gooブログが終了するそうなので、これを契機にこのブログも終了しようかと考えたのですが、、、、、これまで19年続けてきたし、20年が一区切りとの結論に至り引越しすることにします!小樽のパパの子育て日記北海道小樽市在住。趣味ラグビー、読書、旅行@otarunopapa小樽のパパの子育て日記https://otarunopapa.hatenablog.com/引き続き、ゆるりゆるりと徒然なるままに、思ったことを綴っていきます。gooブロク様、お世話になりました。ブログ移転
日々のできごとを徒然なるままに書いて13年目になりました。<br>ヤプログから2019年9月から引越し<br>
今朝のランは、オタモイ跨線橋まで60分。家を出た時には小雨が降っていたが、戻ってくる頃には晴れ間がのぞいていた。先週テイクアウトした海鮮丼。何度かリピートするほど遥と葵も大好きな一品。リーズナブルな価格がありがたい。そして週末、今シーズンの初ウニは、まあじいの打ったそばといっしょに。味が濃くて、そばもウニもおいしかった。ごちそうさまでした。初ウニ
頭が痛いときに服用するロキソニン。頭痛薬の中では一番効くと思っていて、常備薬として持っていないと何となく落ち着かない。第1類医薬品は効果が高い分、副作用の危険も高いため、販売できるのは原則的に薬剤師に限られ、販売時には必ず購入者に対して薬の情報提供を行わなければならないとされている。このため、以前は、第3類以外の一般用医薬品は、ネット販売が認められていなかった。しかし、薬事法改正により平成26年6月からは、消費者の安全を確保しながらネット販売ができるよう、新しい販売ルールが適用されており、以来、自分は専らネット購入になってしまった。つくづく便利な時代になったもんだと、ロキソニンを購入するたび思う。参考(自分用メモ)■医療用医薬品(処方薬)医師が診断した上で発行する処方箋に基づいて、薬剤師が調剤して渡される薬。■...ロキソニン
昨日のランは奥沢、入船、松ヶ枝方面を60分。知らない道を進み、突き当たりで引き返そうと思ったら、遠くに海がみえた。こんなふうに海が見えるのか。初めて厩の坂から海を見たときと同じくらいのこんなふうに海が見えるのか感。50年住んでいても知らない小樽があるなんて。そして、それに気づけるなんて。幸せ感度をあげて、小さな幸せを積み重ねていこう。幸せ感度
YOASOBI 夜に駆ける - Dr. Capital & Stevie
ときどき見るドクターキャピタルの動画、お気に入りに登録している。圧倒的なテクニックとアカデミックな音楽理論に、吸い込まれるようにいつまでも見てしまう。AKBやKingGnuから北酒場、ユーミンまで、クラッシック、ジャズ、ビートルズと幅広くなんでも取り上げ、関西弁を使って分かりやすい考察を展開するスタイルは唯一無二。どれだけ頭の回転がいい人なのかといつも感心してしまう。あっという間に登録人数が増えてチャンネル登録者数15万人。このギターとベースのアンサンブルも素晴らしい。YOASOBI夜に駆ける-Dr.Capital&Stevieユーチューブを見ていると時間があっという間に過ぎていく。魅力的なコンテンツありすぎて困ってしまう(´・ω・`)YOASOBI夜に駆ける-Dr.Capital&Stevie
今朝のランは、平磯トンネルまで70分。半袖、短パンでしたが寒くなかった。釣り人の竿にちょうどかかった。グランドパークの窓に客の姿はない。南防波堤にも釣り客がちらほら。ウニ漁解禁で磯船の姿がみられるようになった。まだ食べてない😣器用なもんだなあ。テトラの内側に2艘。こんなとこにもいるんだ。太陽が眩しい。昔から見慣れた風景。ザ熊碓だなあ。熊碓
