chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
■鉄道写真■■峠のシェルパ・黄色い稲妻・機関区,etc https://blog.goo.ne.jp/o41kikoe

趣味の「鉄道写真」のブログです。 メインは、EF64機関車とEH200機関車です。

鉄道ブログ / 貨物列車

※ランキングに参加していません

EF64
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/02

arrow_drop_down
  • 新型コロナウィルスに関する情報サイト

    マスコミを通じて沢山の情報が出ています。私は、以下のサイトを見ています。多面的に、分かりやすく説明されております。『山中伸弥による新型コロナウィルス情報発信』https://www.covid19-yamanaka.com/index.html新型コロナウィルスに関する情報サイト

  • 3/30 JRの211系の2530M

    JR・快速の2530M(長野6:50→松本8:02)です。信越本線犀川橋梁・6:593/30JRの211系の2530M

  • 3/30 墨絵 ? 115系横須賀色

    「しなの鉄道」の1615M(戸倉6:25→長野6:50)です。信越本線犀川橋梁・6:453/30墨絵?115系横須賀色

  • 3/30 俯瞰 ! 115系のスカ色と湘南色

    「しなの鉄道」の115系の横須賀色と湘南色です。信越本線犀川橋梁・1615M(戸倉6:25→長野6:50)618M(長野6:40→小諸7:42)3/30俯瞰!115系のスカ色と湘南色

  • 3/30 今日のロクヨンの1049号機を俯瞰で !

    雲が覆っています。今朝の83レ(愛知・稲沢→南松本→北長野)は、先の81レで撮られた方の情報から広島更新色のEF64-1049号機による牽引ということで、雪景色の中に白の側線が入ったロクヨンを俯瞰で撮ろうと出掛けました。信越本線の犀川橋梁・7:00>3/30今日のロクヨンの1049号機を俯瞰で!

  • 3/29 春の大雪 今日のロクヨンは1008号機

    昨夜の雨が”雪"に変わり、今朝の積雪は長野市街地でも場所によっても違いますが、少ない南部地域でも15cm程ありました。今日の83レ(愛知・稲沢→南松本→北長野)は、コキ7両に空席が何か所かありましたがまあまあの積載でした。牽引は、大宮更新色のEF64-1008号機でした。信越本線の篠ノ井→川中島間・6:563/29春の大雪今日のロクヨンは1008号機

  • 3/27 EH200+EF64の単機異種重連

    「しなの鉄道」に、新型車両が納車されたということで屋代駅に出向きましたが、既に車庫の中に入庫しており写真に撮ることは出来ませんでした。しかし、窓越しにブルーの車体が確認できました。帰りに、JR篠ノ井駅で1789レ(篠ノ井→北長野)になるEH200-+EF64-1049号機の重連を撮って来ました。JRF塩尻機関区篠ノ井派出→篠ノ井駅の貨物の留置線に向かうところです。ここで操車係が乗り、手旗信号により進みます。停止位置に留置です。3/27EH200+EF64の単機異種重連

  • 3/26 今日のロクヨンは1043号機

    快晴です。83レで北長野駅にコンテナを届けて、一旦、単機で篠ノ井駅に戻る1770レのEF64-1043号機です。信越本線の犀川橋梁→川中島駅・8:553/26今日のロクヨンは1043号機

  • 3/25 EH200+EF64の単機異種重連

    1789レ(篠ノ井→北長野)の試し撮りに出掛けましたが、日没(山に陽が入る)のが17:45頃のため月末頃までは無理なようです。感度を上げているので、肌荒れしています。EH200-3+EF64-1044号機による異種重連でした。信越本線の篠ノ井→川中島間・18:103/25EH200+EF64の単機異種重連

  • 3/25 今朝のしなの鉄道

    「しなの鉄道」の115系しなの色です。撮影地から見た北アルプスの後立山連峰の「鹿島槍ヶ岳」(双耳峰・南岳2,889m、北岳2,842m)と「八峰キレット」(2,518m)です。手前は、「杏の花」です。3/25今朝のしなの鉄道

