chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
yamayuriの日々楽日 https://blog.goo.ne.jp/yama-kaz-kaz-yuri75

日々の生活の日記と写真 家庭菜園 海・漁港岸の釣り ボランティア  写真 野菜料理 グルメ シニア

やまゆり
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/02

arrow_drop_down
  • 万博公園にお花見

    朝作ったお弁当を持って万博公園にお花見に行って来ました。13342歩よく歩きました。主人と二人で歩く時の倍の距離です。家に帰って靴を脱いで靴下を脱いでそしてお互いの腰に湿布を貼って・・・じじばばには結構ハードなピクニックでした。桜並木満開で最高の景色で大勢の花見客です。シートを広げるのも「幅を開けて!」とアナウンスがあったのですが何しろ広いのでそんなに気にならないのです。いつもの東の広場にシートを広げて持参のお弁当を頂きました。ばあば弁当は皆がペロリと食べてくれました。デザートは長女がイチゴを持って来てくれていました。食べ終わったら陶器市を一回りそしてお祭り広場では店がいっぱい出ていてソフトクリームの者かき氷の者と一服して次はチューリップ畑に。。。3月初め梅を見に来た時にはチュリップもまだ芽が出たところで...万博公園にお花見

  • お弁当が出来ました

    今8時47分今日孫たちとお花見に持って行くお弁当が出来ました。ホッとして今パソコンの前に座って珈琲を飲んでクールダウンです。こうしてブログを書いておこうって心と時間の余裕があってホッとしています。鶏肉など冷まして詰め合わせだけが残っています。皆で久しぶりにばあばご飯を食べれます。余裕~~お弁当が出来ました

  • 明日はお花見に行きます

    明日は孫たちと7人で近くの公園にお花見に行きます。長女と次女そして孫たち4人で毎年の春の恒例行事となっていました。コロナになって止まりました。長女と学生の男孫と一緒にお花見に行く話がまとまりました。長女の男孫が下宿から久しぶりに帰ったので次女の男孫に声を掛けたら「行く!」でちょっと体調の良くない次女も「歩くのはいいから~」と次女と女孫が追加参加です。結局社会人になった長女女孫だけが不参加のほぼフルメンバーでのお花見になりました。それで今買い出しに行って来ました。今までも色々なお弁当を作って桜の木の下で広げて皆でわいわい~頂きました。若い時に想っていたことで歳を取ったらそんな馬力がなくなるだろう~~行く前にスーパーに寄ってお惣菜を買い揃えばいいわ~と思っていたのです。7人になるとお弁当も相当な量になります。...明日はお花見に行きます

  • 今日は農婦の日でした

    今日は農婦の日でした。菜園には久しぶりでした。今日は「暑い!」の日で景色はすっかり「春」になっていました。道端の桜並木は綺麗で周りの山肌には新芽の新緑と山桜の薄ピンクが点々とあって綺麗です。お山につくと道端のミツバツツジが満開です。小屋の傍のミツバツツジはまだ蕾帰る頃2時前には気温が上がって蕾が開きだしました。菜園は白菜も水菜もチンゲン菜もターサイも小松菜も菜っ葉類はみんな綺麗に見事に菜の花が咲いています。中の方のまだ食べれそうな蕾をお漬物にしようとせっせと摘んた後花の咲いた菜っ葉類を全部抜きました。ボチボチ夏野菜の苗を植える所の準備の時期になりました。気持ちばかりが焦ります。帰りに菜園の上の山の方にニュータウンがあってその中心の道の4キロの両側に桜並木があります。ここもいいお花見道路です。今日は農婦の日でした

  • お花見に歩いてきました

    昨日買物に行って久しぶりにイチゴがお安くなっていて2パック768円1パックは朝食に頂いて後をジャムにします。下拵えにグラニュー糖をまぶして陽気に誘われて近くにお花見に行って来ました。行く途中のコンビニでカルチャーの授業料を払いこんでクリーニング屋さんにおっさん息子の背広とダウンジャケットを持ち込んで直ぐ近くの細い川筋の桜並木を歩いてきました。3.7㎞5178歩春=桜=お花見=いちごジャムですね。毎年の行事になっています。お花見に歩いてきました

