自分の家はいいものです。人目もないし自分の自由に好きなように過ごせる。。。家での生活を大事にしなきゃ~と思うのです。今日は次女がお昼にたこ焼きを買って持って来てくれました。半分やっと頂けました。昔からある駅前のたこ焼き屋さん美味しかった~~~自分の家
日々の生活の日記と写真 家庭菜園 海・漁港岸の釣り ボランティア 写真 野菜料理 グルメ シニア
昨夜は痛み止めのお薬ロキソプロフェンを一応飲んで寝ましたが熟睡で朝に眼が冷めた時また傷の部分の痛みが回復しています。嬉しい事。。。朝食は「どうぞ!」と主人の上げ膳で頂きました。お昼は我が菜園のネギたっぷりとキャベツをコツコツと刻んでお好み焼きを焼いてくれました。今我が家のお気に入りの「ソース」です。香川からお醬油を取り寄せているのですがそのお醬油さんの「かつお出しのソース」が最高なんです。歩かなきゃ~~で主人がキャベツなどコツコツと刻んでいる間に外に散歩に出ました。昨日の雨でグランドはぬかるんでします。子供たちも誰もいない。。。公園を抜けて道路に出てその辺を一回り1051歩緑地のサツキももう終わりです。ポロンとサツキの花が抜けているのを見て思い出しました。子供が小さい頃に住んでいた家の前が小さな公園で今の...調子に乗らないようにします。
秋頃から私自身の身体について課題だったんですが外来で14日に病院に行って「手術します」って決心して先生に告げると予定表を見て「来週21日入院25日手術」と言われ14日家に帰ってからが大慌てまず歯医者さんに歯周病の予防に行く予約髪の毛のカット予約に行って(行かないと予約取れない)5時半にカット15日いつものクリニックに報告と帰ってからのお薬を調剤薬局でもらって16日(日)ホームセンターに行って野菜苗など買う17日菜園に行って茄子とピーマンとミニトマトを植える18日タケノコなどの保存食づくりをして19日歯医者さんに検診に行って午後からは私が入院中主人の食材の買い出し20日朝1の唾を接種してコロナ感染関係の検査に病院に出すこの日帰りにお昼にうなぎ21日入院昨日退院が決まってから外来の時の先生に病室廊下でお会いし...退院して来ました
日常生活で家に居たら毎日3時になったらおやつタイムです。入院する準備をしている時「おやつどうしようかな?」「何考えてんや病院に行くんだぞ」主人に失笑されました。「食べられらようになったら持って行ってやる」入院して手術までの4日間。病院食も完食出来て間にはスティックコーヒーを飲んでリラックス。所が術後1日目五分粥しっかり起きれないのもあってほんの少しだけ。2日目全粥煮魚なんがあって匂いだけでダメ。食事ができないのです。3時に主人と次女が面会に来てくれて「何持って行こう!」「駅の通路に和菓子屋があったからお饅頭買って来て!」後で先生の許可とるから。。。と。その後看護師さんが「ご飯を食べられてないからアイスでもなんでも口に入るもの食べたらいいよ」次女が色々持って来てくれました。私の大好きな「月化粧」を始めプリン...病院でのおやつについて
今私は病院にいます。決心の後バクダンを抱えて残りの人生を過ごすよりそっきりした身体でいようと身をお医者さんに任せました。80前の婆様に動け!歩け!寝るな!過酷な言葉でも動いてしっかりしないと家に帰れない。決心したんだからやるしかない。なのです。今
「綺麗な高価なお洋服をきたい」よりいつも「美味しいもの食べたい」って思っていますね。他に考えることないの?ですが子供らが離れて老夫婦二人の日々の食べることが主になって毎日三食主人と一緒。ねえ何食べたい?何食べる?聞く前に私の口はほぼ決まっていることが多く主人がそれを言ってくれると気持ちもお口も気分良くOKとなります。もう食べたいもの決まっているんだろう!図星です。書くことが見つからず日常のつまらないお話しになりました。失礼しました。日々思うこと
3月生まれの孫が1人4月に入って13日19日21日とお誕生日が続きます。2人の我が娘の4人の孫。皆のお誕生日にはガトショコラかチョコレートケーキを焼いて届けて来ました。孫達が受験生になった頃には試験の前日に焼いて「希望が叶いますように!」と届けてきました。今はもう成人。私のケーキも無くおめでとうのグループLINEでスタンプが並びます。4人の孫達の小さい頃の思い出が私の財産です。ある時本人には記憶にない小さい頃の仕草を間があったのですが続けて言ってしまった時「いいけどいつまで言われるのかな」って言った事があって私の思い出と孫の思い出の感じ方が違う。自分の思い出として一つ一つ大事にしよう!と思いました。孫への想い
昨日書きました大阪モノレールは大阪空港から万博公園を通って門真までと途中駅の万博公園から北に分岐して茨木市から箕面市の丘陵地のニュータウンに向かって走っています。ずっと高架です。車で走った時の横の左右の景色を上から見下ろす景色は自然の緑も多く最高に素敵な景色なのです。あの建物はあんな屋根だったのだ。とかあの公園は広いんだなんて。バスもですが私乗り物に乗ったらキョロキョロ乗り物好きの子供みたいにワクワクするんです。関西に来られたら是非眺めてみてください。何処かの回し者では無いですが。高所恐怖症なのですが
