chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
老いの坂道 https://blog.goo.ne.jp/kasayu0104

神社仏閣巡り・鉢花育て・里山散歩・街中カフェ巡り・雑読読書・etcと多趣味の中で遅々として進まぬ終活迷路を彷徨う日々を愉しんでいます。

パピー
フォロー
住所
岡山市
出身
未設定
ブログ村参加

2019/09/02

arrow_drop_down
  • 写経練習、二冊目開始です

    般若心経の写経練習帳二冊目開始。先般一冊目はボールペンで練習したが今回は待望の「筆ペン」を使って練習しようと思ってます。ところで、この練習帳(アマゾンポチ)したのだけど、表紙の右上に「とちぎ発」と書いてあるでしょう。これはナンだ???写経練習前にひとつの疑問が発生しました。この疑問解決に一日費やしました。*****この本の隅から隅まで眺めて不思議発見!表紙右上のヘノヘノ模様の下に「とちぎ発」と記されている!!!なんとこの本の発行は「下野新聞社」だった。へのへの模様は栃木県の県土の形のようです。「とちぎ」って栃木県のことでした。栃木県といえば昔行ったことある日光東照宮くらいしか知らないです。練習帳の裏表紙に発行「下野新聞社」って書いてある。『したの』じゃないですよ『しもつけ』だって・・・「下野新聞」って...写経練習、二冊目開始です

  • 急がなきゃ!

    残された時間は多くはないよ!でも、これは慌ててすることではありません。やっと一冊目が終わりました。始めは筆ペンで練習していたがこれではいけない、まずは「字」を書くことに慣れる必要を感じました。現役離れてからは「字」を書く機会がぐ~んと少なくなったもので・・・筆ペンよりは書きやすいボールペンでとにかく「書く」ことに抵抗感じないようになろう!と思って。。5/5と書いてあるネ。ここは第一節「観音さまの言葉」部分です。(下手な字が躍ってるけど・・・お許しを)でも5月から8月初めまで2か月少しかかってるようだね。2冊目は筆ペン使って練習しようと思ってます。でも、心経を書きながら「意味」がサッパリ解ってないことに気がついた情けないボクだね。一冊の参考書を手に入れ読んでいます。「入門」なんて書いてあるからよく解るだろう...急がなきゃ!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、パピーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
パピーさん
ブログタイトル
老いの坂道
フォロー
老いの坂道

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用