長野に千葉から移住してきました。気がついたら軽井沢で不動産屋に勤めて別荘販売していました。不動産屋という仕事柄、日々、軽井沢町内をうろうろしているので、そこで見たこと、聞いたことをご紹介します。
地球の歩き方ではニュース&レポートも書いています https://news.arukikata.co.jp/column/?w=250
浅間山が初冠雪しました。平年よりは6日早く昨年より5日遅い観測
今日の軽井沢の最低気温は1.3℃。標高約1,000mの軽井沢でこの気温なので、標高2,568m浅間山はすっかり雪化粧となりました。 14時過ぎに撮ったので朝よりは雪が減ってしまったようですが、きちんと雪化粧をしています。今年の初冠雪は早いと思ったの...
本日の最低気温は7.2℃の軽井沢。すっかり秋です。軽井沢町内を車で走ると赤色が少しづつ増えているのを実感します。 紅葉の進み具合は木によってかなり差はありますが、このように赤くなっている木や 黄色になっている木 軽井沢本通り沿いです。写真ではあまり...
すっかり秋めいてきた軽井沢。本日の最低気温は11.1℃ですが、先週よりは少し暖かくなっています。10月になると紅葉が気になってきます。今年の紅葉のピークはいつ頃でしょうか? 本日の雲場池の状況です。少し色づいた程度ですね。軽井沢の町中ではもう少し色...
少し肌寒い軽井沢。すっかり秋の気候になり、少しづつですが紅葉が始まっています。例年、10月末頃が見頃になりますが今年はどうでしょうか? 矢ケ崎公園前のモミジです。 軽井沢で紅葉と言えば、雲場池ですが、今年は、近くにあった駐車場が閉鎖されてしまって...
お盆が過ぎると秋がやってくる軽井沢。今朝の最低気温は16.9℃。涼しくなってきました(最高気温は上がっていますが)。さて、軽井沢町の隣、御代田町の「浅間縄文ミュージアム」さんに行ってきました。 浅間縄文ミュージアムは、今から13000年前から250...
中軽井沢駅より徒歩約5分。今年5月にオープンした 「よりみち食堂 YAKKO」に行ってきました 以前は奴寿司として人気があったお店をリノベーションしてオープンしました この日はランチで訪れました。 店内の様子です。小上がりもありますが 鉄板が良く見...
すっかり恒例になった「軽井沢アンブレラスカイ2022」がはじまりました。会場は中軽井沢のハルニレテラス。軽井沢ではすでに6月6日梅雨入りしていますが、なんと九州より早い梅雨入りで17年ぶりの出来事だそうです。 今年もカラフルです。憂鬱な梅雨でも、テ...
以前も軽井沢で営業されていた「スイーツランベルセ」さんが4月27日軽井沢に戻ってきました。 場所は国道18号バイパス沿いです。 プリン専門店。プリン好きにはたまりませんね。壁には「軽井沢の静かな別荘地でできる限り県内産の厳選素材を使用し、毎日一つづ...
今日の軽井沢は最高気温23.6℃。昨日の最低気温が1.5℃だったので体が戸惑っています。この気温で軽井沢の桜も一気に開花がすすみました。週末が満開だと思います。 旧軽ロータリーの桜。ほぼ満開です。平日ですが人も多く歩いていました。 青空に映えますね...
最近、移住者が増え住みやすい街として話題になっている御代田町で桜を見てきました。軽井沢町より少し標高が低いのですがそれで桜の咲く時期も1週間位早くなります。 まずは雪窓公園。球場やグランド、芝生広場にチビッコ広場のある広々した公園です。 全体で...
例年、ゴールデンウィーク頃に咲く軽井沢の桜ですが、今週の暖かい日々で急に咲き始めた桜も出てきました。まだまだ咲いていない桜も多いので軽井沢全体の桜の見頃は来週末位でしょうか? 軽井沢町の隣、御代田町ではすでに見頃となっています。軽井沢とは標高が...
登山電車に乗っていく!雲の上の露天風呂「雲の助」(長野県小諸市)
小諸市にある菱野温泉常磐館の日帰り入浴で展望露天風呂「雲の助」に行ってきました。この雲の助は自分で登山電車を運転(と言ってもボタンを押すだけですが)して登ったところにある露天風呂で、大人でもワクワクしてしまう温泉です。 標高1000mの1階ロビーで...
