自分の家はいいものです。人目もないし自分の自由に好きなように過ごせる。。。家での生活を大事にしなきゃ~と思うのです。今日は次女がお昼にたこ焼きを買って持って来てくれました。半分やっと頂けました。昔からある駅前のたこ焼き屋さん美味しかった~~~自分の家
日々の生活の日記と写真 家庭菜園 海・漁港岸の釣り ボランティア 写真 野菜料理 グルメ シニア
今日は頑張って農婦をしてきました。2月6日に行ったきり色々な用事で長い間菜園に行けませんでした。懸案の玉ねぎの所の草引きと追肥が今日のお仕事です。何の畑かな?と思うくらい草の山ホトケノザとこぼれ種のカモミールです。どうにか玉ねぎの苗が頑張っています。午前中草引きを頑張りました。追肥をして畝上げをしました。綺麗になりました。前回に草引きをした西側半分の玉ねぎの畑もまた草が生えています。次回も玉ねぎ畑の草引きです。フキノトウも綺麗に開いていました。草引きばあさん疲れました。
午前中は月1のクリニックの通院でした。待ってる最中も外からの電話で発熱診療の予約が2件診察終わりの人が一人。まだコロナ関係の発熱が続いているんですね。怖い怖い~~次女の孫娘が東京に遊びに行ってきたからお土産があるからとの事で「ホームセンターに行った後で行くわ」で久しぶりのホームセンターで洗剤やキッチンタオルなど買い込んで菜園用に「牡蠣殻石灰」や「肥料」を2袋ずつ買いました。主人は車に乗ってからレシートを眺めて「なんだ?これ???えらい高いぞ。1450円って見ていたのに2000いくらかになってるぞ」10キロ袋を買ったのに5キロ袋の値段を見てたんですね。「こんなに1度に上がったら農家も大変だね」そう~素人農家の菜園も大変です。その足で買い物に頼まれていた野菜などをもって次女宅に。先日の出前の空っぽのプラ容器に...お土産のひよ子3個
昼間はこんなに眠いのに朝は6時前になるときっちり目が覚めるんです。若い時は休日はいつまでも寝ていられたのに。。。今日は駅前に用事があったので午前中に出かけました。日曜日の駅前は本当に久しぶりでニュータウンの高齢化でシルバータウンって数年前まで言っていた駅前が駅傍に高層マンションが2棟も建って周辺の公団住宅がマンションに建て替えられて人人人の駅前になりました。駅前に行ったら「これ」お昼ご飯に「551の豚まん」を並んで買って来ました。2個並べましたがちょっと2個はお腹には多いので1個は主人と半分こで「1個半」頂きました。スーパーのお花売り場・・・春でした。ひな祭りが近いですね。今日のお昼は551の豚まんでした
今パソコン開いてブログを開いてさあ~~今日の日記を書こう!なんですが私は今とても眠いんです。頭の中は寝ていてキーを打つ手だけが起きて動いています。次女宅への今日の出前料理を「焼売」にすることにしました。昨日買った「豚こま」をフードプロセッサーでミンチ肉にして調味料を入れてコネコネこねて「玉ねぎ」と冷凍していた「ピーマン」とひと干ししていた「エノキ」を全部こねたミンチ肉に入れ込んでまたコネコネこねました。それを半分こにして次女宅と我が家の夕飯の主菜です。お昼は「お好み焼き」をとキャベツと白ネギを刻んで豚こまも2人前添えて次女宅に配達してきました。今日の道路は土曜日だからかどこも良く混んでいました。今日はこんな午前中でお昼は我が家も「お好み焼き」を食べて今はボーっとテレビを見てる時間です。今寝るとすぐに寝れる...次女宅への今日の出前料理
主人の弟から「八朔」が届きました。大阪の南・泉州のミカン農家さんの「八朔」です。すっと前から義弟は暮れから新年にかけて「温州ミカン」を2・3回送ってくれます。そして今の時期八朔伊予柑義弟の所にミカン農家さんがトラックで売りに来るのだそうです。義弟家族や娘家族はミカンをほとんど食べないとか。でも売りに来られたらわざわざ来たからと「断れない」性格なんですね。果物大好きの我が家はその恩恵を受けているのです。頂くばかりで悪いので「何か欲しいものは?」と聞くのですが何もいらない~~それに甘えて「頂いて」います。幸せな事です。それでも頂いてばかりじゃ悪いからその内ビールでも送りましょう!そう思いながらもう少ししたら「伊予柑が来るかな?」の期待です。公園の満開のエリカです泉州の八朔が届きました
頼まれた点訳本の1巻分(3巻)の校正を済ませて今日中に送ってあげたくて先ほどポストに投函してきました。まだ私の手元には4と5巻が残っています。私も頑張らないと・・・ポストに行く途中目の前を歩いてた年配のご婦人を私は追い抜いてポストへの近道を行きました。ポストに投函して振り向くと先ほど私が抜いていったご婦人もポストに投函だったのです。同じ目的で同じ道を歩いていらっしゃったんだ。家に帰って主人にその話をしながら「年配の」と言いながらもしかしたら「私の方が年上かも」と思うのです。年配の(自分もだけど)年齢が分からないんです。私より上か下か・・・今日の方は小柄な方で白髪で年配用のお洋服。私は大柄だしユニクロなど着てる。今年買ったゆったりのセーターはベージュ色にしたんです。そしたら我が娘もそっくりの色を着てるし先日...年寄りの年齢が判らないんです
今日次女宅に行って買い物をして少し調理をしてきました。「ブリの照り焼きなんてどう?」って言ったんだけどブリが高いのです。一切れ400円前後次女宅の家族分だとちょっと~って思ってブリのカマを買って「ブリ大根」にしてきました。そして「キーマカレー」お昼に「おうどん」鶏むね肉の「サラダチキン」久しぶりの娘宅の台所で道具や調味料の入れ場所に戸惑いましたがちゃっちゃッとして帰って来ました。我々老夫婦も家に帰って「おうどん」と思っていましたが帰り道セルフのうどん屋さんに寄って「おうどん」を食べてきました。わが家の夕飯も「ブリ大根」予定です。次女宅の大学生の孫娘何時も変な靴を履いています。玄関のたたきに脱いだ靴。「介護靴メーカーが作ったスニーカーで軽くて履きいいのよ!」と孫は言いますが私ら年配が履いたら誰が見ても「完全...今日はばあば家政婦でした
