chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
まる
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/09/26

arrow_drop_down
  • 自叙伝的傾聴をしない

    先日借りた図書館の本に、まさに自分のために書かれたような一節があったので自分用メモとして。ーーーー自叙伝的傾聴をしない「自叙伝的傾聴」とは、相手の話を自分の考えや自分の場合の話に置き換えて自分よりに解釈したり、評価したり、助言したりしてしまうことです。相手に集中せず、自分の視点から話すタイミングを狙っているだけなのです。共感して聴いているときは、相手の考え、感情、動機を自分のストーリーに沿って勝手に解釈するのではなく、相手の頭と心の中にある現実そのものに対応します。理解するつもりで聴くのです。どう返答しようか、どう納得させようか、と聞くのではなく、一旦自分のエゴは引っ込めて、相手を本当に理解するつもりで聴いているかどうか、改めて振り返ってください。意外なほど、常に、だれかを説得しよう、納得してもらおうと話...自叙伝的傾聴をしない

  • ファミリーヒストリー草刈正雄に感動

    ファミリーヒストリー「草刈正雄」をみた。アイノコと呼ばれた貧しい少年時代を経て、モデルとしてデビュー、俳優として成功し、70歳を過ぎた今になって初めて死んでいたはずの父親の写真をみる。感情を押し殺すように静かに訥々と感想を語る草刈正雄氏。溢れる涙を拭う姿は、私たち視聴者の涙をも誘う。ノースカロライナ州の片田舎に住む父方の親族たち。南北戦争では奴隷制度支持側の南軍側につき、今でも住民の9割以上が白人という保守的な土地柄であるというから、敵国であり遠い日本人との結婚は簡単に許されるはずもなかったのだろう。それでもなお、事実を事実として淡々と受け入れ、母と自分を捨てた父やその親族を許すことができたのは、苦労を続けた70年という長く深い人生の歩みがあってこそだろう。氏の円熟した演技や所作、立ち振る舞いも然りだ。人...ファミリーヒストリー草刈正雄に感動

  • 港町のにおい

    今朝の道新。港町のにおい。さすが山城さん、いい文章書くなあ。小樽のことを的確に著している。うんうんと頷きながら読みました。港町のにおい

  • 小春六花

    小樽にある架空の高校に通うアイドル小春六花(こはるりっか)花隈千冬こちらも小春六花。等身大パネルを設置すると一定数のコアなファンが寄ってくるのかな。小春六花

  • オタルサマーフェス2023

    オタルサマーフェス2023雨もありましたが、3日間無事に終了しました。お疲れ様でした。オタルサマーフェス2023

  • ラグビーW

    ラグビーワールドカップ。フェイスブックつながりの友人たちが現地フランスでの観戦記事をアップしているのを羨ましくみながら、自分は連日録画でテレビ観戦している。自分なりの盛り上がりを感じるために、ネックストラップとハンドタオルを身に着けてみる。世界のラグビーは進化している。スーパープレイの連続に、うおー!とか、うわー!とか、ついつい声が出ちゃいます。ラグビーW

  • ヘッキャ

    20年近く使ってきたヘッドキャップ。ラグビーの試合に出る時に必ずかぶる必需品。長く使用してきたせいで、色は褪せ、あご紐が千切れてしまっていた。このたび新品の購入に合わせて廃棄することを決めた。燃やすごみの黄色い袋に一度は突っ込んだが、袋の隅でぎゅうぎゅうに押しまれ苦しそうな姿をみて、なぜだろう急に寂しさが込み上げてきた。ごみ袋から取り出して写真に収めておくことにした。まさひろに選んで買ってきてもらったんだっけ。最初は変な色だと思ったが、以来長い付き合いになったものだ。ありがとう相棒。新しく届いたヘッドキャップ。葵さん、似合うじゃないか。小顔効果だな。ヘッキャ

  • 500円玉貯金

    使わなくなったメガネケースに500円玉を何とはなしに入れるようになって、それがいつからか習慣化し、気がついたら満杯になってしまった。フタが閉まらなくなり、ずしりと重くなってきたため、この辺で一区切りつけようと、ATMで入金してきた。ATMでは硬貨で入金する場合の上限数が100枚となっているようで、限度に達したとの画面表示とともに、硬貨入金口に一度入れた500円玉が戻ってきた。戻ってきた硬貨を取り出し、100枚50,000円を入金操作後、後ろに誰も並んでいなかったため、さらに残りの枚数を投入し、44,500円の入金処理を完了。500円玉の総数は合計で189枚、94,500円となった。小市民の中年オヤジにとって、臨時収入と捉えれば、これは紛れもなく小さな幸せだ😁この臨時収入は、今度の旅行費用に...500円玉貯金

  • 小樽運河100年プロジェクト

    小樽運河竣工100年を迎える本年、若者たちにより運河100年プロジェクトが始まる。なかなかいい空間に仕上がっています。足を運んでみてください。小樽運河100年プロジェクト100年の想いを未来につなぐ。小樽運河100年プロジェクト小樽運河100年プロジェクト

  • オーバー50大会

    望洋台グラウンドで不惑オーバー50ラグビー大会。100名余りが集まった。開会式では小樽オイズクラブ会長から歓迎の挨拶。「過去に5人が骨折やアキレス腱断裂となった。救急車が通算で4回来ている。最後は2人がまとめて運ばれた。皆さん、怪我には十分注意してラグビーを楽しみましょう」札幌有惑クラブにNHKの取材班が帯同していた。朝から小樽までお疲れ様です。試合は、金パンツ(90代)の井村さんのキックオフでスタート。11:30から第1試合、最後の試合は14:00頃に終了。夜の懇親会はホテルノルド。紫パンツ(80代)の二人が昼間の試合を肴に健闘を称え合う。小樽オイズのKさんは北海製罐ラグビー部OB、札幌有惑のKさんは札幌清田を花園出場に導いた監督。二人とも80歳を過ぎてハーフとスタンドオフでフル出場とはすごい。自分も現...オーバー50大会

  • 図書館で借りた本

    図書館で借りた本「木挽町のあだ討ち」は良かった。どんどん先が読みたくなる面白い小説の典型的なパターンにハマった。さすが山本周五郎賞と直木三十五賞をダブル受賞した話題作と納得。ラストのどんでん返しも見事で読後感も心地よい。おすすめの一冊だ。図書館で借りた本

  • ZONeの抽選で200円当たるという小市民の小さな幸せ

    箱買いしているエナドリZONe。QRコードのポイントが20ポイントたまっていたのでスマホでキャンペーンくじを引いてみた。くじを引くと現れる結果の画面、青色で「YOULOSE!」のはずれ画面が連続して続いていたが、15回目くらいで突然、黄色の「YOUWIN!」の画面が現れた。キターーーっと叫び思わずスクショ。200円ゲットだぜ。金額なんかどうでもいい。それより突然当選画面が現れるこのドキドキ感がたまらない。小さな幸せを集めて生きる小市民。幸せは自分で決めるもの。今日も幸せ感度アゲアゲで頑張ります。ZONeの抽選で200円当たるという小市民の小さな幸せ

  • 献血30回記念

    献血に行ったら、「ちょうど今回が30回目になるので記念品を贈呈します」と受付の人が言う。お皿、お箸、タオルの中から一つ選べて、献血が終わったあと帰るときに渡しますというので、ではタオルでお願いしますと告げ、無事献血を終えて記念品をもらって帰ってきた。帰宅後に渡された袋を開けて、中味を確認してみる。はて、この小さな封筒はなんだろう。献血ありがとうございました。献血30回記念日本赤十字社いやいや、どういたしまして(*´ω`*)献血という自分ができることで助かる命があるのであれば、それは自分にとっても嬉しいことです。健康な人間として当然ことをしているまでで、そこまで感謝されるななんて滅相もございません。わざわざ袋にまで入れて感謝をしたためられて。そこまで仰々しくされてしまうと、なんだかこちらのほうも恐縮してしま...献血30回記念

