gooブログが終了するそうなので、これを契機にこのブログも終了しようかと考えたのですが、、、、、これまで19年続けてきたし、20年が一区切りとの結論に至り引越しすることにします!小樽のパパの子育て日記北海道小樽市在住。趣味ラグビー、読書、旅行@otarunopapa小樽のパパの子育て日記https://otarunopapa.hatenablog.com/引き続き、ゆるりゆるりと徒然なるままに、思ったことを綴っていきます。gooブロク様、お世話になりました。ブログ移転
日々のできごとを徒然なるままに書いて13年目になりました。<br>ヤプログから2019年9月から引越し<br>
まるさんが 参加中のテーマはありません。
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。
「ブログリーダー」を活用して、まるさんをフォローしませんか?
gooブログが終了するそうなので、これを契機にこのブログも終了しようかと考えたのですが、、、、、これまで19年続けてきたし、20年が一区切りとの結論に至り引越しすることにします!小樽のパパの子育て日記北海道小樽市在住。趣味ラグビー、読書、旅行@otarunopapa小樽のパパの子育て日記https://otarunopapa.hatenablog.com/引き続き、ゆるりゆるりと徒然なるままに、思ったことを綴っていきます。gooブロク様、お世話になりました。ブログ移転
今朝のランは、住丿江、住吉町を回って40分。いい建物だなあ。壊されず良かった。住吉神社を望む。ブルーシートに覆われている崖地。ユニクロ、オートバックス、すき家、ココイチ、ゲオ、やわらぎ、西松屋。行く順番に並べてみた。朝ラン
最近食べた小樽の美味しいもの。青塚食堂のホタテカレープレスカフェのチキンカレー桂苑のあんかけ焼そばベリーベリーファームのアボカドのハンバーグ野菜のピザコットンクロスのハンバーグびっくりドンキーのハンバーグまほろのこってり味噌クレイジースパイスのスープカレーコットンクロスのランチカレーとハンバーグ率が高い💦小樽はやっぱり美味しい店が多いなあ。ワンパターンだが、十分美味しくて、十分満足しているのだから、それでいい。小樽の美味しい
朝ランは高島トンネルまで。穏やかな水面、税関跡地にて。あれこれ考えながら走り、ふと気がつけば50分。汗をかいて身体がスッキリしつつ、タスクを整理して頭の中までスッキリできる。なんとコスパ良い貴重な時間なのでしょう!スッキリ
4/17小樽港の朝。昨日まで続いていた雨は上がった。風はまだ冷たいが、春を感じる空気感。これから小樽は、一番いい季節に向かう。小樽の朝
話題作を図書館で予約してみたら、57人待ちでした💧気長に待ちます。買わずにごめんなさい💦話題作を図書館で予約する
小樽ラグビースクール入校式今年のからまつグランドは去年より雪解けが遅いですね。からまつグランドに上がってきたら名前を知らなくても挨拶しよう。スクール生も保護者もみんな小樽のラグビーファミリーです。今年のからまつのグラウンド開きは4/27です。小樽ラグビースクール入学式
小樽潮陵ラグビー部による勝納川のこいのぼり設置お手伝い。作業のあとは金太の金太にて焼肉。ラグビー部OB会が地域貢献活動の費用として支援しています。店主のひさかず君、今年もお休みを返上して後輩のためにと店を開けてくれました。彼も潮陵ラグビー部OB。ありがとう。360匹の鯉のぼりが大漁旗ととも勝納川に出現!小樽若松2丁目会(伊藤政一会長)では、今年も4月13日(日)から大漁旗と鯉のぼりを取り付け、南樽市場(新富町12)横を流れる勝納川の眞砂橋を挟む400mの区間に棚引かせる光...小樽ジャーナル小樽潮陵高校ラグビー部オフィシャルサイト勝納川のこいのぼり設置とゴミ拾い(潮陵ラグビー部)
