摂食障害20年以上。現在は回復期で、摂食障害、発達障害、慢性疲労症候群等について書いています。病気(治療)と仕事の両立、病気になった時の社会的サポートにつて、摂食障害が回復に近づくまでの経緯など。たまに食リポ。
「まだ結婚できない男」第4話、今回はいつもと違う表情の桑野さんが見れる?
「まだ結婚できない男」第4話「が放送されました。 お母さんのマンションの修繕工事で、桑野さん(阿部寛)とお母さん(草笛光子)がしばしの同居生活を送ることになる回です。 まだ結婚できない男(上) (扶桑社文庫) 桑野さん(阿部寛)の着信画面に前作でのライバル「金田博之」の名前が出たり、仕事場にいる間に自宅のお母さん(草笛光子)の様子を見るための遠隔カメラが「ケンのときのやつ」「ケンって誰ですか?」なんてセリフも出てきたり。 前作からのファンには嬉しくなる小ネタがちらほら。 トレーニングジムのシーンでは、桑野さんがライバル意識?を勝手に持っている同年代らしき男性(デビット伊藤)の名前が「薬丸」だと…
「治療と仕事の両立」って実際どれくらい現実的なんだろうと考えた話
ブログにも書いているのですが、私は摂食障害を20数年、数年前に発症した慢性疲労症候群と発達障害があり、現在は療養生活を送っています。 療養生活に入ってしばらく、「早く仕事に戻らなければ」という焦りから生活記録をつけたことがあるのですが、一日のほとんどを寝て過ごしている状態に自分でも「これで元のような社会生活が送れるのか・・・」と一時期かなり不安でした。 ちなみに、慢性疲労症候群とはこんな病気です。 筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群(ME/CFS)とは 筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群(ME/CFS)は、「労作後の不調」(労作後の全身性労作不全)を特徴とする多系統慢性疾患(WHO国際疾病分類では神経…
五十嵐貴久原作、オトナの土ドラ「リカ」の第一部・最終話が放送されました。 前回は、リカに「病院を辞めてもらう」と言った藤鐘看護師長と植物人間になっていた小山内さんが殺害されるという展開になりました。ドラマ版は原作小説「リハーサル」では描かれていない場面もあり、最終話の行方が気になるところでしたが・・・ それでは、第一部・最終話のあらすじです。 「第一部 最終話」 藤鐘看護師長の死は、警察によって「自殺」と判断された。 納得のいかない表情の大矢。 リカ(高岡早紀)は、大矢(小池鉄平)の婚約者・真由美の身辺調査の謝礼として刈谷医師に50万円を渡そうとしながらこう言った。「追加でやってほしいこともあ…
「まだ結婚できない男」第3話で、生まれ変わった?ケンちゃんと桑野さんの”あのシーン”が再び!
「まだ結婚できない男」第3話 ”若い女優とウワサになって悪いか!”が放送されました。 ケンちゃん、もとい「タツオ」と桑野さんのエピソードを早く見たくてたまらなかった1週間。やっと「ケン、生まれ変わったのか?」のシーンを見ることができました。 まだ結婚できない男(上) (扶桑社文庫) 第3話「若い女優とウワサになって悪いか!」みどころ 桑野さん(阿部寛)と隣人の女優・戸波早紀(深川麻衣)のスクープ写真が掲載された今回。 冒頭のトレーニングマシンのシーン、「隣人の殺害計画」で吉山まどか(吉田羊)にしかけるいたずらや、戸波早紀(深川麻衣)との恋人のふり、早紀にセリフの相手役を頼まれた桑野さんが「外郎…
新・オトナの土ドラ「リカ」第3話が放送されました。 前回のラストで、大矢医師(小池鉄平)の婚約者・真由美とリカ(高岡早紀)が同じお店でニアミスするという「あわや・・」の場面になりましたが、原作にはないシーンだったので「一体どうなる?」と期待していました。 それでは、第3話の内容はこちらです。 第3話 レストランで待つ真由美。大矢医師から「もうすぐ着く」とLINEが。 そのとき、扉がガチャリと開く音がしてリカもそちらに目を向けます。 しかし、入ってきたのは別の客。再び、真由美の携帯にLINEが入ります。 大矢は急患が入り、待ち合わせに行けなくなったのです。 「キャンセルしてください。振られちゃっ…
