chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~ https://kenkyusyoku-mama.com/

企業研究所に勤務しながら、学会理事も務める研究者です。日々の暮らしの中で、子どもが自ら学んで育つような子育てを目指しています。

研究職ママ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/07/30

arrow_drop_down
  • 我が家の小学校生活-②我が家のランドセル置き場について

    昨日から、我が家の小学校生活について書いています。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 昨日は、 「大人が他の家事(下の子のことや、家のこと)をやっている間に、子どもがひとりで迷わずに取り組める環境づくりが大切」 という話を書きました。 今日は、昨日も載せた三段ボックス(ランドセル置き場)に何が入っているのかを書きながら「子どもがひとりで迷わずに取り組める環境づくり」を具体的にどうしているかを書きたいと思います。 まずは三段ボックスの上。 (昨日ご紹介した通り、我が家の三段ボックスは特注品です。上に少し物が置けるように窓のぎりぎりの高さにはせず少し余裕を持…

  • 我が家の小学校生活-①子どもが自分で迷わずできる環境づくりを

    少し前に小学校の入学準備について書きました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com このころは春はまだ先だと思っていましたが、いよいよ小学校の入学時期が近づいてきましたね。 今日から数日は、これから小学生や中学生になる方のために、我が家のルーティーンを書きたいと思います。今日から数日は小学校編、それが終わったら中学校編、その後は保育園編を書きたいと思います。まだどの記事も書いていないので、どのぐらいのシリーズになるか分かりませんが、ぼちぼち書いて行きたいです。 ーーーーー 本題に入る前に、あらためて我が家の家族構成をご紹介します。 現在は、夫と娘(中学1年生…

  • アクションプランナーの問合せの返事がきました

    ※今日は新小学一年生になるご家庭に向けて、小学校生活の話を書くと予告していましたが、明日に回すことにしました。小学校生活についてのブログを期待して来てくださった方、申し訳ありません。 昨日、アクションプランナーの正式な問合せ窓口からメールした話を書きました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com アクションプランナーを販売する会社からさっそくお返事が来たので、今日はその話を書こうと思います。 私がアクションプランナーの問い合わせ窓口に送ったメールはこちらです(昨日のメールに載せたメールです)。 お世話になります。 10年ほどアクションプランナーを使用させてい…

  • アクションプランナーの仕様改訂についての続報

    少し前に、アクションプランナーの切り取り部分の仕様改訂について書きました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com こちらのブログに、昨日、rieさまからこんなコメントをいただきました。 rie 初めてコメントいたします。1月始まりの切り取りの仕様は前年と変更なしでした。4月はじまりだけ改悪されているのは腑に落ちませんね。同じお値段ですものね。私も来年も同じ値段でしたら別の手帳にしようと思っております。 rieさん、情報ありがとうございます。 なるほど、1月はじまりはこれまで通りの仕様だったのですね。 ・・・そうなると、4月はじまりの仕様変更は何かの手違いかも…

  • 自分への投資(美容編)ー③基礎化粧への本気の投資

    ここ数日は、自分への投資(美容編)について書いています。 selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com 昨日と一昨日は、投資というほどのことはない内容を書いていたのですが、今日は自分の美容への本気の投資についてです。 このブログを読んでくださっている方はご存知かもしれませんが、私は普段は企業研究所に務めながら、大学の教員もしています。学生さんとの打ち合わせは今はすべてオンラインです。 私が打合せをするのは大学4年生~大学院の後期の学生さんたちですが、みんな20代。私が産んでもおかしくないぐらい…

  • 自分への投資(美容編)ー②髪の毛の乾かし方を知っていますか?

