生命科学分野の荒野を歩み続ける。 日夜、ラボで戦い続ける中で、究極なポスドクの生き様を 見つけたいと、思案し始める。 筋トレ、ライフスタイルを紹介し、 まだ知らない、新たなポスドクライフを提案したい。
研究が進んでいない中での就活が不安すぎる?【あなたが知るべき1つの真実】
研究が進んでいないのに、就活の時期がやってきて、こんなんじゃ採用されないと不安になっていませんか?大学院での就活では、研究の進み具合よりも重要なことがあります。あなたの研究に向き合う姿勢です。本記事内で詳しく解説します。
地元に帰りたいけど仕事がない?地元で暮らすための3つのステップ
地元に帰りたいけど仕事がないから帰れないとあきめていませんか?本記事では、地元で暮らすための3つのステップとして、具体的にどうしたらいいのか解説していきます。今の時代はとても便利になっていることが多いので、ちょっとした方法を知って、あなたが望む地元暮らしはじめませんか?
院卒で公務員になるのはもったいない?職業選択に失敗しない2つのコト
院卒で公務員になるのはもったいないと言われて迷っていませんか?その迷いの原因はあなたの心の中にあります。本記事では、院卒で就職するときによく陥りやすい罠を例に、職業選択で最も重要な点を解説します。仕事選びに失敗したくないかたはぜひチェックしてみてください。
理系で大学院進学は就職に不利かなどいろいろ考えて、迷っていませんか?大学院への進学は、今後の将来どうしたいかで大きく有利か不利のどちらかになることが多いです。本記事では、状況に応じた大学院進学の意義について解説しています。迷っているなら、ぜひご覧ください。
高学歴院卒理系コミュ障で就活に不安があるなら意識すべき3つのルール
高学歴院卒理系コミュ障で就活に不安をかかえていませんか?旧帝大で博士号取得し、コミュ障である私なりの転職戦略をシェアしたいと思います。これから就職をしようと考えている、院卒コミュ障の同志の参考になれば幸いです。ぜひご覧ください。
筋トレと勉強はどの順番で行うと効率が良いのでしょうか?こんな疑問にお答えします。まずは勉強を行い、筋トレを行う順番で、勉強と筋トレのそれぞれに集中して行うことをおすすめします。なぜ勉強して、筋トレをする順番が良いのか解説しますので、ぜひご覧ください。
「ブログリーダー」を活用して、ポスドク野武士さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。