北陸(金沢・富山・福井)のお酒(主に日本酒)やグルメ、温泉等を徒然なるままに書いていくので、興味があればのぞいてください。
数年前までYahooブログで色々アップしていましたが、SNSの普及でブログはお休みにしていました。 Yahooでのサービス停止に伴い、過去の遺産を消してしまうのももったいないとはてなブログに引っ越しをしたので、ついでにブログも再開しようかと思います。 北陸(金沢・富山・福井)のお酒(主に日本酒)やグルメ、温泉等を徒然なるままに書いていくので、興味があればのぞいてください。
金沢駅前の刺し盛にハズレが無いお洒落な炉端焼き割烹 金沢市「旬炉 十万喜」
先日、休日出勤で金沢駅近くのオフィスに仕事に行ったが、帰りが19時を回ったので駅前で食べて帰ることにした。久々に一人での外食。それならお財布の中身は気にせずに「食べたいものを食べる!(無論酒も飲む!)」、自分版の「孤独のグルメ」を実践することに。しかし、休日の19時30分、そして金沢駅前。どこもかしこも非常に込み合っている。吾郎さんの様に「マズい、お腹がすてきたぞ…」と別院通りのお店を巡っていると、「旬炉 十万喜」を発見。このお店はコロナ前に会社の先輩や来客、知人等と少人数で旨い魚と酒を楽しむときに良く足を運んだお店。コロナ以降は飲み会や会食が無くなったので久しく来ていなかったが、久し振りに十…
晩春から初夏にかけてはツツジが見頃だが、鬼滅の刃でお馴染みの藤もまた全国各地で最盛期を迎える。石川県内でもいくつか見所があるが、今年は毎年足を運んでいる「松任グリーンパーク」の藤棚を見に行ってきた。昨年よりも花や枝の量が少なく感じられ、例年より藤棚の高い位置に花が咲ている様に感じられたが、それでも藤の良い香りが漂っており、妖艶な紫の藤が公園のいたるところで鑑賞することが出来た。紫の花以外にもピンクがかった花の株もあり、そちらもポップな雰囲気で綺麗。当日は風が強く花が揺れて見づらいシーンもあったが、そよ風に靡く藤は本当に艶美な風情があると思う。見頃は5月上旬とのことで、GW中なら満開の藤棚を見る…
満開のツツジが咲き誇る金沢市民の憩いの場 金沢市「大乗寺丘陵公園」
年末に記事をアップしてから長らく更新できていなかったが、今年のGWは9連休になったので、久し振りに石川県内の名勝やお宿の体験記をアップしていきたいと思う。今回は、満開のツツジが見頃の金沢市「大乗寺丘陵公園」。山側環状線沿いにある大乗寺丘陵公園は、その名の通り丘陵地帯にある公園で年間を通して、桜や梅、紫陽花、ツツジ、そして紅葉等、様々な木々や花を観賞できる金沢市民の憩いの場である。環状線沿いにあるので車でのアクセスは良好な上、金沢駅からもバスが通っており、同じ環状線沿いにある金沢国際ホテルや、金沢の奥座敷である辰口温泉のたがわ龍泉閣等からも近く、電車やバス等の公共交通機関で金沢を観光されている方…
「ブログリーダー」を活用して、blackpeachさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。