chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
saho
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/09/27

arrow_drop_down
  • 部活動の地域移行への懸念

    教員の働き方改革 文科省から指針が出ても 大きな大会は不要 教育研究家からの発信は 教員の働き方改革 NHKの番組、「クローズアップ現代」教員の働き方について特集がありました。 www.nhk.jp 番組で、大きく取り上げられることはなかったのですが部活動は大きな問題の一つ。 特に中学校では、部活動が教員の生活を大きく圧迫しています。 文科省から指針が出ても 文科省、スポーツ庁では部活動の地域移行について話し合いがもたれてはいる。 www3.nhk.or.jp しかし、地域移行にしても、ボランティア頼みでは無理があります。 かと言って、民間委託になれば人件費がかかります。 保護者への負担も増え…

  • 後生畏るべし

    見透かされた本気度 子どもの一言 後生畏るべし 見透かされた本気度 太り過ぎています。 原因は主に夜のおやつ。 それはわかっているのに。 なかなか止まらなくなる時があります。 一口食べると、ノンストップ。 これではやせるはずもなく。 そこに子どもから一言頂戴しました。 子どもの一言 ほんとに痩せる気あるの? うわー、芯をついた一言…。 反省すると同時に、一つ感じたこともありました。 こんなことが言えるようになったのか。 後生畏るべし そして思い出したのが「後生畏るべし」という言葉。 この言葉は孔子の言葉です。 「若い人はこれからどれだけ伸びるか分からない可能性を秘めている」 子どもに接する時、…

  • リボベジ・リベンジ

    全敗 やってきたリベンジの機会 全敗 今までうまく行ったことがないリボベジ。 小ネギでは全敗。 結論として、根もとギリギリまで使うのが、一番エコだと思っています。 やってきたリベンジの機会 たまたま廃棄寸前の半額の、豆苗が手に入りました。 根っこの部分が残ったので、豆苗でリベンジ。 うまくいくといいなぁ。 ちなみに使っている容器は、蓋が破損して、入れ物だけ残ったジップロック。

  • 知ることで権利を得る

    子どもの権利条約 知らないことには求められない 校則の見直しも進んでいる 大人が試されている 子どもの権利条約 埼玉県の中学生が生徒手帳に子どもの権利条約を明示することを求めました。 www.saitama-np.co.jp 子どもの権利条約は日本でも批准されている国連で採択されたものです。 saho-tamura.hatenablog.com 日本では1994年に批准されています。 すでに28年がたちます。 しかし、子どもの権利条約は日本でどのくらい守られているのでしょうか。 そして認知度の低さも気になります。 知らないことには求められない まずは子どもたち(大人はもちろん)に知ってもらうこ…

  • 今年の家庭菜園は実験

    今年のメニュー 初期費用0! 土作りは今までの生ごみコンポスト どこまで育つか楽しみ 今年のメニュー 今年の家庭菜園は昨年残してしまったタネから育て始めたスナップエンドウ 料理で取り除いたタネから育てるピーマンとパプリカ これも料理で取り除いたタネを庭に埋めておいたら芽が出たカボチャ 初期費用0! つまり、今年の始まりは、土作りも含め、初期費用は0円。 タネから育てたい!という欲が高まりました。 ポット苗は高い上に、プラスチック容器が必ず出るからです。 そして、使うタネも試してみたい! そのタネも昨年の残りと、食べ物からとっておいたもの。 土作りは今までの生ごみコンポスト できるだけ環境に負荷…

  • 根性論では伸びない

    小学生全国大会中止を受けて 監督は怒ってはいけない 他競技でも 怒られて伸びたら苦労しない 小学生全国大会中止を受けて 同意します。一つの競技にこだわらず、さまざまなスポーツに親しむ子もスポーツから多くを学んでいます。「小中学生の全国大会は子供を不幸にする」スポーツ界にはびこる"勝利至上主義"という麻薬 「勝たないと意味がない」は指導者のエゴにすぎない #プレジデントオンライン https://t.co/EWXRALr2KI— 田村 佐保 (@saho_tamura) 2022年4月21日 監督は怒ってはいけない 元バレーボール日本代表の益子直美氏の大会が独特のルールで注目されています。 20…