今の生活でコロナも寒さもまだ家籠りが多い毎日です。私は暇な時間の手遊びに毛糸編みでもしようかと本屋さんで手編みの本を何冊かペラペラと繰ってみたのですがわくわくの気持ちがわいてこないんですね。面倒だな~が先だって手編みの本を元の棚に戻して・・・やめた!何か読むもの・・・と思ったのですが家にまだ読んでいない小説が2冊あるわです。目で楽しめるものをと本屋さんの棚をあちこち見て回ってるとやっぱりお料理の本。こんなの見つけました。秋の苗植えの時にブロッコリーの苗が手に入らず今年の我が菜園はブロッコリーはないのですがへえ~~こう言うお料理もあるんだと目で見るのも楽しい事です。昔は目新しいお料理の本が出るとこれを作ってみようと本を買ってその通りに挑戦したのですが今は料理に使う材料を並べて検索すると何種類ものお料理をスマ...お料理も便利になりました
我が娘の留守の間2度目の差し入れです。いなり寿司です。わが家の今晩の夕飯分と半分こです。あと豚汁を煮ています。関東のいなり寿司は四角ですよね。関東にいた頃「いなり寿司用のお揚げ」と探しましたが結局お豆腐屋さんで「いなり寿司を作るから開きそうなのをください」と普通の揚げを買って来て作りました。関西のいなり寿司は三角です。真四角の「いなり寿司用」のお揚げが売られていてそれを斜め半分に切って三角にして煮ます。孫が大好きなもののひとつなのです。わが家に来なくなって作る楽しみ美味しそうに食べてくれるのを見る楽しみが無くなってばあばはこの時とばかりにせっせと作っているのです。単純です。孫たちは「何かを作って食べなきゃ~」を考えなくてラッキーと思ってくれりゃいいのです。春が近づいています。ヒイラギ南天の花が日に日に開い...孫にいなり寿司を作りました
今日も外は雨模様。すっきりしない空だと気分が重いです。昨日のパンケーキミックスを焼いたら綺麗に膨らみました。感動です。生クリームをホイップしてメープルシロップを掛けて頂きました。また食べる事ですが今日の昼食に「みそ煮込みうどん」を頂きました。先日カ*ディで見つけた寿がきやの「みそ煮込みうどん」です。スーパーの棚では見かけなくて冬になるとカ*ディさんで見かけると買います。大昔近くに住んでいた友達が名古屋か岐阜出身の方で実家から送って来ると「やまゆりさんみそ煮込みうどんを作るけど食べる?」って電話を掛けてくれるんで飛んでいきました。彼女はご主人の転勤で東京に転居されてもう連絡も切れましたがどうされてるかな?と思い出しながら頂きました。美味しかった~~散歩してて椿の木を見つけましたがまだ蕾が堅いです。みそ煮込みうどん美味しかった!!!
どんよりな空の土曜日です。夕飯の食材を買いにスーパーへ歩いて行きました。主人がこれを見つけてきました。これを焼いてみよう!!!こんなにうまく膨れるでしょうか?普通のホットケーキは良く焼きます。メープルシロップと共にホットケーキの粉はわが家には常備しています。駅前にふわふわのパンケーキのお店があるのですがじじばばがお店に入って食べるのがちょっと気恥ずかしいって言うかためらっています。主人曰くこのフワフワが食べたかったんだ~~甘党のじい様です。マンション内の通路のプランターのお花主人は甘党です
昨日のテレビモーニングショーで精神科医・和田秀樹先生がゲスト出演をなさって「80歳の壁」と言う本を出されて認知症などについて話されました。私自身も80歳を目の前にしてどう生きていくかを自覚しなきゃと思っている所です。年と共に「認知症」が気になります。父は70台でなくなりましたが母が96歳まで居ましたので「まだら」と言いますか普通とちょっと夢の中の間の生活でした。私がその年代になった時に我が子たちがそうなった私を理解してくれるか・・・です。高齢者になると「うつ病」と「認知症」の症状が似ていてでも全く違うものだそうです。誰もが「認知症になりたくない」ですが将来の事は分からない事です。でもならないように毎日の生活から努力できるなら意識して生活したいものです。それで毎日の生活の中で「脳の健康寿命を延ばす20の動詞...80歳の壁
昨日孫に差し入れで作ってあげた餃子を焼いた!と夕飯後写真を送ってきました。家で焼いてもちゃ~んとばあば餃子で美味しかったよ。餃子の副菜にコーンスープ(右上)とモヤシと豆苗のナムルを作るように材料を置いてきました。お母さんがナムルの作り置きを冷蔵庫に入ってると言っていたのに作っていました。美大に行ってる孫絵しか興味ないのかと思っていましたがちゃんとお料理が出来ました。毎年の事ですがばあばからのバレンタインのチョコは・・・有名なチョコ屋さんだったら一粒で3箱買えます。「これがいいのよ。これが1番だよ!」と香料やお酒など入った高級品よりもこれが最高と安上り孫です。あちこちのお庭で梅が綺麗です。ちゃ~んとばあば餃子
次女が所用で2週間家を留守にするので孫のために差し入れしてきました。ロールキャベツと餃子の種を持って行って向こうで餃子を包み帰って来ました。今日はホットプレートで餃子を焼いて明日はロールキャベツを煮こむように指示して帰って来ました。餃子は孫たちが我が家での合宿の時の定番料理でした。大学受験があってその後コロナで孫たちが我が家に集まることがなくなってばあば餃子は彼らにとって4・5年ぶりでしょうか。「餃子を持って行くわ!」って言うと中学の頃無限に食べてた事を思い出して大喜びで歓迎してくれました。紅梅が咲き始めました。孫家にばあば餃子を持って行って来ました
今日は朝からドラッグストアーに行ったりその帰りに美容室にカットに行ったり午前中で用事が済みました。美容室と言っても美容師のお兄さんが一人でやっている小さな所です。ドアを開けてまず「今日は何時に出来る?」で予約を取るのです。今日はタイミングよく「次です」で10分ほど待ってカットをしてもらいました。前のお客さんのシニア奥さんとはコロナワクチンの話しで盛り上がっていました。「夏は熱中症で外に出るのは危ないけど冬は寒くても家に籠ってないで着込んで歩いた方がいいですよ」息子ぐらいのお兄さん美容師に忠告を受けて「そうやね~」といい返事をして帰って行かれました。私が座ってカットしてもらいながらなんの話からこんな話になったのか「北極の氷が全て溶けても海に浮いている氷が海水に戻るだけで海面の高さは変化しないそうですわ。南極...美容室のお兄さんは凄い!