今日もモノレールでお出かけ。何時もは立つ事が多いのですが今日は私は座れたし立ってる人もパラパラ。今の人ホントにスマホを手放せないんですね。見る必要で見てる人もいるんでしょうが手にスマホが無いと寂しいのか時間の手持ち無沙汰になるとスマホを見てまうのか車内の80〜90%の人がスマホを手に持って眺めてる。大阪のモノレールは高所を走っているので遠くまで見えて良い景色なのに外を見ている人なんて誰もいません。不思議で仕方ないのです。スマホでかいてみましたが写真の入れ方が分からないです。今の不思議な事
今日は午前中に用事があったのでお昼は何処かで食べたいね~~と朝から駅前辺りのレストランを検索。何が食べたいのか思いつかなく画面を見ていてもこれと言うのがないのです。その内「久しぶりにうなぎを食べたいね!」となって頂いてきました。大分前になりますが1尾だとちょっと多いなとおもって6切れと言ううな重にしました。関西のウナギは白蒸しにしないで備長炭で直焼きです。香ばしくて美味しかったです。お腹が満腹状態のままスーパーに入っても何を買ったらいいのか思いつかないのです。初夏用のブラウスかなにか???と洋服屋さんを覗いたり本屋さんを一回りしたり今日は春の万博公園の花見以来の歩数になりました。9463歩どこも新緑が綺麗です。今日はお昼に「うなぎ」を頂きました
今日のお昼は「焼きそばだ!」と口の中が焼きそばになっているのに冷蔵庫の中の焼きそばの袋を見ると賞味期限が3日も過ぎているんです。お昼は常備菜で食べたり菜園行きでお弁当だったりでつい食べ損ねて今日になったのです。焼きそば用にと昨日の献立から取り置きしていたキャベツやモヤシや豚肉があるので「インスタントラーメンにしよう!」となって保管庫からラーメンを出すとこれも正味期限が過ぎてる。「乾麺だからいいか~!」でお料理スタートですが水?400CC3分は変わりないな~~なんて久しぶりのラーメン作りで要領をすっかり忘れてるんです。改めて袋のプリントを読んで作りました。最近のインスタントは美味しいですね。《菜園の花》芍薬の蕾次行った時には終わってるなポリジ焼きそばを食べそこないました
昨日菜園のそばの藪から「たけのこ」を掘ってきて昨夜の夕飯にお醬油だけのあっさり煮物と「木の芽和え」にして今日の夕飯は「たけのこご飯」かな!?と今の季節には絶対のたけのこです。わが家の藪のたけのこは自然の物なのでたけのこが頭を出した新芽のたけのこを選んで掘って来ます。家に帰ってから大鍋でたけのこに鷹の爪と糠を入れてコトコトと茹でました。食べる分だけを掘って来ればいいのですがあれもしたいこれもしたいと大きなのを3本掘ってきたのです。今朝から「たけのこご飯用」と「佃煮用」とたけのこを刻んで1回ずつ袋に入れて冷凍しました。ところが冷凍庫がいっぱいなんです。(菜園の野菜が沢山取れた時や釣りで釣ってきた魚の保存に冷凍専用の冷凍庫を利用しています)この際庫内の整理をとひっくり返したら昨年のたけのこの佃煮やゴウヤの佃煮な...たけのこの季節です
今日は菜園行きでした。お山はすっかり新緑色です。ばあさま農婦になると農作業がしんどくなりました。週1しか行っていないと体が慣れていかないと言うか日に日に体力が落ちていると言うかああ~~しんど!ああ~~しんど!と言いながら仕事に励んできました。昨日ホームセンターに行った時いい苗を売っていたのでナスとピーマンと万願寺トウガラシとミニトマトを買って来て今日畑に植えてきました。しんどいからもう農作業はやめようはやっぱり寂しい。今年も頑張りましょう~~菜園のそばにハナミズキが咲き始めました。もうすぐ21歳になる長女の男孫が生まれて出生届を出した時にお役所から記念にもらった苗が孫の成長と共に大きな木になって毎年お花を咲かせます。今年も・・・ばあさま農婦はしんどいです
午後からホームセンターとスーパーに買いだしに行って来ました。今日は日曜日だからでしょうがどの方向の道も車がいっぱいです。スマホのタッチペンのペン先のスポンジ部分が破れてしまいました。ゲームで結構頻繁に使うから買い替えと思って100均へ。前のは電気屋さんで変えのペン先が2個付いていましたが千円超えでした。それで今日100均で見つけました。タッチペンとボールペンの2WAY使い心地充分です。《菜園のワイルドストロベリー》100均のタッチペン
今「おやつ」を頂いたところです。お茶はドライのカモミールとレモングラスのハーブティです。午前中にクリニックに行ったのでお隣のコンビニでシュークリームを買って来いました。今日はおっさん息子がお仕事がお休みなので3個洋菓子はカロリーの摂り過ぎで太るからNGなんですがやっぱり3時になったら何かを食べたい・・・時々はシュークリームが食べたい。この世の中の食べ物で体に悪いとか太るとか言った体に不利なものでも目の前にあると食べたくなります。この優柔不断は一生治りませんね。《菜園そばの若葉》おやつは・・・