今朝のランは勝納をまわって50分。いい汗をかきました。昨晩は、アイヌネギをいただいたので、やきまるを使って焼肉と一緒に。独特の香りがサイコー過ぎて、しばらくやめていたビールに堪らず手が伸びてしまいました。500を一缶だけに自制できたので、まあよしとしよう。できたことに着目し、自分を褒めてあげよう。プラス思考で今日もがんばります!晩酌
高校セブンス大会小樽支部予選。潮陵対桜陽コロナ感染対策を万全に、無観客試合としました。結果は、潮陵29−0桜陽桜陽にもトライのチャンスがあったが、あと一歩届かず残念。潮陵も桜陽もラグビー部に新入部員が8人入ったそう。一年生にどうしてラグビー部に入ったのと聞くと、勧誘が凄かったからだという。キッカケなんて、そんなものだ。セレンディピティとは偶然の出会いがあったときに、それを生かす準備ができていること。一生の宝は、案外、偶然の中に見つかるものかもしれない。高校セブンス大会小樽支部予選
実家を整理していたらキーホルダーが出てきた。捨てようと思ってたまたま裏をみたら捨てられなくなった。34年経っても抽選負けの記憶は蘇る。羽幌高ラグビー部は一時の潮陵高のように廃部の危機に陥っていたようだが、日本最北端のラグビー部として現在も活動しているという。2間口での存続は条件的にキツイだろうが、何とかこれからも存続してほしい。日本最北の高校ラグビーチーム「北海道羽幌高校ラグビー部」を花園へ連れて行きたい!|クラウドファンディング|A-port朝日新聞社開催地羽幌町(高校ラグビー全道大会)
今朝のランは北防波堤まで50分。防波堤は真っ直ぐ延びる。突端まできた。突端から振り返る。街の奥に見える天狗山。ロープウエイも今月一杯運休だそうだ。磯船がいいスピードで走り抜けていった。運河にあるふれあいの泉で喉を潤し、日銀通りへ。ここからみる街並は、風情があって好きだ。かつて賑わったサマーフェスティバルのモニュメント。ここを通るたびに、この虹を探してしまうのは、小樽市民あるあるだ。北防波堤
今朝のランは、勝納から臨港線、砂留を回って60分。半袖一枚でも寒くなく、日差しが暖かな朝。抜けるような青空に爽やかな海風。山々は木々の緑と残雪の白。小樽の一番いい季節だ。やっといい季節が来たのに、人の姿はない。いい季節
図書館で借りた本緊急事態宣言が発出されてラグビーもできず、日曜日を持て余す。小雨の中を朝里の方まで2時間走り、汗を流した。自宅では本さえあれば、どうにでもなる。今月はとにかく知事からの要請に協力して過ごすほかない。図書館で借りた本
今朝のランは、色内埠頭公園やホーマックをまわって50分。色内埠頭では岸壁の補修工事が行われている。大きな杭打機だなあ。3点式パイルドライバー。パイルドライバーと言えばプロレス技を連想してしまう。海底深く打ち込むのだろうな。発電機もたくさんある。こんな大きな現場なら電気もたくさん使うのだろう。この季節、6時過ぎでもうこんなに日が高い。歩道の真正面に旭展望台が見えた。手宮線では遅咲きの桜が。早朝、爽やかなこの季節特有の空気感が好きだ。小樽はこれから一年で最高の季節に向かう。新型コロナウイルスがあろうとなかろうと...工事中の色内埠頭
今朝のランは、勝納をまわる定番コースを40分。肌寒い朝でした。途中、国道沿いから見えた母校である潮見台小学校。もうそんな季節なのか、と運動会のラインが引いてあるグラウンドをパシャリ。朝ラン