全国的に暖かい日だったようですが、軽井沢でも最高気温18.9℃と驚きの気温でした。 前日の最低気温はマイナス0.6℃でしたが、今日は最低気温は5.6℃と暖かかったです。 プリンス通りです。暖かいというか、暑いくらいでした。 凍っていた南軽井沢にある...
今回は東京でも雪が降りましたが、普段雪が少ない軽井沢も約30cm積もりました。こんなに積もるのは数年ぶりのことです。 雪が降ってから2日経ち、大きな道路は除雪もされて通行に問題ありませんが、裏道や歩道は雪が残っているところも多いのでお気を付けくださ...
今朝は最低気温マイナス9.5℃の軽井沢。15:00現在もマイナス2℃。連日真冬日が続き、雪は少ないもののキンキンに冷えています。 下の畑はほとんど雪が残っていませんが、浅間山は白く雪化粧。見ているだけで癒されます。 浅間山の山頂付近 ちなみに別荘地...
軽井沢離山通り沿いのイタリアン「La Tegola」(ラ テーゴラ)
六本辻のラウンドアバウトより少し中軽井沢寄りの離山通り沿いに今年7月にオープンした「La Tegola(ラ テーゴラ)」さんに行ってきました。 ピッツェリアである ア フェネステッラの姉妹店ですが、こちらはピザはなくお肉がメインのお店です 最初は人...
今朝は雪の軽井沢。雪かきするほどではないですが全体的に白くなり、美しい景色でした。 気温は朝6時53分に-9℃まで下がり朝9時で-6.8℃。冬らしい朝ですね 雪は1cm位でしょうか?朝日に照らされた雪はキラキラ輝いてキレイです 車も真っ白 大きな道...
軽井沢本通り沿い2階。軽井沢駅より約1.3kmのワインバー 「Rokuri」さんに行ってきました。 控えめな看板なので、よく見てくださいね 2階のお店に入ると落ち着いて飲めそうな感じです。他のお客様もいたのでこちら側だけ この日お料理はお任せでお願...
12月1日。今年も残すところ1ヶ月です。 軽井沢では、先日初雪が降り(すぐ消えましたが)昨日の最低気温も-4.7℃とすっかり冬になってきました。今日は最高気温13.2℃と暖かいですが、これから軽井沢にいらっしゃる方はしっかりと防寒服を着ていらしてく...
軽井沢の隣、御代田町の新しい複合施設 MMoP 内に 10月10日 グランドオープンした 「セルクル プリュス」 さんに行ってきました 軽井沢のハルニレテラスにある「セルクル軽井沢」さんの系列店で、ワインやフレンチデリ、雑貨などを扱うお店です し...
軽井沢町内の紅葉もだいぶ進んできました 今週末から来週中頃位が紅葉の見頃でしょうか 軽井沢の紅葉と言えば必ず名前のあがる雲場池。今朝の写真です まだ、緑の部分もあるもののだいぶ色づいてきました。天気次第ですが、今週末は少し早く、来週末だと少し遅い。...
全国的に今朝は寒かったようですが軽井沢では最低気温0.7℃。暖房がありがたい季節となりました。 紅葉も少しずつ進んでいますが、見頃はもう少し先ですね 別荘地内でもまだ緑が多いですが、今週は寒そうなので一気に紅葉が進むかもしれません ツヤツヤのドング...
例年、紅葉の見頃は10月末位の軽井沢ですが、少しずつ赤くなり始めた葉も出てきました。最近では最低気温も10度前後。ストーブを使い始めたという話も聞くようになってきました。お盆をを過ぎると秋になってしまう軽井沢ですが、いよいよ本格的な秋という感じです...
全国的に緊急事態宣言やまん延防止等重点措置など発出される中、軽井沢も長野県独自の感染警戒レベルが「5」に行き上げられました(最大6)。ちなみに同時に引き上げられたのは 小諸市、佐久市、御代田町、立科町、上田市、東御市、長和町、青木村 それに伴い、酒...