    「中身だけでなくて、外見も磨くことが大切だよね」ということで、昨日から、自分への投資(美容編)について書いています。 昨日はおすすめのヘアブラシについて書きました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com こちらのブログに、満月ママ様からこんなコメントをいただきました。 自分への投資(美容編)ー①オススメのヘアブラシ - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~ タングルティーザー良いですよね。娘の愛用品です。プラザにも売っているのでお友達の誕生日などにもプレゼントしているようです。私はボディショップの木の大きなブラシを使っています😊 2022/02/…

  • 自分への投資(美容編)ー①オススメのヘアブラシ

    昨日と一昨日は、ベリーさんのWeb講座について書きました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 初日のブログにネエサンからこんなコメントをいただきました。 ベリーさんのオンライン講座を受講しました - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~ 講座受けられたのですね😃自分への投資(中身も外見も)にはネエサンもお金使って良い!といつも思ってます!例え数千円でも勿体ないと思っちゃえばそれまでだけど きちんと何かを得れば金額以上のリターンがあるよね 2022/02/20 09:13 b.hatena.ne.jp 自分への投資(中身も外見も)にはネエサンも…

  • ベリーさんの講座の裏側を知って感じたこと

    昨日は、ベリーさんのオンライン講座を受講した話を書きました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 講座の後に片づけをして、カウンターに出っぱなしだったいろんなものを使いやすい引き出しにしまうことができました。 一番使いやすいカウンター下の引き出しなのに、こんなにもいらないものが入っていたとは…とビックリするほどゴミがたくさん入っていました。。。 まだ片付けて丸一日しか経っていませんが、おかげで快適に過ごせています。 昨日のブログの中で、 お面をつけて講演っていったいどんな姿なんだろう???と思っていましたが、画面に向かってはじめに手を振って下さったベリーさ…

  • ベリーさんのオンライン講座を受講しました

    昨日(2月19日土曜日)の午前中に、ベリーさんのオンライン講座を受けました。 講座の存在を知ったのは水曜日(講座の3日前)の夜でした。 www.berry-no-kurashi.com 『すっきり暮らすための「片づけ・収納3つのコツ」』というタイトルで1時間半ご講演されるとのこと。ベリーさんのブログで紹介されたリンクからホームページを見ると、主催はNHKの文化センター守口教室のようでした。「守口教室」自体は大阪にある文化センターのようですが、今やオンラインの時代なので講師や聴講する人がどこにいても関係ない。私にも参加できる!と嬉しくなりました。 www.nhk-cul.co.jp このブログに…

  • 我が家の休校生活

    あちこちで見かける「コロナ休校」 実は我が家も結構前に息子のクラスが学級閉鎖になったことがありました。 「木曜日から学級閉鎖~土日をまたいで~月曜日から金曜日までお休み~土日」と、なんと12日間もお休みでした。 学級閉鎖が決まった日に「クラス全員PCR検査をします」という連絡があり、自宅にPCR検査キットが送られてきてだ液で検査し、無事に陰性が確認された、ということもありました。 ただ、検査キットが自宅に届かなかったりした方もいらして、結局、「最終接触から10日間自宅待機(※現在は短縮されていますが当時は10日間でした)」という国の方針に従うことになりました。 私自身は、もともと在宅勤務ですし…

  • なんだ、洗面所ってお風呂のついでに掃除すればいいのか、という気づき

    少し前に、お風呂のスポンジの先端を新しいものに取り換えました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com 我が家では、お風呂に入る前に風呂桶を簡単に掃除します。 これまでは、 風呂桶全体に洗剤をまいて スポンジで泡立てながら洗って シャワーで泡を流せば終わり(スポンジ側にも洗剤が残っているので、シャワーでスポンジと風呂釜の泡を流します) でした。 でも、最近は、お風呂のついでに洗面所も掃除するようになりました。 太字の部分が追加されたプロセスです。 風呂桶全体に洗剤をまいて スポンジで泡立…

  • アクションプランナーの切り込みの仕様改訂について

    もう10年近くアクションプランナーという手帳を使い続けています。 毎年リフィル(表紙なしの中身だけ)を買って使い続けているのですが、今年から講座のサブスクつきで6000円越えという高額な手帳になってしまいました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 年末に大きな本屋さんに行って手帳を見て、 大きな文具店に行って手帳を見て、 「やっぱりアクションプランナーにしよう」 と決めて、来年度のアクションプランナーを購入しました。 私自身の決め手は、手帳の下の部分にある切り込みでした。指を置くと、その日のページがすぐに開けるようになっています。1週間に一度切り込みに沿…