今朝のランは東小樽までゆっくりと60分。靄がかかる空は、春特有の感じ。平磯岬の丘に建つ銀鱗荘。一泊10万円の世界。自分には縁のない世界ですが、やってくる富裕層は国内外からいくらでもいるのでしょう。先日、クルーズ船から降りて市内の散策をしていたオーストラリア人にあなたは金持ちでしょう、と聞いたところ、「そんなことはないよ。だって俺はフォークリフトに乗ってるんだぜ」と言っていた。カタコトの英語だったが、たぶんそんなカンジだったはず😅南防波堤には釣り客がチラホラ。チカかな、サバかな、カレイかな。春の海、のんびり釣りもいいかもしれない。日曜日の朝
今朝のランは高島トンネルまで50分。海は穏やか。まさに春の海釣り客もちらほら。あれっアイツが今年もやってきた!今年もアイツがやってきた-小樽のパパの子育て日記今年もアイツがやってきた。朝ラン途中、奥沢4丁目でパシャリ。天神の奥にアイツが現れると春の訪れを感じる。【参考リンク】2022年のアイツ2021年のアイツ2020年の...gooblog朝ラン途中でアイツ発見
職場の写真をChatGPT先生にジブリ風にしてもらった。無料版でこんなこともできるのですね。すごいもんだなあ。ジブリ作品風にしてもらって分かったこと。ごちゃごちゃしすぎ。書類ありすぎ。ものありすぎ。もっとスッキリさせないと。新たな気づきがありました。GPT先生ありがとうございました。ジブリ作品風
大きな船だこと。ノルウェージャン・スピリットバハマ船籍75,904t2,032人乗客2000人ってすごいことだよな。後志管内でいえば、19町村あるうち、留寿都村喜茂別町真狩村積丹町泊村赤井川村島牧村神恵内村この8町村の人口よりも多いってことだから。この夏オープン予定の観光船ターミナルの建築も進んでいるようだ。カラスがちょうど写り込んだ!小樽港観光船ターミナルの完成予想図かっこいいよなあ。ノルウェージャン・スピリット
ふと見上げると、ヒエ~。ゾクゾクゾク。高所恐怖症の自分にはとてもムリだけど、どこか憧れみたいな感情がある。お疲れ様です。心のなかで敬意を込めて。ご安全に✨ご安全に
週末久しぶりにまほろでラーメンこのお店で自分は、こってり味噌一択。うーん、まいう~間違いないね。日曜日の朝、湯の花に車を停めて、高島、赤岩をひと回り40分。走り終えたら、そのままザブーン。水風呂の気持ちよさったらよ。自分なりのルーティーンを2時間でこなし2階の椅子席で一休み。ここには漫画がたくさんあって、時間はいくらでも潰せそう。読んだことはないけれど、名前だけは知ってる有名作品もちらほら。今度、チャレンジしてみようかな。のんびり過ごして、しっかり英気を養いました。週末
熊碓(東小樽)までゆっくりと90分のラン。雪が解け、色づき始める小樽。これからいい季節に向かう。足ができてないからヘロヘロになって帰宅。風呂に入ったらウトウト。春だなあ。熊碓までラン
X(旧ツイッター)に搭載されているGrokとはなんだろう。Grokに聞いてみた。Grokとは何か200字でまとめてください。Grokは、xAIが開発した人工知能(AI)で、人間の質問に自然かつ役立つ回答を提供することを目的としています。2025年4月時点でGrok3として進化し、会話を通じて知識を共有し、ユーザーの意図を理解する能力に優れています。特徴は、広範なトピックに対応する継続的に更新される知識ベースと、Xの投稿やウェブ検索、画像分析などの追加ツールを活用できる点です。SFに着想を得た名前通り、客観的でユーモラスな視点を持ちつつ、倫理的制約(例:死刑に関する判断の回避)を守ります。xAIのミッションである「宇宙への理解を深める」を反映し、日常的な質問から深い探究まで幅広くサポートするAIです。へえー...Grokすげ~