昨日7月16日 軽井沢を含む、関東甲信越が梅雨明けしたそうです。 そして今日は物凄い晴天 空も真っ青です 最低気温が13.9℃ 最高気温が27℃ 梅雨の間は寒い日もあって、7月でもストーブを使う日もある軽井沢 27℃は暑いです これから軽井沢も短い...
軽井沢アンブレラスカイ2021 雨の日はもちろん、晴れの日も楽しめます
昨年は開催されなかったアンブレラスカイが今年は6月4日より7月11日まで開催されています。時間は8:00~22:00。18:00よりライトアップされます。場所は、星野エリアのハルニレテラス。 今年はまだ梅雨入りしておりませんが、アンブレラスカイを見...
平年6月7日頃に梅雨入りする軽井沢(関東甲信越) いつも関東甲信越の直前に梅雨入りする 東海地域は平年より20日以上も早く梅雨入りしていますが 軽井沢はまだ梅雨入りしていません 今週末くらいには梅雨入りになるのでしょうか? 梅雨に入ってしまうと、浅...
旧軽井沢銀座から歩いてすぐのマンション テルミドール鹿島の森の1Fに4月オープンした エムコイデ軽井沢(m.koide karuizawa)さんに行ってきました マンションの1階ですが、少しわかりにくいかもしれません 駐車場はないので近隣の駐車場に...
軽井沢は冬の間、雪が降れば白。降らなければ枯れ枝のような茶色の世界ですが 春桜など花が一斉に咲き、5月になり一気に緑へと変わります 5月の今の時期は緑も出始めで黄緑の多い緑 森の中を散歩してもすごく気持ちのいい季節です 昨日は雨でしたが、今日は少し...
軽井沢の星野エリアでは3月~5月まで、この看板が登場します カエル横断注意 もう轢かれちゃって、ちょっと手遅れな感じですが 自然の中なのでカエルだけでなくいろいろな生き物にも気を付けてください 周囲はこんな風景。カエルも出てきそうですよね 星野エリ...
軽井沢初のシーシャ(水たばこ)専門店「WARP」 旧軽井沢銀座
旧軽井沢銀座の軽井沢会テニスコートのすぐ近くに 今月オープンしたばかりの 「WARP」軽井沢店さんに行ってきました 軽井沢ではじめてのシーシャ(水たばこ)専門店です おしゃれな店内です カウンター席はハンモックになっています 若干、蜘蛛の巣につかま...
JAXA 美笹深宇宙探査用地上局までの道路が4月29日 開通します
地球からの距離が200万km以上の宇宙を深宇宙と呼ぶそうです。この深宇宙を飛行する探査機と通信する巨大なパラボラアンテナが長野県佐久市にて今月より本格運用が開始されました。 (提供:佐久市長) この大きなパラボラアンテナが 今日現在地球から約9,0...
南軽井沢の女街道沿いに、GW明けオープン予定の「くるみカフェ」
まだはっきりとオープンの日が決まっていないそうですが 軽井沢72ゴルフ 北コース のクラブハウスから近い場所にある 「くるみカフェ」さんの試食会に行ってきました おしゃれな建物のカフェ 看板は来週設置予定です 江戸時代には裏街道だった「女街道」沿い...
例年、佐久市では4月中旬から下旬ごろに咲くことが多いのですが 今年は早いですね 今週末には満開になりそうですね 茨城牧場長野支場 佐久医療センター ドクターヘリもある非常にキレイな病院です 平尾山 佐久平PAを降りずに、そのままスキーができるパラダ...
東京では桜も満開から散り始めている頃でしょうか? 軽井沢では例年、ゴールデンウィーク頃が見頃のことが多いですが 今年は暖かいのでもっと早くなりそうですね 軽井沢も昨日は最高気温が21.6℃と3月とは思えない気温で 浅間山の雪もほとんどなくなりました...
軽井沢のお隣の佐久市で 「贈ろう感謝の灯(ひかり)を、つなげよう希望の光を」 コロナ禍の中、感染者のケアに献身頂いている皆さんへ敬意と感謝の意を込め バルーンクロー(熱気球の夜間係留)が実施されました 北斗の拳のケンシロウ 原作者の武論尊先生はこの...