こんな事ってありませんか?夜中の夢で苦しくて目が覚めて嫌な夢だったな~と思う事。昨夜と言うか今朝がた何処かにグループで出かけて帰る時間になって広場で各グループがお迎えを待っていて私は知人と一緒に歩いて駅前に行こうとふと後ろを見ると知人は真後ろにいなくて来た方向に引き返して行く姿があるんです。私の前は真っ暗私は何処に行っていいかわからなくて知人を追っかけて戻ったんですが知人は他の迎えの車に乗って行って広場には誰もいない。。。「私はどうしたらいいの!」って所で目が覚めて時計は2時前でした。気分を替えようとトイレに起きてまた寝ましたが私誰にもそんな意地悪をしてないのに何でそんな夢見たんかなって辛い夢でした。《モッコウバラ》変な夢を見ませんか
今日は久しぶりに病院以外の事で主人が一人で出かけています。元会社の同僚の仲良しさんで毎年4人で旅行をして飲み明かし語り明かしていたのでしょう。ここ数年は旅行がしんどい歳になってお昼のお食事会が主になっていた仲間ですがコロナで完全中止で3年ぶりの食事会です。いつも傍にいる主人ですがいないと部屋がガランとした感じです。私ら女性の場合は娘たちととかご近所さんととかボランティアに行ってとか話題が色々なお話が出来ますが主人の場合はいつも私が相手。話題が広がらないのです。今日は久しぶりに発散してくるでしょう~~《菜園の畔の野草》たんぽぽジシバイツタバウンラン?今日は主人がひさしぶりに留守
今の時期に咲いているシャガの花が好きです。木の下や藪の土手の下などにつつましやかに咲いています。10数年前に小屋のそばの山側に植えたのですが栄養が足りないのか株が増えるのですが花が咲かないのです。今年は2輪だけ咲きました。昨日菜園から持ち帰ってきたおネギ畑ではニョキニョキとネギ坊主が出ています。柔らかい内に大量消費しなきゃ~~なんです。刻んでお汁用など冷凍庫にいくつも入っています。今日お昼ご飯にネギ焼をしました。おネギにキャベツも少し追加しました。粉を少しにして卵をつなぎにしましたので軽く頂きました。フライパンで大きく焼いて主人と半分っこにします。これはその4分の1です。マヨネーズとポン酢海苔で頂きました。美味しかったです。お昼にネギ焼を食べました
今日は菜園行き農婦をしてきました。小屋の庭に桜の花びらが舞い降りてきて「ああ~~桜が咲いてる!」と見上げると背の高い高い山桜が満開です。夏野菜の苗を植える場所を作る時期です。やらなきゃ~~の気持ちだけでなかなか進みませんが今日は里芋とヤーコンを植えてきました。ヤーコンはまだ畑の土の中に残っていたのを掘り起こしてから主人が石灰(牡蠣殻)を撒いて耕して直ぐに芽を植えました。こんなに残っていました。きんぴらに炒めたりフライにしたり結構お料理に使います。今年の玉ねぎは極早生だったらしくて早生の所はどれもが倒れてきています。少しずつ収穫して持ち帰っています。右はニンニク左は晩生の玉ねぎです。ネギがニョキニョキネギ坊主が出てきました。スナップエンドウもまだ実が大きくはなっていませんが「お初」を収穫してきました。いっぱ...今日は農婦をしてきました
今日は午後からディーラーに車を持ち込んで定期点検の待つ間の時間に近くの公園まで散歩に出かけました。5138歩普段の散歩に行くにはちょっと遠い場所で車屋さんに行った時だけの楽しみです。右側が片側2車線の車道でその車道に並行してあっちの駅前まで広い遊歩道が整備されています。昨年も今の時期にこうして散歩を楽しんで公園の池のそばの八重桜が楽しみでした。今年も八重桜は一番の見ごろでとても綺麗な桜が見れました。車は何処も支障なくオイル交換だけしてもう少しの間私の足として頑張ってもらいましょう!!!車の定期点検の間八重桜を見てきました。
桜が終わるとハナミズキやサツキの時期になってきました。今日は大阪府知事と府議会議員の選挙の日です。地元の小学校の体育館に行って来ました。選挙が終わって体育館を出る時に段差があって後ろから来てる主人に「段差だよ!」と言って注意した直後に私1段目に足を出したらもう1段あってがっくんと足を踏み外して前の通路のコンクリートの塀に激突。相変わらずそそっかしい私です。ちょっと上腕を擦っただけで大事にならなかったんですがほんとに足元には十分気をつけなきゃ大変な事故になります。ほんと~一歩一歩気をつけます。ハナミズキの季節になりました
春はあちこちお花が綺麗です。道端の花も頑張っています。先日菜園でニョキニョキ出だしたヨモギを摘んできたので今日は草餅《焼き餅》にしました。今はもうないのですが実家の近くに焼き餅屋さんがあったのです。店舗もないおばさんが細々焼いている小さなお店ですが私たち娘が家族連れで実家に帰ると父がこの《焼き餅》を予約していてたっぷり食べさせてくれてお土産にもたっぷり持ち帰らせてくれました。我が子たちも実家に行って父が買ってくれている《焼き餅》を楽しみにしていました。そんなわけでヨモギを摘んで来たら《焼き餅》になった訳です。昨夜から小豆を炊いて朝からあんこに仕上げました。今はだんごの粉とヨモギの茹でたのとお水を混ぜたら電子レンジで出来ます。便利になりました。ヨモギで焼き餅を作りました