玉置浩二コンサートツアー~LA VIE~【鹿児島】歌は人の記憶に呼びかける
人生初のコンサートに行ってきました。 個人的には、玉置浩二は日本で一番歌唱力のある歌手だと思っています。 「玉置浩二 CONCERT TOUR 2019~LA VIE~」 玉置浩二 CONCERT TOUR 2019~LA VIE~ 玉置浩二が登場するまで、会場にアップテンポのインストゥルメンタルが流れて会場を盛り上げます。メンバーが徐々にステージにそろっていく中で、最後に玉置浩二が登場。1曲目はアップテンポな曲「正義の味方」です。 わたしの記憶の玉置浩二は、1996年にフジテレビ系で放送された缶詰工場を舞台にしたドラマ「COACH(コーチ)」が最後なのですが、23年ぶりに見た玉置浩二は2階席…
かつて「もうひとつの世界」だったインターネットで出会った人たちのこと
『その後、再会した人もいるし、二度と会わなかった人もいる』(映画:17歳のカルテより) 昔、ドコモが出したエクシーレというPDA(携帯情報端末)があったのをご存じでしょうか。私はかつて、これのヘビーユーザーでした。 私にとっては、初めてのインターネットに繋がるツールであり、自分が居た小さな世界から外の世界に繋がったツールでもあります。 その端末を通し、摂食障害の掲示板やさまざまなコミュニティーでいろんな人と知り合いました。 初めて病気のことを話せたのも、現実世界の家族でも周りの人でもなく、ネットの仮想空間(バーチャル)で知り合った人々です。 「仮想空間」と今書きましたが、今のインターネットを仮…
最近では1日のほとんどを寝て過ごしているため、パートナーに似ている動物は?と聞けば「ナマケモノ」と言われます。通称、ぽんきちです。 前作「結婚できない男」から13年 まだ結婚できない男(上) (扶桑社文庫) 10月8日から「まだ結婚できない男」がスタートしていますが、前作を見ていなかったわたくし。予習はきちんとする方なので、続編視聴に先駆けて一気に見ちゃいました。2006年に放送された「結婚できない男」全12話。 阿部寛演じる、「ユニークな性格」の独身建築家・桑野信介40歳。 料理、洗濯、買い物、掃除、収入、社会的地位。何ひとつ不自由のないおひとりさま生活を満喫している桑野は、結婚に価値を見出…
「ふつう」の食事の量ってどれくらい食べればいいのかわからないと悩んでいるひとへ【摂食障害】
「ふつう」の食事の量ってどれくらい食べればいいのかわからない。 痩せて見えるあの人やこの人は、ふつうどれくらいの量を食べてるんだろう。「適量」がわからない・・・結局満足できず食べすぎたりリセットしたりしてしまう。以前は、これを毎日のように繰り返していました。 摂食障害のわたしの現在 現在は、ふつうに食べられる日が多いです。「摂食障害は、病気を患った年数だけ治るには期間がかかる」と病気のことを書いた本には書かれていたし、そんなこといったら20数年この病気の自分は絶望的じゃないか、と思っていました。 もう、ずっと治らないと思っていたのですが・・・ 1年半前のある日、突然ふつうに食べられるようになり…
新・大人の土ドラ「リカ」(五十嵐貴久原作) 五十嵐貴久原作のホラーサスペンス「リカ」シリーズのドラマ化。 第2話が放送されました。第2話もリカの恐怖は倍増です。 それにしても、リカ役の高岡早紀さん。目が怖い。 原作の「リカ」シリーズはで描かれている雨宮リカは、サイコパスな言動に加え、見た目や臭いといった「人の生理的嫌悪感・危機感」を掻き立てる異様さがありました。 ドラマでは臭いといった表現は伝わりづらいからか、リカの感情の高ぶりによって鮮やかに腕に浮き上がる十字の赤い痣となっています。 ドラマの「リカ」は、一見、ちょっと暗くて年齢より落ち着いて見える看護師、という普通にいそうな見た目だけれど、…