  • ささやかなお誕生会をしました

    リビングの「君子ラン」が咲き始めました。昨日の夜は近くの中華レストランでご馳走を頂きました。3月末が私の誕生日4月初めが我がおっさん息子の誕生日何時のもお祝いです。「前菜」から始まって「スープ・飲茶・エビ・カニ・牛ひれ」のお料理そして「おこげのあんかけ」デザートに「杏仁豆腐」久しぶりの中華で大満足でした。今日午前中は月1のクリニックの日久しぶりにお日様が出て桜は綺麗すっかり「春」ですケヤキの若葉が出そろいました。ささやかなお誕生会をしました

  • 外はしとしと春の雨です

    テレビを見ていて最近の俳優さんも芸能人もアナウンサーもいろいろな人が身体をムキムキにするのが流行ってるみたいですね。鍛えたご自分の身体のそれぞれの筋肉が自慢なんでしょうね。若いのにでっぷりとビール腹も嫌だけど私から見てあの不自然な体つきあまり好きじゃないです。好き嫌いは他人の私が言う事でもないけどお金と時間と努力で身体を造って自慢には違いないけどちょっと怠けるとあの筋肉は無くなるんでしょうね。その時どんな気持ちになるんでしょうか?何も書くことがなくつまらない事を思って書いてしまいました。先日万博公園に行った時咲いていた《クリスマスローズ》です外はしとしと春の雨です

  • 桜が綺麗です。

    外はどんより空です。テレビではあちこちの桜の開花が報道されています。今日の夕飯の献立は「手羽元と根菜の煮物にしようかな?!」と思ってレンコンとこんにゃくが足りないので近くのスーパーまで行きました。2747歩これだけでも歩いてくると体の中の血が活発に動いてくれます。この近くもあちこちの桜が咲いています。今日は曇り空なので桜色が綺麗に映えません。桜が綺麗です。

  • 生わかめの季節です

    春雨は恵みの雨でここしばらくは菜園に行けてないのですが玉ネギなど畑の野菜たちはスクスク育ってくれていると思います。菜園の「クリスマスローズ」です。一雨ごとに花数が増えました。先日大阪府泉南市の漁港近くで若い漁師さんが若芽の養殖をしてる事をテレビで見ました。昨日デパ地下で買って来た「生わかめ」は「大阪府産」と表記されていたので嬉しく手に取りました。まだ肌寒い頃の春に釣りに行って防波堤などの岸壁に海中でユラユラと黒っぽいわかめが波になびいていました。おじさんが長い棒の先に切るものをつけて海中のわかめの茎を切り網でキャッチするのです。釣りに行き始めの頃にはわかめの原型も知らなかったしおじさんは《何してるのかな?》って感じでおじさんに「それは何ですか?」と聞くと「わかめだよ!持って帰るか?」ってわけてくれました。...生わかめの季節です

  • 今日はいっぱい買い物してきました

    外は予報通りに雨です。雨の中を歩くのを覚悟で午前中に駅前に行きましたが幸い霧雨で傘は1度も差さないで行って帰って来ました。先日病院で院外処方箋をもらってきて昨日いつもの薬局に持って行ったら「ここには置いてない駅前の本店なら在庫もあるんで取り寄せも出来るのですが」「私明日駅前に行きます!」横で主人が「明日雨なのに取り寄せてもらったら・・・」と私が「行く!」と言ったのに。。。で今朝行って来ました。空はどんよりですが雨はまだでした。薬局に行ってその後デパ地下に寄りました。「お弁当を買って来るわ!」だったのです。「だし巻き」のお店のお弁当と祭事でのお店の「あなごバッテラ入りのバラ寿司」を買って来ました。そして魚売り場に・・・今の季節しかない海から上がって直ぐの「生わかめ」がありました。そして「いか」も買いました。...今日はいっぱい買い物してきました

  • 加齢は辛いです

    侍ジャパン世界1になりましたね。凄い!凄い!しばらくテレビはWBCの事ばかりになりますね。今日午前中はボランティアで市の福祉センターで広報誌の点訳でした。もう自分の点訳は卒業し他の会員さんが点訳した校正と広報誌の点訳だけをボランティアしています。久しぶりに3時間近く集中しての作業は頭の中が空っぽになって肩こりのような体のだるさだけが残ります。数年前まではこの集中が何とも爽快だったのですがやっぱり加齢ですね。《道端の野草の花》加齢は辛いです