図書館で借りた本バタバタしてて読書のペースは上がっていないが、そんなときもあるさ。いい言葉たちに出会ったらメモメモ🤚一つでもメモが増えればめっけもん。そんなユルユルが許されるのだから図書館ライフはやめられない。図書館で借りた本
昨日、年度末最終日の朝ラン。外に出ると白かった。もう4月になるというのに、急に冷え込んだ。小樽港の朝。旭が眩しく暖かい。朝6時、人影なし。旭に照らされた合同庁舎。黒光りして堂々とした佇まい。フランス船籍のクルーズ船、まだいたのね。奥はえさんかな。工事が進む観光船ターミナル。老朽化した観光船乗り場となっている隣にある建物が除却され、この一帯が公園(緑地)になるという。完成したら、親水性が向上し、市民や観光客が集う、海のある小樽ならではの空間になるだろう。今日から4月。心機一転頑張ります💪4月になるというのに白い小樽
第3埠頭に見慣れない船が停泊していたので、朝ランがてら行ってみた。ル・ジャック・カルティエフランス9,988tル・ジャック・カルティエ(LeJaquesCartier)は、フランスのクルーズ会社「ポナンクルーズ」が所有するラグジュアリー客船です。フランスの探検家ジャック・カルティエに由来する船名で、2020年に就航しました。【船の特徴】総トン数:9,900トン全長:131m全幅:18m乗客定員:184名乗組員数:110名船籍:フランスデザインがフランスっぽくて、なんかカッコイイ。上に乗っている球体は、衛星通信装置か何かかな。デカくてゴツいからそれだけ高性能ってことなのだろう。(素人)工事中だった隣の色内埠頭の岸壁は共用開始したのだな。海保の巡視艇が3隻並んで停泊していた。工事中長らく第2埠頭にいたが、色内...朝ランがてらクルーズ船を見に第三ふ頭へ
図書館で借りた本読み出したら止まらない。芥川賞受賞作にふさわしい傑作と感じました。作中のマサキ・セトによる「ホモ・ミゼラビリス同情されるべき人々完全版」に寄せての序文は、考えさせられました。「世の中には特権を持たずに生まれてくる人がたくさんいます。良いことをしても誰からも褒められず、むしろ、生まれてきたことを否定されながら大人になる人々がいるのです。そうした人たちは、報酬系と呼ばれる脳の神経ネットワークが正常に育っていない場合がほとんどです。たとえ良いおこないをしても、あなたのように正常にドーパミンが出ないので、幸福な気持ちになること自体が少ないのです。あなたとは見えてる景色、思考の前提があまりにも違いすぎる。幸福な未来を想像しようにも、そもそも幸福がどのような状態なのかがわからない。守るべき幸福がなけれ...図書館で借りた本
小樽はさくらが満開だ。小樽警察署の桜も満開こんなところにも桜並木があったのね@小樽築港土曜日の小樽の最高気温は27.3℃。4月でこの気温って異常ですね。半袖短パンで走ってても汗だくになりました。この調子だと夏はどうなることやら。桜が満開の小樽
ほぼ毎日飲んでいるエナジードリンクZONeだが、グッズ抽選に応募できるシールが缶に貼ってあるので、QRコードを読み込んでは必ず応募してきた。これまで通算で応募した回数は、100や200ではきかないだろう。いつもハズレの連続、本当に当選なんてするのかなと思いながら、惰性で毎日のルーティンになっていた。今日もハズレだろう→ポチッ→残念ハズレ(YOULOSE)→はいやっぱりね。この繰り返しの毎日をどれだけ送ってきたことだろう。しかし、夢にまでみたその瞬間が、ついに、ようやく、突然に、やってきたのだ!キ、キ、キ、キター!!!いつもなら青く「YOULOSE」と表示されるのだが、画面が黄色だったときの衝撃ったらよ。当選手続きをすませ、あとはぶつが届くのを待つだけ。たくさん応募してきたことが、どこかに通じたのかな。ZO...ZONeのサウナハット当選!