五十嵐貴久原作のホラーサスペンス「リカ」恐怖の妄想ストーカードラマの感想
五十嵐貴久原作「リカ」シリーズ 10月スタートの新・大人の土ドラ「リカ」(毎週土曜日23:40~放送中)を見ました。強烈な 恋愛サイコパスの自称28歳看護師「雨宮リカ」。 第1話「あなたは運命の人」からそのサイコっぷりをかっ飛ばしていましたが、今夜その第2話が放送されます。 第1話「運命のひと」 目、鼻、口、と顔の1つ1つのパーツは美しいと言えなくはないけれど、顔色が悪く見た人に何か不健康で奇妙な印象を残す雨宮リカ。28歳と言う年齢には不釣り合いの落ち着きを見せる彼女が、医師会の重鎮の推薦状を持って看護師を募集していた町の個人医院、花山病院の面接に訪れる。 面接時間に遅れて登場したリカ。採用面…
【その②】遺伝子検査キット GeneLife Genesis2.0(ジーンライフ ジェネシス)の解析結果が来ました
先日、遺伝子検査キット GeneLife Genesis2.0(ジーンライフ ジェネシス)の解析結果の感想を書きました。 mpls55409.hatenablog.com リスク項目の中でも「七大疾病」と「がんリスク」も以外にリスクが高かったのでそちらの項目についても公開したいと思います。 ・がん以外の6疾病のうち、4項目が「やや高い」となっています。 【七大疾病(七大生活習慣病)のリスク評価】 左側の「詳細を見る」を押すとリスクレベルの説明・概要・発症年齢・発症率・予防と対策・遺伝子情報や参考文献などが見れます。 グラフが右側に行くほど、発症リスクが「高い」となります。 【脳卒中】 ジーンラ…
遺伝子検査キット GeneLife Genesis2.0(ジーンライフ ジェネシス)の解析結果が来ました
先月検体を送っていた遺伝子検査キット GeneLife Genesis2.0(ジーンライフ ジェネシス)の解析結果が来ました。 mpls55409.hatenablog.com メールでの解析完了通知は来てなかったんですが、アプリにアクセスしたら「解析完了」の文字が。迷惑メールフィルター設定に弾かれてしまってたんでしょうかね。 ・9月13日(金)にサンプルをポスト投函。 ・18日(火)に「検体を受領しました」とメール通知。アプリでも結果を見れるということなので、インストールして結果待ち。 ・10月5日(土)にアプリのステータスが「解析中」から「解析完了」へ。 公式では、結果は約1か月後とありま…
コンビニ前にとめた自転車が転倒して、停車中の車のフロントに傷をつけてしまいました。 車に当たったところは見ていなかったのですが、買い物中に車の持ち主から呼び出され「ドライブレコーダーに証拠が写っている」と言われ、車高の低い車のバンパー周りを「ここと、ここと、ここも」と傷のついた個所を見せられました。修理代がかかるから連絡先を、と言われ(警察を呼ばないのか?)と思ったけれど、自分の自転車が転倒したのは事実なため、疑問はありつつも「連絡先と名前を教えてくれ」と言われて伝えました。てっきり向こうも番号を発信してくれるものと思ったら、そのままこちらの連絡先だけ聞いて相手は名乗らないまま車に乗って発進。…
わたしが「発達障害コミュニケーション指導者」という資格を持っているのは以前の記事でも書いたのですが mpls55409.hatenablog.com 現在は文部科学省後援の「こころ検定」という資格にも関心があります。 「こころ検定」とはどのようなものかというと 今まで無意識で気づかなかったこころを学問として学び、こころとは人の生活や社会でどのような影響を与えているのかを理解します。基礎心理学を中心にこころのメカニズムを知識として理解し、より良いこころの環境を作り出せる人を育てます。 引用:~主催「日本学術会議協力学術団体 メンタルケア学術学会」2019年度文部科学省後援こころ検定受験要項冊子よ…
「ブログリーダー」を活用して、mplsさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。