  • 今日は春分の日 お彼岸です

    侍ジャパンついに決勝戦ですね。凄い事です。万々歳です。このまま優勝になって欲しい!!!侍ジャパン世界1になって欲しいですね。今日は春分の日お彼岸です。どちらの両親のお墓参りも行かないのでぼた餅を作ってリビングの写真にお供えしました。ぼた餅は子供の頃から大好きでした。田舎のぼた餅は大きかったです。母が熱々のご飯を握ってあんこをべったりくっつけた大きなぼた餅をいくつも頂けました。結婚してからお店に売ってるお上品な(?)大きさのぼた餅を見てだんだん小さくなっていったのですが今日も4個頂いてしまいました。頂いて1時間たった今もち米の重さで胃がずっしり重いです。今日は3時のおやつは無しですね。《寒緋桜はまだ見頃が続いています》今日は春分の日お彼岸です

  • おやつは《喜八洲のみたらし団子》です

    春たけなわになりました。検診でちょっと気になることがあって病院に検査に行って先生に「これでは死にませんよ」って言われてすっきり体が軽くなって途中で「おやつ買って帰ろう!」と《喜八洲のみたらし団子》を買って帰りました。《喜八洲のみたらし団子》は関西の人なら結構知られてるみたらし団子です。考えこんだら体が重くなっていい答えを聞くとすっきりと体が軽くなるものです。単純な体です。昨日遠景色でアップした桜を真下から見ました。今はどこも雪柳が綺麗です。おやつは《喜八洲のみたらし団子》です

  • この辺りの桜の開花を宣言をします。

    家に籠っていると「今日のブログは何を書こうかな?」ってテレビを見ていても雑誌など読んでいてもいつもネタ探しをしているんです。今日はいいお天気でいつもの近くのスーパーに向かって道を歩いていても「外に出てもそれほど変わった事が目に入らないな」と言いながらふと上を見ると「桜が咲きだしている」のです。この辺りの桜の開花を宣言をします。わがマンションの公園の早咲きの桜が玄関から遠景色でもう満開です。歩いていると歩道の足元に根性たんぽぽ桜の木の幹から蕾が・・・これも根性桜ですこの辺りの桜の開花を宣言をします。

  • 唐辛子って辛いのがあたり前なのに

    今日は朝から春雨が降って空一面が雲で日差しもなくうっとうしいお天気で私の体の動きも鈍いです。久しぶりに点訳の校正が送られてきてパソコンを開いてやり始めたのですが根気が続かないのです。テレビを見ていたら唐辛子を使ってのお料理が映っていました。普通の鷹の爪の3倍の辛さとか種も取らずに適当にちぎって鶏油に入れて風味に唐辛子の辛みを付けているのです。これをお料理に使うマヨネーズを作るとか昨年の我が家の鷹の爪です。部屋にぶら下げっぱなし。お料理の時にちぎって使っています。主人がテレビを見ながら「辛~~見てるだけで辛いわ!」と。そうなんです。唐辛子の風味は好きなんですが唐辛子のピッと刺すような辛さに弱いんです。常備菜でごぼうやヤーコンのきんぴらを作る時には私は鷹の爪2・3本食材を炒める時に割らずのまま入れて出来上がっ...唐辛子って辛いのがあたり前なのに

  • 「コショウひきパフォ」

    WBC侍ジャパンの試合中盛り上がると大谷選手をはじめ選手皆さんが「コショウひきパフォ」で大盛り上がりでした。テレビでも野球ファンの人たちがペッパーミルを手に持って球場スタンドで盛り上がってる姿が映ります。へえ~ペッパーミルって結構お高いのにのりで買った人後悔しているんじゃかな?大きなのを買って奥さんに叱られているんじゃかな?って「下衆の勘繰り」なんですが・・・私一つ持ってるんです。IKEDAの10数㎝の小さなペッパーミルです。もう20年近く前に自分の誕生日に自分のご褒美に買いました。5千円前後したと思います。思い切っての大決心でした。《菜園は春です》レンゲイヌノフグリホトケノザ「コショウひきパフォ」

  • 常備菜のおから

    昨日お買い物に出かける時「今日の買うもの」のメモにちゃんと書いていたのに一つ買い忘れて今日もお買い物に行って来ました。2845歩風が結構ありましたが気持ちの良い気温です。梅の花もミモザも終わり「雪柳」の季節になりました。忘れ物は「おから=うの花」です。母の炊いていたおからは野菜の刻んだものにサツマイモで甘みを竹輪でお出汁だったのです。私はおからは根菜を刻んだのは母と一緒ですがひじきを入れたり水煮の大豆を入れたりごま油を利かせたり味に変化をつけて飽きがこないように工夫して常備菜として冷蔵庫に入れています。おからを少しずつ頂くとお腹の調子を整えるのに最適なのです。《菜園の水仙》常備菜のおから

