chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
健康生活 https://blog.goo.ne.jp/kenko4941

今、健康は自分で守る時代です。 <br>安易に薬や病院に頼らない自立した健康法を紹介していきます。 <br>

YASU
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/09/21

arrow_drop_down
  • 大豆ミートの魅力

    近年、代替肉ブームもあり大豆ミートを目にする機会も増えてきましたが、そもそも大豆ミートは、大豆のタンパク質成分から作られているもので見た目や食感がお肉そっくり。動物性の食品と比べると、非常にカロリーが低くなんと肉の1/3。作る過程で油分を抜いているので、その分カロリーが低くなっています。そんな低カロリーであるにも関わらず、その栄養価は肉を大きく上回ります。便秘解消やダイエットにも効果があるとされている食物繊維や、各種ミネラル、様々な健康効果のある大豆イソフラボンなど、多種多様な栄養素が含まれています。また、肉類を食べる際に健康上問題となるコレステロールも、大豆ミートには含まれていません。大豆ミートの魅力としてはカロリーが1/3というのはダイエット中にも安心して食べられますね。またノンコレステロールであるこ...大豆ミートの魅力

  • 脳疲労

    あなたは最近、こんな症状はありませんか?・記憶力が低下してきた…・行動に移すまでに時間がかかるようになった…・ボンヤリ考える時間が増えた…・目が疲れやすくなった…・熟睡できない…・食欲が落ちてきた…・便秘する日が多い…などなど、このような症状は、「脳疲労」が原因かもしれません。「脳疲労」とは「脳が疲れている状態」。脳に負担を与えてしまうことで脳内で炎症を起こし、カラダに様々な症状として出てくることがあります。脳の中には、思考や言語を理解し知性の部分にあたる「大脳新皮質」、人の生存本能を司る「大脳辺縁系」、さらには、自律神経をコントロールするための「間脳」があります。普段は、これらがお互いに情報共有をして、バランス良く働いているのですが、脳が疲れている状態が続くと、キャパオーバーになってしまい、その結果、う...脳疲労

  • 自分の生活習慣を変えることが医療

    自分で病気の原因を考えようとしない人、生きる目的も考えようとしない、どうして生きたいかも明確になっていない、つまり自分で病気を治そうという意識のない人には、まずその意識、生き方の姿勢を変えることが重要です。それによってからだと心の構えが変わったら、ホメオパシーとか、漢方とか、その人に合いそうな代替療法を考えることができます。はっきり言って、漢方などでがんの進行を遅らせられるというエビデンスはありません。副作用を軽減するとか、免疫担当細胞が活性化するというデータはありますが、臨床試験で明らかに進行を遅らせたという報告はないのです。しかし現実には、病院で治療法がないと言われた末期がんの患者さんが、代替療法で快方に向かうことがあります。からだと心の状態を整えることで“見えない力”が働いて、からだの状態が切り替わ...自分の生活習慣を変えることが医療

  • 唇の荒れの原因は?

    乾燥の時期、唇の荒れも気になりますよね。そうなるとリップクリームが手放せません。唇がカサカサになる原因は、もちろん気候や季節、空調などの影響もありますが、根本的な荒れる原因はなんだと思いますか?唇が荒れる原因のひとつは、普段何気なく食べてしまっているチョコレート、乳製品、パン、そして脂っこいものや動物性食品の過剰摂取です。それは、内臓に脂が溜まることによって、炎症を起こしたり、滞っているために起こっています。下唇か上唇で、繋がっている臓器が異なりますが、下唇であれば、腸です。上唇であれば胃が荒れている証拠。思い当たりませんか?脂っこいものを食べ過ぎた翌日など、唇がカサカサして皮が剥けたりしませんか?甘いものの食べ過ぎもそうです。風邪を引いて寝込んだとき、熱が出ると唇の皮が剥けてくることがあると思いますが、...唇の荒れの原因は?

  • 自分に合った医療

    病気は肺がんのステージⅣです。担当医が問診でいろいろ質問をします。「どうして、こういう病気になっちゃったと思いますか?」「わかりません」「考えたことはありませんか?」「ないです」「何歳まで生きたいと思っていますか?」「考えたことありません」担当医の問診に対して、明らかにイライラしている様子が伝わってきます。「そんなことはどうでもいいから、早く治療法の話をしてくれ」と顔に書いてありますその患者さんは、ただ黙って座っていれば、担当医が何かを「与えてくれる」と思っているのです。病院でもう治療のしようがないと言われてしまった。どうも西洋医療以外のことをやる医者がいるらしい、何か特別な治療法があるのかもしれない、ダメ元で診察を受けてみるか、そんな思いで問診を受けているのでしょう。しかし、何を尋ねても「わかりません」...自分に合った医療

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、YASUさんをフォローしませんか?

ハンドル名
YASUさん
ブログタイトル
健康生活
フォロー
健康生活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用