chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
65歳からのシンプルライフ https://65start.fc2.net/

夫婦2人で運営していた小さな温泉宿を65歳でリタイア! 国民年金の不足分を補うために、65歳からの就活を始める予定がコロナ禍で方向転換。パートは諦め初めての専業主婦暮らし、流れに身を任せています。

yumi3
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/09/23

arrow_drop_down
  • 思いついては雑用に追われ

    4月17日にフラフラと裏山から畑に出て来たキツネを発見しカメラを向けて気づかれたのですが、2日後の夕暮れにも再び現れ、前回と同じ場所に佇んで周囲を見回していましたが、27日の夕暮れにも再び同じコースで出現!2回目同様に薄暗い逃走姿はブレブレで、とっさにフラッシュを入れたもののピンボケになります。夫は「畑の罠にかかってもキツネは逃がすから(お稲荷様)安心してるかも、耕した畑に出て来るミミズや虫を食べにくる...

  • 最高気温予報のGWへ

    今年のGWは過去最高気温を出す予報ですし、最長10連休と言われているものの暦通りだと明日から3日間は通常業務日となりますね。昨日もプール前にスーパーへ立ち寄りましたが、出てくると車中がすっかり暑くなっていて、取りあえず5分ほどカーエアコンお試しで気温を下げ、止めた後は窓の上部を少しだけ開けて風を流して済ませられました。黄砂が収まったようで、夕暮の空もきれいな空模様で日没鑑賞できましたが、月は11時に確認し...

  • 年寄りから学ぶ、自分の老後

    雨のお陰で暑さはいったん休憩し、室内はヒンヤリした4月らしい気温ですが、外へ出ると暑いのかしら?昨年は今頃孫達が数年ぶりに遊びに来たので、その準備に追われ羽毛布団まで洗濯していましたが、今年は独り者の娘が帰国するくらいで、里帰りするなら山菜シーズンを狙う山菜好き。それでも帰宅を前に彼女の部屋の掃除を済ませ、布団を室内干ししたり引き出し内の使用するタオルなどの直前洗濯を進めています。夫も親のお世話係...

  • 小さな出来事から・・・

    雨上がりの昨日は午前中はヒンヤリした空気でフリースを羽織って出かけましたが、雲が薄れるとともに暑くなり上着は車中へ脱いでおくことに。広告が入ってきたので、少し早めに家を出てプールへ向かいましたが、滅多に行かないウェルシアへ立ち寄りレジへ行くと、カード読み込みがうまくいかずに止まっている様子。スタッフさんが呼ばれ対策していましたが、隣のレジを開け次に待っていた人がそちらへ移動し、次番になった私は移動...

  • 小説・植物図鑑

    イワナシ図書館の棚で見かけた「植物図鑑」の題名に覗いてみると図鑑ではなく小説らしい。「どんな本だろう?」と借りてきたのですが、2009年に出された本だそうで、中古本が主流になってきているくらいですが、著者が有川浩さん リンク 有川さんの本は聞いたことのある本が多く「図書館戦争」や「空飛ぶ広報室」は読んだこともあり、ほんわか路線と思える優しいストーリーと言う印象だったのですが、こちらも同様に忙しい都会...

  • ヘビもカエルも冬眠明けへ

    ようやく黄砂が収まったのか空の濁りが消え夕陽も楽しめるようになり、朝はヒンヤリした爽やかな空気に包まれ過ごし易い気候になった気がします。もちろん昼との寒暖差はあり、外仕事は熱中症への気配りも必要で散歩も木陰コースが増えてきました。一昨日は体を休めようと思っていたものの、やはり気になって一番近場の裏の沢沿いを下調べ。すっかり残雪が消えゼンマイが盛りを迎えていましたが、たくさん採れる場でもなく昔畑があ...

  • 桜から山野草の季節へ

    急に季節が進み始めた気配に、昨日は芽吹きチェックの農林道散策をしてきましたが、積雪が少なかったので沢の残雪が無い事に驚きました。山野草の芽吹きもようやく本格的になり、木々の新芽も伸びて色鮮やかに山肌を染めていきます。葉が茂らないと野鳥も警戒して姿を見せないのですが、何とかアオゲラを確認でき、畑では常連のセグロセキレイがモデル対応してくれました。まだ4月末ですが風が爽やかで5月のよう、季節めぐりの速さ...