  • アースデーのイベントに参加しました

    アースデーのイベント イベント参加してみて 問題点も 政治家の意識 アースデーのイベント earthday-tokyo.org 公開座談会「若者発、再生可能エネルギーへのギモン、しつもん」 に参加、と言ってもYouTubeでコメントを打つくらいでしたが。 市民電力連絡会の第1回のゼミナールも兼ねていたようです。 イベント参加してみて 再エネの問題点や自分が誤解していたことなどがわかりました。 参加することで新たな気づきを得ることができました。 太陽光パネルはリサイクル可能 自分の家で太陽光発電し、自宅で使える なんて初歩的なこともわかりました。 そしてその電力の価格は固定買取で、現在17円。 …

  • やっぱり増えました

    体調不良 買い物の仕方 計量すると 健康第一そして… 体調不良 体調を崩して3日くらいお休みしてました。 寝たきりで起きられず。 その間、ご飯を作ることもできませんでした。 家族だけでセブンイレブンでの昼食が1回ありました。 買い物の仕方 その時は私は寝てたので、一緒に買いに行ってません。 普段、一緒に買いに行くときも特に注意したりすることは少ないのですが。 今回ちょっといつもよりも???となるゴミが出ていました。 結構容器がゴツいもの。 もちろん、プラごみが増えてました。 計量すると いつもは450g前後でしたが、その時は716gに激増。 あっという間にプラゴミは増えます。 健康第一そして……

  • 謎の組織PTA

    この時期のモヤモヤ いつの間にか会員扱い PTAのはじまりは なぜか上部組織がある 茶番 この時期のモヤモヤ そろそろPTAの役員も決まった頃でしょうか。 PTAに関しては多くの方がもやもやとした思いを抱えていると思います。 なかなか決まらない役員決めにうんざりする方もいるでしょう。 私もその一人です。 そこで、PTA活動を変えたいと思っていました。 PTAは任意加入の組織なのです。 入らなくても全くかまわないのです。 いつの間にか会員扱い 入学式や入学手続きの時に、提出する書類にPTA加入の書類が紛れ込んでいます。 もしくは、何もなしに会員扱いになっていることもあります。 いつの間にか組み入…

  • 学校のコロナ対策の見直し?

    コロナ対策見直しのニュースを見て 行事や校外活動について思うこと 安全でなくては学習できない 部活動について 行政と政治に求めること ちなみに コロナ対策見直しのニュースを見て 千葉県では学校でのコロナ対策を見直すと聞きました。 体験学習などの校外学習 部活動 対面での給食を再開 このような活動を再開するように促している。 学校でのクラスターは決して収まっていないのが実感。 そんな中、なぜこのタイミングで…と首を傾げてしまいます。 しかもゴールデンウィークを控え、イベントワクワク割なるものも。 wakuwari.go.jp 今ですら感染拡大が止まっているとは思えません。 それなのにさらに広げよ…

  • ゴミの重さを量る

    体重量るだけダイエット 実際に量ってみて コンビニに行くと 体重量るだけダイエット 体重を量るだけで減量できる。 そんなダイエット法を聞いたことがあるのではないでしょうか。 同様に、ゴミも量るだけで減ると言うことを聞きました。 今まで量ってみようと思いながらも、やっていませんでした。 そこで昨日読んだ本に触発されて、量ることをはじめました。 SDGs時代の食べ方 ――世界が飢えるのはなぜ? (ちくまQブックス) 作者:井出 留美 筑摩書房 Amazon 実際に量ってみて 先週の金曜日から始めました。 私の住んでいるところでは、プラスチックゴミの回収は火・金曜日。 8日 424g 12日 455…

  • 料理は畑の都合に合わせる

    『SDGs時代の食べ方』から 天候に左右されない買い方 「畑の都合に合わせて」 『SDGs時代の食べ方』から SDGs時代の食べ方 ――世界が飢えるのはなぜ? (ちくまQブックス) 作者:井出 留美 筑摩書房 Amazon この本に出てくるレストランに共感しました。 ものを指定せずに、値段で買うそうです。 たとえば 「にんじんください」 ではなく 「いくら分のやさいください」 というふうに。 天候に左右されない買い方 農作物はどうしても天候の影響を受けます。 できすぎてしまった作物は売っても、手数料の分の売り上げも出ないそう。 畑で廃棄しているニュースを見たことがある方も多いのではないでしょう…