  • 高校ラグビー全道大会 組み合わせが決まる

    全道高校ラグビー花園予選の組み合わせが決まった。小樽潮陵VS札幌厚別9/22金11:50キックオフ小樽桜陽VS函館ラ・サール9/22金13:10キックオフ小樽地区は当番校のため、2校が出場できる。両校の健闘を祈る。高校ラグビー全道大会組み合わせが決まる

  • 旅行中の二人

    旅行に出かけている二人からそれぞれ写真が送られてきた。はるかはかなみとディズニー。二人とも楽しそうでいいね。白川郷に行くと言ってた葵からはラフティングの写真が送られてきた。二人ともそれぞれに楽しんでるね。若いうちにいろんな経験をしてください。旅行中の二人

  • 田中希実選手のインタビューに感動

    世界選手権5000mで8位入賞を果たした田中希実選手のインタビュー。何度見ても涙が流れてしまう。自分のやるべきことを考えに考え抜いて結果を出した。どれだけまっすぐ真摯に競技に打ち込んできたのかが、この短いインタビューを通じてありありと伝わってくる。語彙力が豊富で気持ちがストレートに聴く者に刺さる。体格的に不利な小さな身体で東洋人としてアフリカ勢に混じって中距離走を世界レベルで戦い抜くためには、並外れた努力はもちろん、それを支えるクレバーな思考、考える力があるのだと分かる。この小さな23歳の女性に、どれだけの人が勇気をもらったことだろう。日本記録を更新した予選直後のインタビューも受け答えが素晴らしい。「ぶら下がるという形ではあったが、世界の背中を見ながら最後まで走れた」「集団自体から離れされそうになったとき...田中希実選手のインタビューに感動

  • 最低賃金

    最低賃金についての新聞記事を興味深く読んだ。以下、自分用メモとして。10月から適用される北海道の最低賃金は920円から960円となる。(北海道は全国13位1位は東京1,113円最下位は岩手県893円)1959年「最低賃金法」が制定、その後の法改正を経て、労使が参加する国の審議会が目安を示し、都道府県の審議会が引き上げ額を決定する今の形となった。90年代以降、規制緩和で非正規雇用が拡大し、最低賃金に近い給料で働く人が増えた。この結果、フルタイムで働いても生活保護水準以下の収入しかない「ワーキングプア」と呼ばれる社会層が生まれた。厚労省は最賃引き上げで逆転は解消したとしているが、祝日や年末年始の休暇が算定に加味されておらず、実質的に逆転が続いている。国は職場の最低賃金を引き上げた企業に設備導入などの費用を補助...最低賃金

  • カレーバーグディッシュ

    びっくりドンキーでレギュラーバーグディッシュを頼んだら、カレーがかかっていた。持ってきてくれた店員さんが伝票を見ながら自ら気づき、「あれれ?オーダー間違えていますね。交換いたします。」と言ったので、自分「え、大丈夫ですよ。全然、全然。作り直すなんて。これでもいいですよ。」店員さん「そうですか。ありがとうございます。」オーダーが間違えていたとしても、それくらい何てことはないので、余裕で許しちゃいますよ。なんせ自分は度量の大きな男ですから、の雰囲気でドヤ顔でのたまう自分だったが、イヤイヤイヤ😖店員さんはちゃんと見透かしていたことでしょう。得したぜとニヤリと笑う中年オヤジの心のうちを((+_+))カレーバーグディッシュ

  • おたる将棋まつり 小樽市長杯小中学生将棋大会

    おたる将棋まつり小樽市長杯小中学生将棋大会優勝者は11/9前夜祭で対局者に花束贈呈ができる!藤井龍王に花束を渡せる権利とは大きな特典ですね。竜王戦小樽対局記念「おたる将棋まつり」 小樽市おたる将棋まつり小樽市長杯小中学生将棋大会

  • 天狗山夜景の日

    おたる天狗山夜景の日今年も8月26日㈯おたる夜景の日と8月27日㈰おたる天狗山まつりを開催いたします。「おたる天狗山夜景の日」は平成14年の小樽市市制施行80年を記念し、また「おたる天狗山まつり」は天狗山神社の例大祭として昭和57年より開催しております。両日ともステージでは小樽に縁のあるゲストを迎えてのトークセッションや山頂広場では北海道の作家さんが手掛けるお店やキッチンカーが集合するテラスマーケットを開催します。26日㈯19時45分から天狗山中腹より花火を打ち上げ夜景の日を彩ります。定員30名の天狗山ロープウエイは昭和54年竣工で山頂までは所要時間約5分。12分24分36分48分00分と通常12分間隔で運行するが、混雑時は6分間隔で臨時運行が可能だ。熱気球はインパクトあるなあ。19:45から10分間の花...天狗山夜景の日

  • 全道高校ラグビー 小樽支部予選

    花園出場をかけたインターハイ高校ラグビー小樽支部予選。小樽潮陵vs小樽桜陽26-12小樽潮陵優勝小樽桜陽準優勝全道大会には当番校のため小樽支部から2校とも出場できる。南北全道大会は9/22から定山渓グランドで行われる。全道高校ラグビー小樽支部予選

  • 小樽雪あかりの路 台湾ボランティア募集動画

    来年2月に開催予定の「小樽雪あかりの路」期間中に台湾からボランティアとして参加を募集する動画がアップされている。小樽の暑い8月にこの映像みるだけで、少し涼しく感じるなあ。小樽雪あかりの路台湾ボランティア募集動画

  • エアコンがほしい

    今朝のランは松ヶ枝、最上を回って40分。今シーズン最高気温の朝だと思う。雲ひとつない真っ青な空がうらめしい。汗だくフラフラになって帰宅。いつもだとプロテインを飲んですぐ風呂にザブンのはずだが、その気にもなれず、しばらく冷水のシャワーを浴びていた。昨日の小樽の最高気温は32.3°c。今日も33°cになるとの予想だ。熱中症警戒アラートも発表されている。あー、あ゛づいー。今我が家で一番欲しいものはと問われたら、掃除機でもなく、ウェブカメラでもなく、真っ先にエアコンだ。エアコンがほしい

  • 図書館で借りた本

    図書館で借りた本サラサラと読んで返却。図書館で借りた本

  • 図書館で借りた本

    図書館で借りた本毎日暑くて読書が捗らない💧お盆を過ぎたので、この暑さもそろそろ終わりにしてほしいものです。図書館で借りた本

  • 食べまくりの一日

    休日を利用してドライブ。豊平峡温泉のカレー屋さん。11時00分オープンのちょっと前についたのですぐに入れた。オープンと同時にお客さんが次々に来店し広い店内はすぐに満席に。30分違ってたらかなり待たされることになっただろう。カレーとお蕎麦を食べ終え、車を走らせ、中山峠であげいもを食べ、余市の柿崎で丼ぶりを食べ、銭函のウェイビーヒルズでジェラートを食べた。食べまくりの一日でした。ごちそうさまでした。食べまくりの一日