教員だったたかばあさんの20年以上前の文章。ここに保存しておく。----------------「先生お願いです!」二人の女生徒が、突然、雪の上で土下座して言いました。「先生、女子サッカー部をつくりたいの。顧問になってください」スキー授業中の出来事でした。突然の申し出に、驚いて言葉も出ません。体育とはいいながら、女子大出身の私にはサッカーはさっぱり分かりません。それに、当時既に体操部の顧問をしていましたし、今更屋外のクラブを担当して、これ以上シミやソバカスを増やしたくないなあ、と考えたりしながら、返事に窮していました。彼女たちも必死でした。やってくれそうな先生方には全部当たって断られ、私が最後の頼みの綱だったのです。「先生、お願い」との彼女たちの懇願に困り果て「じゃあ、まあ少し考えとくわ」と返事を濁すのが精一杯...初めて知った努力の素晴らしさ
夕暮れに葵と旭展望台までドライブ。夕日と反対側の東の空がピンクがかってきれいでした。新登場したフォトフレーム。肩に鳥さんの乗せてパシャリ。先月の朝日新聞。フォトフレームは、祝津パノラマ展望台、旭展望台、毛無山展望所、天狗山山頂の4箇所に設置されています。このほか、オタモイ海岸には、往時の龍宮閣をかたどった看板フレームも設置されています。蜜にならない野外の自然観光スポットを巡り、小樽の新たな魅力を発見してみてはいかがでしょうか。旭展望台とフォトフレーム
サラサラと読み進め、興味が沸かないと思えば、途中で読むのをやめる。以前は無理して読んでいたが、それは無意味なことだと思うようになった。ご飯がちょっと余ったからと言って、もったいからという理由だけで、無理やり口に押し込んでいると、余計な贅肉がつき健康によろしくない。貧乏性が健康を害してしまう。読書も同じだ。貧乏性の自分は、本を購入してしまうと最後まで読まないと損をしたような気持ちになる。しかし、興味のないことを無理やり頭に詰め込もうとするのは、時間の浪費だし、精神衛生上もよろしくない。図書館ライフはそんな自分にぴったりなのだ。情けない性分だとつくづく感じるが、こうして半世紀生きてきたのだから簡単には変われないだろう。最近は、残りの人生を貧乏性とうまく折り合いをつけながら歩むしかないと達観している(´・ω・`)図書館で借りた本貧乏性
一通のメールを受け取った。あなたの言動には非があり、正すべしとの内容であった。その内容には事実誤認があり、心外なものであったが、何より仕事に対する基本的な姿勢や考え方の根幹に関わることであった。自分はあなたにそう写っていたのか。基本的な姿勢や考え方の根幹に関わることだったからこそ、悲しみに打ちひしがれ、信頼関係は大きく毀損した。自分はこれを他山の石としなければいけない。事実誤認と不用意な一言が人の心を大きく傷つけ、信頼関係が一瞬で吹き飛んでしまうことを、自分は肝に銘じなければならない。他山の石
GW中に手宮線で開催されたレールカーニバル。皆さん手弁当で参加されているボランティア。頭が下がります。昼ごはん休憩。潮陵高校の助っ人部も来てくれました。たくさんの人に乗ってもらいました。子供たちは口を揃えて「楽しかった!」と言ってくれました。こんなトロッコでもガタンゴトンと鉄道の音がします。鉄道マニアにとっては垂涎ものです。撤収作業。ブルーシートが飛ばないようにどうしよう、どうしようとなりましたが、転車台の部品を立て掛け、紐で縛るナイスなアイデアで納まりました。誰とはなしに、自然と拍手が起こりました。皆さんお疲れさまでした。レールカーニバル
今朝のランは、東小樽の交差点辺りまでゆっくりと80分。GWの小樽は各所の桜が咲いている。小樽警察署前小樽市総合博物館前。展示がリニューアルしたので、まだ見ていない人はオススメだ。プラネタリウムもリニューアルされ、映像は4Kとより美しくなった。小樽港第3号埠頭小樽駅前裏二段公園。おじいちゃんが孫の乗るブランコを押している姿が微笑ましかった。寿司屋通り上の交差点。ちょうど電車が通り過ぎた。花園銀座商店街。早朝で人影はない。南防波堤。GWとあって釣り客多し。これから小樽はいい季節に向かいます。小樽市内の桜など
「ブログリーダー」を活用して、まるさんをフォローしませんか?