軽井沢駅方面から旧軽井沢銀座を過ぎてすぐの場所に 芭蕉句碑があります 芭蕉翁 馬をさへ ながむる 雪の あした哉 この碑は、天保14年(1843年)当地の俳人小林玉蓬によって 芭蕉翁150回忌に建てられたそうです すぐそこは、旧軽井沢銀座 夏には多...
軽井沢駅北側の旧軽井沢・新軽井沢のエリアには「軽井沢歴史の道」という38本の道があります。 その中の1つ「三笠通り」をご紹介します。 実は以前軽井沢歴史の道「軽井沢本通り」をご紹介しているのですが 2017年9月以来の2回目。すっかり忘れていました...
甌穴とは河床や海岸の露出している固い岩盤の表面に生ずる円形の穴のこと 軽井沢にも甌穴があります 南軽井沢の釜ヶ淵橋の下。湯川沿いに大小50個の甌穴が見られるそうです 軽井沢文化財 天然記念物 の甌穴 山之神社の鳥居の横を湯川に向かって降りることがで...
旧軽井沢銀座から約2.5km。標高約1200mの場所にある 熊野皇大神社 に行ってきました 日本三大熊野の一つで、大変由緒ある神社ですが 実は秘密があります(知っている方も多いと思いますが) 長野県と群馬県の県境にあります。 左が長野県の軽井沢町 ...
全国的にも、数えるほどしかないラウンドアバウト(環状交差点) まだ経験したことない方も多いと思います そのラウンドアバウトが軽井沢には2つあります。 旧軽井沢の六本辻と国道18号バイパスの借宿 先日、六本辻のラウンドアバウトで逆走している県外ナンバ...
昨日、2月6日浅間山の噴火警戒レベルが レベル2(火口周辺規制)火口から概ね2km立入禁止から レベル1(活火山であることに留意)火口から500m以内規制 に引き下げられました。 昨年、火山性地震などが少し多い状態が続いていたので、いつ噴火するのか...
先日の 「軽井沢町の公共施設は休止中です」以降 軽井沢を含む、佐久圏域での新型コロナウィルスの新規感染者の状況により 長野県独自の感染警戒レベルが、1月24日にレベル5からレベル4に引き下げられました。 引き下げられたと言っても 新型コロナウィルス...
今シーズン、雪が少なかった軽井沢ですが昨日 積雪19cm。雪が降りました 昨日は雪かきで忙しかったので 今朝、少し太陽が出そうだったので雲場池に行ってみました この時期には珍しく最低気温-1.4℃と暖かいので(通常この時期もっと冷えています) 湿っ...
全国的に新型コロナウィルス感染症の収束が見えない中 長野県でも独自の感染警戒レベルを設定しています。 軽井沢を含む、佐久圏域全体でレベル4 その内、小諸市・佐久市・御代田町・軽井沢町はレベル5(新型コロナウィルス特別警報Ⅱ)になっています。 (最大...
昨日1月8日より2月7日までを期間とする2度目の緊急事態宣言後 本日は3連休の初日でした 軽井沢町を含む長野県は緊急事態宣言の対象にはなっておりませんが 軽井沢町内の状況を見てきました。 今日は最低気温-11.5℃と冷え込んだ軽井沢 避暑地である軽...
浅間山には少しだけ雪が残っています 先日少しだけ降ったのですが 軽井沢町の町中では雪は残っていません 浅間山の上の方もほとんど雪はありません 樹木もないので風で飛ばされたんでしょうか? 左隣にある、尖がった山「剣ヶ峰」は頂上付近も 樹木があって雪...
北陸新幹線で軽井沢駅の隣、佐久平駅から徒歩3分 「佐久の草笛」さんに行ってきました お昼時はいつもいっぱいの人気店です 大きな水車がぐるぐる回っています 店内。お昼の時間を少し外して来たので、空いていました テーブル席もありますよ この日はくるみ蕎...
以前はモデルハウスとして使われていた建物が 11月20日 一棟貸しの貸別荘としてオープンしました 「Villa Assist Karuizawa」 を見せて頂きました 国道18号バイパス沿いに建っています 今の時期は寒いですが、夏にはBBQも楽...
