相手チームが、いろんなパターンの速攻攻撃を持っている場合、どうやってブロックにつくのか。 何もできないまま、ノーブロックで打たれる。 好きなようにやられて、悔しい思いをしますよね。 ブロックがなければ、レシーバーがカットするのもかなりしんどいです。 では、どうやってブロックにつくのか、ですよね。 まず、基本的に、ブロックには、リードブロック、とコミットブロック、というものがあります。 リードブロック 相手がトスを上げてから動き始め、スパイカーに合わせて飛ぶブロック。 トスが上がってから動くので、確実ですが、速攻攻撃には遅れてしまうことがある。 コミットブロック 相手がトスを上げる前に、上がる場…
先日は、二段トスの上げ方をお話しました。 トスを上げる方は、ベストトスを目指してほしいですが、逆に、アタッカーとしては、ネットより上に上がったトスは、打って返したいですよね。 が、二段トスを打つのは、普通のトスより断然難しいです。 セッターからのトスより、後ろからトスが来るからです。 さて、突然ですが、初めてアタックの練習をするときに、ミートの練習しましたか? 対面で、誰かに正面からボールを投げてもらって、それを打つ練習です。 ボールの上半分に手をミートさせて、ドライブをかけると、パン!と良い音がします。 はい、ここですが、正面からボールを投げてもらいますよね? なぜでしょう? それは、正面の…
二段トス。 ちょっとくらいズレても、アタッカーがなんとかしてくれる。 とか、 なんとなく、白帯辺りに上げておけばいっかな。 とか、 ちゃんと上げたのに、アタッカーが準備してなかったから、ボールが落ちた!なんなんっ! とか(笑) まぁ、アタッカーはアタッカーで課題もありますが、まずトスを上げる側として、自分にできることをしましょう。 二段トスを上げる技術については、文字では伝えにくいので、それぞれの監督コーチさんにお任せします。 基本的には、オーバーなら上げたい方向に体を向け、アンダーなら上げたい方向に腕の面を向ける、ことが大事です。 さて、基本的には、思ったところに上げることができる、という前…
「ブログリーダー」を活用して、さわさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。