  • 3/25 今日のロクヨンは1044号機

    昨日の雪も上がり、今朝は快晴で冷え込みました。今朝の83レ(愛知・稲沢→南松本→北長野)は、牽引は国鉄色のEF64-1044号機でしたが、橋梁の下から見上げていたためコキの数は分かりませんでしたが、機関車の直後に3両程度の空きがありました。橋梁の下に、北アルプスの「鹿島槍ヶ岳」を入れたのですが、スッキリと出ていませんが…。信越本線の犀川橋梁・6:59撮影地から引き寄せた北アルプスの双耳峰の「鹿島槍ヶ岳」(南岳2,889m、北岳2,842m)です。手前は、咲き始めた「杏の花」です。3/25今日のロクヨンは1044号機

  • 3/24 今日のロクヨンは1002号機

    昨夜からの雪で、周囲の里山は雪景色となりました。今朝の83レ(南松本→北長野)は、先の81レ(愛知・稲沢→南松本)が定休のためコキ3両で1両は空きでした。牽引は、EF64-1002号機でした。信越本線の篠ノ井→川中島間・6:56撮影地から見た里山です。3/24今日のロクヨンは1002号機

  • 3/23 今日のロクヨンは大宮更新色

    今朝の83レ(愛知・稲沢→南松本→北長野)は、コキ6両で約3両分の空席がありました。牽引は、EF64-1008号機の大宮更新色でした。信越本線の篠ノ井→川中島間・6:563/23今日のロクヨンは大宮更新色

  • " 花の陰 あかの他人は なかりけり "

    この時節に当たり、郷土の詩人・小林一茶の有名な句をご案内いたします。『花の陰(かげ)あかの他人はなかりけり』「桜」は、長野市篠ノ井「光林寺」の樹齢300年の枝垂れ桜で、以前に撮ったものです。にほんブログ村"花の陰あかの他人はなかりけり"

  • 3/21 北陸新幹線

    例年なら年度末で満席状態ですが、今年は全く予想すら困難ですが⁈北陸新幹線上り・長野→上田間3/21北陸新幹線

  • 3/21 曲弦トラスから平行弦トラスへ…

    定番の信越本線の犀川橋梁界隈には、大きな空間があり背景に里山と北アルプスも遠望出来る上に、幾何学模様のトラスが好きなことから数多く撮っています。橋梁は、1957年(昭和32)に建設されたもので、川中島駅側からプレートガータ(232.4m)+曲弦プラットトラス(62.5m)+平行弦ワーレントラス(190.1m)=485.0mとなっています。EF64が牽引する83レ(愛知・稲沢→南松本→北長野)が、曲弦プラットトラスから平行弦ワーレントラスに進むところを撮りました(6:58)。3/21曲弦トラスから平行弦トラスへ…

  • 3/20 ブルサンが牽引する貨物列車89レ

    今日は、雨模様の天気で撮りに出掛けませんでしたので、以前に撮ったものです。89レ(隅田川→南松本→北長野)を、信越本線の犀川橋梁の河川敷から見上げて撮ったものです(6:28)。3/20ブルサンが牽引する貨物列車89レ

  • 過去の記録 北アを背に新幹線と桜

    北アルプスの後立山連峰を背景に、犀川の右岸から北陸新幹線と河川敷の桜を撮ったものです。左から双耳峰の「鹿島槍ヶ岳」、八峰キレット(はちみね)、「五竜岳」です。信越本線の犀川橋梁・2019,4,16・9:31過去の記録北アを背に新幹線と桜