ほんの少しだけ雪が降り ほんの少しだけ積もりました。今年初です 仕事に来てから撮った雪 雪かきは大変ですが見るのはとても好きです ほんの少しだったので、すぐに溶けてしまいます もう8:30頃で雪が溶け始めていたので 雪が残ってるところを必死に探して...
三連休最終日、快晴の軽井沢 浅間山も美しく見えていました 最近は良く煙が出ています 写真はちょっとだけですが 午前中は結構煙が出ていました アップにしてもこれくらいです 最近は浅間山の活動が少しだけ活発のようです もしかすると噴火するかもしれません...
軽井沢追分 三大アレルゲン不使用のお店 「cafe ふつう」
10月に信濃追分にオープンしたばかりの 「cafe ふつう」さんに行ってきました 三大アレルゲンとは、卵・牛乳(乳製品)・小麦で 乳幼児期の食物アレルギーで患者数の多い3つでもあります 「cafe ふつう」 さんではこの卵・牛乳(乳製品)・小麦を不...
軽井沢の蕎麦の名店「きこり」さんの支店で 製粉・製麺をおこなっている 「手打ち soba 香りや」さんに行ってきました 場所は御代田町の浅間サンライン沿いです 新そばの時期なのでとっても楽しみです 昨年オープンしたお店はとてもキレイです 営業時間の...
秋の桜と言ってもコスモスのことではありません。 軽井沢の隣、佐久市に行ったのですが 佐久市の家畜改良センター茨城牧場長野支場の前を通りかかって見つけました 秋の桜 まだ、咲き始めみたいです 道沿いに20~30本くらい並んでいます (本数はちゃんと数...
軽井沢にある紅葉の名所「雲場池」の紅葉が見頃を迎え始めました 道路から池に入ってきて最初に見える風景 水鏡に映る紅葉と青空が美しいです かなり赤くなってきました 今週末はさらに美しく見えそうです 池の中にはいろいろな写真スポットがあるので いろいろ...
昨日の最低気温は-1℃と 秋らしく(?)なってきた軽井沢ですが 紅葉の状況はどうなっているでしょう? 軽井沢を代表する紅葉スポットの雲場池を見てきました もう少しですね。今週末位でしょうか見頃は 雲場池の入り口方面を撮っています わかりにくいですが...
しなの鉄道 中軽井沢駅より徒歩3分の 「お肴ダイニング 樹楽 kiraku」 さんに行ってきました 朝漁れ直送野菜と地場産野菜の創作和食居酒屋で日本酒もたくさんの種類があります 日本酒好きのわたしにとってはたまらないお店です この日は個室でゆったり...
最近は最低気温が10℃前後とすっかり秋めいてきた軽井沢 そろそろ紅葉の時期がきになりますが今年の見頃はいつごろでしょうか? 矢ケ崎公園です。だいぶ木の葉も落ち始めましたが まだまだな感じですね 大賀通り、少し赤く色づいてきた木もあります 下から見上...
軽井沢の隣町、御代田町でふるさと納税PR特設サイトがリリースされました 「みよたんクエスト」 斬新です! 長野県御代田町にふるさと納税することによって 妖精みよたんが成長しレベルアップしていきます 現在30のプロジェクトがありレベルが1つ上がるごと...
軽井沢には多くの文学者が別荘を所有したり、滞在したりしています。 その関係で、軽井沢にゆかりのある文学者の文学碑も多く存在します。 今日はその中の1つ「犀星文学碑」を紹介したいと思います 旧軽井沢銀座の少し先にある「二手橋」を左折します。 ちなみに...
旧軽井沢ロータリーから少し駅側にある 「カクテルワークス軽井沢」さんに行ってきました 凄くおしゃれなレストランバーです 一人でカウンターでカクテルなど楽しむのもすごく良さそうです この日は食事しながら飲んできました 入店してすぐに手指のアルコール消...
5月25日 全国すべての「非常事態宣言」が解除され 6月1日以降 軽井沢では軽井沢プリンスショッピングプラザ、軽井沢発地市庭、万平ホテル、ホテル鹿島ノ森など 休業していた施設が続々と再開されています。 コロナも怖いのですが施設がみんな休業してしまっ...
