読書日記や種々雑感。哲学、文学、歴史、英語、ロックなどについて。 また、若かりし頃の海外生活にインドやタイ、ネパールをバックパッカーとして巡った日々についても書きます。
インド🇮🇳のゴアというリゾ〜ト地である綺麗な女性に会った。 綺麗だったのでどこから来たのか訊いてみた。 彼女は言った。 「ユ〜クレイン」 はて? そんな国、あったかしら? 彼女も自分もそのリゾ〜ト地には長く滞在したので、顔を合わせる機会はその後もあったが、ユ〜クレインという名の国がどこにあるのかはわからないままだった。 結局、イギリス🇬🇧人かどうかの旅行者に訊きやっとわかった。 ウクライナ🇺🇦のことを英語ではこう発音する。 Ukraine.
散髪した後に掃除しないといけないし、テナント料とかあるし、床屋って儲かるのかしら?と思い、先日、髪を切りに行った時に時間を計ってみた。 自分の利用している床屋はシャンプ〜&髭剃り&カットで4,400円(税込)、カットのみだと2,200円(税込)だ。 自分はシャンプ〜代が惜しいので、毎回、カットだけをお願いしている。 結果はカットにかかった時間が10〜12分。 それで2,200円だから、1時間あたり11,000円〜13,000円になる。 思った以上に儲かりそうだ。
街中で子供を連れた女性を見てその器量が良くないと、彼女の夫に対して「毎日8時間以上、週5日働いて。。。本当にご苦労様です!」と大きなお世話を感じてしまう。
無性にお蕎麦を食べたくなりコンビニ🏪に行ったのだが、売り切れたのか置いてなかった。で、たまたま目に入ったのが「ずっしりマロンケ〜キ」というスイ〜ツだ。自分はかなりの甘党(同時に辛いもの好き)なので即買った。また、最近、目にしてなかったので販売を止めたのと思ったツナサンドがあったのでこれも。ついでにブリト〜が30円引きだったので、衝動買いを。I suddenly felt such a strong appetite for Soba that I went to 7-eleven nearby but they were sold out.Then, a sweet I hadn't seen…
「古事記」に新羅を平定したと書いてあったので、「ちょい待て、こら〜!嘘をつくな。嘘を。平定したどころか、白村江の戦いで唐・新羅連合軍に惨敗してるだろ!」と思ったのだが、日本史が得意な知人に訊いたら、実際にその前に倭(日本🇯🇵という国号が用いられたのは天武・持統皇后の時代から)が新羅を攻めに行き勝ったらしい。 で、倭人はそのまま朝鮮半島に居座ったが、高句麗に追い出された。
知り合いのナ〜スが言っていたのだが、今の食生活が10年後に反映されるらしい。 自分も来月で41になるし、朝起きるとバッキバキに身体が凝っているなんてこともある。 なので、今月頭から騙されたと思って毎日、万田酵素を飲み始めた。 嘘みたいな話なのだが、公式サイトで買うよりも楽天のネットで購入したほうが安い。 届いたのを見たら、外箱に「¥11,000+税」と書いてあった。 が、実際には楽天のネットで5,756円で売っていた。 一箱60包入りで一日二包が目安とあるので、一日あたり約2百円だ。 まとめ買いをすると更に安くなるみたいだ。 飲み始めてから約3週間が経つが、今のところ効果は感じられない。 そん…
今、自分が通っているジムはアフタヌ〜ン会員で値段は安いのだが、土・日・祝日は利用不可な上、毎週木曜日が定休日なので、実質、月・火・水・金しか使えない。 しかも、利用可能な時間が15:00〜19:00の間だけなのだ。 だから、そのジムから徒歩🚶♂️5分の所にある、24時間オ〜プンのジムに変えることにした。 会員費は約2千円高くなるが、週末も毎日行けるし閉店時間を気にする必要もなくなるし。 まだ、そのジムは実際には見に行ってないけど、清潔感のある居心地いい所だといいな〜。
巷で「セクシ〜女優。セクシ〜女優」と煩いので、うっすらとは「けっ!どうせ、AV女優の婉曲な呼称だろっ!くだらねぇ!昔、単なる売買春を援助交際とか呼んでたクソバカ野郎どもと同じじゃね〜か!」と気づきつつも一応ググってみた。 ほらね。 やっぱり。 AV女優じゃない。 これもこれでどうしようなくバカな呼称だが、他にも自分が死ぬほど嫌いな表現がある。 「〜すぎる」というヤツだ。 「美しすぎる」などの形で使われるのを頻繁に目にする。