今朝のランは最上、松ヶ枝、奥沢、入船を回って45分。昨日は雨で走れなかったので、2日ぶりに汗をかいて気持ちがいい。途中、星ヶ丘の急坂でパシャリ。坂を下った向こう側に海がある小樽ならではの景色。山に上る、海に下ると小樽の人はいう。よく考えてみると、山に上るは当たり前に言うけれど、海に下るは、一般的な使い方ではないかもしれない。「その角さ下りでげばすぐあるっっしょ」↓通訳「そこにある十字路を海のほうに向かって行けば、すぐにあります」高島をたがしま祝津をしゅぐづホッケをホッゲカニをガニそうだをんだそんなことをすっだらごどこんなふうに話すおじさんが昔はたくさんいたのに、最近ではめっきり少なくなりました。海に下る
今朝のランは、勝納をまわるいつものコースを40分。穏やかな朝でした。途中通ったメルヘン交差点では、桜が咲いていました。まだ三分咲きってところかな。ルタオの塔と常夜灯。メルヘン交差点でおなじみの風景です。ルタオ(LeTAO)という名前は、フランス語の「小樽の親愛なる塔(LaTourAmitiéOtaru)」の頭文字を取ったものです。小樽への愛着を込めてアレンジを加えた造語です。LaTourAmitiéOtaruをグーグル翻訳で聞くと「ラトゥハミチオタフ」に聞こえます。合ってるのかな。喉の奥のほうから発声するkhのようなフランス語のrの発音は難しいね。常夜灯(小樽海関所灯台)海関所は、明治4年(1871年)信香町に灯台を設置しました。入船川河口にいかりを下ろす多くの船舶の目印となりました。新天地に未来をかけた...メルヘン交差点の桜
今話題の名探偵コナン100万ドルの五稜星葵が先日見てきたそうで、何回でも見たいと言っていた。それではパパも、と思い立ってレイトショーを見に行くことに。チケットはスマホで購入、席まで選ぶことができるとは便利なものだ。映画の舞台は函館。函館市内の風景がいくつも登場する。ラッピも出たし。これは函館市の宣伝になるなあ。JR北海道はこの映画とタイアップした謎解きキャンペーン「100万ドルへの鉄路(エクスプレス)」を実施するほか、特急北斗での車内特別アナウンス、特急北斗およびはこだてライナーでの特別ラッピングなどタイアッププロモーションを実施する。函館市もスタンプラリーを実施、オリジナルラッピング電車(1両)とラッピングバス(3台)を9月まで運行するという。弟の大泉洋がゲスト声優として参加したことも含めて、函館市の大...名探偵コナン100万ドルの五稜星函館は絵になる街だ
北海道初開催となった「リーグワン」クボタスピアーズ船橋・東京ベイvsコベルコ神戸スティーラーズを観戦。小樽ラグビースクール出身の渡辺隆之選手は残念ながら出場なし。これだけ選手層の厚いチームにあっては仕方ないですね💧迫力あるプレー、いい試合でした。試合後は子どもたちとのファンサービス。小樽ラグビースクールからも子供たちが参加しました。試合中アナウンスにより発表されたこの日の入場者数は6354人。リーグワンの昨シーズンの平均入場者数は約5700人というから、北海道初開催にしては健闘したほうだと思いますが、4万人以上を収容できる札幌ドームだと、さすがにスカスカ感が目立ったかも。かと言って、月寒ラグビー場なら狭すぎるでしょうし、結局、会場としては札幌ドーム一択なのでしょう。日ハムがいなくなって収入が減少した札幌ド...札幌ドームでのラグビー観戦
思いがけない方から思いがけずいただいた真空断熱水筒。色といい、形といい、自分の好みにピッタリ!さっそく箱買いしているゾーンを氷を入れて飲んでみる。金属製の呑み口は、丸みを帯びつつ程よい厚みがあるため口当たりがとてもよい。キンキンに冷えて美味しい。ゴクゴク飲める。フタもキュッと閉まって、時間が経っても全然氷が解けないじゃないか。これはとても気に入った。日常使いで大切に使わせていただきます。ありがとうございました。水筒