  • 3/18 ロクヨンの単機・広島更新色の1046号機

    背景に雪景色をと思って出掛けましたが、春の淡雪で朝陽で消えてしまいました。83レで北長野駅にコンテナを届けて、一旦、単機で篠ノ井駅に戻る1770レのEF64-1046号機です。戻ったEF64は夕方、EH200+EF64の単機異種重連の1789レ(篠ノ井→北長野)となるのですが、まだ日没で撮れない状態です。信越本線の犀川橋梁→川中島駅・8:563/18ロクヨンの単機・広島更新色の1046号機

  • 3/18 今日のロクヨンは1046号機

    昨夜は、山は雪、里は雨でした。里山も、500mから上は雪化粧になりました。今日の83レ(愛知・稲沢→南松本→北長野)は、コキ8両中に空き、空席が約4両分ありました。牽引は、広島更新色のEF64-1046号機で、兄弟機の1049号機は定期的に到来するのですが、1046号機は久しぶりです。信越本線の篠ノ井→川中島間・6:56撮影地から見た周囲の里山です。3/18今日のロクヨンは1046号機

  • 3/16 今日のロクヨンは1049号機

    8時半頃までは陽が射していたのですが、通過後30分したら激しい雪降りになりました。今日のロクヨンは、83レ(愛知・稲沢→南松本→北長野)で北長野駅にコンテナを届けて、一旦、単機で篠ノ井駅に戻る1770レの広島更新色のEF64-1049号機を撮りました。信越本線の犀川橋梁・8:563/16今日のロクヨンは1049号機

  • 3/15 快速「軽井沢リゾート1号」を初撮り

    3月14日のダイヤ改正により、土日に運行されることになった快速「軽井沢リゾート1号」を撮りました(10:34)。この列車は、7月に新型車両(SR1)がデビューすれば有料快速列車になり、それまでは115系で運用されるようです。https://www.shinanorailway.co.jp/news/e35b12db12af6665246eaff54d136c3b03e38e5c.pdf3/15快速「軽井沢リゾート1号」を初撮り

  • 3/15 今日のロクヨンは1043号機

    今朝は、周囲の里山でも500m以上には、冠雪があり冬景色に戻りました。今日の83レ(愛知・稲沢→南松本→北長野)は、コキ7両にコンテナ3個分の空席があっただけで、ほぼ満席状態でした。牽引は、国鉄色のEF64-1043号機でした。信越本線の篠ノ井→川中島間・6:563/15今日のロクヨンは1043号機

  • 3/12 今日のロクヨンは1018号機

    今朝は冷え込んだ分だけ快晴になりました。今日の83レ(愛知・稲沢→南松本→北長野)は、8両に空席が3席だけでほぼ満席状態でした。牽引は、久しぶりに大宮更新色のEF64-1018号機でした。信越本線の篠ノ井→川中島間・6:563/12今日のロクヨンは1018号機

  • 3/11 今日のロクヨンは1034号機

    今朝の83レ(愛知・稲沢→南松本→北長野)は、コキ7両中に空席が3席でほぼ満席状態でした。牽引は、国鉄色のEF64-1034号機でした。時節柄、近間で撮っているので連日同じ絵になっています。信越本線の篠ノ井→川中島間・6:563/11今日のロクヨンは1034号機

  • 3/10 今日のロクヨンは1049号機が牽引

    厚い雨雲が覆っており、ポツポツと雨が落ちて来ました。感度を1600まで上げており、肌荒れがしています。今朝の83レ(南松本→北長野)は、先の81レ(愛知・稲沢→南松本)が定休のため、コキ3両と短列でしたが満載でした。牽引は、広島更新色のEF64-1049号機でした。信越本線の篠ノ井→川中島間・6:563/10今日のロクヨンは1049号機が牽引

  • 3/9 今日のロクヨンは1043号機

    今朝は、里山に”帯霧”が犀川には”川霧”が発生しました。今日の83レ(愛知・稲沢→南松本→北長野)は、コキ7両にコンテナ満載でした。牽引は、国鉄色のEF64-1043号機でした。信越本線の篠ノ井→川中島間・6:563/9今日のロクヨンは1043号機