  • 学校トイレに生理用品

    先日読んだ赤旗新聞記事が興味深かったので、以下自分用メモとして。トイレットペーパーと同じように生理用品を。岡山県議会を動かしたのは3人の高校だった。「生理の貧困」の対象を女性とし、経済的理由に限定する政府に対して、彼女らは、衛生的な手段や教育が十分に届かない状態も貧困とした。使う表現も女性・男性でなく、生理のある人・ない人に改めた。「なんでもやってもらおうとするな」というネット上の書き込みに対しても、「その人たちはまだ未理解ということ、もっと広げていこう」と自分たちの力にしてきた。予算の確保が難しいと断られることを防ぐために、実証実験として1年間設置するための資金をクラファンで集めた。実際に行動を起こして世論を味方につけ、次の高校生が声をあげることを見越した戦略が見事。批判ばかりで行動が伴わない人が多い中...学校トイレに生理用品

  • 小樽で撮影された番組【夏井いつきのよみ旅!in小樽】

    小樽で撮影された番組番組名【夏井いつきのよみ旅!in小樽】■放送予定:《前編》8月21日(月)《後編》8月28日(月)NHKEテレ22:50~23:20この番組は俳人・夏井いつきとROLANDが全国各地を旅し、そこで出会った方たちの俳句から人生を読み解く番組です。今回は2週にわたって北海道・小樽編をお送りします!《21日前編》完成から100年を迎えた小樽運河を訪ねる。一度は再開発のために取り壊しが検討された運河。俳句会場には運河の保存運動に思いをはせる人も登場。夏井とROLANDは、北海道鉄道発祥の地で懐かしの蒸気機関車に感動も。鉄道に魅せられた機関助士の俳句とは。《28日後編》港町“小樽”の絶品グルメが続々登場。12軒もの寿司店が密集する「小樽寿司屋通り」で、旬のバフンウニを堪能。寿司職人の俳句に込めら...小樽で撮影された番組【夏井いつきのよみ旅!in小樽】

  • 予約本

    図書館で予約している本。浅田次郎著「終わらざる夏」上巻を読んだ。下巻を早く読みたい。北千島占守島、あらためて地図を眺めると何と遠いことか。汝、星のごとく54人待ち街とその不確かな壁42人待ちヒィ〜、気長に待ちましょう。予約本

  • エモいってやつだ

    大きなイベントに明日からも頑張ろうという類のパワーをもらいました。エモいってやつだ。エモいってやつだ

  • クルトガダイブ

    待ちに待った品がやっと届いた。念願のクルトガダイブ。買うか買うまいか、迷いに迷ったが、清水の舞台から飛び降りてポチりました😂キャップが磁石になっていてカチッと締まる。いい。キャップを開けると適切な長さで芯があらかじめ出ている。いい。クルトガに魅せられ、とうとうハイスペックモデルにまでたどり着いた。書くにのめりこむぞ。一生ものとして、大切に使います。KURUTOGADIVE|三菱鉛筆株式会社「書く」にのめり込む。思考を分断するノイズから解放され静かに、深く書くことにのめり込んでゆけるシャープペンシル。KURUTOGADIVE|三菱鉛筆株式会社クルトガダイブ「書くにのめりこむ」自動芯繰り出し量調整機能付きシャープ芯が回ってトガり続け、更に芯の自動繰り出し量を筆圧や芯の硬度に合わせて調整可能なクルトガシリーズの...クルトガダイブ

  • 寝苦しい夜

    今朝のランは、入船・松ヶ枝を回って30分。蒸し暑いせいか30分だけでもたっぷりと汗をかいた。寝苦しい夜が続く毎日。夜になってもこんなに暑い夏が近年あっただろうか。扇風機を回しながらでないと寝ることができない。この寝苦しさ、30数年前に住んだ鎌倉の古い社員寮を思い出す。部屋にクーラーがなくて、なんて暑いところに越して来たのかと嘆いた古い記憶。北海道であってもクーラーの購入を真剣に検討しなければいけない。最近食べたもの。コットンクロスのランチはハズレない。港町にある中華食堂なると軒。先日初めて入ったが、メニューが豊富でボリュームたっぷり、味も美味しい。また行ってみよう。寝苦しい夜

  • 当たり画面

    箱買いしているエナジードリンクZONe。エナジードリンクはとにかくこの一択。このZONeのアルミ缶にQRコードを読み込むくじが貼ってある。たぶん200回や300回ではきかないくらいやってると思うがハズレばかり。ホントに当たりはあるのかと思いつつセコセコと応募していたら、なんと、初めて当たった!当たり画面を初めてみた感動。当たり画面はホントにあった。思わずスクショ。当選してもらえるペイペイ500円チャージよりもはるかに嬉しい当たり画面。あー幸せ。今週も幸せ感度アゲアゲで頑張ります💪当たり画面

  • ゆかた風鈴まつり

    ゆかた風鈴まつりin小樽堺町通り商店街地域のみんなで作り上げるイベントです。小樽商大のよさこいチーム「翔楽舞」のみんなが演舞披露のほかに、夜遅くまでボランティアスタッフとしてイベントを支えています。潮太鼓も。夜21時過ぎの撤収作業まで献身的に行う商大生。札通生が多い中、小樽住まいの学生、通称樽住み(たるずみ)も何人かいました。小樽生活をしてても近頃の学生たちは部活のほかバイトも忙しく花園界隈にはあまり近寄らないようですね。今度先輩として花園界隈に飯でも連れていかなければ。そんなふうに感じさせる気持ちの良い学生たちでした。ゆかた風鈴まつりは、明日の日曜日も開催しています。ゆかた風鈴まつり

  • パシフィック・ワールド

    今日の朝ランは港の方へ40分。フェリーがあってその先にフェリーターミナル。その奥に大きな船がみえた。フェリーターミナルには足場がかけられている。外壁工事かな。そして大きなフェリーターミナルの奥に大きな船が聳えていた。船の先端まで走りパシャリ。大きすぎて全部入らない😰広角レンズモードに切り替えてやっと先っぽまで入ったよ。パナマ船籍で小樽港には初寄港となる「パシフィック・ワールド」77,441トン。釧路港から入港し、今日中に函館港へ出港する予定らしい。束の間ではありますが、小樽での観光をお楽しみ下さい。パシフィック・ワールド

  • ちょうといい、贅沢

    至近にあるびくドンの店内はキンキンに冷えていて、ここはまるでオアシスだ。夏限定というメニューがあったので注文してみた。ガーリックベーコンメルティーチーズバーグ。ながっ。そして、テーブルの脇に置かれたpop。ふと目にとまったキャッチコピーに心を射抜かれた。ズキューン。「ちょうどいい、贅沢」そして、それがフニャッと曲がっている感じもいい。完全にプロの仕業だなあ。価格設定も絶妙。440円って、ほんとにちょうどいい贅沢だなあ。頼むつもりはなかったのに、結局頼んじゃったよ。白玉、昔から比べると小さくなったなあ。ハンバーグもソフパも、どちらもとてもおいしゅうございました。あー満腹。ごちそうさまでした。ちょうといい、贅沢

  • 祭りのあと

    潮まつりが終わった。会場に入場制限をかけたことも、浅草橋から竜宮橋までの臨港線を止めて急きょ観覧席としたことも異例。小樽警察署の大英断に救われた。花火大会終了後のJR小樽駅の混雑も過去一だったと思う。小樽駅構内からの行列は、第一ビルを越え、経済センタービルを越え、串鳥を越え、小樽警察署を越え、ロース幼稚園を越え、セラーズを越え、船見坂近くまで達した。JR北海道は、当初6便の増便を予定していた札幌行きの電車を、さらに臨時で1便追加してくれて、帰宅困難者が出ずにすんだ。ホッ。たくさんの関係機関の協力によってこのビッグイベントが支えられていることを改めて噛みしめている。写真は撤収作業の27時過ぎ。みんな疲れ切った顔をしているが、この写真もいつかいい思い出になるだろう。祭りのあと

