chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
さわ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/08/10

arrow_drop_down
  • アタックで点を取りたい方へ

    スパイクがミートできるようになったら、決まらなくなります。 ミートすることを目標にしていたのに、ミートして良いスパイクを打てば打つだけ、点が取れなくなります。 面白いことに、ミートが良くなると、逆に決まらなくなるのです。 なぜなら、綺麗に打てるようになると、相手が綺麗にコースを読むことができるようになるからです。 今までは、ミートしないので、手の上や横に当たったりして、どこにボールが落ちるかわからず、相手が、スパイクコースを読めず、ボールが落ちていたのです。 ミートできるようになった、ということは、もちろんあなたは上手くなったのです。 それは、さらに上に行くための通過点なのですが、一旦は決まり…

  • 基本:バレーのジャッジの仕方

    イン、アウトのジャッジ、言え、と言われても、なかなか・・・ 難しいですよね。 「ジャッジ!ジャッジ!」と言っているのをよく見かけます。 (そうだよね、ジャッジだよね。わかってるけど、入ってるのかどうかわからないんだよ・・・) と、心の声で呟きながら、「はーい」と答える。 そんなかんじかと。 今回は、そんなジャッジの仕方について書いていこうと思います。 そのジャッジですが、実は、サイドラインとエンドラインでは、やり方が違います。 また、低いボールか高いボールかで、また違います。 以下のパターンで分けて解説させていただこうと思います。 【サーブやチャンスボールなど余裕があるボールの場合】 サイドラ…

  • 基本:声の出し方(レシーバー編)

    青色部分は、アタッカー編と同じです。 すでに読まれた方は、読み飛ばしてくださいね♪ バレーボールで、大事なことの一つに声出しがあります。声出しているのに、声出して!と注意される・・・、よくありますね。 今回まずは、アタッカーの声の出し方を書いていこうと思います。 私も、昔はよく声を出して!と言われていました。出してるのに・・・とも、よく思っていました。 正直、声が通る、通らない、は、あると思います。ボソっというだけで、聞こえる人もいます。うらやましいです(笑) どうして伝わらないんだろう、と、試行錯誤の結果、伝わるためには、次のことが必要かな、と思いました。 声を張ること 前述もしましたが、基…

  • 基本:声の出し方(アタッカー編)

    バレーボールで、大事なことの一つに声出しがあります。 声出しているのに、声出して!と注意される・・・、よくありますね。 今回まずは、アタッカーの声の出し方を書いていこうと思います。 私もよく声を出して!と言われていました。 出してるのに・・・とも、よく思っていました。 正直、声が通る、通らない、は、あると思います。 ボソっというだけで、聞こえる人もいます。 ううらやましいです(笑) どうして伝わらないんだろう、と、試行錯誤の結果、伝わるためには、次のことが必要だな、と思いました。 声を張ること 前述もしましたら、基本的にはもちろん大きい声の方が良いです。体育館の中では、いろんな音が飛び交ってい…

  • 基本:バレーのブロックのコツ

    バレーのブロックのコツ、とタイトルにかきましたが、ブロックは練習するのも、教えるのもすごく難しいです。 なぜかというと、相手によってタイミングが違うからです。 まずは、基本として、デンソーさんの動画をご覧くださいませ。 初心者のためのバレーボール上達講座![ブロック編] まずは、ブロックの根本的な役割ですが、止めること、ではなく、壁です。 ここを間違っていると、ボールやアタッカーを追いかけてしまって、流れ飛びになったり、ブロックアウトを狙われたりします。 正直、ボールを追いかけていると、相手のアタッカーのレベルによっては、壁でいるときより当たることも高く、これで良いと思っているブロッカーも多い…

  • 基本:アタック(スパイク)が上手くなる方法

    バレーを始めたら、やはりアタックを格好良く打ちたいですよね。 経験者さんの豪快なアタックをみて、あんな風に打ちたいと憧れるものの、なかなか上達しないのもアタックです。 どうして上達するのが難しいのか? それは、一度にする動作が多いからです。 例えば、レシーブなら基本的には、手の面を作ることでレシーブ自体はできます。 が、アタックとなると、 ①踏み込みの足を覚える ②同時に手の振り方を覚える ③タイミングを合わせジャンプする ④ボールを適当な位置でミートする 最低でも、この4つが基本的にできていないと、手にミートせず、ぽよよーんとしたチャンスボールのアタックになります。 ボールに合わせるのが精い…

  • 基本:トスの上げ方

    初心者さんで、セッターを目指す方。 もしくは、他のポジションだったけど、セッターに転向する方。 トスの上げ方についてお悩みでしょうか? やってみると、まずは、トスが単なるオーバーパスと違うことに戸惑うと思います。 普通にセッターやっている方は、当たり前のことですが、セッターのトス(オーバー)は、ほぼ真横からくるカットを、相当な高さで上げるということです。 そのため、正確にボールの下に入らなければ、安定したトスにはなりません。 尚且つ、それができるようになったら、手のキャッチの位置が常に同じところで、レフト、センター、ライトへのトスが上げられるようになりたいですね。 セッターのトスの技術について…