  • 食洗器が壊れた話

    先週の火曜日のことです。 いつものように食洗器を回すと、乾燥の際にすごい音がします。 夫が「ファン(乾燥の際に回る扇風機のようなもの)の音だね」と言って、食洗器を分解して埃を取ったりもしてくれましたが、ファンがダメになってしまっているようでした。 すぐに夫が業者に電話をして 2月12日(土曜日)に修理の予約を入れてくれました。 ファンが壊れた状態だったので、乾燥だけを使わなければよいかな(洗浄のみは使える)とも思いましたが、他に異常が出るとややこしくなるので、仕方なく数日間は「手洗い」することになりました。 賃貸に住んでいた頃も外付けの食洗器を使っていました。 結婚してからはずっと食洗器がある…

  • ふかふか布団で受験を乗り切る

    少し前に、我が家の布団乾燥機の話を書きました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com ↑のブログを読んで布団乾燥機を購入してくださったというhappit (id:happy-it)さん。息子さんの中学受験の際に、眠る30分ほど前に終わるようにお布団を温めていらしたと、ブログでご紹介いただきました。 happy-chuju.hatenadiary.com happitさんの息子さんは、無事に中学受験合格されたとのこと。 そして、中学生活に向けて勉強を開始していらっしゃるとのこと。 ブログで拝見しているお子さんたちはみなさんなんだか親戚のような存在なので、とても…

  • 家でホッとできるお風呂時間②

    昨日は我が家のお風呂の話を書きました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com こちらのブログに、ネエサンからこんなコメントをいただきました。 家でホッとできるお風呂時間 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~ 最近お風呂ユックリ入るにはどうしたら良いか 考えてます🌀家はご飯の前にお風呂なので まずはそこを変えないとダメかなぁぁ(-ω- ?) 先に入っちゃわないと眠くなっちゃうんだよね😅食事でお酒飲まなきゃいーのか😅 2022/02/13 09:08 b.hatena.ne.jp 食事の前のお風呂ってとっても気持ちがいいですよね。 私もどちらかと…

  • 家でホッとできるお風呂時間

    我が家のお風呂には大きな窓がついています。 少し前から息子もひとりでお風呂に入ってくれるようになったので、私はいつもひとりでゆったりとお風呂に入ります。 私にとってお風呂の時間は、仕事の上でなくてはならない時間です。 その日一日やったことを振り返りながら、明日はどうしようかを考えます。 ゆったりとお湯に使っていろいろと考えていると、パソコンの前にいる時にはできなかった発想ができるので本当に不思議です。 大切なアイデアが降ってくるのもだいたいお風呂の時間です。 そんなお風呂時間を、リラックスタイムにしてくれているのが、この間接照明です。 写真ではわかりづらいかもしれませんが、お風呂のすぐ外にT字…

  • 祝日のお昼ご飯

    昨日は、祝日でしたが夫は仕事で出かけていました。 私は仕事は休みでしたが、 学会の仕事や大学の仕事が少し残っていたので、 ゆるゆると在宅をする一日でした。 「母ちゃん仕事あるなら、お昼ご飯は任せて。」 というので、二人にお任せ。 午前中のうちに近くのスーパーに息子と娘で買い物に行って、ふたりで協力してお昼ご飯を作ってくれました。 メニューはサンドイッチでした。 具材をいろいろ準備してくれていたので、各自が好きなものを挟んで食べました。 私がいただいたのはこちらのふたつ。具沢山でとても美味しくいただけました。 時々書いていますが、娘が料理をし始めたのは三歳の頃です。こちらの包丁を誕生日のプレゼン…