  • 過去一

    まつりのあと。花火大会終了後のJR小樽駅の混雑は過去一だった。小樽駅構内からの行列は、第一ビルを越え、経済センタービルを越え、串鳥を越え、小樽警察署を越え、ロース幼稚園を越え、セラーズを越え、船見坂近くまで達したという。JR北海道は、札幌行きの電車を当初6便増便の予定だったが、それでも間に合わず、さらに1便追加、合計7便となった。過去一

  • 以熱治熱

    外の暑さを避けて一息。暑いときにカレーを食べて汗をかく。韓国ではイヨルチヨル(以熱治熱)というらしい。熱を以って熱を治す。汗をダラダラ流しながら熱い料理を食べて、食欲不振やだるさを吹き飛ばすと言う意味だそう。そう、それを実践した。いつものデザート、まいうー。一息ついたのでそそくさと仕事に戻る。ごちそうさまでした。以熱治熱

  • 体を休めるタグボート

    今朝のランは色内埠頭公園までゆっくりと40分。生暖かい空気が体にまとわりついてくるような朝。早朝からお疲れ様です。ちょっと葉っぱが伸びすぎですね。駅前中央通りの提灯の飾り付け。色内埠頭公園から第3号埠頭を望む。埠頭基部には潮まつりの中央ステージが見える。1日の仕事が始まる前、静かに体を休めるタグボート。ステージの装飾作業。早朝からお疲れ様です。今日も暑くなりそうです。体を休めるタグボート

  • 潮まつりの中央ステージ

    今朝のランは港町から長橋を回って40分。小雨の降る中いい汗をかきました。潮まつりの中央ステージは、着々と完成に近づいています。今日から駅前中央通りの提灯が飾り付け。いよいよ潮まつりの機運が高まってきます。潮まつりの中央ステージ

  • 森脇健児に勇気をもらう

    今朝のランは、旭展望台まで30分。気温はさほど高くないが、じっとりと湿度が高い朝。汗をたくさんかいた。昨日ラグビーの練習で中高学生に混じってかなり走ったせいか体が重かった。森の中を抜けて西陵中学校に降りてきたがヘロヘロ。最後は歩いてしまった。昨晩テレビで400m10本を驚異的なスピードで走る森脇健児をみた。56歳だという。どれだけの努力を裏でしているのかと考えると、もう尊敬しかない。そして、自分にもできるはずだと勇気をもらった。ビッグイベントがある今週、とにかく走り続けるしかない。頑張ります💪森脇健児に勇気をもらう

  • 潮音頭の練習会

    土曜日に行われた潮音頭の練習会in都通り潮コンシェルジュの二人は、一日かけて市内のキャラバンを終えて最後のお勤め。暑さが厳しい一日、お疲れ様でした。たくさんの人が参加していました。いよいよ潮まつりは今週末です。潮音頭の練習会

  • 日本vsサモアin札幌ドーム

    日本代表、残念ながら負けました。でもナイスゲーム!ついつい、たまらず、ビールを2杯いただいちゃました😅日本vsサモアin札幌ドーム

  • No pain,No gain!

    今朝のランは旭展望台まで40分。6時半だともう陽は高い。朝ランに出かける前に、2日に1度のダンベルトレーニングに取り掛かる。サイドレイズ、ショルダープレスなどは頚椎症のせいで左右の重量差がかなりある。さらに、左肩は関節の痛みがひどく、まともなフォームを維持することすらままならない。そんなときは、アーノルド・シュワルツェネッガーの名言を唱えれば大丈夫。Painisgain,Itellmyself.Iamnotlookingforawayoutofthepain.Iamhumpingafterit.痛みはもうけものだと私は自分に言い聞かせる。私は痛みから脱する方法を探してはいない。その後、私は大きくなっている。くぅーッ!Nopain,Nogain!Nopain,Nogain!

  • 潮まつりの歓迎櫓

    朝ラン途中、運河プラザ前にて潮まつりの歓迎櫓の設置工事が行われていた。朝早くからお疲れ様です。高所作業車による施工。駅前通りにはもうすぐ提灯も並びます。駅前でも櫓の組立てをしていました。毎年のことですが、櫓が立つのを見ると、潮まつりがいよいよ始まるのだと実感します。潮まつりの歓迎櫓

  • 酪農学園大学ラグビー部創部60周年記念試合in野幌

    学生時代に毎年定期戦を行っていた酪農学園大学ラグビー部創部60周年記念試合in野幌ライバル校であった酪農大とは毎年行ったり来たりで定期戦を行っていました。当時はラグビーの試合よりも、試合後の飲み会に負けないことが至上命題となっていました。小樽商大OBが集まりパシャリ。酪農大OBのほか小樽商大OB、北大OBも集まり、現役時代に戦った各大学の先輩、後輩たちに久しぶりに会えました。試合中は本気で体をぶつけ合い、試合が終わればノーサイド。ラグビーでつながれば、一生の友になります。酪農大OB会長を務めるK先輩は、自分が1年のとき4年でセンターの対面でした。現役時代は定期戦後、お前よくも抜いてくれたなあとたくさんお酒をいただいた強烈な思い出があります(^^)この先輩が経営している牧場がすぐ近くにあり、試合に参加した全...酪農学園大学ラグビー部創部60周年記念試合in野幌

  • 九州土産

    ラグビー部の先輩が九州方面へ車で旅行してきたという。そしてお土産をいただいた。九州へ至る途中、山口の工場に立ち寄って購入してくださったという。純米大吟醸と書いてある。くーぅっっっ。そしてもう一つ。箱に入っている焼酎を開けてみると、ひゃーっっ、高級そうな瓶だこと。こんな黒霧はみたことがない。芋焼酎特有のトロッとした風味、キリッとした後切れの中にほのかに香る余韻。ロックでいくと絶対うまいやつやん。今、断酒中だとは言えませんでしたが、ドクターストップ明けにじっくりといかしてもらいます。H先輩、ありがとうございました。九州土産

  • ジョインアライブ

    岩見沢に車で遠征中の葵から写真が送られてきた。あいにくの雨でかわいそうに。札幌に住む友達のところに寄り、岩見沢まで車で出かけるという。初心者マークがとれたばかりだというのにいい度胸してるな。何ごとも経験ですね。楽しそうで何より。ほのかで一泊し、2日目も楽しんでいるそうだ。若いっていいなあ。ジョインアライブ

  • 悲観も楽観もしない

    何十年来の人生の目標の一つであるブルジュハリファに訪れる計画を具体的に立ててみる。スカイスカナーで検索してみると、10万円ちょっとで航空券が見つかった。乗り継ぎが多くて時間はかかるがこれくらいなら許容範囲。経済的な余裕と時間的な余裕とを総合的に勘案するとこの辺りが今の自分にとっては適当だろう。切れていたパスポートは更新したし、プライオリティパスも手に入れた。あとは家族への説得と、職場への根回し。これが最大の鬼門なのだが(-.-)一度きりの人生だ。54歳ともなれば、すでに折り返し地点は過ぎている。旧友の訃報にちらほらと接すれば、自分だっていつどうなるかも分からないのだと考えるようになった。決して悲観はしないが、楽観もしない。常に平常心を保ちながら、身体が動くうちに、後悔なくささやかな夢を叶えてみたい。悲観も楽観もしない