今日は参加しているボランティアグループの点訳会の総会でした。私自身は卒業準備で点訳はもうやっていないのですが会員が点訳した点字本を校正したり市の広報紙や暮らしの情報誌などの点訳作業などお手伝いをしています。今までの連絡網は昔の流れで名簿順に家電やメールやLINEなどで次の人に文面をコピーしたりで連絡して「連絡網を見ましたよ」「次に送りましたよ」の1列の連絡網だったのですが今回からは一斉送信で受信確認の返信は不要になりました。メールは個人情報の為にBCCで送信だそうです。会は高齢者が多くパソコンを使っての点訳でまあまあ進歩した高齢者なのですがなかなか新しい事に進歩がないのです。今回の書記さんは50前後の方でパソコンも精通してて徐々に改革してくれています。会員を三つのグループ分けて分からないことなどお互いに聞...今日は点訳会の総会でした
個人の方から図書館に点訳依頼だという児童書の本を「3冊」点訳した会員さんから「校正お願い!」で先月の24日福祉センターに行った日に預かってきて1冊は一気に校正をして数日も経たないうちに送り返したのです。が後2冊3月末からお花見に行ったり次女家族と食事会に行ったり菜園に行ったりとこちらの用事優先で生活していたら明日点訳会の総会でその日までに校正完了させておこうと思ったのですが今更ながら時間がないのです。今日は朝1からスタートしてお昼過ぎに1冊校正を終えました。残りの1冊を午後からやり始めましたが夜迄に終わるかな???もっと早くしておけばよかったと反省です。明日持って行けなかったら送ればいいのですが「ごめん!」と謝らなきゃならないのです。《道端の花壇の花》久しぶりに時間に追っかけられています
一斉に咲いていた桜も今はほぼ終わりになりました。今年はどこに移動をしても満開の桜の花のお花見がいっぱい出来ました。今日は二四節季の「清明」の始まりで全てのものが清らかで生き生きしてさまざまな花が咲き木々は生命力にあふれ生き物は元気よく動き回る時期なのです。菜園に行って来た次の日は大忙しです。雑草の花のごとく菜園のあちこちでこぼれ種の「カモミール」が可憐に咲いています。私はそれをせっせと花摘みをするのです。お花を一つ一つ摘むのですが面倒でも摘んでる時は香りが漂って心安らぎます。干してハーブティーに。。。「新玉ねぎ」を収穫してきました。今年は雨が少なかったので水分不足で玉が小さいです。今夜は丸のまんまコンソメで煮ます。「青ネギ」が春になってますます元気になってトウが立ち始めました。大急ぎで収穫して大量消費を考...カモミールティが楽しみです
菜園の周りのお山は花盛りです。《ミツバツツジ》が満開になっています。そして《セイヨウジュウニヒトエ》最近出かけることが多くて私の体が結構悲鳴を上げています。今日菜園で草引きとその後に主人に小型の耕運機で耕してもらった後大根など数種類の種まきをしてきました。ああ~しんど~~の1日でした。ああ~しんど~~の1日でした
コロナ前に受けていたカルチャーでの「薬膳」のお勉強の再開です。こちらの駅前にあったカルチャーセンターがコロナと同時に閉鎖になってあっちの駅前に先生が講義されていたのですがなかなか思い切って行けなかったんです。思い切って今回から申し込みました。月に1度ですが体の事食事の事先生のお話に刺激を受けます。健康で長生きの為にも少しでも体を労わりましょう!!!《道端の名残の桜》つつじ「薬膳」のお勉強の再開です
昨夜は次女家族から中華料理にご招待されました。今まで数回行ったことのある中華屋さんです。料理長主催の料理教室にも行ったことがある馴染みのお店です。今流行の「オーダーバイキング」です。色々なお料理を頂いてきました。あれもこれもとキリがありません。婿殿や孫やじいじは「もう~いい~!」でお皿に残ったお料理を我が娘と私が空っぽにするのです。折角のバイキングだからいろんな物を食べたいし「自分でも作れるかな?」と食べてみたいしそれに種類多く食べないとバイキングの意味ないし主婦の食いしん坊が食べる限度を越してしまうのです。最後に「もう食べれない~~」と胃が悲鳴を上げるまで頂いてしまいます。寝る前に久しぶりに「胃腸薬」を飲みました。《ベランダのお花》》「君子ラン」が咲きだしましたが今年は花数が少ないです昨年の暮れからの「...中華オーダーバイキングでいっぱい食べてきました
昨日のお花見で久しぶりに長い距離を歩いて帰りの駅前から家までの7~800メートルの道のりを「今日はよく歩いたね~」と気持ちも息も高揚させながら痛い足を引きずってやっと家にたどり着いた感じでした。今日は筋肉痛が残るのを覚悟していましたが起きたら意外と正常な体です。先日に誕生日を迎えて新しい歳になって80を目前の歳になって今までの恒例行事に来年もまた同じ事を頑張ろう!の期待と出来るのかな?との不安があります。弱気を出さないでやっぱり気持ちだけでも元気で頑張ることにします。こうして孫たちみんなと一緒に遊びたいですもの。《万博公園のチューリップ》筋肉痛残りませんでした
「ブログリーダー」を活用して、やまゆりさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
自分の家はいいものです。人目もないし自分の自由に好きなように過ごせる。。。家での生活を大事にしなきゃ~と思うのです。今日は次女がお昼にたこ焼きを買って持って来てくれました。半分やっと頂けました。昔からある駅前のたこ焼き屋さん美味しかった~~~自分の家