図書館で借りた本科学がつきとめた「運のいい人」自分を大切にしている人はほかの人からも大切にされるのです。逆に、自分を粗末に扱っている人は、他人からも粗末に扱われるようになってしまうのです。たとえば、あなたの目の前に2台の車があるとしましょう。1台はピカピカに磨かれた車で、もう1台は汚れていて車体に叩かれた跡がある状態です。もしあなたが「この2台の車のうち、どちらかを棒で思いきり叩いてください」と言われたら、あなたはどちらの車を叩くでしょうか。おそらく多くの人が、汚れている車を選ぶと思います。これは心理学の「割れ窓理論」(軽微な犯罪がやがて凶悪な犯罪を生み出すという理論)でもいわれていることですが、人にはある特定の秩序の乱れがあると、それに同調してしまうところがあります。たとえばゴミひとつ落ちていないきれい...図書館で借りた本
昨日の朝、大きなクルーズ客船が小樽港に入ってきた。バハマ船籍カーニバル・ルミノーザ92,720t全長は294メートル全幅は32メートル乗客定員は2,260名で、でかい!昨日のうちにアラスカへ向けて出港していきました。ちなみにその前日にも大きな船が入っていました。セブンシーズエクスプローラーマーシャル諸島55,254t朝入港して夕方には出港。次の寄港地は同じくアラスカのダッチハーバーだそう。いいですね~。小樽港クルーズ寄港情報 小樽市クルーズ船
たかばあが5泊6日で旅行に出かけるという。高校、大学時代の友人知人、親戚に会うために山梨、静岡、栃木をまわる計画のようだ。自分で色々調べて切符も買ったようだ。「何かあれば近くにいる人に尋ねればいいから」昭和17年生まれ、81歳にして大したものだ。北海道から出てくるからと、各地でみんなが集まってくれるらしい。人と人とを繋いで、ある意味では、みんなのお役に立てているのではないか。そういう気持ちを持つことも、元気に暮らす原動力になるのでしょう。これが最後の一人旅になるかもしれないというが、まだまだそんなことは思わなくていい。ただし、予定を詰め込みすぎのような気もするので、とにかく無理はしないように。道中の無事を祈ります。いってらっしゃい。たかばあの旅行
最近食べた小樽の美味しいものいしいの焼鳥。プレスカフェのカレーは外せない。かまわねの刺盛り。いつもサービスしてくれてありがとう。金金の牛タン、カルビ。カルビは歳のせいか自分にはちょっと重いが、子どもたちは好きだねえ。協会病院近くのなかや。初めてでしたが美味しいお蕎麦でした。次回は大盛りにします。クレイジースパイスのランチ。ここのナンはアツアツで提供される。こんなに大きくて食べられるだろうかと、出てきたらいつも思うがいつもペロリ。まほろのこってりみそ。味は色々試したが、結局自分がたどりついたのは、こってりみそ一択だった。まあじいちゃんの打った蕎麦。歯ごたえのある二八蕎麦と出汁のきいたからめのつゆの相性抜群。結局よく行くいつものお店ばかり。ぐるぐる回っているだけだけど、それだけで十分に幸せだ。いつもごちそうさ...美味しい小樽
地元の町内会の皆さんと一緒に鯉のぼりを設置する小樽潮陵高校ラグビー部の生徒たち。すっかり春の風物詩となった勝納川の鯉のぼりだが、町内会の高齢化とともに人手が足りない。そこに潮陵ラグビー部が助っ人にはいる。鯉のぼり設置のお手伝いの後は、勝納川のゴミ拾い。体を動かした後はみんなで焼肉。金太の金太の店主も潮陵ラグビー部のセンターで名タックラーだった。活動に共感し、休みなのに店を開けてくれた。この焼肉代は地域貢献事業費としてOB会が援助する。活動を裏で支える市内のトラック会社社長も潮陵ラグビー部。後輩たちに地域に貢献する気持ちを養ってもらいたいとの思いから。壮観な光景だ。大漁旗は廃業した稚内の漁師からも送られてきたそうだ。多くの人の目を楽しませてくれる損得抜きの地域の活動。それを手伝った高校生たちは、活動を通して...小樽潮陵ラクビー部の地域貢献勝納川のこいのぼり
アイロンかけをしていると気持ちが落ち着いてくる。襟、肩、袖、身ごろなど場所によってキーピングとスムーサーを使い分けながら、パリッとさせたりサラッとさせたりしていくのが楽しい。スプレーの仕方だが、いつも引き金を最後まで握り切って使っていた。狭い範囲で少量のスプレーでいいところでも、最後まで引き金を握り切っていたので、余計な液剤がアイロン台に飛び無駄になっていた。しかし、引き金の握りを半分くらいにすれば、液剤は少量で広範囲に飛んでいかない。ごく普通の、当たり前の原理を思いがけず発見してしまった!そして考えた。どうして自分はそんなふうに使ってこなかったのだろう。スプレーは握り切るものという先入観なのか。いや、そもそも何も考えずにただ使っていたのだろう。頭を使わなくたって、引き金を握ればスプレーは噴射される。整髪...初めて気づいたこと