gooブログが終了するそうなので、これを契機にこのブログも終了しようかと考えたのですが、、、、、これまで19年続けてきたし、20年が一区切りとの結論に至り引越しすることにします!小樽のパパの子育て日記北海道小樽市在住。趣味ラグビー、読書、旅行@otarunopapa小樽のパパの子育て日記https://otarunopapa.hatenablog.com/引き続き、ゆるりゆるりと徒然なるままに、思ったことを綴っていきます。gooブロク様、お世話になりました。ブログ移転
今朝のランは、住丿江、住吉町を回って40分。いい建物だなあ。壊されず良かった。住吉神社を望む。ブルーシートに覆われている崖地。ユニクロ、オートバックス、すき家、ココイチ、ゲオ、やわらぎ、西松屋。行く順番に並べてみた。朝ラン
最近食べた小樽の美味しいもの。青塚食堂のホタテカレープレスカフェのチキンカレー桂苑のあんかけ焼そばベリーベリーファームのアボカドのハンバーグ野菜のピザコットンクロスのハンバーグびっくりドンキーのハンバーグまほろのこってり味噌クレイジースパイスのスープカレーコットンクロスのランチカレーとハンバーグ率が高い💦小樽はやっぱり美味しい店が多いなあ。ワンパターンだが、十分美味しくて、十分満足しているのだから、それでいい。小樽の美味しい
朝ランは高島トンネルまで。穏やかな水面、税関跡地にて。あれこれ考えながら走り、ふと気がつけば50分。汗をかいて身体がスッキリしつつ、タスクを整理して頭の中までスッキリできる。なんとコスパ良い貴重な時間なのでしょう!スッキリ
4/17小樽港の朝。昨日まで続いていた雨は上がった。風はまだ冷たいが、春を感じる空気感。これから小樽は、一番いい季節に向かう。小樽の朝
話題作を図書館で予約してみたら、57人待ちでした💧気長に待ちます。買わずにごめんなさい💦話題作を図書館で予約する
小樽ラグビースクール入校式今年のからまつグランドは去年より雪解けが遅いですね。からまつグランドに上がってきたら名前を知らなくても挨拶しよう。スクール生も保護者もみんな小樽のラグビーファミリーです。今年のからまつのグラウンド開きは4/27です。小樽ラグビースクール入学式
小樽潮陵ラグビー部による勝納川のこいのぼり設置お手伝い。作業のあとは金太の金太にて焼肉。ラグビー部OB会が地域貢献活動の費用として支援しています。店主のひさかず君、今年もお休みを返上して後輩のためにと店を開けてくれました。彼も潮陵ラグビー部OB。ありがとう。360匹の鯉のぼりが大漁旗ととも勝納川に出現!小樽若松2丁目会(伊藤政一会長)では、今年も4月13日(日)から大漁旗と鯉のぼりを取り付け、南樽市場(新富町12)横を流れる勝納川の眞砂橋を挟む400mの区間に棚引かせる光...小樽ジャーナル小樽潮陵高校ラグビー部オフィシャルサイト勝納川のこいのぼり設置とゴミ拾い(潮陵ラグビー部)
今朝のランは東小樽までゆっくりと60分。靄がかかる空は、春特有の感じ。平磯岬の丘に建つ銀鱗荘。一泊10万円の世界。自分には縁のない世界ですが、やってくる富裕層は国内外からいくらでもいるのでしょう。先日、クルーズ船から降りて市内の散策をしていたオーストラリア人にあなたは金持ちでしょう、と聞いたところ、「そんなことはないよ。だって俺はフォークリフトに乗ってるんだぜ」と言っていた。カタコトの英語だったが、たぶんそんなカンジだったはず😅南防波堤には釣り客がチラホラ。チカかな、サバかな、カレイかな。春の海、のんびり釣りもいいかもしれない。日曜日の朝
今朝のランは高島トンネルまで50分。海は穏やか。まさに春の海釣り客もちらほら。あれっアイツが今年もやってきた!今年もアイツがやってきた-小樽のパパの子育て日記今年もアイツがやってきた。朝ラン途中、奥沢4丁目でパシャリ。天神の奥にアイツが現れると春の訪れを感じる。【参考リンク】2022年のアイツ2021年のアイツ2020年の...gooblog朝ラン途中でアイツ発見
職場の写真をChatGPT先生にジブリ風にしてもらった。無料版でこんなこともできるのですね。すごいもんだなあ。ジブリ作品風にしてもらって分かったこと。ごちゃごちゃしすぎ。書類ありすぎ。ものありすぎ。もっとスッキリさせないと。新たな気づきがありました。GPT先生ありがとうございました。ジブリ作品風