  • 小学一年生のお手伝い

    最近の息子の「お手伝い」。 我が家のリビングの机の上には、「みかん6個」がいつも置いてあります。 リビングの上に置いてあると、誰かが取って食べていきます。(私も在宅勤務中にもよく食べます) 息子の仕事は、リビングの机の上のトレイのみかんが減っていたら、みかんの箱(涼しいところに置いてある)から補充すること。 とても小さなお手伝いですが、 「みかんは息子に任せた」 とできるだけで、親としては少し楽になります。 息子も「自分の仕事」ができて嬉しいようです。補充してきてお礼を言われるととっても嬉しそうにしています。 几帳面なのでいつも残りが1〜2個になったら追加してきてくれて、本当にとてもありがたい…

  • 家事のお供にコーヒーを入れてみる、というライフハック

    何度もご紹介している「29歳8人のママの大家族動画」 www.youtube.com いろんな動画で、ママさんが自分用のコーヒーを飲みながら食事を作るシーンが出てきます。 私自身は、仕事の時にはお茶や紅茶やコーヒーを飲みます(ゆるゆるカフェインレス生活なので、すべてカフェインレスのものです)が、朝、娘のお弁当を作る時にはコーヒーを入れたりすることはありませんでした。 でも、動画を見ながら、 ”コーヒーを入れるという少しのことだけれど、少しでも自分を大事にして、一息つきながら家事をすることで、食事も美味しく優しい味になるのかもしれない” と考え、単純なのでさっそく真似してみることにしました。 普…

  • 豚バラと大根の煮物の作り方

    昨日は、エビ団子の作り方をご紹介しました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com こちらのブログに、満月ママ様からご質問をいただきました。 エビ団子(エビカツ)の作り方 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~ とても美味しそうです!早速お弁当に試してみますね!味付けは後でソースか何か必要ですか? 2022/02/08 06:21 b.hatena.ne.jp しっかり塩・胡椒をしたので、我が家は何もつけずにいただきました。ソースをつけても美味しいと思いますが、粗塩でいただくとかもいいと思います。 実は我が家でもお弁当にも入れたのですよ。(日曜日…

  • エビ団子(エビカツ)の作り方

    最近、時々見ている「お子さんが8人いらっしゃる大家族動画」。ママさんが本当に料理上手で、いつも家がきれいで、丁寧に生きていらっしゃる感じがよくわかり、こちらまで幸せな気持ちになれます。 その中の一本の動画に「エビカツ」の作り方がありました。 www.youtube.com 「エビカツ」、私の実家では「エビ団子」という名前で、母が時々作ってくれていました。 母は、白身魚を叩いてミンチにしたものと、適当な大きさに切った海老を混ぜてお団子にして揚げてくれていたと記憶しています。 大家族動画でレシピを拝見して、「なるほど、はんぺんを使うと簡単に作ることができるのか」と分かり、さっそく一部アレンジしなが…

  • 掃除をすると気持ちがスッキリする

    昨日と一昨日は、お薦めのお風呂のスポンジをご紹介しました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com 先っぽがにこちゃんマークになっているスポンジで、とってもかわいいんです。 マーナ(MARNA) 首振バスタブ洗い リフィル イエロー W361Y マーナ(MARNA) Amazon 「掃除をすると運気があがる」とよく言われます。 掃除をしたら気持ちがいいし、 気持ちがいい空間で過ごすと 私自身は気持ちが落ち着くし、 家族も心地よさそうです。 その結果として、 本当に運気が上がりそうな気もし…

  • お風呂のスポンジを取り替えました

    金曜日にブログを書いていて、「そういえばそろそろお風呂のスポンジ替え時かもな」と感じたので、さっそく金曜日にAmazonでリフィルを注文していました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 土曜日に到着。さっそく新しいスポンジにかえました。 昨日もご紹介した通り、先端の部分がにこちゃんマークになっています。 かわいいお風呂スポンジです。 古いスポンジを取り外すと、棒の部分はこんな感じになっています。 写真で分かるでしょうか? スポンジをつける先の部分が90度回転するようにできています。このおかげで、スポンジ部分を風呂桶にぴったりくっつけながら掃除ができます。…