  • 自動車の人身事故を減らすには

    最近のニュースから どんなに気をつけても 環境にも良いのでは 運転者の傲慢 最近のニュースから 春の交通安全運動実施期間中です。 15日までがその期間。 春の全国交通安全運動 警視庁 警視庁のホームページの春の交通安全運動の重点は 子供を始めとする歩行者の安全確保 歩行者保護や飲酒運転根絶等の安全運転意識の向上 自転車の交通ルール遵守の徹底と安全確保 二輪車の交通事故防止 安全確保。 どのようにやるのでしょうか。 取り締まりや安全教室など行われていますが、それで防げるでしょうか。 どんなに気をつけても 人間、どんなに気をつけていても、うっかりはあります。 歩行者はどんなに気をつけても、自動車に…

  • 4月22日までイベント目白押し【アースデー】

    4月22日はアースデー アースデーとは いつからでも何からでも 4月22日はアースデー 世界中で地球のことを考える日、アースデー。 日本でもさまざまな催しがあるようです。 詳しくは以下のリンクから。 earthday-tokyo.org コロナ禍ではありますが、オンラインもあるようなので、興味のあるものが見つかったら参加してみようと思います。 アースデーとは そもそも、「アースデー」とは何でしょうか。 1962年レイチェル・カーソン『沈黙の春』出版。 沈黙の春(新潮文庫) 作者:レイチェル・カーソン 新潮社 Amazon 環境に人々の関心が集まります。 1960年代はベトナム戦争もあり、今まで…

  • ナチュラルにスローダウン

    思い込み 生け垣を刈るおじいさん 刈り込みは大変という思い込み 知らず知らずのうちに固まっている 思い込み このことはこうする これはこうやるものだ こんな思い込みが自分の生活を苦しくしているかもしれません。 生け垣を刈るおじいさん 自転車でたまたま通ったあるお宅。 まわりの生け垣の刈り込みをしていました。 そのお宅のおじいさんとおぼしき方。 そばには脚立とシルバーカー。 その手には片手で持てる剪定ばさみ。 両手で持つ植木ばさみではなく、剪定ばさみです。 そして脚立には上りません。 一番下の足かけの部分に腰をかけたまま。 チョキ、チョキと少しずつ切っていました。 刈り込みは大変という思い込み …

  • 子どもは誰にも似ない

    その性格、誰に似たんだろうねえ 孟母三遷 環境を整えるのが教育の最重要使命 その性格、誰に似たんだろうねえ 先日、うちの子が地元の後輩が高校の新入生になったと聞きました。 すると、お菓子(本当にその辺で売っているお菓子)を持ってあいさつに。 この面倒見の良さは一体誰に似たのだろう などと家族で話題になりました。 こういうシーンってよくありますよね。 こういうところそっくりだ、とか。 同じように育てたのに、上と下とでは全く違う、とか。 でも、基本的に体質などの遺伝以外は誰にも似ない。 これが本当のところではないでしょうか。 孟母三遷 孟母三遷(もうぼさんせん)という言葉をご存じでしょうか。 孟子…

  • 入学説明会で言われてうれしかった言葉

    子育てへのねぎらい 言われてびっくりした言葉 正面からの言葉 明日に向かって 子育てへのねぎらい 卒業・入学と式が多い時期が過ぎました ここまで苦労は多かったことでしょう という言葉。 この言葉には、何度も出くわし、少々手垢がついた感が否めません。 言われてびっくりした言葉 昨年のことですが、入学説明会で言われた言葉があります。 それには私もびっくりし、 うれしくなり、 頼もしく思い、 そして寂しさも少し感じました。 それは ここまで育ててきてくれてありがとうございます。 ここからはわたしたちが責任を持ってお預かりいたします。 というものでした。 正面からの言葉 ここまで正面から子育てをねぎら…

  • 入学式前にワクチン?

    入学式・始業式前にワクチン? コロナワクチンの接種の問題点 はしかやMRワクチン等の場合 きちんとした情報が大事 入学式・始業式前にワクチン? ニュースでふと目にしたことです。 入学式・始業式前に子どもにワクチンをうったほうがよいか…。 悩んでいる保護者の方のことをやっていました。 確かにこれから新生活に入る前にリスクは減らしておきたい…。 とてもよくわかります。 でも、子どもだし、副反応も怖い…。 そうですよね。 コロナワクチンの接種の問題点 新型コロナワクチンが政府によるほとんど唯一のコロナ対策。 だからこれしかない。 そんな気持ちもわかります。 しかし、副反応が大きいことは接種した方の話…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、sahoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
sahoさん
ブログタイトル
未来のコンパス
フォロー
未来のコンパス

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用