  • 3/8 今日のロクヨンは1049号機

    雨降りで感度を上げて撮りました。今日の83レ(南松本→北長野)は、先の81レ(愛知・稲沢→南松本)が運休のためコキ2両と短列でした。信越本線の篠ノ井→川中島・6:563/8今日のロクヨンは1049号機

  • ペーパークラフト・国宝「松本城」を作る

    「国宝・松本城」は、地元の城ということでこれまでに何回も作っていますが、今までの経験を基に組み立て方などを変えて見ました。〇建物の展開図は、Canonの以下のサイトから入手しました。https://creativepark.canon/jp/contents/CNT-0019324/index.html〇基礎台は、100均で購入した発泡スチロール板を使用しています。〇植栽は、鉄道模型用のものをwebサイトで購入したものを使用しています。〇組み立ては、「説明」では天守閣の上段から下段へとなっていますが、「連結式」の建物場合には、逆に下段から上段へと組み立てた方が「接合部分」にづれ等が生じないと考えたものです。〇水面は、水彩絵の具で塗った上に、木工用ボンドを塗り延ばして乾かし、水面を表現しました。〇大きさは、横42...ペーパークラフト・国宝「松本城」を作る

  • 3/7 今日のロクヨンは1023号機

    83レで北長野駅にコンテナを届けて、一旦、単機で篠ノ井駅に戻る1770レのEF64-1023号機です。信越本線の川中島→篠ノ井・8:563/7今日のロクヨンは1023号機

  • 3/6 今日のロクヨンは広島更新色

    今朝は、青空に程好く雲が浮いています。83レ(愛知・稲沢→南松本→北長野)は、コキ8両中1両の空きがありましたが、まあまあの積み荷でした。牽引は、広島更新色のEF64-1049号機でした。信越本線の篠ノ井→川中島間・6:563/6今日のロクヨンは広島更新色

  • 過去の記録・週末の単機ロクヨンの三重連80レ

    今日は、晴れたり雪が舞ったりの天気でした。昨年の9月頃は、土曜日に南松本から篠ノ井にEF64の単機重連が到来し、日曜日の夜80レで単機三重連となって南松本へ何回か運行されました。その中の2回分です。広島更新色+大宮更新色+国鉄色の重連です。3機とも大宮更新色の重連です。過去の記録・週末の単機ロクヨンの三重連80レ

  • 3/4 今日のロクヨンは1026号機

    今朝の83レ(愛知・稲沢→南松本→北長野)は、コキ8両中にコンテナ6席の空席がありましたが、ほぼ満席の状態でした。牽引は、国鉄色の]EF64-1026号機でした。1026号機の到来は珍しいです。信越本線の篠ノ井→川中島間・6:563/4今日のロクヨンは1026号機

  • 3/2 過去の記録・83レの牽引がEF64の重連の頃

    今朝は、83レ(愛知・稲沢→南松本→北長野)がピンボケになってしまいましたので、代わりに83レがEF64の重連で牽引していた頃の1770レをアップします。なお、本日の83レは、コキ6両でコンテナ満載でした。牽引は、EF64-1002号機でした。信越本線の犀川橋梁・2014/6奥は、残雪の北アルプスの後立山連峰です。3/2過去の記録・83レの牽引がEF64の重連の頃

  • 3/1 今日のロクヨンは1043号機

    雲厚く冷たい風が吹いています。今日のロクヨンは、83レで北長野駅にコンテナを届けて、一旦、単機で篠ノ井駅に戻る1770レのEF64-1043号機を撮りました。信越本線の犀川橋梁・8:543/1今日のロクヨンは1043号機

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、EF64さんをフォローしませんか?

ハンドル名
EF64さん
ブログタイトル
■鉄道写真■■峠のシェルパ・黄色い稲妻・機関区,etc
フォロー
■鉄道写真■■峠のシェルパ・黄色い稲妻・機関区,etc

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用