今日はモノレールに乗ってお出かけでした。今中国自動車道の吹田と池田の間がリニュアル工事中で通行止めの期間です。中国自動車道と並走で道路より上にモノレールのレールがあるんです。いつもの菜園に行くのにはこの中国自動車道と並行している縦貫道を走っています。道路の土台の鉄骨部分を取り換える大掛かりな工事をしてるのを見ながら通っているのですが見上げているだけ。それがモノレールに乗ると高い所を走っているので工事現場が下に見えるのです。凄い工事です。何度も3か月間の通行止めをして大工事をしているので大分道路が出来上がっています。昔の1970年の万博の前に出来上がった高速道路がリニュアルして元気に綺麗になります。帰り道歩道橋から高速を見るとこの辺りはすっかり綺麗になっています。道端のお花です高速道路のリニュアル工事を上から見ました
今日のお昼は「お好み焼き」でした。「お好み焼きするよ!」とキャベツを刻みだすと主人がホットプレートを出してきます。私はキャベツのほかターサイを刻んだりエノキを刻んだり色々な野菜も刻んで入れます。ソースは広島の「おたふくソース」を使うから関西のソールフードとは言えないですね。学生の頃から「食べに行く?」で駅前にはおばさんがやってる小さなお店があったり梅田には何軒もお好み焼き屋さんがありました。今は分かりませんが・・・どちらかと言うと今は「たこ焼き」の方が関西のソールフードとして上位かもしれません。焼いたのを買って歩きながら食べれるからでしょうか。「お好み焼き」は主婦として準備も楽だし温かく焼きたてを食べれるし美味しいから便利なお料理です。水仙の季節です今日のお昼は「お好み焼き」でした
暖かで気持ちの良いお天気です。寒の戻りがあるでしょうから気温の差に体調には気をつけないとと思っています。今日は祝日何の日?なんてのんびり言ってたら「建国記念の日」なんですね。おっさん息子もお休みなんでお昼に主人がおそばを打ってくれました。わが家の菜園の大根おろしとネギの薬味です。昼食を食べてから近くのスーパーまで散歩兼お買い物。2901歩ほどいい距離です。この辺りの車道はバス道ですが狭いので殆どの自転車は歩道を走ります。老夫婦が買い物の荷物をもってふらりふらりと歩いてて自転車が後ろから前から来るのです。横に寄って道を開けるのですが「すみません」とか「ありがとうございます」って通り過ぎて行く人がまれなんです。今日の若いママはママチャリで「すみません」と通り過ぎました。この前パパが先で小学生の息子が後ろパパは...お昼は手打ち蕎麦でした
関東は大雪警報が出ているようですが関西は降ってるかどうかわからない感じのしとしと雨です。菜園の事を考えるともう少し雨が欲しいのですが・・・昨日は市の情報館の広報誌の点訳でした。シニアのスマホやパソコンでの通販についての警鐘の記事がありました。届いてからの返品などの手続きについてのトラブルや解決方法のアドバイスなどです。私自身今は車でお買い物ができるけれども車を手放した時にはスーパーの個別宅配やネットスーパーなどの通販を利用しようと思っています。もう何年も前にインターネット通販のア***で自分が注文してないのに不正に請求されたことがあって私のアドレスが不正な所に流れてると思って用心して退会しそれ以来利用していません。本1冊でもすぐに届くしとても便利な所なんですけどね。今はお店直接の通販サイトからです。今日も...通販は便利なんだけど・・・
今日は久しぶりに福祉センターでボランティアの用事でした。友達が私の顔を見るなり「やまゆりさん賞味期限が気になる方?」「あまり。冷蔵庫の中の物でもあら~~過ぎてた!で匂いを嗅いでいい匂いだから大丈夫ね。って食べるよ」「よかった!」「先日北海道に旅行に行って行き先で買って宅配で送ったのが昨日到着したんだけど賞味期限が昨日だったの。気にならないなら貰ってくれる?」「よろこんで!」で今日は焼き菓子を頂いてきました。今日のおやつは最高です。マンション内の緑地の植木ヒイラギ南天の蕾がほんのり黄色くなりました。今日のおやつ
朝6時前に起きるのですがちょっと前までは真っ暗な夜中だったんですが外がほんのりと明かるくなってきました。日の出が早くなったんですね。夕方も日が長くなりました。薬膳的には春に向かい今の冬の間に身体に溜め込んだ老廃物など出していく季節だそうです。春に芽を出す苦みのものがいいそうです。我が菜園は今フキノトウが出ています。1回目の収穫の時は天ぷらにして頂きましたが今回はふき味噌を作ろうかなと思います。次々に若い人たちの迷惑行為が表に出てきています。食堂のお客さん共通のテーブルの上の物を直接口にしたり調味料などに悪戯したり困った事ですというより腹立たしい事ですね。何も分からない小さな子がちょっと手を出すのでなくSNSに動画を載せる為に回転ずし屋さん牛丼屋さんそしてセルフのうどん屋さんでなんでもありのようにやっていま...独り言です
午前中に家電が鳴って「表示圏外」って表示されてました。はじめての表示だったのでびっくりでした。登録をしている名前以外の電話は勧誘などの迷惑電話が多いから取りません。用事のある電話は最後の留守電に録音を残してくれます。「表示圏外」すぐのネットで検索しました。*********************「表示圏外」には注意も必要一部の業者がセールス電話を掛ける費用を節約するためにSkypeなどから発信したり、「番号非通知」の着信拒否を回避するために海外の電話転送サービスを使って海外から電話しているように見せていることもあるようです。*********************昨日用事で金融機関に行って手続きを待ってる時に目の前のカウンターで初老のおじさんが「自分の金なのに下ろせんのか?」ってどうも多額を下ろしたい...「表示圏外」って