biogしばらくお休みでした。病院での生活よりもやっぱりわが家での生活が安堵します。外も景色もボチボチ紅葉が進んでいます。退院して来た昨日は孫が来てスイートポテトを作ってくれました。入院中家族を呼び寄せる大事になった時に孫がチョコケーキを焼いてきてくれました。それは孫たちの成長の”節目”ごとに私が焼いて来たチョコレートケーキでした。誕生日入学式卒業式受験成功を願って合格したら。。。いろいろな機会にチョコレートケーキを焼いて持参したり宅配で送っり。少し前に孫から「あのチョコケーキのレシピがある?」持ち帰った所でした。今孫がそのケーキを焼いて持って来てくれる最高の幸せでした。のんびり~今までもですが~のんびりとやって行きたく思っています、またよろしくお付き合いくださいませ。復活です
今日の新聞の1面に大きな字で教科書「紙」に回帰スウェーデン端末重視で学力低下うん~うん~と読んで私自身と比べてもなんですがパソコンやスマホを使っていますが最近活字の本を読んでいないのです。パソコンの字を追ってサッと画面を消して活字の小説など読み進む集中力が無くなっています。私自身もこの歳になって「紙」に戻らなきゃ~~って思っています。デジタル
昨日は長女夫婦が遊びに来てくれました。婿殿の実家岡山県に行っての帰り道顔を見に来てくれたのです。前に私が病院に入院した時に食欲がなくって中々物が食べれなかったんですが次女が持って来てくれたお饅頭が《私の命を救った》と礼を言ってから我が子たちは私にお饅頭を食べさせるとご機嫌になると思って我が家に来る時は「お母さんの好きそうなお饅頭」とお饅頭をお土産に持ってくるのです。そりゃ好きだけど~~~そりゃありがたいけど~~お饅頭は何かの時に頂くのが最高でいつもいつもはお饅頭に申し訳ないよ。今日の夕方の空好物のお饅頭
ご近所のお友達が「頂き物のおすそ分けだけど」と栗とミョウガを持って来てくださいました。菜園に行けなくなって自分が今まで栽培していた野菜を”買う”がなんとなく抵抗があって今年の夏は茗荷は1度も食べていないし栗も買って来ていないのです。頂き物が嬉しくてお昼に冷やしうどんの薬味に茗荷を使い夕飯にじい様が《栗おこわ》を炊いてくれました。ベランダのお花《ローズマリー》85じい様の手習い栗おこわ
年寄りが怖いの中になりました。こんな怖い事件があっても闇バイトに応募してくる若者がいて事件になると思わず強盗に参加してします。今日の新聞の「編集手帳」に警察が闇バイトの募集はいかがだろう。応募して来た者に説教をして帰すなら法令に触れることなくバイト集めの邪魔には確実になる。と。。。闇バイトで事件に巻き込まれたものは新聞など見ていなくてこんな大きな事件になってるとも気が付かずバイト代がいいからだけで応募してるんだろうか。新聞記事
暑い夏がいつの間にか秋の気配。マンジョン内の植え込みのケヤキもボチボチ紅葉の準備です。昨年の今頃は何をしてたかな?と過去の日記を読み返していると菜園に行って「ニンニク」を植えて柿の色づくのを楽しみに畑仕事を頑張っていたな~~自分の歴史ってそう~次々順調に進むはずもない。こうして体を壊して身動きできなくなってあの日の事・・・と懐かしむものです。1日1日を楽しむことにしましょう~~日々の事
中々外出が出来なくなって・・・じい様が午後から駅前に出かけて「いいもの見つけたよ!公園の途中の道端の金木犀が咲きだしたよ!」暑い暑い夏がやっと終わってちゃんとその時期になったら季節の花が咲くんですね。あっちの駅前まで行く歩道の街路樹に大きくなった金木犀が満開だろうな~~秋は確実に来ています。秋の気配
「おしゃべり」ってとても大事な事だと思います。普段の生活でじい様とばあ様二人つまらない愚痴を言い合って「もう~しらんわ!」と会話が切れて。。。今日は次女が遊びに来てくれました。4時間ほどしゃべりっぱなし。久しぶりにじい様以外とのおしゃべり。楽しかったけれども疲れた!!!でもこの刺激が今のじい様ばあ様の頭には絶対必要な事です。「マロンケーキを食べたいね」とじい様と言っていたんですが今日次女が買って来てくれました。モンブランのプリン美味しかった!おしゃべり
ああ~しばらく美味しいラーメン食べてないな。そう思っても食べに行く「車」はないしあのラーメンを一杯ぺろりと食べるだけの元気もないです。頑張って食べても夜になると胃が痛くなるかも・・・ちょっと寂しい現実何時も孫と行っていた道路際のラーメン屋さんの横を今何度もタクシーで通って懐かしいな~~と思うのがせいぜい。色々な美味しもの今から食べようと思っても行けないものな!思い出だけで楽しもう~~思い出
テレビを見ていると俳優さんなど映ってる人の名前が中々出てこないんですね。確かあのグループの人だったな!?・名前は何だったかな???スマホで適当に索引してみたりグループの名前が先に出てきたら・・・でもジャニーズはグループ名が変わってしまったしテレビを見ていても大変な時代です。テレビを見ていて