小樽ラクビースクール入校式。今シーズンの活動は4/28からです。興味ある方は、日曜日いつでもお気軽に見に来て下さい。見学だけでも大歓迎。スクール生代表で宣誓。北海道のU15に選ばれるよう頑張って下さい。品位、情熱、結束、規律、尊重。ラクビーを通じてラクビーよりも大切なものを経験し学んでほしいと思います。今シーズンは新しい芝刈機を導入予定。多額の寄付を集め資金的にも目処が立ちました。新しい芝刈機を保管するため、3つ目のコンテナも調達予定。どこに置こうかな。ペンキもみんなで塗らなければ。レベル出しの専門家もきて日程調整。みんながみんな手弁当でありがたいです。オイズも雪割りに。グランドはこの1週間で一気に溶けた。NPO法人小樽市ラクビーフットボール協会今シーズンも始動します。小樽ラグビースクール入校式
湯の花に車を止めて祝津までゆっくりと走りました。おたる水族館はまだ開園前で静か。バンドウイルカのメリーが妊娠し、8〜9月に出産するといいます。無事に出産してくれることを小樽市民は皆祈っています。日和山灯台と鰊御殿。昨年9月の大雨により崖崩れが起きた鰊御殿は、法面改修工事のため今シーズン開館できないといいます。無事に工事が終え、また元通り開館できることを祈っています。60分走り、車まで戻ったら、そのまま湯の花のお風呂にドボン。汗を流してスッキリしました。祝津へ
今シーズンは、3月22日から走り始めて今日で3週間が経過した。老いのせいかスピードはなかなか上がらないが、ゆっくりとではあるが着実に足が出来上がっている実感はある。走りながら春の小樽をパシャリ。雪どけを集めてはやし勝納川花園グランド市役所裏からパシャリ。入船から天狗山を望む。天狗山の左側、旧ダイナミックコースは、急傾斜のため雪がつかずにごっそりとはげている。雪崩れが起きたのかな。小学生のころは天狗山まで友達とバスで行き、帰りはダイナミックから松ヶ枝、天神を抜けて、潮見台の実家までスキーを履いたまま帰ってきたものだ。今はロードヒーティングがあったりで難しいだろうな。春小樽
ランニングシューズがそろそろ限界になってきた。購入したのは2020年8月。約4年間朝ランで履き続けた。小樽でも鹿児島でも串本でも出雲大社でも。表面は穴が空き、靴底はすり減った。感謝しつつ捨てます。そして新調したのはナイキペガサスから一転アディダスウルトラブースト。今日からゆっくり足に慣らしていこう。新しいシューズがきて調子に乗って走ったらピキーン-小樽のパパの子育て日記ずっと使っていたランニングシューズがそろそろ限界になってきた。上からみるとまだ使えそうだが、ソールがすり減って穴が空いてしまっている。1年ちょっとでだめになるのだ...gooblogランニングシューズ
今朝のランは長橋、梅ヶ枝を回って40分。6時だと、もう日が高い。薬師神社の坂の上から海のほうを見るとなんかいる!オランダ船籍のクルーズ客船ウエステルダ厶82,862t大きい!今朝、酒田から入いり、今日のうちに函館へ発つようだ。北陵中を抜け、3年前に亡くなった友の家の玄関に一礼してさらに走る。豊川町から梅ケ枝町ののと坂へ抜ける高台からも第3埠頭にでんと陣取るクルーズ船が見えた。春だなあ。いい汗をかいて、今日も頑張ります💪高台からクルーズ船が見えた
先々週のブレーキパッドに続き、チェーンやギアも交換した自転車。毎日使うものだからと、マメに修理やメンテをしているほうだと思う。トータル2万円以上の出費となったが、プロに任せて安心も買っていると思えば安いものだろう。購入から8シーズン目に突入したが、今年もバリバリに漕がせていただきますよ。電動自転車-小樽のパパの子育て日記以前からずっとほしいと思っていた電動自転車。意を決して購入したのが約1か月前。坂の多い小樽の町になんて適したツールなのか。あらためて実感しています。どんな坂だっ...gooblog自転車