自分の家はいいものです。人目もないし自分の自由に好きなように過ごせる。。。家での生活を大事にしなきゃ~と思うのです。今日は次女がお昼にたこ焼きを買って持って来てくれました。半分やっと頂けました。昔からある駅前のたこ焼き屋さん美味しかった~~~自分の家
日々の生活の日記と写真 家庭菜園 海・漁港岸の釣り ボランティア 写真 野菜料理 グルメ シニア
《春なのにお別れですか春なのに涙がこぼれます春なのに春なのにため息またひとつ》柏原芳恵さんの昔の歌詞がつい口に出ますが「春なのにため息」は自分自身の記憶にないですが春と言ったら一気に草花や桜など木々の花が開き心ウキウキしてきます。昨日今日気温が上がってあちこちで桜の開花が報告されていますが中央縦貫沿いの万博公園の桜並木はまだまだのようです。次女から「前の道路を今走ってるけどまだまだだわ~~」写真を送ってくれました。土手上の「桜のピンク」と土手の「雪柳の白」のコンビネーションが綺麗いんです。今年は万博公園までお花見に行く元気は出ませんが来年に向けて足を鍛えましょう~~今日は日曜日「咲いてない~~」は現地に行かないと分からないから万博公園内は花見客で超満員なんだろうな。我が家のリビングの窓辺で《蘭のお花》が開...春なのにまだです
昨日の私の誕生日「何食べようかな!?」「手まり寿司にしよう!」で生もの抜きの《手まり寿司》を合作で作りました。小さなおにぎりを作るのに主人の手にはどういう方法を取ろうとびっしりとご飯粒が残るんです。お寿司屋を出来ない手だったんです。ラップに具をのせて小さなおにぎりを置いてラップをギューッと絞って出来上がり。これは孫たちが小さい頃幼稚園や小学校の運動会に作って持って行きました。ラップに包んだままで口をかわいいリボンで結んで手に持って食べるようにしました。目ぼしいのを二つ三つと手元に確保しておいて。。。その孫たちも私の身長をはるかに超えた大人になっています。今日も別コースを歩いていると《桜の開花》が随分増えました。84爺様の手習い―手まり寿司
この頃毎日雨のお天気でしたが今日はいいお天気。明日は黄砂がやって来るとか。。。洗濯をして今日はお買い物にと思って午後から出かけました。吹く風もほんのり温かく春を感じますが桜は・・・と見上げるとチラホラやっと待ちかねた桜の蕾が弾けたところです。来週の初めにはお花見が出来そうです。お花見はまだ
午後から雨が降りそうで昼食後直ぐに散歩に出かけました。この年齢になると毎日の生活で不精をすると足の力や息が切れるなど即身体に現れます。30分足らずのご近所の散歩ですが続けることで身体中の力が維持できている気がするんです。今年のソメイヨシノの桜はまだまだですがマンションの公園の早咲きの桜が今満開です。曇り空なので上向きに写すと真っ黒な桜になってしまいました。桜は青い空が似合います。ご近所のよそ様のお庭に《木蓮》が満開で失礼して写させてもらいました。春の散歩
今日は娘と孫たちが集まってくれました。もうすぐ私は80歳。お祝いと言う歳でもないのですがご馳走を皆で頂きました。もう80歳か!?自分でも不思議な年齢です。ここ何年かの春の行事で春休み中にお弁当を持って皆で万博公園へ行ってお花見ですが今年は私の体調と真だ桜が咲いていないので我が家に集まってくれました。いつもならある程度の物を私が買ったり作ったりと用意をするのですが今日は娘二人がお店で出来合いを買って集めてくれました。そしてケーキも頂きました。楽しいまた孫たちの成長を実感した1日でした。お誕生会
高齢者になっても時々天ぷらや豚カツなどのフライを食べたくなるんですね。昨夜野菜がいろいろあったのでエビを買って来て天ぷらを作ってもらいました。レンコンサツマイモアスパラガスナスモズクエビコンロに脂が飛びますが今のコンロはガラストップでさっと拭けばきれいになります。自分の身体が要求してるものを頂くのが一番の美味しいと言う事が入院して一番感じたことです。84爺様の手習い―天ぷら
ズ~ッとお天気が悪くて外に出るのも中々出来ない季節です。午後からの雨が一休みの間に散歩ついでに出かけてきました。我が家から見える駅前ののっぽマンション上の階の窓の外は霧で真っ白なんでしょうね。昨夜テレビドラマで橋本環奈さんの昔の万博のコンパニオンさんのドラマを見ました。あの頃は今住んでる市の南の方に住んでいて岡山から主人の実家の両親や兄・甥っ子や大阪南部に住む主人の弟家族が数日泊まり込んで万博見学に行って我が家にとっては大変な時期でした。長女がまだ2歳万博のパビリオンより暑い夏の日水遊びの出来る小さな池がご機嫌でした。転勤で関東に行って「ああ~~あの万博は行ったよ!」何人かの方が言われました。全国的なお祭りだったんですね。来年から始まる「25年大阪万博」はもう行けないでしょう。前の万博の跡地は「万博記念公...霧の中ののっぽマンション