今日は農婦でした。今年は菜園のいろいろな作業が延び延びになっていて一番気になるのは玉ねぎの畑の雑草。前回半分草引きをしたんですがもう半分が草ぼうぼう。雑草が肥料を全部吸ってる感じ。元気元気です。今日は玉ねぎの草引きを決心したのに菜園に行ってみるとスナップエンドウやグリンピースのツルが随分伸びていて支柱を立てなきゃ根元の雑草の草引きしなきゃとこちらが優先作業になりました。玉ねぎの草引きは次回としました。今年は温かい冬の割に菜園の雑草のお花が少ないです。イヌノフグリ今日は農婦でした
幹線道路が目の前の我が家時々休日になると大音量音楽をかけての街宣車が通ります。ちょっと前まで「軍歌」だったのに今は勇ましいけど何だか分からない音楽を大音量で通り過ぎます。軍歌ってもう私らの年代で終わりですね。今日のお昼にそば粉を使って「すいとん」を作りました。通販のメールを見ながら我が家の主人「寒ざらしのそば粉が出てるな!」秋の「新蕎麦が出たな~~」の時に買い込んだそば粉で年越しそばを打って娘たちの家にも送ってもそば粉がまだ沢山残っているのに気持ちが「寒ざらし」になっているんです。寒ざらしのお蕎麦を頂くためには残ってるそば粉の消費に協力しましょう!「孫たちに美味しいそばを食べさせたい!」のそば打ちの機会が少なくなくなったけど家族の為にいっぱい打ってください。喜んでいただきますから・・・葉ボタンもう「お正月...お昼は「そば粉のすいとん」でした
昨日お出かけした帰りにローソンに寄りました。入り口直ぐに無印の不揃いのバームクーヘンがカゴに盛ってあるんです。大好きだから欲しい時ここにあるって嬉しいことです。そして「明日のおやつ!」と奥の方行くとシャトレーゼのどら焼きが・・・なんてことでしょう!今年初めてスマホでマイナポータルのe-TAXで確定申告の手続きをしました。今まではパソコンで記入してプリントして税務署に送ったり税務署の特設会場に持参していました。今年は大決心です。何度もマイナンバーカードを読みこんでサイト内をあっちこっちに行ってやっと申請手続きが出来ました。頑張った分お駄賃を頂けます。今まで主人がやってくれていたのですが私が一人になったら自分でやらなきゃならないのです。少しでも慣れる必要があるでしょう。年を取るって頭も固くなってるしややこしい...e-TAXを体験
昨日次女と一緒に菜園に行って一緒に収穫したりでお昼までに終わらせて久しぶりに次女と主人と3人でランチをしました。ブロンコビリーで炭火焼のハンバーグを頂きました。とても美味しかったです。ですが夕方になってもお腹が空かないのです。夕飯のお料理が何も思いつかなくって主人も「軽くていいよ!」で結局しらすに大根おろしをかけてそして大根と揚げのお味噌汁でした。もうちょっと若い時はランチをお腹いっぱい頂いても夕飯も普通に美味しく食べていたのに何だか年と共に胃が受け付けないってちょっと寂しいですね。毎食”お腹いっぱいが幸せ”だったんですが。。マンションの花壇のエリカの花”お腹いっぱいが幸せ”
今日は菜園行きでした。今日の収穫はこれプラス白菜と水菜です。フキノトウもボチボチ出だしました。次女が用事のついでに私の車に同乗して菜園にも一緒について来ました。10年近く次女も家族も菜園に来ていません。私の野菜を菜園に行く度に届けて喜んで食べてくれているのですが・・・孫の小さい頃には長女家族次女家族全員で毎年春や秋に菜園の小屋の前で焼肉パーティをしたり山の中や稲刈り後の田んぼを走り回っていたのですがちょっと前の記憶と思っていたのですが「あれは小学校のころだったよ!」と主人と語り合っています。孫たち4人全員成人しましたからやっぱりはるか昔の思い出になりました。焼肉パーティ予定の前日に母が病院に入院。お肉は買ってるしで我が家の家の中で焼肉パーティをしてお山での焼肉パーティはそれ以来しなくなったんです。「今度皆...今日は菜園行きでした
駅に行く道の傍の竹藪に重機が入って造成されています。家にいると遠くでガラガラと重機の音が響いていたんです。この地域は市の「自然百景」などにもなって竹藪が美景の地だったんです。次々に竹藪が造成されて大きなマンションが建って最後の竹藪が無くなります。まだ昭和時代だった頃ここに引っ越して来た頃は竹藪の間の野道を歩くがとても気持ち良かったしたけのこの季節には道端でたけのこを売ってました。そして小川の傍にたけのこの缶詰の工場があって傍を通ると糠とたけのこの混ざった匂いがしていました。時代ですね。駅から5分くらいの地”自然が無くなる”と言っているのはよそ者で地主さんは代が変わった時にはこの竹藪は持ちこたえられないのでしょう。あの竹藪にまた大きなマンションが建つのかな。まだ枯れたように冬眠中の雪柳が1か所花を発見時代の流れ
「ブログリーダー」を活用して、やまゆりさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
自分の家はいいものです。人目もないし自分の自由に好きなように過ごせる。。。家での生活を大事にしなきゃ~と思うのです。今日は次女がお昼にたこ焼きを買って持って来てくれました。半分やっと頂けました。昔からある駅前のたこ焼き屋さん美味しかった~~~自分の家