英語に限らずあらゆる言語には4技能、つまり「読む」「書く」「話す」「聞く」があるわけだが、それらの中で一番重要なのは何かといえばずばり「読む」能力だ。 当たり前だのことだが、「読む」ことができなければ「書く」ことも「聞く」こと、また、「話す」こともできない。 なぜなら、「読む」ことができるというのはある一かたまりの文を理解できるということを意味し、当然、その文に含まれている単語や構文の知識を持っていることが要求され、そしてそれらが従うル〜ル、つまり英語の文法を理解していなければならないからだ。 例えば、「QP didn't use to be good at English at all bu…
この日本🇯🇵という国はイザナギとイザナミにより産み落とされたと言われているが、そのとき二人の間で交わされた会話が次に書くものだ。 イザナミ「我が身は成り成りて、成り合わざる処一処あり」 イザナギ「我が身は成り成りて、なり余れる処一処あり」 そして、イザナギの提案で、「「余れる」で「合わざる」をさし塞ぎて国を生み成さむと思う」となったそうな。
この文章は英語をマスタ〜したいという人向けに書かれているので、こういうことは話すべきでないかもしれないが、英語を理解できるがために味わう苦痛?=ストレスは確実に存在する。 モ〜ツァルトの格言を援用するならば、彼が言ったように「新しい喜びは新しい苦痛をもたらす」のである。 具体的にはこうだ。 和製英語にイラつく💢 例1、「プラセボ効果」→「プラスィ〜ボ効果」(元の英単語が「placebo effect」のため) 例2、「○○フィナンシャル」→「○○ファイナンシャル」 例3、「ブラインド・タッチ」→「タッチ・タイピング」 等々。。。 言い出したらキリがないが、TV📺の英会話スク〜ルのCMなどで聞か…
この話も本当にわけが分からない。 ある日、ゼウスは美女のエウロペ(王女👸)に一目惚れする。 そして、彼女が動物好きなのを知ると、牛🐮に変身して彼女を乗せる。 彼女を乗せたがいいか海を渡りクレタ島にまで行き、そこで変身を解きエウロペと子供を3人産む。 末っ子のミノスは王位継承争いに際してポセイドン(海の神)より牛🐮を借りて見事、次期王位に就くのだが、ポセイドンから借りた牛🐮を返すのが惜しくなりこともあろうか別の牛🐮とすり替えて返却する。 で、もちろんバレる。 怒り狂ったポセイドンはミノス王の妻・パシパエを牛🐮好きにする。 牛🐮好きと言っても並ではない。 尋常じゃない牛🐮好き女にしたのである。 パ…
キリスト教もわけ分からないことだらけだが、ここにはこれまで既にこのブログに書いたことをまとめておく。 a完全にして全知全能たる神が創ったこの世に悪が蔓延っている。 そして、キリスト教最大の教父アウグスティヌはその原因を人間の自由意志に求めた。 人間は原罪(人類の祖先であるアダムとイヴが神の命令に背き、禁断の木の実を食べてしまったこと)を持つが故に、放っておくと悪=罪を犯してしまう性向を帯びていると。 アウグスティヌは人間が自助努力で自分を救済できるという考えを認めず、原罪を背負うがために悪に走りやすい人間の自由意志が善へと向かうには「神の恩寵(無償の愛)」による他には道がないとした。 b神・ヤ…
知人との会話で気がついたのだが、案外、キリスト自身がキリスト教を創始したものだと思っている人が多いらしい。 しかし、それは間違っている。 キリスト教とはパウロ教であり、彼が体系化して始めた。 また、イエスの死後に信仰の道に入ったので、十二使徒には数えられない。 ちなみに、初代ロ〜マ教皇はペテロである。
ヴィ〜ナスとはギリシア神話におけるアフロディ〜テの英語読みである。 愛と美の女神として知られるが、その生まれは愛はともかくとして美からは掛け離れている。 結論から言うと、父親?の切断された性器が海に落ち、その際に生じた泡から誕生した。 アフロディ〜テが誕生した契機となった性器切断事件とは何か。 これは少しややこしいのだが、ギリシア神話における主神・ゼウスの祖父にあたるウラノス(天空の神)は妻であるガイア(大地の神)とたくさんの子供を産むが、どれもこれも恐ろしい怪物だったため彼らを地底に封じ込めた。 が、母親であるガイアはこれを不服に思い末っ子のクロノスに斧を与え復讐させる。 そして、クロノスが…