火曜日配達の生協さんの宅配の品物も日曜日になると冷蔵庫も冷凍庫の中身が空っぽになります。しとしと雨の中主人がリュックと手提げバッグにいっぱい入れてお買い物してきてくれました。「重かった!」主人は大分お買い物に慣れてきて数回の食事準備の材料を考えて買って来てくれるようになりました。「今日はスーパーを出る時にリュックを背負って帰る人3人居たよ」この頃シニアの殿方がお買い物に来られる人が多くなりました。前はおくさんの後ろにくっついて商品の棚の前で動かなかったりでしたがお一人で来られる人はさっさとお買い物をされます。お互い助け合って・・・助かります。菜種梅雨です
今日は朝からしとしと雨でどんよりとした空気分も活気が出ません。ソファーに座ってボーっとテレビを見たりパソコンを開いたり。。。何をしても集中力が出ず眠くなってくるのです。おばあさんが縁側に座って外の景色を眺めながらうっつらうっつら舟をこいていたのを思い出します。私も今はその年齢。眠くなって当たり前。頭の中が半分寝てるボーっとした何とも言えない脱力感を楽しむことにします。誰にも迷惑かけていないもの。でもボケるかな???ボーっとした何とも言えない脱力感
春キャベツが甘くて美味しい季節になりました。昨日の夕飯はロールキャベツを作りました。煮こむ時にデン!とでっかいロールキャベツに玉ねぎやトマト缶1個を入れてコトコト煮込みました。とろとろのロールキャベツになりました。道端の花壇の隅っこで春の花が開きだしました。84爺様の手習い―とろとろのロールキャベツ
1昨日病院でもらって来た「院外処方箋」を持って薬局に行って来ました。もう3月も後半に入ったのにヒンヤリの真冬の空気です。帽子をかぶりマスクをしていると誰か分からないくらいです。人と出会うのが面倒な時があります。途中の道端で友達がどなたかと立ち話をしています。この寒さの中大変な事ですが私はしたくない。友達と会釈して通過。薬局の中で待っている時も後から多分知人だろう方が入って来られたが話すのも面倒で見て見ぬふりテレビに集中していました。愚痴を聞きたくないから・・・私は横着な性格になっています。《道端の菜の花》先日は数輪しか開いていなかったお花が満開です。寒い日です
今日は春分の日主人方や私方の両親やご先祖様のお墓参りに行かなきゃならない所ですが車がなくなった今交通手段を使って乗り換えて行ける元気もありません。「ごめんね!」と心の中で謝っていつもはおはぎを作る所ですが久しぶりに《マドレーヌ》が食べたくておはぎ替わりにはならないと思いますが両親たちの写真の前にお供えをしました。おやつにお菓子は作りますが《マドレーヌ》は本当に久しぶりです。オーブンもよく使うのですが《マドレーヌ》で使うのにオーブンがびっくりで途中でストップして追加焼きの時間が多すぎてちょっと焦げてしまいました。でも美味しかった~~《プランターの花》《マドレーヌ》を焼きました
今日は病院に通院の日。大変な用事は1日で終わった方がいい。なので病院の掛り付けの二つの科を午前と午後に予約を入れたのです。朝タクシーを8時15分に呼んで病院まで10分午前は9時予約で順調に診察など終わって12時半に終了。病院内のコンビニでおにぎりを買って昼食。食後はロビーの後ろの方の椅子でお昼寝1時間ほど寝たようで体はすっきり。午後に受ける科の待ち合いロビーに2時半到着予約の1時間前。受け付けで手続きをした時に係の人が10番目です。と・・・6診の診察は《30分遅れ》の札が出た。予約時間の3時半も4時を回っても呼び出しなし。(10診まで診察室が並び専門の科に分かれている)他の先生の診察待ちの人たちは順調の呼ばれてロビーから人の数が少なくなっていく。やっと診察室の前の椅子が空いたので座ってると看護師さんが「遅...今日は病院に通院の日
今日は体調も良く少し外歩きをしたい気分の日です。大通りに出て左に行くと「ローソン」右に行くと「マック」マックは孫の小さい頃にはよく行きましたが最近改装して大きなお店になってからはじじばばの縁のないお店になっていました。何だかおやつに「パイ」と「ポテト」が食べたくて右に向かって歩きました。陽だまりに《ハナニラ》が咲いていました。今日のお散歩は
平日の朝食はトーストですが日曜日の朝食にはホットケーキを焼いたりピザトーストにしたりちょっと手を掛けるのが我が家の習慣です。昨夜主人が「明日の朝《フレンチトースト》を焼いてみようかな?牛乳と卵で浸して焼けばいいんだろう」「それはそうだけど・・・」主人の《常識》が怖いんです。朝目が覚めると早起きの主人が台所で昨日洗った食器などの片付け中の様子。もうちょっと寝ていたかったけれど起きました。卵を溶いて牛乳を入れて砂糖を・・・バニラエッセンスを少し入れて食パン2枚分1枚を6切れにして卵液に浸して見ていないと何処かで手を抜くか余計な手を足すかなんです。監視の下(失礼)指導の下調理して頂くといつもの私のフレンチトーストになりました。《何度か切った後伸びた豆苗》84爺様の手習い―フレンチトースト
今日主人がスーパーにお買い物に行ってくれて「これは場所が分からなくって大変だったんだよ。店の人に聞いてやっとわかったよ」瓶入りのカレーパウダー我が家の調味料入れの引き出しにちゃんとあるもの。先日孫たちが来てくれた日にカレーを煮て家の在庫のカレールーが2皿分しかなくって追加でカレーパウダーで味をしめたのです。「今度のお買い物の時に《箱入りのカレールー》を買っておかなきゃ!」だったのです。勘違いも勘違いそれに来週火曜日に配達される中にタンドリーチキンを作るのにとカレーパウダーを注文しているんです。この後《カレールー》と《レトルトのカレー》と《カレーパウダー》の違いの説明に「なんで!?」と声を荒げました。もうちょっと勉強して頂かないと。。。主人のお買い物
