chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
まる
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/09/26

arrow_drop_down
  • 初ウニ

    今朝のランは、オタモイ跨線橋まで60分。家を出た時には小雨が降っていたが、戻ってくる頃には晴れ間がのぞいていた。先週テイクアウトした海鮮丼。何度かリピートするほど遥と葵も大好きな一品。リーズナブルな価格がありがたい。そして週末、今シーズンの初ウニは、まあじいの打ったそばといっしょに。味が濃くて、そばもウニもおいしかった。ごちそうさまでした。初ウニ

  • ロキソニン

    頭が痛いときに服用するロキソニン。頭痛薬の中では一番効くと思っていて、常備薬として持っていないと何となく落ち着かない。第1類医薬品は効果が高い分、副作用の危険も高いため、販売できるのは原則的に薬剤師に限られ、販売時には必ず購入者に対して薬の情報提供を行わなければならないとされている。このため、以前は、第3類以外の一般用医薬品は、ネット販売が認められていなかった。しかし、薬事法改正により平成26年6月からは、消費者の安全を確保しながらネット販売ができるよう、新しい販売ルールが適用されており、以来、自分は専らネット購入になってしまった。つくづく便利な時代になったもんだと、ロキソニンを購入するたび思う。参考(自分用メモ)■医療用医薬品(処方薬)医師が診断した上で発行する処方箋に基づいて、薬剤師が調剤して渡される薬。■...ロキソニン

  • 幸せ感度

    昨日のランは奥沢、入船、松ヶ枝方面を60分。知らない道を進み、突き当たりで引き返そうと思ったら、遠くに海がみえた。こんなふうに海が見えるのか。初めて厩の坂から海を見たときと同じくらいのこんなふうに海が見えるのか感。50年住んでいても知らない小樽があるなんて。そして、それに気づけるなんて。幸せ感度をあげて、小さな幸せを積み重ねていこう。幸せ感度

  • YOASOBI 夜に駆ける - Dr. Capital & Stevie

    ときどき見るドクターキャピタルの動画、お気に入りに登録している。圧倒的なテクニックとアカデミックな音楽理論に、吸い込まれるようにいつまでも見てしまう。AKBやKingGnuから北酒場、ユーミンまで、クラッシック、ジャズ、ビートルズと幅広くなんでも取り上げ、関西弁を使って分かりやすい考察を展開するスタイルは唯一無二。どれだけ頭の回転がいい人なのかといつも感心してしまう。あっという間に登録人数が増えてチャンネル登録者数15万人。このギターとベースのアンサンブルも素晴らしい。YOASOBI夜に駆ける-Dr.Capital&Stevieユーチューブを見ていると時間があっという間に過ぎていく。魅力的なコンテンツありすぎて困ってしまう(´・ω・`)YOASOBI夜に駆ける-Dr.Capital&Stevie

  • 熊碓

    今朝のランは、平磯トンネルまで70分。半袖、短パンでしたが寒くなかった。釣り人の竿にちょうどかかった。グランドパークの窓に客の姿はない。南防波堤にも釣り客がちらほら。ウニ漁解禁で磯船の姿がみられるようになった。まだ食べてない😣器用なもんだなあ。テトラの内側に2艘。こんなとこにもいるんだ。太陽が眩しい。昔から見慣れた風景。ザ熊碓だなあ。熊碓

  • 晩酌

    今朝のランは勝納をまわって50分。いい汗をかきました。昨晩は、アイヌネギをいただいたので、やきまるを使って焼肉と一緒に。独特の香りがサイコー過ぎて、しばらくやめていたビールに堪らず手が伸びてしまいました。500を一缶だけに自制できたので、まあよしとしよう。できたことに着目し、自分を褒めてあげよう。プラス思考で今日もがんばります!晩酌