今日は地元のお祭りの様子古い集落でお祭りの謂れにも歴史もあるのでしょう。毎年秋の今小さな子供神輿と山車が我がマンションの前も通り抜けます。窓の外の太鼓の音を聞きながら実家の祭りも今日だろうな!と思うのです。母のいる頃からもだけど妹も「見においで!」も言ってくれない。父かいる頃はすき焼きのお肉をたっぷり買って来てくれていて皆大賑わいだったけれど・・・時代だね~~仕方ないです。田舎のだんじり赤い小さな提灯ゆらゆらと街道を7台連なって走るんです。でも~もう1度みたいな~~~~秋祭り
ついこの間までこの気持ちの良い気温の季節がやって来るのが想像もしていませんでした。このまま秋もなく冬になるのかな?と・・・空も深い秋色の水色になりました。エレベーターでご一緒したご婦人入居の最初の頃から居らっしゃってでも名前も何階のお部屋かも知らないけれどお互いに挨拶はします。彼女は自転車派です。若い頃から駅2個ほど向こうのスーパーに自転車でパートに行かれていました。今日もエレベーターでご一緒してアシストのバッテリーを手に自転車置き場に向かわれました。車は更新時「高齢者免許返納」がうるさく言われますが自転車は免許がいらないから何歳まででも乗れます。他人事ながら同年代の方の自転車いつまで乗られるんだろうかと気になります。お節介だけど・・・もう《芙蓉のお花》も終わりです自転車
ちょっと涼しくなりました。いつもの今頃なら早く菜園に行って草刈りをしなきゃ~冬野菜の準備をしなきゃ~と思うのですが車がない!身体もそんな元気がない!なんて思うとしかたないや~~です。下の方の段々畑で今年は妹夫婦もお米を作っていないそうで実家の田んぼももう終了です。ちょっと寂しいけど私らも歳とって行くからしかたない事です。ご先祖さんごめんなさい!です。。秋の気配
毎年秋になると安曇野のリンゴ園からリンゴが届きます。「農園で熟したリンゴを順に送ってください」ともう20数年間毎年我が家には8月終わりからずっとリンゴが切れることがありませんでした。農家さんの年齢と共にリンゴ園の品種を絞って来られたんでしょう~今はサンツガルシナノスイート名月サンフジと4品種になっています。多い時は6種類7種類ほど送ってきていました。わが家と長女宅次女宅秋になると皆が待っています。我が家に届くと長女宅はお勤めしているから「着いたよ」の連絡が夜に入りました次女宅は出かけることが多いから中々「着いたよ」の連絡が入らないのです。これをじい様は心配するのです。住所が間違っていないかな?とわざわざfaxをした住所の確認したり荷物が着いててもこちらへの連絡を忘れてるのかも!と次女宅に「連絡しろ!」とば...リンゴ
昨日の週(第2週目)に病院に行くと「**さん10番診察室にお入りください」昨年の11月後半から12月末までと年明けてからしばらく病院に入院していた時に主治のドクターにいつも後ろにくっついてニコニコされてた研修医の先生が今は診察室に入って患者を診察されているのです。私が入院中は主治医となっていて毎朝「おはようございます。お代わりないですか?」と来てくださって「昨日しんどかったのをO先生に愚痴を言ったら今日はすっきりよくなりました!」そしてたら「あははは~~それは良かった!」若いのに言葉を惜しみなくだしてくれて一緒になって声を出して笑って気さくな研修医さんでした。今診察室の待合室で腰掛けてドア越しに明るい大きな声が聞こえてきてなんだが身内の者がドクターとしてスタートされたのが嬉しい感じです。いいお医者さんにな...病院の先生
今日は病院に通院の日。タクシーに電話をしてから玄関エントランスでタクシーを待っていたら知人が外出から帰ってきて「お久しぶり~~」「お元気?」昨年の暮れから会ってないのです。「お腹に水が溜まってね入院してたんよ」「やまゆりさんはご夫婦そろってお元気でいいわね」ああ~~ぁ私病院に行くのにタクシーを呼んで待ってるんだけどな~~だけど「お陰様で・・・」と言いながらタクシーが来たので乗り込みました。気持ちだけでも元気で居ましょう!!!《ケイトウ》古い友達
やっと気温が下がりました。夕方遅くならないうちに散歩に出れます。昨日は日曜日とあってマンション内のグランドは中学生の子が数人バスケットをしていたり親子でサッカーのボールをけっていたりといつもの夕方のグラウンドよりにぎやかです。砂場があったり滑り台があり遊具のある隣の小さなグランドで男の子が3人それぞれがサッカーボールを狭い所でけっています。大きい方のグランドには怖くて行けないんですね。ふとベンチに2年生くらいでしょうか!日曜日あのグランドにサッカーをしに行こうね!水筒持って来いよ!遊ぶ約束をして・・・私一人歩きながらニタニタしながら彼らの姿を追っていていました。公園の《花梨》が大きくなりました。昨日の公園で
今日のお昼は久しぶりにわが家のじい様そば打ちをしてくれました。やっぱり打ちたてのお蕎麦は美味しいものです。こんなに上手にお蕎麦は打てるのに普段の総菜のお料理はちぐはぐでどうなってるんでしょう!!!今日は大根おろしと鰹節ネギで頂きました。《ルリマツリ》道端の花壇に今日はお蕎麦
いつものように「さあ~~今日は何を書きましょうか!」とパソコンの前に座り記事入力の画面とにらめっこ。新聞を開いてみても細かい字を読む気もなく写真を追って何もないわ~~ないはずないのですが・・・そんなこんなで家の中で平凡な生活をしていると書く事もなく頭を悩ませている日々です。《公園の花壇のお花》》悩ましい日々です