biogしばらくお休みでした。病院での生活よりもやっぱりわが家での生活が安堵します。外も景色もボチボチ紅葉が進んでいます。退院して来た昨日は孫が来てスイートポテトを作ってくれました。入院中家族を呼び寄せる大事になった時に孫がチョコケーキを焼いてきてくれました。それは孫たちの成長の”節目”ごとに私が焼いて来たチョコレートケーキでした。誕生日入学式卒業式受験成功を願って合格したら。。。いろいろな機会にチョコレートケーキを焼いて持参したり宅配で送っり。少し前に孫から「あのチョコケーキのレシピがある?」持ち帰った所でした。今孫がそのケーキを焼いて持って来てくれる最高の幸せでした。のんびり~今までもですが~のんびりとやって行きたく思っています、またよろしくお付き合いくださいませ。復活です
今日の新聞の1面に大きな字で教科書「紙」に回帰スウェーデン端末重視で学力低下うん~うん~と読んで私自身と比べてもなんですがパソコンやスマホを使っていますが最近活字の本を読んでいないのです。パソコンの字を追ってサッと画面を消して活字の小説など読み進む集中力が無くなっています。私自身もこの歳になって「紙」に戻らなきゃ~~って思っています。デジタル
昨日は長女夫婦が遊びに来てくれました。婿殿の実家岡山県に行っての帰り道顔を見に来てくれたのです。前に私が病院に入院した時に食欲がなくって中々物が食べれなかったんですが次女が持って来てくれたお饅頭が《私の命を救った》と礼を言ってから我が子たちは私にお饅頭を食べさせるとご機嫌になると思って我が家に来る時は「お母さんの好きそうなお饅頭」とお饅頭をお土産に持ってくるのです。そりゃ好きだけど~~~そりゃありがたいけど~~お饅頭は何かの時に頂くのが最高でいつもいつもはお饅頭に申し訳ないよ。今日の夕方の空好物のお饅頭
ご近所のお友達が「頂き物のおすそ分けだけど」と栗とミョウガを持って来てくださいました。菜園に行けなくなって自分が今まで栽培していた野菜を”買う”がなんとなく抵抗があって今年の夏は茗荷は1度も食べていないし栗も買って来ていないのです。頂き物が嬉しくてお昼に冷やしうどんの薬味に茗荷を使い夕飯にじい様が《栗おこわ》を炊いてくれました。ベランダのお花《ローズマリー》85じい様の手習い栗おこわ
年寄りが怖いの中になりました。こんな怖い事件があっても闇バイトに応募してくる若者がいて事件になると思わず強盗に参加してします。今日の新聞の「編集手帳」に警察が闇バイトの募集はいかがだろう。応募して来た者に説教をして帰すなら法令に触れることなくバイト集めの邪魔には確実になる。と。。。闇バイトで事件に巻き込まれたものは新聞など見ていなくてこんな大きな事件になってるとも気が付かずバイト代がいいからだけで応募してるんだろうか。新聞記事
暑い夏がいつの間にか秋の気配。マンジョン内の植え込みのケヤキもボチボチ紅葉の準備です。昨年の今頃は何をしてたかな?と過去の日記を読み返していると菜園に行って「ニンニク」を植えて柿の色づくのを楽しみに畑仕事を頑張っていたな~~自分の歴史ってそう~次々順調に進むはずもない。こうして体を壊して身動きできなくなってあの日の事・・・と懐かしむものです。1日1日を楽しむことにしましょう~~日々の事
中々外出が出来なくなって・・・じい様が午後から駅前に出かけて「いいもの見つけたよ!公園の途中の道端の金木犀が咲きだしたよ!」暑い暑い夏がやっと終わってちゃんとその時期になったら季節の花が咲くんですね。あっちの駅前まで行く歩道の街路樹に大きくなった金木犀が満開だろうな~~秋は確実に来ています。秋の気配
「おしゃべり」ってとても大事な事だと思います。普段の生活でじい様とばあ様二人つまらない愚痴を言い合って「もう~しらんわ!」と会話が切れて。。。今日は次女が遊びに来てくれました。4時間ほどしゃべりっぱなし。久しぶりにじい様以外とのおしゃべり。楽しかったけれども疲れた!!!でもこの刺激が今のじい様ばあ様の頭には絶対必要な事です。「マロンケーキを食べたいね」とじい様と言っていたんですが今日次女が買って来てくれました。モンブランのプリン美味しかった!おしゃべり
ああ~しばらく美味しいラーメン食べてないな。そう思っても食べに行く「車」はないしあのラーメンを一杯ぺろりと食べるだけの元気もないです。頑張って食べても夜になると胃が痛くなるかも・・・ちょっと寂しい現実何時も孫と行っていた道路際のラーメン屋さんの横を今何度もタクシーで通って懐かしいな~~と思うのがせいぜい。色々な美味しもの今から食べようと思っても行けないものな!思い出だけで楽しもう~~思い出
テレビを見ていると俳優さんなど映ってる人の名前が中々出てこないんですね。確かあのグループの人だったな!?・名前は何だったかな???スマホで適当に索引してみたりグループの名前が先に出てきたら・・・でもジャニーズはグループ名が変わってしまったしテレビを見ていても大変な時代です。テレビを見ていて
今日は地元のお祭りの様子古い集落でお祭りの謂れにも歴史もあるのでしょう。毎年秋の今小さな子供神輿と山車が我がマンションの前も通り抜けます。窓の外の太鼓の音を聞きながら実家の祭りも今日だろうな!と思うのです。母のいる頃からもだけど妹も「見においで!」も言ってくれない。父かいる頃はすき焼きのお肉をたっぷり買って来てくれていて皆大賑わいだったけれど・・・時代だね~~仕方ないです。田舎のだんじり赤い小さな提灯ゆらゆらと街道を7台連なって走るんです。でも~もう1度みたいな~~~~秋祭り