a「古事記」においてイザナミは火の神・カグツチを産んだときに火傷で死んで冥界へと行ったが、その地でその地のものを食べた結果、この世へ戻って来れなくなったとされる。 b「ギリシア神話」においても似たような話がある。 冥界の神・ハデスはゼウスの娘であり豊穣の女神であるデメテルのそのまた娘・ペルセポネに恋をした。 デメテルは嘆き悲しみ何とかして娘・ペルセポネを地上に連れ戻す。 が、ペルセポネは冥界でざくろを1/3食べてしまったため、1年のうち4ヶ月間は冥界にいなくてはいけないようになり、その間、母・デメテルは悲しみ農作物は取れなくなるらしい。 これが冬のことだという。
常日頃から、一体どういう発想をしてたんだ?と思っているのが、「ギリシア神話」における古代ギリシア人の考え&「旧約・新約聖書」に書かれている内容&「古事記」のそれだ。 なので、それぞれについて知っていることで腑に落ちないことについて「わけの分からないシリ〜ズ」と題して書いていく。 まずは、ギリシア神話から始める。 「天の川」の由来なのだが、本当にわけが分からない。 理解不能だ。 ギリシア神話の主神であり浮気魔であるゼウスは、人間の女性・アルクメネに恋をした。 が、彼女は夫を愛していたので突き入る隙がなない。 で、これがゼウスの十八番なのだが、こともあろうにその夫に変身してアルクメネと関係を持つの…
インド🇮🇳には2回も行った。 1度目は人生に絶望して自殺しようと思いw、自殺するくらいの勇気があるならとインド🇮🇳へ行った。 21の時に。 2度目のインド🇮🇳行きは24の時、国立医学部向けの勉強でノイロ〜ゼになり。 そこで会った日本人は恐ろしいほどバカばかりであった。 「hallucinogen(ハル〜シノジェン)」という有名なサイケデリック・トランスのDJがいるのだが、彼らはロ〜マ字読みで「ハルシノゲン」と言っていた。 「はだしのゲン」のことかと思った。 また、インド🇮🇳のゴアに「vagator(ヴァガトア)」という町があるのだが、これまた彼らは「ヴァガト〜ル」と見事なまでのロ〜マ字読みをし…
今回は受け身の表現を間違えて進行形にすることの危険性に触れる。 例えば「excite」という単語があるが、これを使って「I'm so excited.(私は非常にエキサイト(興奮)している」と言いたいところを「I'm so exciting.(私は非常に刺激的な人間だ)」などと言うと、あなたが魅力に溢れた人間ならいざ知らずそうでない場合は失笑を買う。 また、「bore(〜を退屈させる)」を用いて「I'm bord.(私は退屈している)」の代わりに「I'm boring.(私は退屈な人間だ)」と言ってしまうと、「U surely r.(その通りだな)」と笑われるか「Oh!Don't be so …
岩井克人の「ヴェニスの商人の資本論」という本に書いてあったのだが、フロイドによると人類は過去に三度のアイデンティティ〜・クライシスに遭遇したらしい。 1度目はコペルニクスが提唱した地動説によって、人類は宇宙の中心にいるのではないと知ったとき。 2度目はダ〜ウィンの進化論によって。 これにより、動物の中で特権的な地位を占めていた人類が猿🐒から進化したものに過ぎないと知った。 3度目はフロイド自身が発見した無意識の存在によって。 近代人は理性的な自己というフィクションを生きていたが、実は人間が自分で意識可能な精神の働きは一部に過ぎず、それは自分では意識できない精神の領域である無意識に絶えず突き動か…
一昨日から咳が止まらない。が、咳止めシロップだけは使いたくない。なぜかと言うと、咳止めシロップには成分としてコデインという阿片系の麻薬が含まれているからだ。らもさん(中島らも)のドラッグ・エッセイ、「アマニタ・パンセリナ」に書いてあった。コデイン中毒だったらもさんによれば、その禁断症状はかなりキツいらしい。だから、リスクを負ってまでハイになりたい人間以外は使うべきでない。
6億円あったら元本が減らずに、株や銀行🏦の利子などで月70万ぐらいは行くと聞いたことがある。
なぜだか分からないのだが、変な名前のアパ〜トを頻繁に見かける。 自分は英語しかできないのでわからないが、フランス🇫🇷語とかが分かると更に酷そうだ。 例えば「Villa(ヴィラ)」。 これは「別荘」という意味である。 日本史の「荘園」の訳語として使われることもある。 次に「Palace(パレス)」だ。 これは「宮殿」という意味だ。 「別荘」に「宮殿」。 スゴい名前である。
自分は尾崎豊のことが理解できない。 なんで義務教育でもない高校に行き校則を破って、「大人は汚い!」などと文句を言うのか。 尾崎には高校に行かない自由(法的な)があったのだから、何も盗んだバイク🏍で走り出さなくてもよかったのである。 校舎の窓ガラスを割る必要もなかった。 ただの甘ったれたガキである。