  • マスクなしって・・・

    ここ数日気温も上がりいいお天気で春の訪れを実感します。マスク着用は自主判断となりました。いつものように散歩を兼ねてコンビニに振り込みとスーパーへお買い物に歩きました。歩いている間は堂々とマスクをはずせます。お店の前でマスクを着けて出てくるとすぐに外します。帰り道中学生の学校からの帰りに会いました。次から次に帰ってくる中学生の子達は4・5人のグループに1人だけがノーマスクです。先日テレビでここ3年マスク生活で友達の目元しか見たことない小中学生が89.3%友達やクラスの仲間のマスクをはずした顔を見たことがないのです。今マスクをはずすのは「はずかしい」なのだそうです。歩いていてマスクなしで息が出来るって気持ちがいいものですね。《道端の花壇のお花》マスクなしって・・・

  • 畑はやることがいっぱいあって農婦は疲れました

    今日もいいお天気でした。お山の小さな実のサクランボの花が咲きだしました。1昨日の夜中に降った雨で畑の野菜たちが潤っていました。この間草引きをした玉ねぎやにんにくがびっくりするほど元気になっていました。ソラマメも元気エンドウ豆もいっぱいお花をつけています。畑はやることがいっぱいあって農婦は疲れました

  • 侍ジャパン 面白いですね

    普段テレビでプロ野球はあまり見ないのですが今真っ最中のWBC侍ジャパンの試合はなんとなく見てしまっています。1球1球が勝負ですが選手の皆さん必死で楽しそうで気持ちがいいショーですね。万博記念公園の芝生の広場や雑木の森の中など開催当時にパビリオンが立っていた標識があります。千里の万博は50数年も前の事数年後の大阪での新しい万博にはもう行く元気もありません。新しい万博も過去の万博の時のように公園など記念となるものが残るといいですね。《万博記念公園の「椿の森」の椿》侍ジャパン面白いですね

  • 駅前に向かって お買い物に行きました

    駅前に向かってお買い物に行きました。4622歩今日はスーパーでのお買い物だけです。歩いていると前から同じマンションの知人に出会います。久しぶりに会って挨拶をしてコロナ禍しばらく会ってなかったから随分歳を取られたな~とかいつもご夫婦一緒なのに今日は奥さん一人なんだと思っていたら少し遅れてご主人が来られて頭を下げて行かれたとか色々な景色に出会います。このマンションに住み始めの頃は子供が小学校主人も現役でしたが今はほとんどのご主人がリタイアしていて出掛けるのにいつもご夫婦が一緒の人奥さんは知ってるけどご主人と一緒に歩いてるの見たことないご夫婦。それぞれ色々だけど我々夫婦はいつも一緒。一緒だと買い物の荷物を持ってもらえるから楽ちんなのです。《道端の花》駅前に向かってお買い物に行きました

  • 今日もいいお天気です

    今日もいいお天気です。パソコンの画面の下に出た気温が23℃晴れ今日も暑そうです。でも今日は出かけるのを自粛します。昨日のお出かけの帰りには足が痛くて自分の年齢を考えて動かなくちゃ!と自分に言い聞かせました。「まだ元気!」のつもりは気持ちだけで身体は衰えてきています。「年齢とともに食を細くしなきゃ~」と思うのですが「何を食べても美味しい!」が良い事か困った事か・・・直体重に響いて来るのです。昼食を食べてすぐに目の前に置いていた黒豆せんべいを手にしていました。主人と半分こ!同罪です。でもそれが誘い水になっちゃいました。半分じゃ物足りなくてもう1枚。これがいけないと分かっているのですが。。。《万博公園の「椿の森」の椿の花》今日もいいお天気です

  • 興味津々 直ぐに飛びつくばあさんです。

    駅前に行く途中の寒緋桜満開になっていました。サンシュウユも満開です。今週に入って4日目の外出駅前まで散歩ついでにお出かけしました。6439歩帰り道には暑さもあってヘロヘロになってしまいました。昨夜テレビ番組でCanDoや3COINSの店員さんが自分のお店で買うもの「ベスト商品」なるものをやってました。どの100均も3COINSもお店に入っても何を買っていいか迷って「もういいか~~」って店内一回りで買わなくって出て来ることが多いのです。テレビを見ながらメモをしました。ロールスポンジ曇らない眼鏡ふきスマホスタンド粘着クリーナー3COINSのお店に入って店員さんに「ロールスポンジ」の場所を聞いて「眼鏡ふき」を聞いてこれは売り切れでした。このばあさんテレビを見て来たな!丸わかりです。ついでにスリッパも買いました。...興味津々直ぐに飛びつくばあさんです。

