chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
山の麓の茶の湯つれづれ https://blog.goo.ne.jp/kaneyamasadou

山形県金山町の茶道教室です。茶道にまつわる日常のこと、身の回りのことについてつづっていきます。着物や和菓子や生け花についてなどの話題が多いと思います。また、古い着物や和布のリメイクや活用についても載せていきます。

kaneyamasadou
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/09/01

arrow_drop_down
  • 新茶の季節

    新茶の季節ですね。せっかくなので、新緑を眺めながらいただきます。我が家の裏山の緑とともに写真をパチリお茶請けは甘納豆です。お茶は少し薄めに出てしまいましたが爽やかな風味が清々しい一服でした。新茶の季節

  • 母の日のあじさい

    母の日のプレゼントのあじさいです。最近は、母の日の定番のカーネーションだけではなくあじさいも人気だそうです。今は色々な品種のあじさいがあるんですね!娘に白いあじさいがいい!と希望を伝えたところ、この「シュガーホワイト」というあじさいを選んでくれました。花びらがたっぷりとして、あたりが明るくなるような白です。鉢で花を楽しんだあと、地植えできればいいなと思っています母の日のあじさい

  • 深川屋の関の戸

    今回のお菓子は、三重県深川屋の関の戸です。東海道五十三次の宿場町「関宿」で江戸時代から作られてきた歴史のあるお菓子です。こし餡が求肥で包まれていて、和三盆糖でまぶされています。一口食べると小豆の味が口の中に広がって、抹茶とよく合います。端午の節句なので鯉のぼりの茶碗で。吹流しをイメージして、以前ブログでもご紹介した遊びかんを添えました。深川屋の関の戸

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kaneyamasadouさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kaneyamasadouさん
ブログタイトル
山の麓の茶の湯つれづれ
フォロー
山の麓の茶の湯つれづれ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用