午後からはでんと座り込んでテレビを見ながらおやつタイムです。2時半から銭形平次水戸黄門の時代劇の再放送です。筋書きは平凡なんです。見ながら次はどう流れて行くか予想がつくんです。なのに目が離せなくってついつい見てしまっているんです。最近見たいドラマがなくなりました。夜何を見ようかな?と思ってもドラマは連続ものだったり出演者が身内だけで楽しんでいるバラエティばかりになっています。そんなことを思いながらもボーっとテレビを見ています。《公園のエリカ》テレビ
今朝は寝坊をしました。昨夜寝る時になんとなく寝つきが悪くて眠りも浅かったのです。朝5時過ぎ起きるのはまだ早くて寒いし最近は主人が起きておっさん息子の朝食を作ってくれているので私は自由人。寝たいだけ寝ていますが今日だけは「生きてる?」と主人の声がかかったのが9時45分。「えぇ~~」自分でびっくり時間でした。遅い朝食を食べてお昼になったら昼食もうすぐおやつの時間です。スタートが遅くてもきっちりとお食事を取っておかないと1日が狂います。朝のスタートがすでに狂っているのですが。。。こんな日もあっていいかな。。。《道端のヒイラギナンテンの花》今朝は寝坊をしました
《今日のおやつ》って題にしましょうか?という程私のブログには甘いものを載せています。今日はこれ~~昨日病院に行って院外処方箋を持って薬局にお薬を取りに行ってきました。お隣のコンビニに寄ってお買い物。今日目に留まったのがアイスです。1個を主人と半分こです。昨年の秋からの入院などで私数キロ痩せたんです。ちょっとの食事を減らしても甘いものや油物を減らしても何十年の間身体にためた脂肪は減りませんでした。でも病院のお食事を身体が受け付けなかったんですね。毎食半分も口に出来なかったんです。入院中に減ったんです。娘の頃くらいの体重になったんです。でもそれが外観減ったように見えないんです。お腹の脂肪が落ちないから・・・久しぶりにお友達にあっても「痩せたね」誰一人も言ってくれないんです。私からは言わないですが・・・体重計に...今日のおやつ
生協さんの宅配にだいぶ慣れてきましたが『今日のおかずは?』という時『冷凍庫入っているはず』ど探していて『来週の配達の品物だったわ』と記憶違いで一人苦笑いの事が時々あるんです。注文書を書く時「これいいね~」「こっちがいいかな?」と迷いながら書き込んでいく。今はスーパーに行けないから店内に居る感覚で選ぶととても楽しいのです。今日配達されてきた衝動買いの品物カタログの片隅で主張していました。東京花園万頭の「ぬれ甘なっと」私大好きなんです。箱を見て「あれ~小さいこんなに小さい箱だってんだ」金額からして納得なんですが・・・昔主人が東京での単身赴任中大阪に帰って来る時必ずと言っていいくらい「甘なっと」を買って来てくれていました。もう春1番のお花《ミモザ》も終わり衝動買い
東日本大震災から13年今のこの時間テレビの前から離れられずに偉い事になってるとジッとテレビを見ていました。あれから熊本や能登など大きな地震が起きています。被害にあわれた方々が1日も早く地震の前の生活に戻れることを祈りながら2時46分テレビ画面と一緒に黙祷をしました。今日は長女の孫二人が来てくれました。じいじが頑張って孫の為にカレーを煮ました。お代わりをしていっぱい食べてくれました。そして「ケーキ」を買って来てくれました。男孫が僕が食べたかったから~~と私もしばらく食べてないから本当に嬉しかった。私はこれを頂きました。春には絶対に万博公園に孫たちと桜のお花見に行きたい。まだ今の足の力じゃ無理。頑張って足に力をつけなきゃ~~《春の兆しです》カカイドウカリン春の兆し
昨日の夕方に次女から「今家にいる?届けたい物があるんだけど」「居るよ」できんつばを持って来てくれました。「北浜にお友達と食事に行って近くにきんつば屋さんがあったから寄ってみたら買えたのよ~ここは日本3大きんつばの一つのお店なのよ。知ってた?」「知らない。きんつばは大好きで和菓子屋さんで見つけたらよく買うけど日本3大なんて知らないわ」で美味しく頂きました。***************日本3大きんつば1に東京・浅草の徳太楼2に大阪・出入橋のきんつば屋3に金沢・中田屋***************《近くの花壇で》》出入橋きんつば屋さんのきんつば
今日のお昼は簡単に「鰹節ご飯」でした。「今日のお昼何にする?」でベランダのプランターに植えているネギの葉っぱも長くなってきました。そして冷凍庫に「削り節」がまだある。主人が削った「鰹節」を炊きたてのご飯に乗せてちりめんじゃことネギを乗せてだし醤油をサッとかけて「鰹節ご飯」。田舎育ちの私にとって母のいそがしい時には「鰹節掛けとき~~」お弁当もご飯の間に鰹節を挟んだお弁当は冷めても美味しいご飯でした。でも「ねこまんま」**********************《ネットから》東日本のねこまんまは「ご飯に鰹節」西日本のねこまんまは「ご飯に味噌汁」が一般的だといわれていますがそこまで厳密な区別はないようですね。********************そうだ!猫ちゃんも犬もご飯に残った味噌汁かけて鰹節や煮干しを乗っ...お昼ご飯に「鰹節ご飯」