  • 筋肉痛が消えました

    今日の体調は快調です。昨日菜園であれだけ動きまわったのに。。。月曜日に久しぶりに菜園に行って筋肉痛火曜日はお天気もいいので万博公園に梅を見にピクニックに行って月曜日の筋肉痛が増長。そして水曜日の昨日休養なしでお尻の筋肉痛が痛くて湿布を貼って菜園に行ってきました。お天気のいい日は家に籠ってるよりも菜園に行った方が気分もいいしボチボチ作業をやろうよ!と言いながら草の残った畑をほとんど引いて主人も土手の雑木を刈り込んで「ああしんど~」の仕事をしました。いつもなら昼食後「しんどいから今日はもう帰ろうよ」!と帰るのですが昨日は身体の調子が良くって午後からも菜園内を動き回りました。今日は筋肉痛も消えて不思議に体がすっきりです。この年齢になって前にやっていたことが気軽に出来ない事が多くなりました。「次にしよう~」とか「...筋肉痛が消えました

  • 今日もばあさん農婦 頑張りました

    今日もばあさん農婦頑張りました。三日続けて動き回れて自分自身の元気さにびっくり。嬉しい疲れです。スナップエンドウやグリーンピースの防寒シートから鳥よけのネットに変えました。毎日が温かくなって春の気配と共に菜園の残り野菜の畑にはまだ雑草が生い茂っていました。冬の間は「寒いから野菜たちのお布団代わりになるわ」とやせ我慢でしたがこうも温かくなるとそうも言ってられません。先日は玉ねぎの畑の草引き今日はソラマメの畝や焼き肉レタスのサンチュやサニーレタスの畝ネギの畝畑を這いずり回って草引きをしてきました。すっきり気持ちいい畑になりました。妹の畑の梅の木のお花が満開です。大きないい梅の実が生るのに「桜を切るバカ梅を切らぬバカ」って言うことわざがありますが妹たちは夫婦は梅の木の剪定をしないんです。余計なお節介です。お山の...今日もばあさん農婦頑張りました

  • お弁当をもって万博にピクニック

    万博公園に梅見のピクニックに行って来ました。気持ちの良いお天気でした。昨日の菜園での草引きの筋肉痛のリハビリになりました。9時48分駐車場から歩行開始。2時間ほど5587歩後ろ姿の「太陽の塔」にご挨拶梅園に直行コロナもあって数年ぶり梅の木は大きくなって梅の木の数も増えて通路も綺麗に整備されています。満開の木これから咲く木と見頃もまだまだ続きそうです。梅園の一番高い位置に休憩どころがあってそこの前の「しだれ梅」通しての「太陽の塔」が最高の景色です。梅園の後は「椿の森」まで歩きました。写真は後日に・・・朝おにぎりを握り卵を焼いて常備菜のきんぴらの「ちゃっちゃ弁当」を作って万博の広い景色を見ながら頂きました。いいピクニックの日でした。万博公園は車で10分ほど若い時は家から歩いて1時間余り時間があるとよく行きまし...お弁当をもって万博にピクニック

  • 菜園で春を実感してきました

    残っていた玉ねぎの畑の草引きをしてきました。前回草引きをした東側の玉ねぎ畑からの絵です。今回の草引きは西側画面上の方です。疲れてちょっとしんどいけど充実感で気持ちも畑もすっきりです。草を引いた後追肥をして畝上げをしました。これで6月ごろの収穫期まで成長を見守るだけです。今日は温かくて気持ちの良いお天気でした。春が一歩一歩近づいています。菜の花がもう咲き切って抜こうかと思いましたがミツバチが飛んできているので残しておくことにしました。チンゲン菜もトウが立って花が咲きだしたので蕾の分はお浸しにしようと摘んできました。これからはいろんな菜っ葉の蕾が美味しくなります。菜園で春を実感してきました