今日の旧軽井沢ロータリーです 桜が満開 キレイです 例年なら人でいっぱいですが 緊急事態宣言で軽井沢も人はかなり少ないです 旧軽井沢銀座は、一応、歩行者天国になっていますが 人も店もこの状態 ここは旧軽井沢銀座の北側の方で歩行者天国内ではありません...
軽井沢がある長野県は緊急事態宣言の対象ではありませんが 軽井沢へいらっしゃる方々の多くは対象地域の方々です この緊急事態宣言が4月7日に発令されましたが、 発令後初の週末の軽井沢の状況です プリンスショッピングプラザは本日4月11日より 当面の間休...
ハルニレテラスのワインとフレンチデリのお店「セルクル軽井沢」
中軽井沢ハルニレテラス内にある 「セルクル軽井沢」さんに行ってきました 最初お伺いしたときにはお客様がいて 写真が取れなかったので、帰り際に撮った写真です お店が閉まる時間なので暗いし、微妙な写真になっておりますが 実物はもっとお洒落なお店ですよ ...
国道18号バイパス 塩沢交差点すぐの 「欧風小料理 無限」さんに行ってきました はじめて訪れると見逃してしまいそうな控えめな看板ですが 夏場はいつもいっぱいになってしまう人気店です メニューはお任せのコースもあるのですが アラカルトで注文してワイン...
テラスハウス軽井沢編を見ていた方なら知っていると思いますが 佐藤つば冴さんのお父さんのお店 「日本料理と蕎麦 冴沙(ささ)」さんに行ってきました この方がお父さんです テラスハウスにもよく登場されてました この店内もテラスハウスでは何度も登場してい...
中軽井沢駅より西に約1.7km 国道18号沿いの 「川魚料理 ゆうすげ」さんに行ってきました 看板はよく見ていたのですが はじめてお伺いしました 創業50年貫禄があります 清潔感のある店内で 座席間隔はゆったりと取っていて落ち着きます 川魚を中心に...
浅間山がようやく初冠雪です 平年より15日遅く、昨年よりは22日遅いそうです それを聞いて浅間山の写真を撮りに行きました 南軽井沢の信号付近 雪はうっすら見えます 一応、初冠雪は確認できましたが 手前がごちゃごちゃしてしまっています いつも浅間山の...
北陸新幹線 軽井沢駅から歩いて10分の 「エンボカ軽井沢」さん行ってきました 夏場は予約も取れない時も多い人気店です シャキシャキのサラダ。新鮮でおいしい 3人で食べたのですがかなりのボリュームでした チョリソと自家製スモークの盛り合わせ チョリソ...
クラフトザウルス フレッシュホップエール2019 を今年も飲みました
中軽井沢にあるハルニレテラス内の「モリアソビ」さんで開催された クラフトザウルスを楽しむ会に参加してきました 会場はモリアソビさん ハルニレテラス内にあります 川沿いのハルニレテラスは夕方もとてもいい雰囲気です 軽井沢産の生ホップを使って作られた期...
北陸新幹線佐久平駅(軽井沢駅の隣)の蓼科口前に 北斗の拳のマンホールが登場しました ケンシロウ・・・北斗神拳伝承者 かっこいいです 昔、リアルタイムで見ていた私たち(40代男)にとってはたまらないです なぜ、ここ佐久市に北斗の拳のマンホールが設置さ...
軽井沢駅から車で約20分 しなの鉄道なら3駅、約15分 (駅から徒歩10分) 軽井沢町の隣の御代田町で 明日9月14日から11月10日まで開催される 「浅間国際フォトフェスティバル2019 PHOTO MIYOTA」 のメディア内覧会に行ってきまし...
8月7日に小規模噴火した浅間山ですが 3日経過しましたが、その後一度も噴火しておりません 今回の噴火、気象庁では「水蒸気噴火」である可能性が高いと発表しました。 水蒸気噴火とは、マグマにより地下水が水蒸気となり圧力が高まることによっておこる噴火で ...