「さあ~~今日は何にしようか?」から台所に入りご飯をまず炊くのです。この間から「キノコ汁を食べたい」で先日の生協さんの配達でしめじヒラタケなめこ生きくらげマイタケなど取り寄せてキノコ汁をしました。そして今年初めての《牡蠣フライ》です。《道端の花壇の花》84爺様の手習い―牡蠣フライとキノコ汁
今日も午後からぶらぶらとご近所を歩いてきました。ウォーキング程の勢いとかスピードを出していないで春の芽吹きを感じながらキョロキョロとしながら歩いているのです。***************************Wikipediaで調べてみると散歩とは気晴らしや健康などのためにぶらぶらと歩くことである。散歩というのは多くの場合自宅や滞在している場所などの周辺をとりとめもなくぶらぶらと歩くことを言う。***************************そのままなんです。私の散歩ぶらぶらキョロキョロ。今日の収穫マンションの公園脇にある《寒緋桜》が咲き始めていました。ぶらぶらと散歩
食べたい物を食べたい時に食べれるって最高に幸せです。入院中は出される3食の食事が口に合わなくって困りました。「なんでもいい~美味しいものを食べたい!」いつも思いながらベッドの上にいました。家に帰って2キロ太りました。幸せ太りって言いますか~~~食べたい物
自分の趣味って何かしら?自分自身でもよくわからない。「物を作る事」が好きかも・・・食材を目の前にお料理する布を切り刻んで物を作る。運動も若い時は身体がすっきりで大好きだった。ドライブも大好きだし旅行も大好き釣りも大好きだし菜園で野菜作りも大好き。でももうかなえられない事ばかりを追っかけても仕方ない。ボーっとテレビを見ていてもちまちまとスマホでゲームをしていても時間は過ぎて1日は終わって行きます。ふと思いついて布を引っ張り出して図を引き型紙にして布を切って縫い合わせるパッチワーク昨日からまた縫物を始めました。何が出来るか出来てからまた写真を載せます。針を持ってチクチクしてると無心になってやっぱり私にあってると思うのです。《道端のヒイラギナンテン》自分の趣味って何?
昨日は「雛まつり」我が家の爺様初めて「押し寿司」を作ってくれました。錦糸卵を作るのにたまご3個分30分掛かりました。だから中に入れるシイタケの甘辛煮と鮭のほぐし身は市販の瓶詰にしました。そして押し寿司の枠は数年前に100均で買った枠です。この枠の中に寿司飯シイタケの甘辛煮寿司飯鮭のほぐし身寿司飯と段々に入れて上からギュッと押さえてお皿に移して錦糸卵エビブロッコリーをお飾りして出来上がりです。娘たちのお雛様は物置の棚の上で箱の中です。出来たら出してあげて風を通したい。いつか~~いつか~~約束できないいつか~~です。《道端の花壇で》84爺様の手習い―押し寿司
今日もいいお天気だから歩かなきゃ~~でいつも通りに「おやつを買いにコンビニへ」です。いつも使っている「ホットプレート」の表面が焦げやすくなって買い替えの時期になりました。孫たちが小さい頃食欲旺盛な頃に大きなホットプレートに買い替えて焼肉はもちろん餃子100何十個を焼いたりパエリアを作ったり色々な思い出があります。もう今は大きなのは要らない。一回り小さな深型がいい。家電屋さんに行ってあれこれと比べることも出来なくなってパソコンであれこれと比べてパエリアとかアクアパッツァや鶏肉などでグリル料理なんてどうだろう。想像はいろいろ膨らみます。《春を待つお花》春を待つ
何かを書かなきゃ~と思いながら書く事が中々出てこないのです。午後から何度もパソコンで記事投稿の画面を開いてボーっとしていつの間にかパソコン画面が真っ暗になってああ~~と投稿画面を出しなおして。。。外を歩くともう春の気配ですが風が冷たいですが気持ちいい。マンション内のグリーン帯の《雪やなぎ》があちことで花が開いています。春の気配
午前中外を歩いていると久しぶりにご近所さんの知人と出会いました。彼女に会うと「やまゆりさんはいつも元気やね~」私より少し年下のはず今日も「やまゆりさん元気やね~~私は足が弱くなってダメやわ!」「私も一緒!随分足がダメになったわ」彼女は私の入退院の事は知らない。彼女がいつも足を引きずって傘を杖に歩いてる姿しか知らない。でのお互いに「一緒」って言ったらなんだか安心するのです。一緒が安心
「ブログリーダー」を活用して、やまゆりさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
自分の家はいいものです。人目もないし自分の自由に好きなように過ごせる。。。家での生活を大事にしなきゃ~と思うのです。今日は次女がお昼にたこ焼きを買って持って来てくれました。半分やっと頂けました。昔からある駅前のたこ焼き屋さん美味しかった~~~自分の家