今日は通院だったのですが結構しんどくて家に帰ってからひと眠り起きたら夕飯の用意主人が「何しようかな?」と・・・野菜・・・玉ねぎピーマンにんじんキャベツブロッコリーなどを炒めて生協さんの「鶏のから揚げ」で酢豚風です。何時も台所にまず立つのがジジ様。さあ~~なにすればいい?とスタートする。ジジ様が野菜を切る。たっぷり時間をかけて。。。炒め物にはどれもが同じ形に切らないと・・・火の通りの悪いものから炒める。。。いつも同じことを言う(指導する)のに。「これはこのくらいに切ると思ったよ。前の料理の時の大きさで切ったよ。ちゃんと教えないからだ」と言い訳をする。。。私の言う事を聞かなく私に聞くと文句言われると思うとCOOKPADで調べて自己流でやるいくら経っても進展しないお料理です。私は美味しいものを食べたかったら横か...84のジジ様の手習い・・・鶏唐揚げの酢豚風
今日も気温35度予報のお天気です。どこのお部屋の方か分からないのですが今この棟に救急車が来ています。我が家は朝からエアコンをつけて部屋の中に閉じこもっています。毎日の散歩も夕方食後の7時頃に出かけてご近所1周だけの運動です。今までの夏は菜園でナスやトマトが「実ったよ!収穫して!」と待っていました。でも今は「生協さん頼り」運動に生鮮は週1でも買い物に行く!と頑張っていましたがこう暑いと・・・そんなに外は暑いのかな?なんてエアコンの効いた部屋から窓越しに外を眺めています。散歩途中のマンションの花壇に二日前(7・6)は1つの咲いていたのが二つになっていました。《ワスレグサ》》暑さに注意です
今日は7月7日七夕様の日です。いつもの年は梅雨の真っ最中でおり姫様とひこ星様が天の川で会えたのだろうか?とお天気が心配しますが今日はカンカン照りです。スーパーなどの入り口で竹が置かれ子供たちが短冊に願い事を書いて・・・がここ数年は《笹飾り》を見かけないです。七夕が終わって後処理にも困るんでしょうね。昔今どちらの時代がいいでしょう~~七夕様です
元々暑さには強くて汗をかきながらも外の熱い空気の中の方が好きでしたが病気をしてからは朝からずっとエアコンの中です。漁港のコンクリートの熱でサウナみたいなところで1日座ってたな~~とか畑の草の匂いの蒸しっとした所で頑張ってたな~~もう駄目だね。あの頃が嘘みたいだね。1昨年の夏の事だったのに・・・年寄りはおとなしく昔の事を懐かしく思い出しながらエアコンの中でゆっくりしています。梅雨はどこに?
今日の外は真夏日です。週に1度だけ開くご近所のお肉屋さん。上等のお肉は別として1パック1Kgの切り落としなんてお安いんです。「暑くなる前に頑張って買いに行こう!」で11時前に出たのですが日向は焼けそう~~日陰に入っては一服して「ああ~~しんど」でやっと帰って来ました。今日の外は真夏日です
世間では新札が発行されて早朝から銀行や郵便局など金融機関の窓口に大勢の方が並ばれたとかテレビニュースで見て「私にはもうそんなエネルギーは残っていないわ~~」と思うのです。新札発行
主人の実家は岡山でぶどう農家でした。色々な種類のぶどうを義母さん義姉さんが途切れることなく送ってくれました。残念ながら甥っ子はサラリーマン代が終わりました。そして大阪にもぶどうの産地があります。次女の婿殿の実家近くに産地があるのです。婿殿のお姑さんが息子の家族の為だけでなく「お母さんちにも届けて!」とぶどうをはじめいろいろな果物のおすそ分けが届きました。でも3年前お姑さんが亡くなって我が娘が婿殿の実家を片付けに行ってお姑さんが果物の買ったところの資料がないかいろいろ探したけどなかなケ見つからずやっと《ぶどう農家さん》を見つけた!と。。。「送ってもらうよう手続きしたわ」今朝届きました。今年は雨が少なく甘いぶどうです。嬉しい贈り物
テレビを見ててびっくり。今の中高生は夏でも長袖派の制服の子が約3割だそうです。今ご近所の中学生の制服も幅広く自分で選んで着ているような気がします。************★毛深さや体形などの容姿を気にしている★日焼けをしたくない★アトピーなどの疾患の為★肌を蔽われている方が安心感がある★冷房がきつすぎるから***********私の高校生の頃の制服は白のブラウスに紺のジャンパースカート夏は暑かったな~~雨の中の《クチナシ》今の時代
きのうの日記で夕飯は《焼鳥屋さん》と書きましたが我が家は誰もがアルコールがダメで我が家の食卓にアルコールが乗る事はありません。昨日の夕飯の《焼き鳥》は我が家での飲み物は《麦茶》です。前は近くに焼き鳥屋さんがあって家族で時々行っていたのですがその時の飲み物は《ウーロン茶》でした。昨日は生協さんの冷凍の焼き鳥です。美味しく頂きました。ホットプレートを弱火にしてクッキングシートを敷いてじっくり焼きました。美味しいね~またしようね!と大成功です。《むくげ》昨日の夕飯
車がなくなってからちょっと離れたところのお店の「《****》を食べたい~~」となってもわざわざタクシーで行くのもなん~となく面倒で。生協さんで冷凍の焼き鳥とつくねを買って今日は《わが家の焼鳥屋さん》です。お店らしく工夫して頂こうと今準備中です。今日は焼き鳥です