  • 我が家のお風呂掃除のお供

    今日は、我が家のお風呂掃除のご紹介です。 我が家では、最後にお風呂を使った人がお風呂のお湯を抜いて簡単に湯船を洗う約束になっています。平日も休日もだいたい一番最後に入るのは夫なので夫の仕事です。ただ、最近は寒いし、お風呂あがりにそんなにきちんとは掃除されないので、湯船の中はお風呂に入る前に毎日掃除します。 我が家のお風呂掃除には、こちらのかわいい首振りスポンジを使っています。 マーナ(MARNA) 首ふりバスタブ洗い イエロー W358Y マーナ(MARNA) Amazon 取手が長いので、湯船の外から掃除しても湯船全体が掃除できます。 実はこれ、この家に引っ越す前から使っていて、引越しした時…

  • クルトンのあと乗せ、オススメです

    木曜日は「恵方巻」をいただきました。近くのお店であらかじめ注文しておいたので、夕方に取りに行くだけで購入もスムーズでした。晩御飯のメインは恵方巻で、私は唐揚げとポテトを揚げただけだったので、準備も片付けも楽ちんでした。 恵方巻き、私が子どもの頃に私の住む地域ではなかった文化ですが、無病息災とか言われるとついついやってしまいます笑 今年も良い一年になりますように。 さて、昨日は、火曜日の我が家の夕食を紹介しました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com このブログに満月ママ様からこんなコメントをいただきました。 子どもの気分が上がる「鉄板ハンバーグ」 - 研究…

  • 子どもの気分が上がる「鉄板ハンバーグ」

    火曜日の我が家の晩御飯は「鉄板ハンバーグ」でした。 子どもたちの「美味しそう!」の声が一番大きなメニューだと思います。 鉄板の上で直接料理して、あつあつのまま食卓に出します。ナイフとフォークで食べるのもちょっとした特別感です。 -------- 「鉄板ハンバーグ」の作り方 電磁調理器の上に3人分(私、娘、息子)の鉄板を並べて調理スタートです。 まずは中火にかけた鉄板にバターを載せて、溶けた頃に冷凍コーンを鉄板に載せていきます。子どもたちが焦げたコーンが好きなので、我が家ではハンバーグより先にコーンを焼いていきます。 続いてハンバーグ。片面は中火で、ひっくり返したら弱火にします。鉄板なのでテフロ…

  • 小さい子でも使いやすいタオルのかけ方

    トイレ掃除、連続3日目達成しました(^_-)-☆ なぜ掃除をしているかは昨日のブログの最後にあります。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 日曜日・月曜日もきちんと掃除していて そこそこ綺麗だったので、 火曜日は、 ごくごく簡単にトイレ本体を掃除して 水道周りを拭きました。 三日目にして早くも「毎日」は必要ないなと思えてきて、明日以降は トイレ掃除 廊下と階段掃除 玄関掃除 お風呂の湯舟以外の掃除 のどれかをやっていけばいいかなとか思っています・笑 (キッチンとお風呂の湯舟だけはもともと毎日やっています。食卓の下はまだ汚れるので毎日、それ以外はルンバにお任…

  • 生き方いろいろ

    月曜日の我が家の晩御飯は かつ丼 ほうれん草のお浸し エビのガーリック炒め でした。 左の写真は、この量で、娘と息子と私の3人分です。トンカツは、娘は3個、私は2個、息子は1個。息子が成長していくと、この量が逆転していくのでしょうね。 (ほうれん草のお浸しだけ先に作って、あとは一気に作りました。トンカツは買ってきたやつです・笑。手抜きすぎですみません…。) エビはネエサンがおすすめして下さって買ったエビです。本当にプリプリで驚くほど大きいので、ぜひお試しください。殻が剝いてあるので手軽に使えます。 【特大サイズ むきエビ 冷凍】 赤海老 むき海老 (1kg入り) 2個買って緑茶おまけ!バラ冷凍…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、研究職ママさんをフォローしませんか?

ハンドル名
研究職ママさん
ブログタイトル
研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
フォロー
研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用