  • プロテイン

    Amazonプライムデーをのぞいてみると、セールで安くなっていたので、普段は飲まないホエイも注文してみた。昨晩帰宅すると届いていたので、さっそく飲んでみる。まいうー。今のプロテインは水にサッと溶けて味も美味しくとても飲みやすいが、30年以上前、高校生だった頃に飲んでいたプロテインは超絶まずかった。今のように専用のシェーカーもなく、コップに入れた牛乳にプロテインの粉をスプーンで投入し、マドラーでかき混ぜるスタイル。だまになるは、まずいはで、飲むのに一苦労だった。当時は筋肉をつけるために必要な苦行だと信じ、必死こいて飲んでいたものだが、そんなことを思い返すと隔世の感がある。夏になり日課の朝ランや筋トレも無理なく継続できている。運動後のプロテイン摂取もルーティン化してきており、身体の変化を実感している今日このご...プロテイン

  • 潮音頭の練習会

    潮音頭の練習会運河プラザの中庭にて。暑い日でした。潮コンシェルジュは上手な踊りで飲み込みが早いと先生に褒められていました。潮音頭の練習会

  • ラグビーテストマッチ【日本vsサモア】

    今の一番の楽しみはこれ。日本vsサモアテストマッチが北海道で行われるのは初めてのことではないか。小樽市ラグビーフットボール協会では当日バス数台を仕立てて札幌ドームへ向かう。揃いのTシャツも購入済みだ。「リーチマイケル応援Tシャツ」オリジナル企画販売 (一財)北海道ラグビーフットボール協会日本代表も強いがサモア代表も強い。人口わずか20万人の島国であるにも関わらず、強さの所以は、人類最強と言われるその肉体だ。ポリネシアンの骨格、筋肉は異次元だ。100kgの巨体で100mを10秒代で走るスピードスターがぞろぞろ。さらに80分走り回る底抜けのフィットネス。そんなのがトイメンにいたら恐ろしい。タックルに行っても一瞬で吹き飛ばされるのがオチだ。生まれ変われるなら、黒く大きく太く逞しいポリネシア人になって、トライを取...ラグビーテストマッチ【日本vsサモア】

  • けいちよんフェスティバルinおたる

    小樽で8月に行うイベント。昼夜の2公演。盛り上がるといいですね。けいちよんフェスティバルinおたる

  • 日曜日

    日曜日の午前中からまつ公園でラグビーの練習。まあじいちやんがそばを打ってくれるというので、ランチはパールマリーブに寄って厩へ。そばの風味が辛めのつゆにあう。まいうーはいチーズって、ヘン顔して口の中を見せるなよ😂今週ももりだくさんですが、頑張ります💪日曜日

  • おたる潮まつりドローンショー

    おたる潮まつりが今年も熱い。当日うまく晴れてくれるといいですね。【公式】スペシャルドローンショー 東京ディズニーリゾート40周年“ドリームゴーラウンド” 東京ディズニーリゾートhttps://www.tokyodisneyresort.jp/treasure/tdr40th/droneshow.htmlディズニー、全国の花火大会でドローンショー披露約700機で夜空にキャラクター描く2023/07/0618:09東京ディズニーリゾートを運営するオリエンタルランドは7月6日、全国の夏祭りや花火大会で、ディズニーのドローンショーを実施すると発表した。夜空に約700機のドローンを飛ばし、楽曲に合わせてディズニーのキャラクターを描く。同社が東京ディズニーリゾートとしてドローンショーを行うのは初という。東京ディズニー...おたる潮まつりドローンショー

  • 図書館で借りた本

    図書館で借りた本小樽図書館にはwi-fiがない。wi-fiがあったら調べ物をする時に便利だと思う。高性能なものはいらない。通信速度やセキュリティなど最低限の仕様でいい。あとはコンセント。電気代なんて高が知れている。こうした設備は他都市の例をみても、今や必須のインフラになっている。そんな時代だ。図書館で借りた本

  • 小樽ブルー

    今朝のランは手宮方面を回って40分。漁組前でセリにきた魚屋の知人と挨拶。旧日本郵船小樽支店(重要文化財)現在保存修理工事中。工事完了は令和6年6月予定。「重要文化財旧日本郵船株式会社小樽支店は昭和44年3月に国の重要文化財指定を受け、昭和59年から62年に保存修理工事が行われましたが、この工事から30年以上が経過し、外観・内観ともに老朽化しているため、令和2年7月より大規模な保存修理工事を行っています。」北浜岸壁より天狗山を望む。この季節特有の空と海の鮮やかな青は、小樽ブルーと呼ばれる。(勝手に呼んでる😛)釣り客はちらほらだ。小樽運河まで戻ってきた。運河の温度計は20℃だが体感ではもう少し低い。観光案内所横の「ふれあいの泉」で顔を洗ってスッキリ。いい汗をかいた。今日も頑張ります&#1280...小樽ブルー

  • 水難救助訓練

    小樽市銭函にある海水浴場ドリームビーチに行くと、水難救助訓練をしていた。波がこれだけ高いのに、水上バイクをこれだけ上手に操れるなんて、すごいなあ。有事の際に備えて、陰で地道にこうした訓練が行われている。小樽の海の安全安心を支えてくれている人たちがいる。悪天候の中、お疲れ様です。水難救助訓練

  • 高商通線

    今朝のランは旭展望台まで40分。霞がかった小樽港を望む。早朝誰もいない旭展望台。旭展望台標高190m題字、中村秀嶺木彫、山口保小樽市の鳥であるアオバトをあしらった看板。いい字だと思うのだけど、秀嶺先生に字を書いてとお願いしたとき、この字はいまイチ納得してないとか言ってたな😂商大通り、通称地獄坂を下ってきた。正式名称は市道高商通線。小樽商科大学の前身である小樽高等商業学校、通称小樽高商の名前がまだこんなところに残っている。ちなみに小樽高等商業学校は1910年創立で全国5番目にできた高等商業学校だ。1東京高商(1887年・現一橋大学)2神戸高商(1902年・現神戸大学)3山口高商(1905年・現山口大学)4長崎高商(1905年・現長崎大学)5小樽高商(1910年・現小樽商大)6台北高商(1919年・現台湾大学...高商通線

  • やればできる!

    このところ仕事が立て込んできた。でも大丈夫。この歳になれば、こんなときの対処の仕方は分かっている。やるべきことをメモに書き出し、優先順位をつけ、課題解決の最短ルートを探る。三角形の2辺を使わず常に1辺で行く最短ルートを目指す。障害はどこにあるのか。俯瞰してみたり、細かく要点を深堀りしてみたり。高く積み上がった積木だって、どこをつっつけば崩れるのか。よくよく観察すれば、必ず弱い部分はある。自分が不得手な作業は、得手な人に頼む。周りには最適な人材がいるはずだ。時間がかかるため、前もって動いておくべきことは何か。タスクの期限を見極め、頭の中で大まかにでもスケジュール化する。肝心なのは決して焦らないこと。物事には必ず解決策はあるものだ。これまで自分はどれだけのマルチタスクをこなしてきたか。この歳になると曲がりなり...やればできる!