大きな船だこと。ノルウェージャン・スピリットバハマ船籍75,904t2,032人乗客2000人ってすごいことだよな。後志管内でいえば、19町村あるうち、留寿都村喜茂別町真狩村積丹町泊村赤井川村島牧村神恵内村この8町村の人口よりも多いってことだから。この夏オープン予定の観光船ターミナルの建築も進んでいるようだ。カラスがちょうど写り込んだ!小樽港観光船ターミナルの完成予想図かっこいいよなあ。ノルウェージャン・スピリット
ふと見上げると、ヒエ~。ゾクゾクゾク。高所恐怖症の自分にはとてもムリだけど、どこか憧れみたいな感情がある。お疲れ様です。心のなかで敬意を込めて。ご安全に✨ご安全に
週末久しぶりにまほろでラーメンこのお店で自分は、こってり味噌一択。うーん、まいう~間違いないね。日曜日の朝、湯の花に車を停めて、高島、赤岩をひと回り40分。走り終えたら、そのままザブーン。水風呂の気持ちよさったらよ。自分なりのルーティーンを2時間でこなし2階の椅子席で一休み。ここには漫画がたくさんあって、時間はいくらでも潰せそう。読んだことはないけれど、名前だけは知ってる有名作品もちらほら。今度、チャレンジしてみようかな。のんびり過ごして、しっかり英気を養いました。週末
熊碓(東小樽)までゆっくりと90分のラン。雪が解け、色づき始める小樽。これからいい季節に向かう。足ができてないからヘロヘロになって帰宅。風呂に入ったらウトウト。春だなあ。熊碓までラン
X(旧ツイッター)に搭載されているGrokとはなんだろう。Grokに聞いてみた。Grokとは何か200字でまとめてください。Grokは、xAIが開発した人工知能(AI)で、人間の質問に自然かつ役立つ回答を提供することを目的としています。2025年4月時点でGrok3として進化し、会話を通じて知識を共有し、ユーザーの意図を理解する能力に優れています。特徴は、広範なトピックに対応する継続的に更新される知識ベースと、Xの投稿やウェブ検索、画像分析などの追加ツールを活用できる点です。SFに着想を得た名前通り、客観的でユーモラスな視点を持ちつつ、倫理的制約(例:死刑に関する判断の回避)を守ります。xAIのミッションである「宇宙への理解を深める」を反映し、日常的な質問から深い探究まで幅広くサポートするAIです。へえー...Grokすげ~
図書館で借りた本バタバタしてて読書のペースは上がっていないが、そんなときもあるさ。いい言葉たちに出会ったらメモメモ🤚一つでもメモが増えればめっけもん。そんなユルユルが許されるのだから図書館ライフはやめられない。図書館で借りた本
昨日、年度末最終日の朝ラン。外に出ると白かった。もう4月になるというのに、急に冷え込んだ。小樽港の朝。旭が眩しく暖かい。朝6時、人影なし。旭に照らされた合同庁舎。黒光りして堂々とした佇まい。フランス船籍のクルーズ船、まだいたのね。奥はえさんかな。工事が進む観光船ターミナル。老朽化した観光船乗り場となっている隣にある建物が除却され、この一帯が公園(緑地)になるという。完成したら、親水性が向上し、市民や観光客が集う、海のある小樽ならではの空間になるだろう。今日から4月。心機一転頑張ります💪4月になるというのに白い小樽
第3埠頭に見慣れない船が停泊していたので、朝ランがてら行ってみた。ル・ジャック・カルティエフランス9,988tル・ジャック・カルティエ(LeJaquesCartier)は、フランスのクルーズ会社「ポナンクルーズ」が所有するラグジュアリー客船です。フランスの探検家ジャック・カルティエに由来する船名で、2020年に就航しました。【船の特徴】総トン数:9,900トン全長:131m全幅:18m乗客定員:184名乗組員数:110名船籍:フランスデザインがフランスっぽくて、なんかカッコイイ。上に乗っている球体は、衛星通信装置か何かかな。デカくてゴツいからそれだけ高性能ってことなのだろう。(素人)工事中だった隣の色内埠頭の岸壁は共用開始したのだな。海保の巡視艇が3隻並んで停泊していた。工事中長らく第2埠頭にいたが、色内...朝ランがてらクルーズ船を見に第三ふ頭へ