ついこの間までこの気持ちの良い気温の季節がやって来るのが想像もしていませんでした。このまま秋もなく冬になるのかな?と・・・空も深い秋色の水色になりました。エレベーターでご一緒したご婦人入居の最初の頃から居らっしゃってでも名前も何階のお部屋かも知らないけれどお互いに挨拶はします。彼女は自転車派です。若い頃から駅2個ほど向こうのスーパーに自転車でパートに行かれていました。今日もエレベーターでご一緒してアシストのバッテリーを手に自転車置き場に向かわれました。車は更新時「高齢者免許返納」がうるさく言われますが自転車は免許がいらないから何歳まででも乗れます。他人事ながら同年代の方の自転車いつまで乗られるんだろうかと気になります。お節介だけど・・・もう《芙蓉のお花》も終わりです自転車
ちょっと涼しくなりました。いつもの今頃なら早く菜園に行って草刈りをしなきゃ~冬野菜の準備をしなきゃ~と思うのですが車がない!身体もそんな元気がない!なんて思うとしかたないや~~です。下の方の段々畑で今年は妹夫婦もお米を作っていないそうで実家の田んぼももう終了です。ちょっと寂しいけど私らも歳とって行くからしかたない事です。ご先祖さんごめんなさい!です。。秋の気配
毎年秋になると安曇野のリンゴ園からリンゴが届きます。「農園で熟したリンゴを順に送ってください」ともう20数年間毎年我が家には8月終わりからずっとリンゴが切れることがありませんでした。農家さんの年齢と共にリンゴ園の品種を絞って来られたんでしょう~今はサンツガルシナノスイート名月サンフジと4品種になっています。多い時は6種類7種類ほど送ってきていました。わが家と長女宅次女宅秋になると皆が待っています。我が家に届くと長女宅はお勤めしているから「着いたよ」の連絡が夜に入りました次女宅は出かけることが多いから中々「着いたよ」の連絡が入らないのです。これをじい様は心配するのです。住所が間違っていないかな?とわざわざfaxをした住所の確認したり荷物が着いててもこちらへの連絡を忘れてるのかも!と次女宅に「連絡しろ!」とば...リンゴ
昨日の週(第2週目)に病院に行くと「**さん10番診察室にお入りください」昨年の11月後半から12月末までと年明けてからしばらく病院に入院していた時に主治のドクターにいつも後ろにくっついてニコニコされてた研修医の先生が今は診察室に入って患者を診察されているのです。私が入院中は主治医となっていて毎朝「おはようございます。お代わりないですか?」と来てくださって「昨日しんどかったのをO先生に愚痴を言ったら今日はすっきりよくなりました!」そしてたら「あははは~~それは良かった!」若いのに言葉を惜しみなくだしてくれて一緒になって声を出して笑って気さくな研修医さんでした。今診察室の待合室で腰掛けてドア越しに明るい大きな声が聞こえてきてなんだが身内の者がドクターとしてスタートされたのが嬉しい感じです。いいお医者さんにな...病院の先生
今日は病院に通院の日。タクシーに電話をしてから玄関エントランスでタクシーを待っていたら知人が外出から帰ってきて「お久しぶり~~」「お元気?」昨年の暮れから会ってないのです。「お腹に水が溜まってね入院してたんよ」「やまゆりさんはご夫婦そろってお元気でいいわね」ああ~~ぁ私病院に行くのにタクシーを呼んで待ってるんだけどな~~だけど「お陰様で・・・」と言いながらタクシーが来たので乗り込みました。気持ちだけでも元気で居ましょう!!!《ケイトウ》古い友達
やっと気温が下がりました。夕方遅くならないうちに散歩に出れます。昨日は日曜日とあってマンション内のグランドは中学生の子が数人バスケットをしていたり親子でサッカーのボールをけっていたりといつもの夕方のグラウンドよりにぎやかです。砂場があったり滑り台があり遊具のある隣の小さなグランドで男の子が3人それぞれがサッカーボールを狭い所でけっています。大きい方のグランドには怖くて行けないんですね。ふとベンチに2年生くらいでしょうか!日曜日あのグランドにサッカーをしに行こうね!水筒持って来いよ!遊ぶ約束をして・・・私一人歩きながらニタニタしながら彼らの姿を追っていていました。公園の《花梨》が大きくなりました。昨日の公園で
今日のお昼は久しぶりにわが家のじい様そば打ちをしてくれました。やっぱり打ちたてのお蕎麦は美味しいものです。こんなに上手にお蕎麦は打てるのに普段の総菜のお料理はちぐはぐでどうなってるんでしょう!!!今日は大根おろしと鰹節ネギで頂きました。《ルリマツリ》道端の花壇に今日はお蕎麦
いつものように「さあ~~今日は何を書きましょうか!」とパソコンの前に座り記事入力の画面とにらめっこ。新聞を開いてみても細かい字を読む気もなく写真を追って何もないわ~~ないはずないのですが・・・そんなこんなで家の中で平凡な生活をしていると書く事もなく頭を悩ませている日々です。《公園の花壇のお花》》悩ましい日々です
エアコンの涼しい部屋から外の太陽の強そうな光を眺めながらのんびりしています。クマゼミの多いこの地は午前中鳴き声でにぎやかですが気温が上がって来るとぴったりと鳴き声が止まります。今は静かです。昔実家の周りにはアブラゼミが多くて日中の暑い時にも元気に鳴いていた記憶があります。真夏の暑い時にジージーと鳴くセミの鳴き声は余計に暑さを感じたものです。実家での私の2階の部屋の前に1段高い敷地に八重桜の大きな木があったので夏には蝉の大合唱で暑さが増して困っていました。時々その桜の木の根元に行って棒で幹を叩くんです。カンカンと・・・セミが一斉に飛びたってその木からセミは居なくなるんですが私が2階の自分の部屋に戻る頃にはセミがまた元の幹に戻ってジージーとうるさく鳴き始めています。昔のいろいろ子供の頃が懐かしく思い出します。セミの声
外では朝からクマゼミがジージーと鳴き始めました。梅雨明けでしょうか・・・昨日の通院での処方箋をもって調剤薬局へ。これから暑い暑い夏が待っています。「暑さなんて!」って意気込んでた夏やっぱり若かったな~~。梅雨明けかな???