おいしい焼肉屋さんのこだわりラーメン 「和牛焼肉 こうべ高麗」佐久市
軽井沢駅から車で約30~40分 軽井沢の隣、佐久市の 「和牛焼肉 こうべ高麗」さんに行ってきました 店主が目利きし厳選された黒毛和牛を出す、おいしい焼肉屋さんなのですが 実は、こだわりのラーメンも、非常においしいのです わざわざ、ラーメンだけを食べ...
昨日、8月7日 午後10時8分頃 浅間山の小規模噴火が発生しました ・・・ということですが 軽井沢では、噴火の音も聞こえず、誰も噴火に気づいていませんでした そして今日の浅間山 雲で噴煙の状況も見えませんが 降灰なども全く確認できません 朝、雲がか...
軽井沢の隣、御代田町で毎年7月最終土曜日に開催される 「第47回 信州御代田 龍神まつり」に行ってきました 御代田町には龍神(甲賀三郎)の伝説があり、それをモチーフとした この「龍神まつり」は、真楽寺での開眼式にはじまり 御代田駅前から最後に龍神の...
梅雨も楽しくなる!インスタ映えスポット「軽井沢アンブレラスカイ2019」
軽井沢も6月7日に梅雨入りしましたが そんな梅雨時期でも楽しめるところがあります 星野エリア ハルニレテラスの「軽井沢アンブレラスカイ」 傘がいっぱいです 看板の前も梅雨仕様 雨の日でも色とりどりの傘で空も明るく見え 濡れたデッキに映った傘も綺麗で...
軽井沢の隣、御代田町にある 真楽寺 に行ってきました 浅間噴火の鎮静の為、聖徳太子の父・用明天皇の勅願により 587年に建立された歴史ある古刹です (場所は2度移動し、1145年に現在の地に移ったそうです) 聖徳太子、源頼朝、松尾芭蕉なども参詣した...
浅間しゃくなげ公園まつり、桜もゴールデンウィークには満開です
軽井沢駅より車で約30分 隣の御代田町ではゴールデンウィーク初日4月27日(10時~15時)に 浅間しゃくなげ公園まつりが開催されます 浅間サンライン沿いにある 浅間しゃくなげ公園 駐車場からは浅間山を望みます 586年に開山した真楽寺に隣接して作...
しなの鉄道中軽井沢駅より徒歩5分の 「炭火焼鳥bird」さんに行ってきました 店の外観 隠れ家という感じです 最初はちょっと戸惑うかもしれません こんなかわいらしい看板の所を入った奥にあります 店内の様子 他のお客様もいたので雰囲気だけ 入口の感じ...
軽井沢追分宿のカジュアルフレンチ「らしく ダイニングキッチン」
中山道の宿場町「追分宿」に昨年オープンした 「らしく ダイニングキッチン」に行ってきました お洒落な看板 お洒落な店舗です フレンチですがカジュアルで居心地の良い店です メニューはこんな感じです 色鮮やかな自家製ピクルス フライドポテト ビールがが...
軽井沢ビール クラフトザウルスを楽しむ会 Vol.2 に行ってきました この会は全国的に知名度の高い「ヤッホーブルーイング」さんが 4月16日から新発売する 「軽井沢ビール クラフトザウルス ブラックIPA」 の先行お披露目会で、一足先に新商品を飲...
信濃追分の国号18号沿い 「きどぐち」さんに行ってきました いつも、いっぱいの人気店です ご主人は、以前「銀座天國」にいらしたそうで おいしい江戸前の天ぷらが頂けます 今日は「天くに丼 880円」をお願いしました まずは大根サラダ シャキシャキです...
オリンピックのカーリングブームから1年ですが 軽井沢では、活発にカーリングが行われています 私も軽井沢町長杯争奪カーリング大会に毎年参加させて頂いております この日も雪の中試合です 軽井沢アイスパーク カーリング場です 一年中カーリングができます ...
小布施で行列のできるジェラード屋さんだった「トゥエル」が軽井沢に移転オープン
先日、オープンしたばかりの アイスクリームショップ TWELL(トゥエル)さんに いってきました ネットなどを見ると小布施で営業されていた時には 毎日凄い行列だったようです こんな外観です 毎朝、つくりたてのジェラードが並びます 店内も写真撮影禁止...
「ブログリーダー」を活用して、M下さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。