biogしばらくお休みでした。病院での生活よりもやっぱりわが家での生活が安堵します。外も景色もボチボチ紅葉が進んでいます。退院して来た昨日は孫が来てスイートポテトを作ってくれました。入院中家族を呼び寄せる大事になった時に孫がチョコケーキを焼いてきてくれました。それは孫たちの成長の”節目”ごとに私が焼いて来たチョコレートケーキでした。誕生日入学式卒業式受験成功を願って合格したら。。。いろいろな機会にチョコレートケーキを焼いて持参したり宅配で送っり。少し前に孫から「あのチョコケーキのレシピがある?」持ち帰った所でした。今孫がそのケーキを焼いて持って来てくれる最高の幸せでした。のんびり~今までもですが~のんびりとやって行きたく思っています、またよろしくお付き合いくださいませ。復活です
今日の新聞の1面に大きな字で教科書「紙」に回帰スウェーデン端末重視で学力低下うん~うん~と読んで私自身と比べてもなんですがパソコンやスマホを使っていますが最近活字の本を読んでいないのです。パソコンの字を追ってサッと画面を消して活字の小説など読み進む集中力が無くなっています。私自身もこの歳になって「紙」に戻らなきゃ~~って思っています。デジタル
昨日は長女夫婦が遊びに来てくれました。婿殿の実家岡山県に行っての帰り道顔を見に来てくれたのです。前に私が病院に入院した時に食欲がなくって中々物が食べれなかったんですが次女が持って来てくれたお饅頭が《私の命を救った》と礼を言ってから我が子たちは私にお饅頭を食べさせるとご機嫌になると思って我が家に来る時は「お母さんの好きそうなお饅頭」とお饅頭をお土産に持ってくるのです。そりゃ好きだけど~~~そりゃありがたいけど~~お饅頭は何かの時に頂くのが最高でいつもいつもはお饅頭に申し訳ないよ。今日の夕方の空好物のお饅頭
ご近所のお友達が「頂き物のおすそ分けだけど」と栗とミョウガを持って来てくださいました。菜園に行けなくなって自分が今まで栽培していた野菜を”買う”がなんとなく抵抗があって今年の夏は茗荷は1度も食べていないし栗も買って来ていないのです。頂き物が嬉しくてお昼に冷やしうどんの薬味に茗荷を使い夕飯にじい様が《栗おこわ》を炊いてくれました。ベランダのお花《ローズマリー》85じい様の手習い栗おこわ
年寄りが怖いの中になりました。こんな怖い事件があっても闇バイトに応募してくる若者がいて事件になると思わず強盗に参加してします。今日の新聞の「編集手帳」に警察が闇バイトの募集はいかがだろう。応募して来た者に説教をして帰すなら法令に触れることなくバイト集めの邪魔には確実になる。と。。。闇バイトで事件に巻き込まれたものは新聞など見ていなくてこんな大きな事件になってるとも気が付かずバイト代がいいからだけで応募してるんだろうか。新聞記事
暑い夏がいつの間にか秋の気配。マンジョン内の植え込みのケヤキもボチボチ紅葉の準備です。昨年の今頃は何をしてたかな?と過去の日記を読み返していると菜園に行って「ニンニク」を植えて柿の色づくのを楽しみに畑仕事を頑張っていたな~~自分の歴史ってそう~次々順調に進むはずもない。こうして体を壊して身動きできなくなってあの日の事・・・と懐かしむものです。1日1日を楽しむことにしましょう~~日々の事
中々外出が出来なくなって・・・じい様が午後から駅前に出かけて「いいもの見つけたよ!公園の途中の道端の金木犀が咲きだしたよ!」暑い暑い夏がやっと終わってちゃんとその時期になったら季節の花が咲くんですね。あっちの駅前まで行く歩道の街路樹に大きくなった金木犀が満開だろうな~~秋は確実に来ています。秋の気配
「おしゃべり」ってとても大事な事だと思います。普段の生活でじい様とばあ様二人つまらない愚痴を言い合って「もう~しらんわ!」と会話が切れて。。。今日は次女が遊びに来てくれました。4時間ほどしゃべりっぱなし。久しぶりにじい様以外とのおしゃべり。楽しかったけれども疲れた!!!でもこの刺激が今のじい様ばあ様の頭には絶対必要な事です。「マロンケーキを食べたいね」とじい様と言っていたんですが今日次女が買って来てくれました。モンブランのプリン美味しかった!おしゃべり
ああ~しばらく美味しいラーメン食べてないな。そう思っても食べに行く「車」はないしあのラーメンを一杯ぺろりと食べるだけの元気もないです。頑張って食べても夜になると胃が痛くなるかも・・・ちょっと寂しい現実何時も孫と行っていた道路際のラーメン屋さんの横を今何度もタクシーで通って懐かしいな~~と思うのがせいぜい。色々な美味しもの今から食べようと思っても行けないものな!思い出だけで楽しもう~~思い出
テレビを見ていると俳優さんなど映ってる人の名前が中々出てこないんですね。確かあのグループの人だったな!?・名前は何だったかな???スマホで適当に索引してみたりグループの名前が先に出てきたら・・・でもジャニーズはグループ名が変わってしまったしテレビを見ていても大変な時代です。テレビを見ていて