  • 本・鈍色幻視行

    恩田陸さんの「夜果つるところ」の続編とも言われた小説でもあり、こちらでは小説「夜果てつるところ」の映画化を巡り3度も事故で映像化が中止されて来た曰くに基づき、検証しようと関係者を集めてのインタビュー旅行の様子を描いたストーリー。 リンク 今回のインタビューをクルーズ船旅中に関係者を集めてするという計画を立てた弁護士でもあり、事故被害の関係者でもあった再婚相手の夫の計画に沿って作家として参加した妻...

  • 山間部の桜も満開を迎え

    六日町の桜並木は一気に散り始め、葉が混ざって優しい色合いに変化してきましたが、山間部の近隣にあるソメイヨシノ並木の散歩道はようやく満開を迎え、山桜などが散り始めて木元をピンクに染める中、最後のお花見を楽しんできました。晴天続きで撮影のために歩き回ったのと、週3回のスイミングで少々疲労が溜まっていた事もあり、昨日はゆっくりスイミングだけの予定でしたが、結局ガソリン給油と図書館に寄っての買い物で、帰宅...

  • 桜も散り始め、一気に進む雪国の春

    日曜日に満開を迎えていた桜ですが、1日置いた昨日は早くも花びらが散り始め、ピンクに染まり始めた車道が美しさを増していました。遅れた桜の開花で、街場も山間部も一斉に桜の満開を迎え、車道沿いの桜並木も里山登山道に見える桜もピンクに染まり、いつも以上に美しさを集結させている様に感じます。昨日から天気が崩れる予報でしたが、風もあり雲が流れる中で青空が広がり、散り際の桜が好きな私にとってはドライブしながらの...

  • 雪国にも桜の便り

    木曜日に花見に寄ったプール並びにある銭淵公園ですが、中2日開けての昨日は既に花盛り!お花見日和での混雑が予想され早めに行ったのですが、11時では既に混み始め駐車場は満車で河川敷の臨時駐車場に止めて歩いて来る人達とすれ違います。とりあえず、プールの駐車場は止められたので、泳ぐ前に30分ほど歩いてきましたが、3日前の下見があったので満開桜だけをピックアップして撮影し、国道沿いの桜並木を鑑賞しながら戻りました...

  • 本・夜果つるところ

  • 二年ぶりに里山トレッキングを再開できました

    昨日は昼休みを終え、家から徒歩30分くらいにある里山トレッキングに行ってきました。坐骨神経痛が出て2年もトレッキングを休んでいたのですが、何とか今年は再開したいと思い、少しずつ散歩時間を増やしやっと再開へこぎつけました。とは言えまずは窓から見えている桑原山のみのトレッキングで、出来れば縦走コースを歩きたいと思っていますが、五十肩も2年がかりで回復したので、坐骨神経痛も治るのではとの希望の元、ボール指圧...

  • 魚沼周辺も里から桜の便りが始まりました

    「春に3日の晴れなし」とも言われる雨は3月に早まったのかと思われる程、4月に入り一気に季節が進んできました。9日に蕾が赤らんできた南魚沼の魚野川沿い土手の桜も、1日開けた昨日には既に5分咲きかと思えるほど咲き始め、桜名所の銭淵公園は次々開花を始めた所。昨日はいつもより早めに出て、スイミング前に立ち寄ったのですが、既にお花見弁当を広げる方も見え始めていました。続く晴天ですし気温も上がり、今週末は絶好のお花...

  • 時代変化期の情報戦

    8日のポカポカ陽気から一転し、夜から強い雨音が響いていましたが、昨日は久々に雨らしい雨。ニュースでは満開のお花見日和がこの雨で散り始めてしまい、傘を差してのお花見は池に散った花筏でかろうじて美しさを保っている感じでした。遅れてしまった桜の満開にあっという間に散らせてしまった雨でしたが、今週は全国的に晴れ予報の様子。ひと足遅い雪国の桜も昨日の雨で蕾が赤く色づき、魚野川沿いの桜並木が今週末には満開にな...

  • アトリの群れと遭遇

    昨日のポカポカ陽気は新潟でも26.2℃の夏日だったそうですが、昼食後の散歩で雪消えチェックに集落内を回った後、長靴に履き替え裏の沢にも入ってみました。まだ沢沿いだけの土が出て山野草の開花が始まったばかり、念のためポケットに入れていた袋と折り畳みナイフのおかげで出たばかりのコゴメを一鉢ほど収穫でき出てくると、入り口近くの沢水に飛び込んできた野鳥の群れ!この数からアトリではと予想を立ててカメラを向けますが...