今朝の北海道新聞に掲載されていたJR北海道の2023年度線区別収支。札幌圏4区間が改善したものの、存続を前提に見直しを進める8区間(通称・黄色線区)は赤字幅が拡大。利用客回復の動きが弱い上、燃料や資材の高騰。黄色線区だけで148億4500万円の赤字とは。路線維持への先行きは暗い。個人的感想①全区間で赤字。ドル箱路線と言われる札幌・新千歳間、小樽・札幌間も札幌圏4区間として一括りで発表すれば赤字なのだな。②黄色線区の宗谷線(名寄〜稚内)、根室線(釧路〜根室)の輸送密度200人台は、改めて数字をみるとつらいなあ。(ちなみに品川~田端720,374人)③赤字額が前年度より60億8400万円縮小したとはいえ、営業損益が全区間合計で598億7600万円の赤字とは、あまりにも巨額だ。④北海道新幹線も新青森〜新函館北斗...JR北海道の
朝ランのあと、生協のベンチを使って腹筋をする。何の根拠もなく、勝手に決めているルーティン、回数をこなす。起き上がってハアハアと息をすると汗が滴る。額を伝いポタポタと地面に落ちる汗は、自分の強さも弱さもすべてを知っている。ポタポタと落ちる汗
北海道ラグビーフットボール協会のHPにコベルコカップの北海道代表選手が掲載された。KOBELOCOCUP2024北海道代表小樽潮陵、小樽桜陽からU18、U17が選出されている。また、小樽ラグビースクール出身者も選ばれている。男子も女子もみんな頑張っているなあ。全国レベルのプレーを肌で感じて、実際に経験をしてみて、得るものが多くあるはずだ。若いからこそ感じれるものをたくさん吸収してきてほしい。潮陵ラグビー部OBOG会は今年も遠征費支援を決めた。OBOGたちが現役を支援するのは、皆自分の人生にどれだけラグビーが大きな存在であったかを知っているから。そして、それに共鳴できる仲間をずっと繋いでいきたいから。現役生は、あとからそれが分かってくる。自分もOB会のありがたみを現役時代には感じていなかった。ただ自分のため...ラグビー北海道代表選手
積丹方面へドライブへ行き、寿司を食べて、港にいるイカを焼くおじさんの元気な姿を確認して、途中看板を見つけたアイス屋さんへ立ち寄ってみた。広々とした駐車場があり、そこに佇む遊牧民のゲルを小さくしたようなテントで営業しているようだ。どれどれメニューを見てみよう。色々あって迷うなあ。コクうまかぼちゃ560円に惹かれるんだけど。古平町産のかぼちゃと小樽田中酒造の酒粕(純米大吟醸粕)を一緒に練り上げたペースト。こく、うま味、ほのかに香る酸味は、まるでベイクドチーズケーキのような味わいです。ベイクドチーズケーキのような味わいだと!?何それー?はい、これに決めた!うっんまっ!!これは感動ものだ。また食べたい!美国のアイス屋さん
湯の花のサウナへ整いに行く。ZONeのキャンペーンで当選したサウナハットは、ちょうど良いサイズ、手触りの良い素材感で、使い勝手よし。いいプレゼントをもらった。風呂から上がり、スッキリとして、自販機でZONeを購入。ピピピピピ。ピーピピピ、ピーピーピピピ、ピー!!初めて当たったよ!-----お客さん、当たってますよ!えっ!?あっ、はいっ。当たることって、あるんですね。けっこうありますよ。あ、そうなんですね、初めて当たりました。おめでとうございます。あ、ありがとうございます😅周りに人もいて、ちょっと、いや、かなりテレタ・テン😅初めての当たり
荷物が届いていたので段ボールを解くと、ZONeオリジナルグッズだった!PARADISEコラボ、サウナハット!カッコいいー!三田にあるパラダイスというサウナの名店PARADISE。高校の同級生の息子が働いていたという。世の中狭いねえーサウナハットの裏をめくると、「PARADISEintheZONe」と記してあり、ZONe、PARADISE、それぞれのロゴマークが並んでいる。今のサウナハットは、まあじいちゃんとちいばあちゃんからもらったもの。これが2つ目となる。さっそく湯の花で使ってみよう。ZONeのサウナハット当選!-小樽のパパの子育て日記ほぼ毎日飲んでいるエナジードリンクZONeだが、グッズ抽選に応募できるシールが缶に貼ってあるので、QRコードを読み込んでは必ず応募してきた。これまで通算で応募した回数.....ZONeのサウナハットが届いた
今朝のランは長橋方面へ40分。日差しがまぶしい朝、たっぷりと汗をかいた。帰宅して新聞を広げる。この若い記者は、初任地が小樽だという。(初任地が小樽って、アタリなのかハズレなのか)小樽の情景に不思議な魅力を感じるという記者は、風景は立体的だ伝統や文化を連綿と受け継いできた人々の営みが今の小樽をつくっていると着任わずか2ヶ月で小樽を的確に捉えている。そのとおりだと思う。まちの息遣い、しかと伝え記してほしい。伝統や文化を連綿と受け継いできた人々の営みが今の小樽をつくっている