今日は地元のお祭りの様子古い集落でお祭りの謂れにも歴史もあるのでしょう。毎年秋の今小さな子供神輿と山車が我がマンションの前も通り抜けます。窓の外の太鼓の音を聞きながら実家の祭りも今日だろうな!と思うのです。母のいる頃からもだけど妹も「見においで!」も言ってくれない。父かいる頃はすき焼きのお肉をたっぷり買って来てくれていて皆大賑わいだったけれど・・・時代だね~~仕方ないです。田舎のだんじり赤い小さな提灯ゆらゆらと街道を7台連なって走るんです。でも~もう1度みたいな~~~~秋祭り
ついこの間までこの気持ちの良い気温の季節がやって来るのが想像もしていませんでした。このまま秋もなく冬になるのかな?と・・・空も深い秋色の水色になりました。エレベーターでご一緒したご婦人入居の最初の頃から居らっしゃってでも名前も何階のお部屋かも知らないけれどお互いに挨拶はします。彼女は自転車派です。若い頃から駅2個ほど向こうのスーパーに自転車でパートに行かれていました。今日もエレベーターでご一緒してアシストのバッテリーを手に自転車置き場に向かわれました。車は更新時「高齢者免許返納」がうるさく言われますが自転車は免許がいらないから何歳まででも乗れます。他人事ながら同年代の方の自転車いつまで乗られるんだろうかと気になります。お節介だけど・・・もう《芙蓉のお花》も終わりです自転車
ちょっと涼しくなりました。いつもの今頃なら早く菜園に行って草刈りをしなきゃ~冬野菜の準備をしなきゃ~と思うのですが車がない!身体もそんな元気がない!なんて思うとしかたないや~~です。下の方の段々畑で今年は妹夫婦もお米を作っていないそうで実家の田んぼももう終了です。ちょっと寂しいけど私らも歳とって行くからしかたない事です。ご先祖さんごめんなさい!です。。秋の気配
毎年秋になると安曇野のリンゴ園からリンゴが届きます。「農園で熟したリンゴを順に送ってください」ともう20数年間毎年我が家には8月終わりからずっとリンゴが切れることがありませんでした。農家さんの年齢と共にリンゴ園の品種を絞って来られたんでしょう~今はサンツガルシナノスイート名月サンフジと4品種になっています。多い時は6種類7種類ほど送ってきていました。わが家と長女宅次女宅秋になると皆が待っています。我が家に届くと長女宅はお勤めしているから「着いたよ」の連絡が夜に入りました次女宅は出かけることが多いから中々「着いたよ」の連絡が入らないのです。これをじい様は心配するのです。住所が間違っていないかな?とわざわざfaxをした住所の確認したり荷物が着いててもこちらへの連絡を忘れてるのかも!と次女宅に「連絡しろ!」とば...リンゴ
昨日の週(第2週目)に病院に行くと「**さん10番診察室にお入りください」昨年の11月後半から12月末までと年明けてからしばらく病院に入院していた時に主治のドクターにいつも後ろにくっついてニコニコされてた研修医の先生が今は診察室に入って患者を診察されているのです。私が入院中は主治医となっていて毎朝「おはようございます。お代わりないですか?」と来てくださって「昨日しんどかったのをO先生に愚痴を言ったら今日はすっきりよくなりました!」そしてたら「あははは~~それは良かった!」若いのに言葉を惜しみなくだしてくれて一緒になって声を出して笑って気さくな研修医さんでした。今診察室の待合室で腰掛けてドア越しに明るい大きな声が聞こえてきてなんだが身内の者がドクターとしてスタートされたのが嬉しい感じです。いいお医者さんにな...病院の先生
今日は病院に通院の日。タクシーに電話をしてから玄関エントランスでタクシーを待っていたら知人が外出から帰ってきて「お久しぶり~~」「お元気?」昨年の暮れから会ってないのです。「お腹に水が溜まってね入院してたんよ」「やまゆりさんはご夫婦そろってお元気でいいわね」ああ~~ぁ私病院に行くのにタクシーを呼んで待ってるんだけどな~~だけど「お陰様で・・・」と言いながらタクシーが来たので乗り込みました。気持ちだけでも元気で居ましょう!!!《ケイトウ》古い友達
やっと気温が下がりました。夕方遅くならないうちに散歩に出れます。昨日は日曜日とあってマンション内のグランドは中学生の子が数人バスケットをしていたり親子でサッカーのボールをけっていたりといつもの夕方のグラウンドよりにぎやかです。砂場があったり滑り台があり遊具のある隣の小さなグランドで男の子が3人それぞれがサッカーボールを狭い所でけっています。大きい方のグランドには怖くて行けないんですね。ふとベンチに2年生くらいでしょうか!日曜日あのグランドにサッカーをしに行こうね!水筒持って来いよ!遊ぶ約束をして・・・私一人歩きながらニタニタしながら彼らの姿を追っていていました。公園の《花梨》が大きくなりました。昨日の公園で
今日のお昼は久しぶりにわが家のじい様そば打ちをしてくれました。やっぱり打ちたてのお蕎麦は美味しいものです。こんなに上手にお蕎麦は打てるのに普段の総菜のお料理はちぐはぐでどうなってるんでしょう!!!今日は大根おろしと鰹節ネギで頂きました。《ルリマツリ》道端の花壇に今日はお蕎麦
いつものように「さあ~~今日は何を書きましょうか!」とパソコンの前に座り記事入力の画面とにらめっこ。新聞を開いてみても細かい字を読む気もなく写真を追って何もないわ~~ないはずないのですが・・・そんなこんなで家の中で平凡な生活をしていると書く事もなく頭を悩ませている日々です。《公園の花壇のお花》》悩ましい日々です