今日は生協さんの配達の日です。身体が不調になって(高齢の問題もありましたが)車を手放しからは前からの予定通りに「生協さんの宅配」で食材や家庭雑貨を購入して生活しています。スタートして半年になります。この生活がやっと慣れてきました。スーパーもデパートもやっぱりお買い物は楽しい。いろいろな物が並んでいて店内はわくわくします。今までいっぱい楽しんできたから「今行けない」で悔やまない事にしましょう~~生協さんの宅配
「買い物に行ってくるよ!」でいつもより早い時間にスーパーにお買い物に行ったじい様「お昼ご飯に海苔巻き買って来るかな!?」10時過ぎまだお総菜コーナーは品数が揃ってなくって結局手作りの海苔巻き用の食材を買って来ました。買物に行く前に「まだ海苔巻きが並んでなかったら〈手巻〉をするからね」お昼ご飯の用意をしていてじい様食材をどれも細長く切って並べているんです。私は「手巻」のつもりで海苔を4分の1に切ったりして食卓で用意をしていました。海苔巻きの中身をそろえて台所から出てきて「あれ?」「スーパーに行く前に海苔巻きが出ていなかったら〈手巻にしよう!〉って言ったでしょう~~」じい様ばあ様の会話をしていて理解しあった筈の事がこんな思い違いが食い違い多くなりました。お買い物
体調が自分の思い通りに毎日が送れなくなってもう80だからボチボチでいいわ~~こう開きなおりをするようになると段々自分は横着になって行きます。まあ仕方ないわ~~歳だから・・・体調がいい時には大いに動きましょう!と思うのです。ちょっと不調
毎日身体が少しでも動ける状態の日には歩かなきゃ~~と思いながらもご近所の自然の道路だけでは飽きてきます。やっぱりお買い物などちょっとした事が気分転換になってとても気持ちい事です。今日は一番近くのスーパーまで4千歩足らずちょっとの買い物をして帰りには息が上がりますがとても満足感があります。こうして年取って行くんですね。。。老化
今日の気温は少しは凌ぎいい気温でした。早めの時間に昨日病院でもらって来た処方箋をもって薬局に行って来ました。待合室では私と同じくらいの年配のご夫人ばかり5人。その仲間入りの私ですが腰は曲がっていない私。「あのおばさん達よりも私はちょっとでも若く見えそうだわ」とつい横に座ってる主人に言ってみたりして。。。帰り道のローソンで買い物をして帰って来ました。今私が凝っているもの「グミ」ちょっと口寂しい時いいです。若い人たちも今は「ガム」よりも「グミ」だそうです。グミ
今日は通院だったのですが結構しんどくて家に帰ってからひと眠り起きたら夕飯の用意主人が「何しようかな?」と・・・野菜・・・玉ねぎピーマンにんじんキャベツブロッコリーなどを炒めて生協さんの「鶏のから揚げ」で酢豚風です。何時も台所にまず立つのがジジ様。さあ~~なにすればいい?とスタートする。ジジ様が野菜を切る。たっぷり時間をかけて。。。炒め物にはどれもが同じ形に切らないと・・・火の通りの悪いものから炒める。。。いつも同じことを言う(指導する)のに。「これはこのくらいに切ると思ったよ。前の料理の時の大きさで切ったよ。ちゃんと教えないからだ」と言い訳をする。。。私の言う事を聞かなく私に聞くと文句言われると思うとCOOKPADで調べて自己流でやるいくら経っても進展しないお料理です。私は美味しいものを食べたかったら横か...84のジジ様の手習い・・・鶏唐揚げの酢豚風
今日も気温35度予報のお天気です。どこのお部屋の方か分からないのですが今この棟に救急車が来ています。我が家は朝からエアコンをつけて部屋の中に閉じこもっています。毎日の散歩も夕方食後の7時頃に出かけてご近所1周だけの運動です。今までの夏は菜園でナスやトマトが「実ったよ!収穫して!」と待っていました。でも今は「生協さん頼り」運動に生鮮は週1でも買い物に行く!と頑張っていましたがこう暑いと・・・そんなに外は暑いのかな?なんてエアコンの効いた部屋から窓越しに外を眺めています。散歩途中のマンションの花壇に二日前(7・6)は1つの咲いていたのが二つになっていました。《ワスレグサ》》暑さに注意です
今日は7月7日七夕様の日です。いつもの年は梅雨の真っ最中でおり姫様とひこ星様が天の川で会えたのだろうか?とお天気が心配しますが今日はカンカン照りです。スーパーなどの入り口で竹が置かれ子供たちが短冊に願い事を書いて・・・がここ数年は《笹飾り》を見かけないです。七夕が終わって後処理にも困るんでしょうね。昔今どちらの時代がいいでしょう~~七夕様です
元々暑さには強くて汗をかきながらも外の熱い空気の中の方が好きでしたが病気をしてからは朝からずっとエアコンの中です。漁港のコンクリートの熱でサウナみたいなところで1日座ってたな~~とか畑の草の匂いの蒸しっとした所で頑張ってたな~~もう駄目だね。あの頃が嘘みたいだね。1昨年の夏の事だったのに・・・年寄りはおとなしく昔の事を懐かしく思い出しながらエアコンの中でゆっくりしています。梅雨はどこに?