自分が知る限りでの史上最も鬱な男はブッダことゴ〜タマ・シッ〜ダ〜ルタだ。 皆さんも四苦八苦という言葉は聞いたことがあるかと思うが、これはブッダが人生をどう捉えたかを示す言葉で本当に救いがない。 四苦八苦は4+8=12になりそうなものだが、なぜか8つの苦しみである。 まず、四苦は「生(しょう)」「老」「病」「死」。 人皆、望むと望まざるとに拘わらずこの世に生まれ苦しみに満ちた生を生き、老いて病気になり死ぬというブッダの人生観だ。 残りの四つの苦しみは以下の通りだ。 1、愛別離苦(あいべつりく) 2、怨憎会苦(おんぞうえく) 3、求不得苦(ぐふとくく) 4、五蘊盛苦(ごうんじょうく) 愛別離苦とは…
「復讐するは我にあり」とは「旧約聖書」にある神・ヤハウェの言葉である。 自分はてっきり「007」か何かのタイトルかと思っていた。 他にも意外な出典の例はあり「仁義」とはヤクザの代名詞のように思われているが、元はといえば儒家の孟子による四書(「論語」「孟子」「大学」「中庸」)の一冊、「孟子」がその出典だ。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];…
アフリカで発見された人類の祖先の女性の名はル〜シ〜という。 なぜかと言うと、彼女を発見した時に調査団がビ〜トルズの「ル〜シ〜・イン・ザ・スカイ・ウィズ・ダイアモンド」を歌っていたからだそうだ。 この曲の歌詞は「ル〜シ〜がダイアモンドと空にいた」というぶっ飛んだものだったのと、英語でのタイトルが「Lucy in the Sky with Diamonds」となり頭文字をとるとLSDになるため、作詞をしたジョンは「LSDを摂取していたのでは?」と疑われた。 LSDとは強力な幻覚剤である。 残念ながら自分は経験したことがないが(ま〜、してても困るが)、なんでも場合によっては信じられない天国にいるかの…
「旧約聖書」では最初の人間はアダム、つまり男であったとされるが、考古学的な調査では女性らしい。 アフリカにいた一人の女性から人類の歴史は始まったとされる。
「旧約聖書」の創世記において、神・ヤハウェは宇宙を創造した後に自分の似姿に似せてアダムを創ったのだが、なんと土をこねてである。 さらにわけわかんないのが、イヴを創ったやり方だ。 アダムが独りぼっちだと寂しいだろうと思ったヤハウェは、イヴをアダムの肋骨から創った。 これにはさすがに怒る😤⚡️💢フェミニストの人たちもいるようで、「なんで、私たち女は男、しかも肋骨なんなから創られたのよ!」ってな感じらしい。
キリスト教の一派であるネストリウス派について書いたので、ついでにゾロアスタ〜教とマニ教にも触れておく。 なんでこれら三つの宗教をまとめて書くかというと、中国🇨🇳の唐の時代に彼の地で隆盛したからだ。 このうち、ゾロアスタ〜教には面白い豆知識がある。 なんと、ロック・バンド・QUEENのヴォ〜カリストであるフレディ〜・マ〜キュリ〜はゾロアスタ〜教徒である。 また、ニ〜チェの著書に「ツァラトゥストラかく語りき」というのがあるか、ツァラトゥストラとはゾロアスタ〜のドイツ語読みだ。
キリスト教には様々な宗派があるが、その中でも一番知られているのがカトリックとプロテスタントだろう。 その前に西ロ〜マ帝国と東ロ〜マ帝国が揉めて、ロ〜マ・カトリックとギリシア正教に別れた。 そして東ロ〜マ帝国が1453年に滅びると、モスクワ大公国によってギリシア正教がロシア正教へと引き継がれた。 他にも意外なところにキリスト教の宗派はある。 鎌倉時代の元寇で知られるモンゴル🇲🇳人による中国🇨🇳の王朝・元の建国者であるフビライ・ハンの母親🤱は、ネストリウス派というヨ〜ロッパでは異端とされたキリスト教の一派の信者だった。
知人との会話で案外知らない人もいるらしいと分かったのだが、キリスト教においてはイエス・キリストは人間ではなく神の子である。 イスラム教ではイエス・キリストは預言者の一人であり、神の子であるとは認めていない。 念のために言っておくと、預言者とは神から選ばれ神の言葉を「預り」それを民衆に伝える仲介者のことである。 だから、予言者とは書かずに預言者なのだ。
「ブログリーダー」を活用して、QPtanさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。