  • 自然観察を楽しむ季節へ

    昨日に続いて薄晴れの今日は、朝のストーブも必要なく過ごせています。明日が全国的に大雨予報なので多少膚寒いのかなと思いますが、その後は晴れマークが続き4月初めとは思えない晴天続きになりそうで、一気に春本番となりそうです。さっそく今日からLDブログは山野草便りの本番となるので、自然観察に興味のある方は「四季の便り」にもお立ち寄りください。植物や生物に分けたまとめblogもあり、FC2では「魚沼で見る山野草」にア...

  • 農道除雪も進み、自然散策の始まり

    週間予報から雨が消え急に春本番の陽気に突入し、ストーブも朝晩だけで良くなってきました。5日には下集落へ繋がる農道の除雪も終わったようなので、様子見の散歩に出ると土手にはショウジョウバカマが咲き、オオバキスミレやカタクリも咲き始めた所。昨日はプールへ行きましたが車中はポカポカで暖房入らず、むしろ窓を開けたいくらいですが、花粉を考慮し我慢・・外出前に義両親の部屋のエアコン掃除もしましたが、年に二度マニ...

  • 本・中野お父さんと五つの謎

    実は5日に続けて6日の予約投稿しようとしたのですが、一度ログアウトした後FC2ログインができず履歴削除をしてから再ログインと面倒なので、今回はchromeでログインをお試し。ところがPCでchromeを立ち上げるのに相性が悪いのかフリーズが起きる・・せっかくなので何が問題か調べようと思ったのですが、なかなか動かない。もしかしたら月初めでもあり裏でバージョンアップなどが行われていたのか?暫くして再アップしてみると急に...

  • マガモやオシドリも集い始めて

    3日朝に起きた台湾の地震はM7.7と巨大で、幸い沖縄諸島への津波被害は免れたものの時間と共に台湾での被害が伝えられ始めてきました。同じ地震多発地帯でもあり、日本の災害にもいち早く対応してくれて来た台湾ですし、日本からの支援も進められますが、地震回数は日本より多発だという事に驚きました。地球規模の活動期を迎え、今後もどこでどんな災害が発生しても不思議でない時代を迎え、昭和から平成にかけては、それでも自然...

  • 食欲が増す90代・・

    春本番へ向かって室温も少しづつ上がり、ストーブを消して過ごす時間が増えてきましたが、ストーブをつけての室温17℃より、付けていない17℃の方がやはり膚寒く感じます。なるべく節電を心掛けたく少しぐらい膚寒くとも、1度消したストーブは夜までつけないように心がけますが、当然義両親の部屋は暑くない?くらいにエアコンで暖を取り、コタツから足を出したくらいにして昼寝をしているので、これが長寿の秘訣かと納得するこの頃...

  • 4月と共に春本番

    4月に入り急に春めいてきた感じがして、昨日は久々夏ルートへ変えての散策に出てみましたが、帽子の上からパーカーのフードを被らないと飛ばされそうな突風が時々吹き付けてきました。まだ風は冷たいのですが、春らしく暖かくはなってきています。雪融けが進んでいた貯水池も雪が融け里山を映す水鏡にさざ波が重なりきれいな白黒の世界!先日から聞こえてきていたサシバの鳴き声ですが、予想通りにこのエリアでは複数のサシバが飛...

  • 義母も「デイケア通いを止める」と決断され

    早春の雪国は天気が不安定で晴れる日が減少しますので、ほとんど小雨と曇天続き。ようやく青空が少し見えて来た今日は、暦が4月に入りましたしね・・・昨日は霧雨でしたが、霧の中にいるという程の小雨で、時々ワイパーで水滴を落とす程度。一昨日は何とか曇天でしたが、久々に元営業地銀山平温泉へ行ってきました。と言うのも宿を引き渡した後にコロナ禍へ突入し、リノベーションを進めつつも営業は4年後にまで遅れてしまった宿の...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yumi3さんをフォローしませんか?

ハンドル名
yumi3さん
ブログタイトル
65歳からのシンプルライフ
フォロー
65歳からのシンプルライフ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用