今日の外は真夏日です。週に1度だけ開くご近所のお肉屋さん。上等のお肉は別として1パック1Kgの切り落としなんてお安いんです。「暑くなる前に頑張って買いに行こう!」で11時前に出たのですが日向は焼けそう~~日陰に入っては一服して「ああ~~しんど」でやっと帰って来ました。今日の外は真夏日です
世間では新札が発行されて早朝から銀行や郵便局など金融機関の窓口に大勢の方が並ばれたとかテレビニュースで見て「私にはもうそんなエネルギーは残っていないわ~~」と思うのです。新札発行
主人の実家は岡山でぶどう農家でした。色々な種類のぶどうを義母さん義姉さんが途切れることなく送ってくれました。残念ながら甥っ子はサラリーマン代が終わりました。そして大阪にもぶどうの産地があります。次女の婿殿の実家近くに産地があるのです。婿殿のお姑さんが息子の家族の為だけでなく「お母さんちにも届けて!」とぶどうをはじめいろいろな果物のおすそ分けが届きました。でも3年前お姑さんが亡くなって我が娘が婿殿の実家を片付けに行ってお姑さんが果物の買ったところの資料がないかいろいろ探したけどなかなケ見つからずやっと《ぶどう農家さん》を見つけた!と。。。「送ってもらうよう手続きしたわ」今朝届きました。今年は雨が少なく甘いぶどうです。嬉しい贈り物
テレビを見ててびっくり。今の中高生は夏でも長袖派の制服の子が約3割だそうです。今ご近所の中学生の制服も幅広く自分で選んで着ているような気がします。************★毛深さや体形などの容姿を気にしている★日焼けをしたくない★アトピーなどの疾患の為★肌を蔽われている方が安心感がある★冷房がきつすぎるから***********私の高校生の頃の制服は白のブラウスに紺のジャンパースカート夏は暑かったな~~雨の中の《クチナシ》今の時代
きのうの日記で夕飯は《焼鳥屋さん》と書きましたが我が家は誰もがアルコールがダメで我が家の食卓にアルコールが乗る事はありません。昨日の夕飯の《焼き鳥》は我が家での飲み物は《麦茶》です。前は近くに焼き鳥屋さんがあって家族で時々行っていたのですがその時の飲み物は《ウーロン茶》でした。昨日は生協さんの冷凍の焼き鳥です。美味しく頂きました。ホットプレートを弱火にしてクッキングシートを敷いてじっくり焼きました。美味しいね~またしようね!と大成功です。《むくげ》昨日の夕飯
車がなくなってからちょっと離れたところのお店の「《****》を食べたい~~」となってもわざわざタクシーで行くのもなん~となく面倒で。生協さんで冷凍の焼き鳥とつくねを買って今日は《わが家の焼鳥屋さん》です。お店らしく工夫して頂こうと今準備中です。今日は焼き鳥です
道端の紫陽花も色あせてきて公園の端っこに植えられた《むくげ》が咲いていました。毎日の生活で野菜やお米や調味料など重い物は生協さんの宅配で配達にしてもらっていますがお肉や魚などの生鮮は歩いてスーパーに行こうと思っています。暑いから午前中に運動を兼ねてお買い物に行こうと出かけたのですが「やっぱり暑い!」です。道端や公園のお花が季節の移り変わりを教えてくれます。前回の買い物の時まだ蕾が堅かった《むくげ》が咲いていました。むくげの花
今日は朝から大雨用事があっても出かける気にはならない雨足です。昨年の今頃はボランティアセンターに行ったり結構忙しかったのに今年からは何もなくなって毎日が「のんびり」の日々それが慣れてしまった今日この頃です。1度「横着の楽」を経験してしまうと横着のドツボにはまったきりの横着日々になりました。困った事です。《ベランダのお花》横着の今日この頃です
昨日は暑くて午前中に用事を済ませておこうと製剤薬局などに行ったのですが帰り道(軽いのぼりばかり)にふう~ふう~息切れで途中の道端の緑地帯の縁石に座り込んで一服していました。そんな時に限って知人が出かけるのと出くわしてしまいました。カッコ悪~~でした。今日は午後から雨予報なので早めに散歩に出かけました。お昼直ぐだったので犬の散歩やシニアの人の散歩の時間とずれて静かな散歩道でした。今日は快調でちょっとだけ遠回りをしてきました。公園の花梨の木の実が随分大きくなっています。菜園の花梨も大きくなってるかな!?と思いながら・・・1日2日と散歩を横着すると足の力が入りません。この年齢になると毎日の「歩き」が大事なんです。病気をしたせいもあるんですが。。。いつまでも元気で歩きたいと思います。ベランダの《ハイビスカス》の1...今日の散歩道