北運河で展開するYummy市(ヤミ市)一昨年の小樽市制100周年記念事業として始まり、昨年は小樽運河竣工100年記念事業として実施。今年は旧北海製罐第三倉庫竣工100年を記念して9月13日から9月22日までの10日間開催。主催は若者たちでつくるOtaruNext100実行委員会だ。様々なメンバーが集い小樽を盛り上げようとする自主的で献身的な取り組みを影ながら応援したい。昨年の様子Yummy市(OtaruNext100実行委員会)
昨日の朝。朝ランは、北運河方面をぐるっと回って40分。小樽駅前通りの向こう、海から旭が上がる。色内埠頭公園に行くと、大きな船が見えた。ちょうど接岸するようだ。行ってみよう。第3号埠頭のクルーズ船用に整備された新岸壁に、お尻から入っているのは、マルタ船籍ハンセアティック・スピリット15,651t。奥尻から来て、翌日利尻へ発つ行程のようだ。見に来ている市民もちらほら。歓迎クラブの方たちかな。小樽クルーズ客船歓迎クラブ 小樽市ようこそ小樽へ!クルーズ船が見えた
いつもの中央市場に囲いがされていて、余市側から見ると、中で解体工事が進んでいた。油圧ショベル3台で解体をこなす。油圧ショベル、パワーショベル、ユンボ、バックホウ。呼び名は、何が正解かは分からないが、それぞれに異なる形状の爪を持ったショベルが、水をかけながら建物を壊していく。67年前の昭和32年に完成した建物が役目を終え、あっという間に瓦礫となっていく。いつかこの日が来ることは、分かっていたことだとはいえ、実際にその現場に立ち会うと、複雑な感情が押し寄せてくる。たとえ殴られても、引っかかれても、えぐられても、コンクリートが痛みを感じることはないと分かっていても...小樽駅にほど近く、立地条件の良い土地だから様々な需要があるだろう。さて、何になるのだろう。ーーーーーーーーーー小樽中央卸市場が閉鎖へ76年の歴史...中央市場
図書館で借りた本毎年6月下旬に館内特別整理休館日として休館となる小樽図書館。今年は、6月21日(金)から6月28日(金)がそれに当たる。数年前、これを忘れていて、本を1週間借りれず後悔したことがあった。それ以来、6月下旬は気をつけていて、今年も大丈夫。てゆーか、本買えよ、って?いや、本は自体は要らない。重くて、邪魔になるし、高いし、図書館が近くにあるから。関係者の皆さん本当にごめんなさい。図書館で借りた本
図書館で借りた本ともぐい、面白かった。グロテスクな表現で、匂い、風向き、温度、感情の動きなどを、文字だけでこんな詳細に届けることができるのか。映像であれば目を背けてしまうだろう。そんなシーンをやすやすと描写してしまう筆力に感動すら覚える。命とは何かなどという生易しい問いは一切持たず、獣の命を喰らい、ただひたすらに生きた主人公熊爪。人間の生きる意味とは何か、動物の命とは何か、といった根源的な問いを、読後、静かに語りかけてくる。第170回直木三十五賞受賞作品、傑作だ。図書館で借りた本
今朝の北海道新聞から。うつ病などの精神疾患によって療養届を出した職員数が2023年度は42人いたという。那覇市職員、メンタル不調で93人休職「業務に対する不安」などが原因2023年度、過去最多タイ(沖縄タイムス)-Yahoo!ニュースメンタル不調(精神疾患)により30日以上の休暇や休職をしている那覇市職員が2023年度に93人に上り、統計を開始した16年度以降、22年度に続き過去最多となったことが13日...Yahoo!ニュース沖縄県那覇市では、休職者数の増加は、新型コロナ対応による業務の変動や業務量の増加、人間関係の希薄化などが要因と推測しているという。どこの自治体も同じなのだな。参考:総務省通知地方公共団体におけるメンタルヘルス対策の更なる推進に向けた取組について(通知)https://www.sou...メンタル不調
桜町の国道沿いにある喫茶店。ハンバーグ&ナポリタンセット眺めがいいね。熊碓海岸を走る電車がすぐ前に見えました。イッタラのカップで提供された食後のコーヒーも美味しかったです。ごちそうさまでした。桜町の喫茶店