  • 除雪車たちの寝床

    今朝のランは松ヶ枝、入船方面を回って40分。みどり生協の前の道道が舗装されていた。ツルツルで気持ちがいいね。住所が富岡なのにみどり生協とは(正式にはコープさっぽろみどり店)此は如何に。昔、緑町にあった生協がここに移転したから。紅葉橋の角にあった店舗を自分はまだギリ覚えている。移転は昭和の時代だったと思うが定かではない。入船公園のポプラ。一本折れてアシンメトリー。ラジオ体操やテニスを楽しむ姿があり朝から賑やか。冬期間活躍した除雪車たちの寝床。ここは旧小樽市立東山中学校、通称とんちゅうの校庭。カラスに襲われそうになりながら小樽公園を抜ける。朝野球に散歩する市民と、ここはいつもの風景だ。湿度が高いせいか汗をたっぷりかいた。風呂にドボンでスッキリ。今日も頑張ります👍除雪車たちの寝床

  • 将棋ウォーズ Pona3戦

    過去4戦して一度も勝てないコンピューターPona3との戦い。四間飛車から穴熊に囲い、細い攻めを切れそうになりながらも何とかつないでたどり着いた最終盤。(先後逆)ここでは、△8七金打として▲9六玉の一手に△9四歩と端歩を突けば必至で勝ちだったのに、秒読みに追われ△7五金と間違えた。すぐさま▲8八銀打ちとされ、遅まきながらも△9四歩と端を突いたが、それは詰めろにならず、▲6四角と打たれ逆転。最後の最後で間違え、初勝利は泡と消えた。三段には昇段したものの、その先のステージになかなか到達できないヘボ将棋。スマホアプリの将棋ウォーズは、1ヶ月500円で指し放題となるが、無料の範囲である一日3回の対戦を慎ましやかに楽しむ中年オヤジ。先日会った知人も課金せず無料の範囲で将棋ウォーズを楽しんでいると言うのを聞き、そんな慎...将棋ウォーズPona3戦

  • せっちゃん、たもちゃんの七回忌

    せっちゃん、たもちゃんの七回忌法要お経の最中にマロンが走り回って、一瞬場が和みました。お寺に行ってお参り。次に会えるのはお盆かな。みんなでお食事に三幸へ。ポークカツイタリアン。ボリューム満点でした。せっちゃん、たもちゃんの法要とのことで、生ビールで献杯。12月23日以来、半年ぶりのビールは、なんと美味しいことか。せっちゃん、たもちゃんのお陰で美味しくいただきました。せっちゃん、たもちゃん、ありがとうございました。このマリンホールでの写真はもう8年前のこと。光陰矢の如し。せっちゃん、たもちゃんの七回忌

  • 青色申告

    青色申告についての自分用メモ。個人事業主は、白色申告(所得300万円以下)か青色申告かを選べる。違いは帳簿をつけるかどうか。青色申告は帳簿が必須だが、税金が安くなる特典を受けられる。税法上、所得には10種類(給与、事業、利子、配当、譲渡、不動産、一時、退職、山林、雑)あり、そのうち青色申告の対象となるのは、事業所得、不動産所得、山林所得の3つ。PCで会計ソフトを使えば手間はいらない。青色申告の具体的なメリットとして、①青色申告特別控除②青色申告専従者給与③純損失の繰越控除④貸倒引当金などがある。帳簿「総勘定元帳」「仕訳帳」「現金出納帳」「売掛帳」「買掛帳」「固定資産台帳」「経費帳」決算書類「損益計算書」「貸借対照表」「棚卸表」など帳簿、決算書類、請求書、領収書、預貯金通帳などは7年保存請求書控、見積書、契...青色申告

  • 草刈り

    かまらつグラウンド法面の草刈り作業。みんなでみっちり2時間、お疲れ様でした!グラウンドではバーバリアンズディアナが練習していました。みんなパスがうまいなあ。汗まみれでグチャグチャになったまま湯の花へ。久しぶりに整いました。サウナあがりにこのフルーツオレがしみました。草刈り

  • 小樽潮陵高、小樽桜陽高から北海道代表に選出

    長野県菅平で行われるラグビーコベルコカップの北海道代表選手に小樽潮陵から6名、小樽桜陽から4名が選ばれた。女子代表にも小樽潮陵から6名。さらに、小樽ラグビースクールから札幌山の手高校に進んだ2名も選ばれている。これは嬉しい限りだ。U17にも小樽潮陵から1名選出された。小樽ラグビースクール出身でこれも嬉しい限り。全国大会出場とあって、OB会としても臨時支援を決めた。OB会は現役支援のために、バッグやチャージ提供のほか、合宿などの遠征費用を毎年支援している。高校3年間ラグビーをやってきた仲間というだけで繋がっているOB会は、後輩たちに支援を続けている。それは、OB一人一人が高校でラグビーを3年間やってきたことが、自分のその後の人生にどれだけ大きな影響を与えているかを知っているから。少子化の影響により今年から5...小樽潮陵高、小樽桜陽高から北海道代表に選出

  • 龍宮まつり

    毎年6月20日から6月22日までは龍宮まつり。水天宮、龍宮神社、住吉神社の例大祭は、小樽の三大祭りと言われる。特に、7月14日から7月16日まで行われる住吉神社の例大祭は、市民の間で「おたるまつり」とも呼ばれる。龍宮神社のお祭り「龍宮さん」は、その前哨戦。小樽に夏の始まりを告げる風物詩だ。たくさんの人で賑わっていました。龍宮まつり

  • 息が詰まるようなこの場所で

    図書館で借りた本息が詰まるようなこの場所で新聞の書評欄をみて予約、一気に読了。タワーマンションに住む人々の焦燥と葛藤を描くヒューマンドラマ。タワマンには3種類の人間が住む。資産家、サラリーマン、地権者。そこには他人と比較したがる現代社会の縮図がある。低層階のサラリーマンだって、最上階に住む資産家だって、それぞれの悩みを抱えながら懸命に生きている。他人との比較で自分の心をざわつかせることほど無意味なことはない。大切なのは自分自身の人生をどう有意義に生きるのか。すべては自分次第なのだ。主人公の一人、最上階に住む医師の長男、小6高杉隆の卒業式答辞の内容とともに読後感は爽快だ。おすすめの一冊。息が詰まるようなこの場所で

  • 60オーバーの試合inからまつグラウンド

    先週行われた小樽オイズvs札幌有惑定期戦。60才は赤パンツ70代は黄パンツ80代は紫パンツハーフのTさんは紫パンツ🟪みんなで繋いだトライも出て、オイズの快勝。いい試合でした。お疲れ様でした!60オーバーの試合inからまつグラウンド

  • 第57回おたる潮まつりポスター

    第57回おたる潮まつり令和5年7月28日(金)~7月30日(日)時は満ちた!躍動の夏k第57回おたる潮まつりポスター

  • 図書館で借りた本

    図書館で借りた本さくさく読んで、さくさく返却。図書館で借りた本

  • まだまだ若い

    今朝のランは色内埠頭公園まで30分。日曜日のラグビーの試合で負傷して以来ほぼ1週間ぶりのラン。目の奥の痛みは多少あるものの、まぶたの腫れは引き、もうほとんど普通の顔に戻りました。完治まで少し時間がかかると思っていましたが、自分、まだまだ若いじゃないか😁色内埠頭公園では、明日行われる運河ロードレースの会場の準備が進んでいました。天気が良ければいいですね🙋まだまだ若い

  • 眼窩底骨折

    日曜日に今シーズン初めてのラグビーの試合に出場した。ゲーム後半、走ってる相手を追いかけ、後ろからタックルに飛び込んだところ、相手スパイクが右目を直撃した。星が飛んだ😂翌日、まぶたが腫れ上がり鈍痛があるので、念のためと朝一で眼科を受診すると、先生は紹介状を書くのですぐに市立病院の形成外科を受診しなさいと言う。形成外科と眼科の紹介状を持って市立病院に向かった。市立病院での診断は、眼窩底骨折。CT写真をみると本来隔離されているはずの眼と鼻とが見事につながっている。鼻を強くかんだだめ、空気が入って眼球の周りが黒くみえる。空気はだんだんと吸収されてじきになくなるという。まぶたの腫れもあって眼球の動きが悪く、ものが二重に見える症状はあるものの、眼球を動かす筋肉にまで影響がないため、形成外科手術まではお...眼窩底骨折