世間では新札が発行されて早朝から銀行や郵便局など金融機関の窓口に大勢の方が並ばれたとかテレビニュースで見て「私にはもうそんなエネルギーは残っていないわ~~」と思うのです。新札発行
主人の実家は岡山でぶどう農家でした。色々な種類のぶどうを義母さん義姉さんが途切れることなく送ってくれました。残念ながら甥っ子はサラリーマン代が終わりました。そして大阪にもぶどうの産地があります。次女の婿殿の実家近くに産地があるのです。婿殿のお姑さんが息子の家族の為だけでなく「お母さんちにも届けて!」とぶどうをはじめいろいろな果物のおすそ分けが届きました。でも3年前お姑さんが亡くなって我が娘が婿殿の実家を片付けに行ってお姑さんが果物の買ったところの資料がないかいろいろ探したけどなかなケ見つからずやっと《ぶどう農家さん》を見つけた!と。。。「送ってもらうよう手続きしたわ」今朝届きました。今年は雨が少なく甘いぶどうです。嬉しい贈り物
テレビを見ててびっくり。今の中高生は夏でも長袖派の制服の子が約3割だそうです。今ご近所の中学生の制服も幅広く自分で選んで着ているような気がします。************★毛深さや体形などの容姿を気にしている★日焼けをしたくない★アトピーなどの疾患の為★肌を蔽われている方が安心感がある★冷房がきつすぎるから***********私の高校生の頃の制服は白のブラウスに紺のジャンパースカート夏は暑かったな~~雨の中の《クチナシ》今の時代
きのうの日記で夕飯は《焼鳥屋さん》と書きましたが我が家は誰もがアルコールがダメで我が家の食卓にアルコールが乗る事はありません。昨日の夕飯の《焼き鳥》は我が家での飲み物は《麦茶》です。前は近くに焼き鳥屋さんがあって家族で時々行っていたのですがその時の飲み物は《ウーロン茶》でした。昨日は生協さんの冷凍の焼き鳥です。美味しく頂きました。ホットプレートを弱火にしてクッキングシートを敷いてじっくり焼きました。美味しいね~またしようね!と大成功です。《むくげ》昨日の夕飯
車がなくなってからちょっと離れたところのお店の「《****》を食べたい~~」となってもわざわざタクシーで行くのもなん~となく面倒で。生協さんで冷凍の焼き鳥とつくねを買って今日は《わが家の焼鳥屋さん》です。お店らしく工夫して頂こうと今準備中です。今日は焼き鳥です
道端の紫陽花も色あせてきて公園の端っこに植えられた《むくげ》が咲いていました。毎日の生活で野菜やお米や調味料など重い物は生協さんの宅配で配達にしてもらっていますがお肉や魚などの生鮮は歩いてスーパーに行こうと思っています。暑いから午前中に運動を兼ねてお買い物に行こうと出かけたのですが「やっぱり暑い!」です。道端や公園のお花が季節の移り変わりを教えてくれます。前回の買い物の時まだ蕾が堅かった《むくげ》が咲いていました。むくげの花
今日は朝から大雨用事があっても出かける気にはならない雨足です。昨年の今頃はボランティアセンターに行ったり結構忙しかったのに今年からは何もなくなって毎日が「のんびり」の日々それが慣れてしまった今日この頃です。1度「横着の楽」を経験してしまうと横着のドツボにはまったきりの横着日々になりました。困った事です。《ベランダのお花》横着の今日この頃です
昨日は暑くて午前中に用事を済ませておこうと製剤薬局などに行ったのですが帰り道(軽いのぼりばかり)にふう~ふう~息切れで途中の道端の緑地帯の縁石に座り込んで一服していました。そんな時に限って知人が出かけるのと出くわしてしまいました。カッコ悪~~でした。今日は午後から雨予報なので早めに散歩に出かけました。お昼直ぐだったので犬の散歩やシニアの人の散歩の時間とずれて静かな散歩道でした。今日は快調でちょっとだけ遠回りをしてきました。公園の花梨の木の実が随分大きくなっています。菜園の花梨も大きくなってるかな!?と思いながら・・・1日2日と散歩を横着すると足の力が入りません。この年齢になると毎日の「歩き」が大事なんです。病気をしたせいもあるんですが。。。いつまでも元気で歩きたいと思います。ベランダの《ハイビスカス》の1...今日の散歩道
昨日定期検診で病院に行ってマイナンバーカードの健康保険証の利用登録をしました。今日は薬局で登録をしました。なんだか段々大変な時代になりました。今はスーパーやコンビニでのお買い物はキャッシュレスを利用していて少しずつは付いて行ってるけれど年と共にしんどい事です。でも頑張りましょう~~今の時代
我が家の昔からの子供たちとの習慣で果物など均等に切ってでもなかなか均等は切れないもの・・・不平の出ないようにお皿に乗せた果物などをじゃんけんで勝った人からお皿を取るのです。負けた人も納得がいきます。昨夜私たち老夫婦と息子で3等分した小玉スイカのじゃんけん取りです。毎日の平凡な生活に幼い遊びで楽しみます。我が家の習慣