7月21日に札幌ドームで行われるラグビー日本代表テストマッチ日本代表VSイタリア代表チケットを購入。カテゴリー4、104通路29列だから、黄色のほぼ中央、中段くらいかな。バックスタンドではあるけれど、そう悪くない場所だ。ラグビーの試合は、高い位置から観戦するほうが、多少後方であっても見やすいのではないかと思う。日本代表メンバー(選手35名)は、6月6日から宮崎市で合宿中。新生エディー・ジョーンズHCがどうチームを作っていくのか注目です。■リポビタンDチャレンジカップ20246月22日(土)14:50キックオフ日本代表vsイングランド代表東京・国立競技場6月29日(土)19:00キックオフJAPANXVvsマオリ・オールブラックス東京・秩父宮ラグビー場7月6日(土)18:00キックオフJAPANXVvsマオ...ラグビー日本代表戦
雑誌で読んだ記事が興味深かったので、以下、自分用メモとして。---------------------◎ウェルビーイング「Well-being」良好な状態体と心と社会のよい状態、つまり健康と幸せと福祉、この三つを包み込む概念視野の広い人、チャレンジ精神のある人、協調性のある人、やる気・思いやりのある人、←こういう人たちは幸福度が高い。逆に、視野の狭い人、チャレンジ精神のない人、協調性のない人、やる気・思いやりのない人、←こういう人たちは幸福度が低いノーベル経済学賞カーネマン博士の研究年収が7万5000ドルになるまでは感情的幸福、ハピネスと年収は比例するが、ある程度豊かになるとお金によって幸せにはあまりならなくなる。→お金よりもほかのことが幸せのために寄与するようになる。長続きしない幸せ「地位財」型の幸せ。...ウェルビーイング「Well-being」
日曜日、からまつグラウンドでラグビーの試合。キックオフでノットテンメーターをしでかしたり、ノッコンしたり、タックルを外したり、パスミスをしたり、相手に振り切られて独走を許したりと、最悪の出来でした。いい歳をして、フワフワした気持ちで試合にのぞんでしまった。反省しきり。ベテランなのだから、しっかり気持ちを作って試合に臨まなければ。次の試合で改善していこう。----試合前のラグビースクールの練習中、急な雷雨によりハウスに一時避難。すると、ハウス前がみるみるうちに水没してしまった。側溝の水の流れが悪いのだとドブさらいをする。誰とはなしに、みんなが協力する姿が嬉しい。小樽ラグビー一家だな。フタを外して側溝の中のドロや根の張った雑草を取り除く。フィルも手を突っ込んで作業する。ありがたいね。ラグビーの本場ウエールズか...日曜日のからまつグランド
サツドラに行ったら目に飛び込んできたマグネット式クイックルワイパー。磁石でセットするタイプなんだな。へえー。ギザギザに挟むタイプと、どっちが楽なのだろう。箱の裏を読んでみる。ウェットシートに最適設計、超密着とある。マグネットヘッドだと密着面積が126%にアップするのか。よく拭けるということだな。ストレスフリー設計。マルチ捕集構造。これは完全に心を掴まれてしまった。買おう、買います、買いました。花王だけに。帰宅し、箱を開けて、さっそく組み立ててみる。そして、ウェットシートを装着してみる。ホントだ、簡単だ。使ってみた感想。サイコーやん!これは、もう元には戻れない。今まで使っていた棒は、もういならくなった。クイックルワイパーのシートは、100均でも売っているのだけど、捕集能力がまったく違う。結局、純正のものをま...クイックルワイパー
靴みがきの最終工程、ワックスを指で塗り込んだあと、適量の水分を含ませた布で鏡面を仕上げていく。その際に使うハンドラップをこのたび購入。これまでは、子皿に水を受けたり、テイッシュに水を含ませたりしながらやってきたが、靴みがきの流儀として一度は使ってみたいと思っていた。すぐに使わなくなりそうでもあるが、それほど高価なものではないし、靴みがきのアイテムの一つとして持っていてもいいのかなと思ったり。靴を磨いていると、だんだん気持ちが落ち着いてくる。近ごろ、自分の心がささくれ立っているように感じるのは、しばらく靴を磨いていないからなのかもしれない。ハンドラップ
今朝のランは勝納を回って40分。肌寒い朝でした。最近食べたもの。てっらのパスタランチ。プレスカフェのランチ。盛り付けが美しい。このコーヒーとプリンの組み合わせがたまらない。エグビブのクロワッサン。桃岩の眺望と一緒にいただく。車の中で食べると大変なことになるから。ハード系の定番、酔っ払いのフルーツパン。これがあるときは必ずこれを買う。クロワッサン334円酔っ払いのフルーツパン1836円美味しいのだけど、庶民にはちと高い😱自分へのご褒美として。美味しい小樽のランチ