  • 私にとってのコンビニの役割

    今日は暖かな太陽の光なのですが空はぼんやり霞んでいます。振り込みなどの用事があったのでコンビニに出かけました。アイスはコンビニよりもスーパーの方が安いし出掛ける時にお弁当やおにぎりがいる時はちゃっちゃと自分で作った方が美味しいので買わないし・・・私にとってコンビニは振り込みとパンとおやつ。そして*Payなど新しい事を体験する場所です。今日もpontaポイントをつけてもらってPayでお支払いしてきました。時代が進んでいろんな事が進んで新しい事について行かなきゃと思ってる事をコンビニは体験させてくれるところです。《通路のプランターのお花》私にとってのコンビニの役割

  • 3時になると「おやつタイム」はどうしても

    昨日も書きましたが食用コオロギの事やダイエットの事友達との会話で色々な話題が出ました。「食べるものに気をつけたらこの頃体重が少し減ったわ」すご~~すご~~私は食べる事に関してはカロリーなど気にしてはいるけど友達のようにストイックにはなれないのです。帰り道に「パンを買う!」で近くのコンビニに寄って目に入ったおやつを買ってしまいました。明日の分明後日は日曜日だし・・・と。家籠りをしていると3時になると「おやつタイム」はどうしても取りたいのです。お店に並んでいる色々なお菓子類美味しそう~どんなお味かな?とついつい手が出ます。手元に「今日のおやつ」がなかったら何かを作ろう~と立ち上がって台所に立ちます。生活の中「おやつ」がなくなったら寂しいですね。昨日のお雛様のチラシ寿司をあり合わせでちゃっちゃと作りました。鯖缶...3時になると「おやつタイム」はどうしても

  • 未来食 コオロギは食べたくない

    最近未来の食としてコオロギなどの昆虫食が話題になりますがコオロギの粉末を入れた給食を中学で出されたとかパンやインスタントラーメンなどに入ってるとか色々と使われ始めているようです。「勝手に入れないで」って思うのです。昆虫はタンパク質を生産するのに必要なエサの量が主な畜産物に比べて少ない。水も飲み水だけで牛のように牧草を育てるための水は必要ない。温室効果ガスの排出などの環境負荷も少ないなど環境にやさしいタンパク源だといいますがこんなにいいものだって言われても進んで食べたくないし入ったものを買って食べたくないのです。コロナ過で給食提供が減って牛乳が余って廃棄されているという報道がされ「コオロギ食べるくらいなら牛乳飲めば良いのにね」ですね。今日はバスでのお出かけの日バスターミナルから来るバスで私の乗るバス停からは...未来食コオロギは食べたくない

  • 冬ももう終わり春ですね

    1昨日の農作業の農婦はしゃがんで草引きをしていた時間が長かったので昨日はお尻の筋肉が痛くて椅子に座ったり立ったりが辛かったんです。昨日はお天気が良く気温も高かったので菜園で寒い時に着ていたジャンパーやパジャマなどベランダいっぱいの洗濯をしました。今朝起きたらちょっとは痛いけど今はすっきり治りまだまだ回復力がある気がします。ちょっと気温が低いのですがお天気がいいのでご近所一周のお散歩に行って来ました。1996歩大きなお屋敷街でお庭に梅などありそうですが塀が高く中は見えないのでマンションに帰ってから花壇などのお花を写しました。冬ももう終わり春ですね。冬ももう終わり春ですね

  • キンカンの甘露煮を炊きました

    いつもの事ですが菜園に行った次の日は持ち帰った野菜たちを使うための整理や調理で大忙しです。水菜や白菜チンゲン菜小松菜などはトウ立ちが始まりました。これからは菜花のように花を食べるのですが・・・水菜や白菜はお漬物にしました。キンカンは前回行った時には次に収穫をと思っていたのですが先日の寒気が来た時に凍てたのでしょか随分実が痛んできました。生で食べても美味しい大粒のキンカンで昨年は春になってからも菜園の作業中に木からキンカンを取って口に含むと水分補給だけでなく酸っぱみにホッとするのですが今年は傷みが進まないうちに全部収穫して来ました。傷んだところや種を取ってキンカンの甘露煮を炊きました。《菜園のクリスマスローズです》主人の実家の義姉が20年ほど前に株分けしてくれて義姉はもう亡くなってしまいましたが菜園のクリス...キンカンの甘露煮を炊きました

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、やまゆりさんをフォローしませんか?

ハンドル名
やまゆりさん
ブログタイトル
yamayuriの日々楽日
フォロー
yamayuriの日々楽日

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用