  • 高校セブンス大会小樽支部予選

    高校セブンス大会小樽支部予選。潮陵対桜陽コロナ感染対策を万全に、無観客試合としました。結果は、潮陵29−0桜陽桜陽にもトライのチャンスがあったが、あと一歩届かず残念。潮陵も桜陽もラグビー部に新入部員が8人入ったそう。一年生にどうしてラグビー部に入ったのと聞くと、勧誘が凄かったからだという。キッカケなんて、そんなものだ。セレンディピティとは偶然の出会いがあったときに、それを生かす準備ができていること。一生の宝は、案外、偶然の中に見つかるものかもしれない。高校セブンス大会小樽支部予選

  • 開催地羽幌町(高校ラグビー全道大会)

    実家を整理していたらキーホルダーが出てきた。捨てようと思ってたまたま裏をみたら捨てられなくなった。34年経っても抽選負けの記憶は蘇る。羽幌高ラグビー部は一時の潮陵高のように廃部の危機に陥っていたようだが、日本最北端のラグビー部として現在も活動しているという。2間口での存続は条件的にキツイだろうが、何とかこれからも存続してほしい。日本最北の高校ラグビーチーム「北海道羽幌高校ラグビー部」を花園へ連れて行きたい!|クラウドファンディング|A-port朝日新聞社開催地羽幌町(高校ラグビー全道大会)

  • 北防波堤

    今朝のランは北防波堤まで50分。防波堤は真っ直ぐ延びる。突端まできた。突端から振り返る。街の奥に見える天狗山。ロープウエイも今月一杯運休だそうだ。磯船がいいスピードで走り抜けていった。運河にあるふれあいの泉で喉を潤し、日銀通りへ。ここからみる街並は、風情があって好きだ。かつて賑わったサマーフェスティバルのモニュメント。ここを通るたびに、この虹を探してしまうのは、小樽市民あるあるだ。北防波堤

  • いい季節

    今朝のランは、勝納から臨港線、砂留を回って60分。半袖一枚でも寒くなく、日差しが暖かな朝。抜けるような青空に爽やかな海風。山々は木々の緑と残雪の白。小樽の一番いい季節だ。やっといい季節が来たのに、人の姿はない。いい季節

  • 図書館で借りた本

    図書館で借りた本緊急事態宣言が発出されてラグビーもできず、日曜日を持て余す。小雨の中を朝里の方まで2時間走り、汗を流した。自宅では本さえあれば、どうにでもなる。今月はとにかく知事からの要請に協力して過ごすほかない。図書館で借りた本

  • 工事中の色内埠頭

    今朝のランは、色内埠頭公園やホーマックをまわって50分。色内埠頭では岸壁の補修工事が行われている。大きな杭打機だなあ。3点式パイルドライバー。パイルドライバーと言えばプロレス技を連想してしまう。海底深く打ち込むのだろうな。発電機もたくさんある。こんな大きな現場なら電気もたくさん使うのだろう。この季節、6時過ぎでもうこんなに日が高い。歩道の真正面に旭展望台が見えた。手宮線では遅咲きの桜が。早朝、爽やかなこの季節特有の空気感が好きだ。小樽はこれから一年で最高の季節に向かう。新型コロナウイルスがあろうとなかろうと...工事中の色内埠頭

  • 朝ラン

    今朝のランは、勝納をまわる定番コースを40分。肌寒い朝でした。途中、国道沿いから見えた母校である潮見台小学校。もうそんな季節なのか、と運動会のラインが引いてあるグラウンドをパシャリ。朝ラン

  • 初めて知った努力の素晴らしさ

    教員だったたかばあさんの20年以上前の文章。ここに保存しておく。----------------「先生お願いです!」二人の女生徒が、突然、雪の上で土下座して言いました。「先生、女子サッカー部をつくりたいの。顧問になってください」スキー授業中の出来事でした。突然の申し出に、驚いて言葉も出ません。体育とはいいながら、女子大出身の私にはサッカーはさっぱり分かりません。それに、当時既に体操部の顧問をしていましたし、今更屋外のクラブを担当して、これ以上シミやソバカスを増やしたくないなあ、と考えたりしながら、返事に窮していました。彼女たちも必死でした。やってくれそうな先生方には全部当たって断られ、私が最後の頼みの綱だったのです。「先生、お願い」との彼女たちの懇願に困り果て「じゃあ、まあ少し考えとくわ」と返事を濁すのが精一杯...初めて知った努力の素晴らしさ