  • 八間通り

    今朝のランは入船、松ヶ枝、最上を回って40分。途中、人っ子一人いない緑第二大通りが真っ直ぐに伸びていました。正式な市道名は、市道緑町八間通線(ミドリマチハチケンドオリセン)。おそらく道幅が八間(14.5m)あったのでしょうね。長く小樽に住んでいますが、この道路を八間通りと呼んだ人には出会ったことがありません。ちなみに、札幌市西区の八軒は、8軒が移り住んだことが由来だそう。これは、同じく札幌市西区の二十四軒しかり、今は宮の森となっている十二軒もしかり。八間通り

  • 全日本バレエ出場へ

    みんなすごいなあ。手足が長く大きな踊りをみせる4人。切磋琢磨しながら、全国レベルを経験することで一段と成長を遂げることでしょう。陰ながら期待しています🙋<小樽>中高生4人、全日本バレエ出場へ道コンクール上位入賞舞台での健闘誓う小樽市内の小林久枝バレエスタジオ(富岡2)に通う中高生4人が、3月に札幌で行われた北海道バレエコンクール(日本バレエ協会北海道支部主催)で上位入賞し、8月に埼玉県で開かれる全日本バレエ・コンクール(同協会など主催)に出場する。同スタジオから同時に複数の生徒が全日本コンクールに進むのは初めて。4人は全国の舞台での健闘を誓っている。全日本コンクールには、部門別にジュニアA(高校生)に小樽潮陵高1年の松本明(めい)さん(15)と同2年の松本海春(みはる)さん(17)、ジュニ...全日本バレエ出場へ

  • 小樽行き普通列車

    今朝のランはオタモイ、長橋方面へ50分。オタモイの線路に差し掛かると、ちようどタイミング良く踏切が鳴り列車が来た。(1両でも列車なのだそうだ)スマホを取り出し、思わずパシャリ。5時20分倶知安駅発小樽行き普通列車。小樽駅着は6時34分。ちなみにこの写真を撮影した時刻は6時29分。何もなくて当たり前の定時運行お疲れ様です。自分も今日も頑張ります。列車の赤いテールライトに誓って、また走り出した。---ChatGPTに列車の定義を聞いてみたら、列車とは、鉄道または地下鉄などの軌道交通において、一つ以上の車両を連結して運行する移動手段のことを指します。一般的には、機関車や制御装置を備えた最前部の車両、客車や貨車などが連結された編成を指します。便利だこと。コトバンク↓列車【れっしゃ】停車場外の線路を運転する目的で組...小樽行き普通列車

  • おたる祝津にしんおタテまつり

    おたる祝津にしんおタテまつり雨の2日間でしたが無事に終了しました。皆さん、お疲れ様でした。おたる祝津にしんおタテまつり

  • 旭展望台

    旭展望台まで朝ラン。ゆっくりと20分かけて上ってきた。もう少し木を切ることができれば眺望がより楽しめるのに。保安林だから簡単にはいかないそうだ。上ってきた道を折り返し下っていく。木々に囲まれた森の中、酸素の濃い空気を浴びながら。誰にも会わず、車も通らず、この旭山一帯をひとり占めしているような気分で。旭展望台

  • 祝津

    祝津へ行ってきた。祝津パノラマ展望台。海の青と空の青のコントラスト。そして新緑が色鮮やか。小樽は、六月が一年中で一番いい季節だと思う。それを象徴する海の青と空の青、小樽ブルー。青塚食堂でのランチはおタテカレー。あー食べた食べた。お腹がはち切れそう。ごちそうさまでした。祝津

  • 合同庁舎

    今朝のランは花園、入船から港を回って30分。日差しが眩しい六月小樽の朝。第2号埠頭の岸壁には、海保の巡視艇だけがさびしく繋がれていた。デンと圧倒的な存在感の港湾合同庁舎。旭が当たり光っていました。今日も頑張ります!合同庁舎

  • 小樽商科大学相撲研究会

    小樽商科大学の相撲研究会。八十島さんは、道職員でありながら同窓会である公益社団法人緑丘会の様々な活動にも精力的に参加する一期上の先輩。商大応援団の復活にも尽力した。さらに、30数年前に設立メンバーだった相撲研究会を復活させ、科目履修生として現役に混じって公式戦に出場するとは。その熱意に脱帽するほかない。熱意と信念を持って人を動かしていく姿勢を自分も大いに見習いたい。小樽商科大学相撲研究会

  • 長男・翔太郎氏秘書官辞職

    この更迭は致し方ない。これまでの一連の報道をみると、マスコミとの付き合い方にも問題があったのだろう。そもそも息子を政務担当秘書官にすること自体に公私混同であるとの指摘があるのだから、より厳しく自らを律する必要があったはずだ。瓜田に履を納れず。李下に冠を正さず。退職金を受け取らないとしたものの、遅きに失した感は否めない。首相自身が思い描いていた解散時期にも影響は少なからずあるはずだ。長男・翔太郎氏秘書官を辞職へ岸田首相「けじめをつけるため交代」政府は岸田首相の長男で秘書官である翔太郎氏が首相秘書官を辞職すると発表しました。事実上の更迭です。岸田首相は交代の理由について「公的なスペースにおける行動が公的...長男・翔太郎氏秘書官を辞職へ岸田首相「けじめをつけるため交代」長男・翔太郎氏秘書官辞職

  • 食欲旺盛

    夕飯を食べに出かける。自分のバイト先のお店だから勝手知ったる葵、タブレットでの注文の早いこと早いこと。朝からソフトクリーム屋さんでバイトだった遥は、昼もろくに食べてなかったそうで食欲旺盛。葵は言わずもがな💧ソフトクリーム屋さんの売上げは今ひとつのようだ。ちょっと分かりにくいところにあるものね。食欲旺盛

  • 図書館で借りた本

    図書館で借りた本サラサラと読みすぐに返却。図書館で借りた本

  • 高貴なきつね

    今朝のランは旭展望台まで40分。旭が眩しい旭展望台。標高190m題字は中村秀嶺さん木彫は山口保さん日本海に上る旭。ああ小樽っていいなあ。木が茂って見えない。保安林だから簡単に切れないのだそう。OTARUPHOTOFRAME-----戻ってくると、生協の玄関前にきつねがいた。痩せこけてはいるが向こうから堂々と歩いてくるきつね。自分のことなどまるで気にしていない悠然とした態度ですれ違った。しばし呆気にとられていたが、慌ててスマホを取り出し、写真を撮ろうと思った刹那、石垣を高くひょいとジャンプし木陰に姿を消した。気高く高貴なきつねが去り、そこには、みすぼらしく汗まみれになったスマホを片手に持つ中年オヤジが呆然と立ちすくんでいた。高貴なきつね

  • ギター

    ギターの練習をする葵。だいぶ弾けるようになってきたねえ。ライジングサンの出演アーティスト第二弾が発表になったという。昨年よりも楽しみにしているそうだ。そんなにライブばかりにバイト代使って😅好きなんだねえ。ギター