道端の紫陽花も色あせてきて公園の端っこに植えられた《むくげ》が咲いていました。毎日の生活で野菜やお米や調味料など重い物は生協さんの宅配で配達にしてもらっていますがお肉や魚などの生鮮は歩いてスーパーに行こうと思っています。暑いから午前中に運動を兼ねてお買い物に行こうと出かけたのですが「やっぱり暑い!」です。道端や公園のお花が季節の移り変わりを教えてくれます。前回の買い物の時まだ蕾が堅かった《むくげ》が咲いていました。むくげの花
今日は朝から大雨用事があっても出かける気にはならない雨足です。昨年の今頃はボランティアセンターに行ったり結構忙しかったのに今年からは何もなくなって毎日が「のんびり」の日々それが慣れてしまった今日この頃です。1度「横着の楽」を経験してしまうと横着のドツボにはまったきりの横着日々になりました。困った事です。《ベランダのお花》横着の今日この頃です
昨日は暑くて午前中に用事を済ませておこうと製剤薬局などに行ったのですが帰り道(軽いのぼりばかり)にふう~ふう~息切れで途中の道端の緑地帯の縁石に座り込んで一服していました。そんな時に限って知人が出かけるのと出くわしてしまいました。カッコ悪~~でした。今日は午後から雨予報なので早めに散歩に出かけました。お昼直ぐだったので犬の散歩やシニアの人の散歩の時間とずれて静かな散歩道でした。今日は快調でちょっとだけ遠回りをしてきました。公園の花梨の木の実が随分大きくなっています。菜園の花梨も大きくなってるかな!?と思いながら・・・1日2日と散歩を横着すると足の力が入りません。この年齢になると毎日の「歩き」が大事なんです。病気をしたせいもあるんですが。。。いつまでも元気で歩きたいと思います。ベランダの《ハイビスカス》の1...今日の散歩道
昨日定期検診で病院に行ってマイナンバーカードの健康保険証の利用登録をしました。今日は薬局で登録をしました。なんだか段々大変な時代になりました。今はスーパーやコンビニでのお買い物はキャッシュレスを利用していて少しずつは付いて行ってるけれど年と共にしんどい事です。でも頑張りましょう~~今の時代
我が家の昔からの子供たちとの習慣で果物など均等に切ってでもなかなか均等は切れないもの・・・不平の出ないようにお皿に乗せた果物などをじゃんけんで勝った人からお皿を取るのです。負けた人も納得がいきます。昨夜私たち老夫婦と息子で3等分した小玉スイカのじゃんけん取りです。毎日の平凡な生活に幼い遊びで楽しみます。我が家の習慣
梅雨に入って昨日はしとしと雨でしたが今日は薄曇り気圧の加減か身体がなんとなく重だるい今日です。お昼寝をしていたらおやつの時間になって主人が「お餅焼けたよ」オーブントースターでふっくらと焼いてそのまま取り出さないで2分トースターの中に置きっぱなしにしたらふっくらとしぼまない「焼き餅」になったよ。ふっくらとしたお餅美味しくおやつに頂けました。切り餅が入っていた袋に焼き方が書いてあったようです。私は読んだことないですが。。。焼き餅の焼き方
やっと梅雨に入ったようで外はしとしとと梅雨の雨が降っています。今日は我がマンジョンの防災訓練の一つ安否確認中です。玄関ドア―の外側に「無事」を知らせるシールを張るのです。自治会のお役の人が見回って在宅不在を本部に報告するのです。コロナ以来自治会の活動も少なくなりました。住人の年齢も高くなりました。我が家は今度は何年後にお役が回ってくるのかな?マンジョンの防災訓練
買い物に出るとあれもこれもと気が付いたものを買う癖があったのですが車を手放してからは歩いてスーパーに行くようになって重い物は生協さんでと控えるのです。2週間先の配達までの我慢になります。車のある頃にはご近所のあっちこっちのスーパーのハシゴをしてその日の気分でお買い物をしていました。いずれ車を手放した時には生協さんと決めていましたが車がなくあのちょっと離れたスーパーに行けなくなるのが寂しく思っていましたがいざ車がつかえなくなって今の生協さんと徒歩の買い物に慣れました。いずれお料理が危ぶまれたら「お弁当」配達になるでしょう。便利な世の中になりました。将来それほど心配しなくていいですね。自分の将来
生協さんの注文書を書き込みながら長い間生きて来てるのに食べたことのないものの多さにがっくり来ています。ラーメン屋さんも孫が来た時年に数えるほどしか行かないから味噌か醤油か?って迷うくらいだけです。1度タンタンメンって食べたいって思うのですが今まで機会がないのです。それに唐辛子の辛さに自信がありません。そしてじゃんじゃん麺これは韓国麺とかこれも食べたことがないのです。残り少ない人生この歳になって食べなかったことを後悔するのだろうか?ご近所散歩中の空き地(元マンション解体後の空き地)に雑草の中元気にお花をつけています。中華麺
1パックだけ買っていたサクランボを毎日少しずつ頂いて今日は最後の分を頂きました。サクランボは果物の中でも特別ですね。孫が小さい頃にサクランボ農家から直送でサクランボを送ってやるとお礼の電話で孫が「サクランボは見てるだけでも幸せを感じる」って。孫も大きくなって社会人になったから送るのは止めましたがまたいつか時間の余裕が出来たら送ってやりましょう~~サクランボ