  • 旭展望台とフォトフレーム

    夕暮れに葵と旭展望台までドライブ。夕日と反対側の東の空がピンクがかってきれいでした。新登場したフォトフレーム。肩に鳥さんの乗せてパシャリ。先月の朝日新聞。フォトフレームは、祝津パノラマ展望台、旭展望台、毛無山展望所、天狗山山頂の4箇所に設置されています。このほか、オタモイ海岸には、往時の龍宮閣をかたどった看板フレームも設置されています。蜜にならない野外の自然観光スポットを巡り、小樽の新たな魅力を発見してみてはいかがでしょうか。旭展望台とフォトフレーム

  • 図書館で借りた本 貧乏性

    サラサラと読み進め、興味が沸かないと思えば、途中で読むのをやめる。以前は無理して読んでいたが、それは無意味なことだと思うようになった。ご飯がちょっと余ったからと言って、もったいからという理由だけで、無理やり口に押し込んでいると、余計な贅肉がつき健康によろしくない。貧乏性が健康を害してしまう。読書も同じだ。貧乏性の自分は、本を購入してしまうと最後まで読まないと損をしたような気持ちになる。しかし、興味のないことを無理やり頭に詰め込もうとするのは、時間の浪費だし、精神衛生上もよろしくない。図書館ライフはそんな自分にぴったりなのだ。情けない性分だとつくづく感じるが、こうして半世紀生きてきたのだから簡単には変われないだろう。最近は、残りの人生を貧乏性とうまく折り合いをつけながら歩むしかないと達観している(´・ω・`)図書館で借りた本貧乏性

  • 他山の石

    一通のメールを受け取った。あなたの言動には非があり、正すべしとの内容であった。その内容には事実誤認があり、心外なものであったが、何より仕事に対する基本的な姿勢や考え方の根幹に関わることであった。自分はあなたにそう写っていたのか。基本的な姿勢や考え方の根幹に関わることだったからこそ、悲しみに打ちひしがれ、信頼関係は大きく毀損した。自分はこれを他山の石としなければいけない。事実誤認と不用意な一言が人の心を大きく傷つけ、信頼関係が一瞬で吹き飛んでしまうことを、自分は肝に銘じなければならない。他山の石

  • レールカーニバル

    GW中に手宮線で開催されたレールカーニバル。皆さん手弁当で参加されているボランティア。頭が下がります。昼ごはん休憩。潮陵高校の助っ人部も来てくれました。たくさんの人に乗ってもらいました。子供たちは口を揃えて「楽しかった!」と言ってくれました。こんなトロッコでもガタンゴトンと鉄道の音がします。鉄道マニアにとっては垂涎ものです。撤収作業。ブルーシートが飛ばないようにどうしよう、どうしようとなりましたが、転車台の部品を立て掛け、紐で縛るナイスなアイデアで納まりました。誰とはなしに、自然と拍手が起こりました。皆さんお疲れさまでした。レールカーニバル

  • 小樽市内の桜など

    今朝のランは、東小樽の交差点辺りまでゆっくりと80分。GWの小樽は各所の桜が咲いている。小樽警察署前小樽市総合博物館前。展示がリニューアルしたので、まだ見ていない人はオススメだ。プラネタリウムもリニューアルされ、映像は4Kとより美しくなった。小樽港第3号埠頭小樽駅前裏二段公園。おじいちゃんが孫の乗るブランコを押している姿が微笑ましかった。寿司屋通り上の交差点。ちょうど電車が通り過ぎた。花園銀座商店街。早朝で人影はない。南防波堤。GWとあって釣り客多し。これから小樽はいい季節に向かいます。小樽市内の桜など

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まるさんをフォローしませんか?

ハンドル名
まるさん
ブログタイトル
小樽のパパの子育て日記
フォロー
小樽のパパの子育て日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用