  • 週末

    蕎麦を打つというのでごちそうになりにまあじいちやんのうちへマロンちゃん、お裾分けしてもらえる人のそばを離れません。週末

  • 心房細動のすべて

    心房細動のすべて(新潮新書)2018年12月20日発行メルカリで300円で出品されていたので思わずポチっ。届いたと思ったら一気に読了。10年以上患っている心房細動のことは、自分なりに調べて分かっていたつもりだったが、改めて知ったこと、なるほどそういう原理なのかと目からウロコも多々あり、とても参考になった。臨床経験が豊富なのだろう。平易な文章で語りかけるように書かれており、分かりやすい例えが用いられるなど、医学的な専門知識がなくても十分に理解を深めることができる。これは良書、オススメの一冊。【これまでの経過まとめ】2010年頃不整脈発症。孤立性心房細動と診断される。2018年まで小樽市内のクリニックを年1回受診し経過観察していたが、紹介状により札幌手稲の渓仁会病院へ。2018年4月持続性心房細動と診断される...心房細動のすべて

  • 花グラ

    どんよりした今朝のランは、入船、松ヶ枝を回って40分。帰りに花園グランドに行くと朝野球をやつていた。コロナもあったせいか久しぶりにみたような。花グラの朝はこの風景が似合う。花グラ

  • ピンク

    朝ラン途中にピンク色が目に飛び込んでくる。思わずパシャリ。芝桜とツツジ。小樽市の花はツツジ。小樽市のプロフィル 小樽市ピンク

  • ラーメン

    ラーメンが食べたくなれば、真っ先に思いつくのは麻ほろ。家から近いこともありつつ、やっぱり安定の美味しさ。ラーメンは高カロリーだし糖質高いし、自分の中では何となく後ろめたさを感じてしまう食べものだが、自然派をうたう麻ほろのラーメンならその背徳感が薄れる。無添加、無化調、自家製麺なのだから、体にも良いのだと都合よく自分に言い聞かせ、スープまで飲み干してしまう😅いつも頼むのはあっさりではなく、こってりなのにorz自分の中で麻ほろと対極にあるのが山岡家。ガツンと来て、くせになる。そのキャッチコピーのとおり、カロリーや糖質のことなんて考えず、ガツンとくるラーメンをひたすらに啜りたいから行くのだ。麺の固さ・味の濃さ・油の多さは、自分の場合、固め・薄目・少なめ。ほぼほぼ意味のない50代中年オヤジのささやかな身体への労り...ラーメン

  • 永久ダイヤモンドステージ

    コープさっぽろから手紙が届いた。なんだろうと思って開封してみると、永久ダイヤモンドステージってなんだ?ダイヤモンドとかプラチナとか、ワードとしては特別感があって、悪い気はしないのだけど。特典ポイントが付与されているらしいが、普段、気にしたことはないな。どうやって付与されているのだろう。まあいいや。近所にあるため、我が家の買い物はほぼ生協。毎日のように立ち寄り、どの売り場に何があるのか、普段の金額はいくらであって、今日の値段が高いのか安いのか、即座に判断することができる。ポイント10倍の歌だって、ちょこっとカードの歌だって、牛肉まつりの歌だって歌うことができる50代男性は自分くらいのものだろうと、ささやかな自負もある。家族カード含めてトドックカード3枚持ちのヘビーユーザー。ここに住んでいる限り、生協は我が家...永久ダイヤモンドステージ

  • 山田屋さん

    花園公園通りに移った山田屋さん。行けば必ず頼むのが、店主きまぐれ刺し身盛り合わせ。ネタはいつも鮮度抜群。マグロも美味しい。これだけのネタをいつも取り揃えられているのは、きっと特別な仕入ルートがあるのだろうな。チョレギサラダ。魚介系は、刺し身、焼き物など勿論なんでも美味しいが、このほかに、いつも頼む串盛り合わせ、揚げ納豆、ザンキなど、どれも美味しい。冬シーズンは、ニセコからの外国人観光客が多くて、予約なしになかなか入れなかった。普段も予約しないと確実には入れない。今や小樽の代表的な居酒屋の一つとなった。ビールも美味しいお店なのだが、不整脈のために自分は当分は断酒を継続する。自分だけノンアルかウーロン茶だと、、正直キツイっす(T_T)山田屋さん

  • 望洋グランドとからまつグランドの整備

    望洋台グランドのオープン準備サッカー協会、ラグビー協会、市教委との三者による恒例行事。Bコートを上から見やすいようにと、チェーンソーで枝切り。スッキリして、ピッチ奥まで見えるようになりました。みているだけで気持ちがいい。幼稚園児や小学生が裸足で走り回るくらいなら芝も傷まないはず。喜ぶだろうなあ。Aコートのフェンス周りと、手前の枝木も切りました。全体的にスッキリしました。あとは、AコートとBコートの間にある白樺を切ったら、サッカーゴールを置けたり、もっと使い勝手がよくなるはずです。望洋グランドでの作業を終え、からまつグランドに移動。今日は午後から女子ラグビーの練習があるので、その準備のためにライン引き。3人いれば作業の効率がいい。ライン引きはまず横から。デッドボールライン、ゴールライン、5m、22m、10m...望洋グランドとからまつグランドの整備

  • にしんオタテまつり

    6/3.4でにしん・おタテまつり開催決定!ニシン焼き、おタテ焼きを炭火で提供!このほか、ウニ殻む食育体験ホタテ釣り体験日和山灯台公開鰊御殿無料開放日本遺産パネル展青塚食堂マリーナ食堂の祝津特製シーフードカレーキッチンカーによるおタテオリジナルメニューノイシュロスのしりべしコトリアードなど子供連れでも楽しめる企画が盛りだくさん!祝津の会場まで観光船あおばで来ればホタテ無料券プレゼント。渋滞が予想されるので、第3埠頭に車を停めて船で来るのがおすすめです。にしんオタテまつり

  • 於多萌

    オタモイは於多萌と書くと聞いていましたが、実際に表記されているのを見たことがありませんでした。小樽と塩谷との間にある線路のトンネルに、それが残っていると聞き行ってきました。あった!本当だったんだ。この表記を見ることができる場所が他にもあれば知りたいところです。旭展望台のライオンの口。冷たく美味しい水は、小樽の水(水道水)です。小樽グリーンライオンズクラブが昭和57年に寄贈したものですが、グリーンライオンズがなくなり、小樽ライオンズクラブが引き継いで今も管理してくれています。緑が青々として小樽はいい季節に向かっています。於多萌

  • 電気ショックで不整脈が治った

    電気ショックをする朝。7時にパン一枚とコーヒー、プロテインを飲む。9時以降は絶食だ。12時30分に病院へ到着、中央処置室にて病衣に着替え左腕に注射用血管確保。担当看護師はチクリと一発で決めた。「前に入院したときにはひどい目にあったのですよ、あなたはとても上手ですね」とは伝えなかった。脱いだ荷物をビニール袋に入れ別棟にある生理検査室へ向かう。生理検査室ではまず心電図検査。終了後、外待合で20分ほど待たされる。まだお昼休みだよなあ。男性が呼びにきて検査室の中に。いよいよだ。電気的除細動(電気ショック)の前に軽食道エコー検査。心臓の状態を裏側から覗いて異常がないかを調べる。機器やらを用意したり体にテープに貼ったりと3人がかりで行う。「この検査で麻酔されたらそのまま眠ったまま除細動になるんでしょうか?」「そのよう...電気ショックで不整脈が治った

  • 成長

    とても久しぶりに、上士幌のトロッコに行ってきた。11年前の記憶が蘇ってきました。二人とも大きくなったねえ。成長

  • 図書館で借りた本

    図書館で借りた本騎士団長殺し、読み応えがあって読後感も良かった。こういう長編小説もときどきはいい。図書館で借りた本

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まるさんをフォローしませんか?

ハンドル名
まるさん
ブログタイトル
小樽のパパの子育て日記
フォロー
小樽のパパの子育て日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用