梅雨に入って昨日はしとしと雨でしたが今日は薄曇り気圧の加減か身体がなんとなく重だるい今日です。お昼寝をしていたらおやつの時間になって主人が「お餅焼けたよ」オーブントースターでふっくらと焼いてそのまま取り出さないで2分トースターの中に置きっぱなしにしたらふっくらとしぼまない「焼き餅」になったよ。ふっくらとしたお餅美味しくおやつに頂けました。切り餅が入っていた袋に焼き方が書いてあったようです。私は読んだことないですが。。。焼き餅の焼き方
やっと梅雨に入ったようで外はしとしとと梅雨の雨が降っています。今日は我がマンジョンの防災訓練の一つ安否確認中です。玄関ドア―の外側に「無事」を知らせるシールを張るのです。自治会のお役の人が見回って在宅不在を本部に報告するのです。コロナ以来自治会の活動も少なくなりました。住人の年齢も高くなりました。我が家は今度は何年後にお役が回ってくるのかな?マンジョンの防災訓練
買い物に出るとあれもこれもと気が付いたものを買う癖があったのですが車を手放してからは歩いてスーパーに行くようになって重い物は生協さんでと控えるのです。2週間先の配達までの我慢になります。車のある頃にはご近所のあっちこっちのスーパーのハシゴをしてその日の気分でお買い物をしていました。いずれ車を手放した時には生協さんと決めていましたが車がなくあのちょっと離れたスーパーに行けなくなるのが寂しく思っていましたがいざ車がつかえなくなって今の生協さんと徒歩の買い物に慣れました。いずれお料理が危ぶまれたら「お弁当」配達になるでしょう。便利な世の中になりました。将来それほど心配しなくていいですね。自分の将来
生協さんの注文書を書き込みながら長い間生きて来てるのに食べたことのないものの多さにがっくり来ています。ラーメン屋さんも孫が来た時年に数えるほどしか行かないから味噌か醤油か?って迷うくらいだけです。1度タンタンメンって食べたいって思うのですが今まで機会がないのです。それに唐辛子の辛さに自信がありません。そしてじゃんじゃん麺これは韓国麺とかこれも食べたことがないのです。残り少ない人生この歳になって食べなかったことを後悔するのだろうか?ご近所散歩中の空き地(元マンション解体後の空き地)に雑草の中元気にお花をつけています。中華麺
1パックだけ買っていたサクランボを毎日少しずつ頂いて今日は最後の分を頂きました。サクランボは果物の中でも特別ですね。孫が小さい頃にサクランボ農家から直送でサクランボを送ってやるとお礼の電話で孫が「サクランボは見てるだけでも幸せを感じる」って。孫も大きくなって社会人になったから送るのは止めましたがまたいつか時間の余裕が出来たら送ってやりましょう~~サクランボ
今日は体調も良いので思い切って駅前にお買い物を兼ねてランチしようかな!?と思っていたら次女からLINEで「喉が痛くなるコロナが流行ってるよ!」と聞いて駅前に行くことを辞めて何時も行くスーパーのそばのコーヒー屋さんのランチに行きました。ミックスサンドでしたがたまごがいっぱい。たまごサンドが大好きな私にとって大満足のランチでした。車がなくなって自由に好きな所に行けなくなったけどご近所の美味しいものを探しましょ!ランチ
今日は生協さんの配達日でした。特別の物を注文してるわけじゃなくいつもの日常品ばかりですが「今日は**が来る!」と楽しみです。それが頭にあったのか今日の夢で冷凍庫の中のひき肉をどうお料理しようか何度も何度も夢を見ました。ミートソースを作って!?あぁ~トマト缶あったかな?起きる頃にはすっかりお料理が出来ていました。我が家の習慣で夕飯のスパゲティーは無しでいつかお昼に頂けましょう。今日のご馳走
今日は長女が顔を見に来てくれました。父の日のプレゼントとお昼のお弁当を買って来てくれました。この間から私が主人の行動に堪忍袋の緒が切れてここでも告白爆発寸前でした。何だかだとおしゃべりしてす~っと不満が飛んでいきました。いつも主人と二人で居ると主人の行動に不満を感じてず~っと抱えてると余計にモヤモヤが募り爆発寸前になります。長女に不満をぶちまけても「まあ~仕方ないやん!」で終わり!「ようやってるよ!お父さん!」とお父さんにもねぎらって。。。こんな返事しか帰って来ないのは分かっていてもすっきりしました。さあ~~また1からです。堪忍袋の緒が切れる
梅雨真っ最中のはずの今日この頃全く雨がありません。菜園をやらなくなって2年目の夏こんなに雨がなかったら菜園の野菜たちもカラカラで茎も太くならずにヒョロヒョロでしょう~~菜園に行くと暑いし重労働もあるししんどかったけれどこうして体の具合も車もなくなって菜園に行けなくなると次々に実ってくれる夏野菜を収穫して帰ってお料理に使って・・・が懐かしい。もう2度と来ないだろう過去の出来事懐かしさだけです。梅雨はどこに?
もう~ぼちぼちまともな事出来ない???今朝も「ホットケーキを焼く」って言って「えぇ~~」の声台所に行ってみると24センチのフライパンにいっぱいいっぱいのホットケーキが膨らんでいる。4枚分の液をフライパンにいっぺんに入れたんだ~~ひっくり返すのに四苦八苦。大きなフライパンだから行けると思った!昨日も野菜の千切りをと言ったら長い千切り。ほどがあるでしょう~~前に君が言ったとおりにしてるだけ!臨機応変人のせいにしないで一つ一つ考えてやってよ!!!今日は同居人に堪忍袋が弾けています。堪忍袋