  • 基本:サーブカットが上手くなる方法

    サーブカット大事です。 地味ですが、本当に大事です。 以前のブログで、チャンスは絶対!と書きましたが、サーブカットはその次に大事です。 サーブカットがセッターに返るかどうかで、やはり同じチーム、同じアタッカーでも、そのチームの攻撃力が変わってきます。 サーブカットの基本の技術については、こちらの動画がわかりやすいと思います。 初心者のためのバレーボール上達講座![サーブカット編] ゆるいサーブでも距離がある分、ボールに力があるので、腕を振ると弾いてしまいます。 強いサーブなら、なおさらです。 サーブカットは時間に余裕がある分、しっかり見極めることができます。 ボールの落下地点に素早く入り、左右…

  • 基本:チャンスボールをカットする オーバー編

    ママさんバレー初心者さんには、オーバーカットが苦手の方が多いような気がします。 苦手ではなくても、オーバーでパス練習をします、という時は、普通にできているのに、なぜか試合中使えない方も多いですね。 オーバーカットは、アンダーカットよりコントロールしやすい上、軌道がわかりやすく、味方が扱いやすいので、ぜひ試合中も使ってほしいです。 技術面については、こちらの動画がわかりやすいです。 初心者のためのバレーボール上達講座![オーバーハンドパス編] 試合中なぜ使えないのか? 最初からアンダーで取るつもりでいる カットに構える時に、手を下に降ろしている、さらに、手を組んでしまっている人を見かけます。 オ…

  • 基本:チャンスボールをカットする アンダー編

    セッターにボールが返らない。 そう悩んでいる初心者さんも多いかと思います。 バレーボールを始めるとまず習うこと。 アンダーカットとオーバーカット。 基本の「き」です。 基本ではあるのですが、バレーボールをするうえで一番大事で、一番奥が深いものです。 これがきちんとできるかできないか、で、チームの攻撃力が変わってきます。 守備力、じゃなく、攻撃力、です。 派手なアタックは、魅力的ですが、カットが上がらければ、アタックは打てません。 極端な話、サーブカットを弾いて、トスできずに、相手にチャンスボールで返すことが、半分以上あったとします。 もし、上がったトスをアタッカーさんが100%決めても、ほぼ負…

  • チャンスボールだよ!ちゃんと返して!!と怒られる方へ

    チャンスボール、ものすごく大事です。 一番簡単で、一番奥が深いと思っています。 試合中、チャンスボールがきた時に、ちょっとセッターの手からずれただけで、「チャンスだよ!!!」と、怒られた経験のある方も多いのではないしょうか? 落としたわけでも、はじいたわけでもないし、失点してないのに、どうしてそんなに怒られるのか。 確かに、チャンスボールだし、簡単なボールです。 簡単なボールなんだから、ちゃんと返せるはずなのに、返らない。 と、思って怒っている・・・、わけではありません。 ちなみに、経験者さんの中では、チャンスを返すことは絶対です。 簡単なボールだから、経験者さんなら当然できることだから、では…

  • なんと言っても、まずはサーブ

    タイトルの通りですが、なんと言っても、まずはサーブです。 最初は、派手に決めるアタックに憧れるかもしれませんが、サーブが入らないと試合になりません。 サーブが入らない人は、コートに立てる機会も少なくなるでしょう。 基本的な技術については、デンソーさんのこちらの動画がわかりやすいです。 【フローターサーブ】 www.youtube.com 【アンダーサーブ】 www.youtube.co サーブがネットを超え、まっすぐ飛ぶようになったら、さらに強く、速く、相手を吹き飛ばせるくらい重く打てるよう一生懸命練習…!? ではなく! 相手コートのどこに打つのかを考えます。 ①下手な人 当たり前のことですが…

  • はじめに【ママさんバレーで上達したい方へ】

    ご来訪ありがとうございます♪ こちらのブログは、ママさんバレー初心者さんのためのブログです。 ママさんバレーに入るきっかけはいろいろ。 学生時代ちょっとバレーをしていた 運動不足解消に、と、ママ友から誘われた PTA役員をしていて、人数不足だから、と頼まれた 背が高いから、と急にスカウトされた などなど。 ママさんバレーは、地域で、若干ルールが違ったり、コートやボールの大きさが違ったりもありますが、日本全国どこでも盛んなようです。 さて、そんなこんなで、縁あって、ママさんバレーの世界に入ったママさん。 春高経験者さんなど、バリバリのバレーボーラ-さんでなければ、まず何をしたらいいのか、迷うと思…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、さわさんをフォローしませんか?

ハンドル名
さわさん
ブログタイトル
ママさんバレー初心者さんにぜひ読んでほしいブログ
フォロー
ママさんバレー初心者さんにぜひ読んでほしいブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用