chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
共育コンサルタント 金澤浩の「子どもが生き生きするブログ」 https://note.com/betheprotagonist

子育てやコミュニケーションで悩む方へ。 子どもにもっと主体的に、生き生きと成長していってほしい方へ。 1000名以上の指導経験を持つ筆者が、アドラー心理学ベースのコーチングスキルを活用して、子どもを生き生きさせる方法をお伝えします。

キャリア・アウェイクナー、共育コンサルタント。 我が子の幸せを願うあなたのための場所 ”Parents’ Pit” 主宰者。 Parents' Pit:https://www.facebook.com/parents.pit.for.children/

共育コンサルタント|金澤浩
フォロー
住所
横浜市
出身
未設定
ブログ村参加

2019/07/29

arrow_drop_down
  • ミスが減らせない子の深層心理を読み解く

    こんにちは!子どもの夢の応援団 共育コンサルタントの金澤です。 ついついミスをしてしまう、という子どもは結構多いように思います。どんなミスが起きてしまうのか、どうしてそのミスが起きてしまうのかを考えて、その対応を練れば、多くの子どもはちょっとずつ修正していけるのですが、それができない子どもも、正直な話たくさんいるんです。 前回のコラム:テストでミスをする子には何が起きているのか そんな子どもにはどうやってアプローチすればいいのか、そして一番きついというか、根が深い理由もご紹介します。「うちもひょっとして・・・」と感じるようであれば、今日からちょっとずつ変えていけるといいと

  • テストでミスをする子には何が起きているのか

    こんにちは!子どもの横に立って一緒に課題解決を目指す 共育コンサルタントの金澤です。 塾講師時代に多かった相談の一つで、 「うちの子ミスが多いんです」 というものがありました。 ミスが多い子っていますよね。大人が見ると「なんでこんなミスしちゃうの?」ってものが多く、それゆえ「ちゃんと気をつけなさいよ」とか「しっかり集中して解きなさい」とアドバイスすると思います。 ところが、そのアドバイスではミスは直りません。 なぜかといえば、  「ミス」には何種類もパターンがあること  「ミス」を犯す原因にも何種類もパターンがあること の二つが明確になっていないからで

  • 元塾講師が教える、塾選びのポイント その3 〜電話と教室見学〜

    こんにちは!どうせ通うなら最高の塾ライフを 共育コンサルタントの金澤です。 シリーズになってしまった「塾選びのポイント」コラム その1 通塾の目的と塾の形態 その2 お金にまつわるエトセトラ 今回は最終回、電話で問い合わせて教室見学に行くときのポイントです。今までの二つは準備段階、今回が本番ですよ!電話かけるのがめんどうくさいとか、教室にいく時間がもったいないとか、それはダメです。お子さんが本当にいい塾に通うためには、これは欠かせません。ぜひご参考になさってください。 電話で済まそうとは思わない、来室予約をするための電話 いきなり教室に行ってもいいですが、その

  • 元塾講師が教える塾選びのポイント その2 〜お金にまつわるエトセトラ〜

    こんにちは!子どもも大人も生き生きした世の中を創出する 共育コンサルタントの金澤です。 前回、塾選びのポイントその1 事前準備編として、通塾の目的が大切だよ、という話をしたのですが、 前回の記事:塾選びのポイントその1〜通塾の目的と塾の形態〜 今回は事前準備の第二弾。月謝についての考え方と、その他の条件のポイントをお伝えします! 集団塾の月謝の比較は「コマ単価」で考える いろんな塾のホームページを見ていると、すっきり料金が出ている塾もあれば、ホームページには一切載っていなくて「問い合わせてください」一点張りの塾もあります。それはその塾のスタンスや、人によって全然違

  • 塾を検討する際のポイント その1〜通塾の目的と塾の形態〜

    こんにちは!同じ目線で課題を解決する 共育コンサルタントの金澤です。 この時期(8月中旬)ですと、小4で中学受験をするか悩んでいたり、中3で部活が終わったりして、これから塾を選ばなきゃ・・・と考えている人が多いのではないでしょうか。 私は学習塾出身ですから、せっかく塾に通うなら、本当に自分に合う塾を選んで、楽しく通って成績を伸ばしてほしいと思っています。 ところが、非常に種類が多くて塾選びは大変。大きな駅だと、駅前に10件以上の塾が林立している場合もあります。そんな中から、どうやっていい塾を見つけるかはなかなか大変です。 知り合いの中にも、通った塾で子どもが指導方針

  • 生活サイクルを修正するための6つのポイント

    こんにちは!保護者と共に子を育む 共育コンサルタントの金澤です。 夏休み、お子さんの生活はどうなっていますか? すっかり学校があるときと違ったサイクルになってしまっていませんか? このまま学校が再開してしまうと、なかなか本調子に戻るのに時間がかかってしまいますし、下手したら体調を崩してしまう場合もあります。 二学期制だと、夏休み明けすぐに定期考査があって大変、というケースもあります。今日は、そんな生活サイクルを修正する方法をご紹介しますので、学校が始まるまでに生活サイクルを戻すよう心がけてみてください! これを機会に、ぜひ親子で取り組むと面白いかもしれません! どんな生活

  • 【雑記】ウォーキングすると見えなかったものが見える

    私、歩くのが好きなのです。 昔は全然そんなことなかったんですよね。昔って言っても多分大学生くらいまで。どこかに行くにしても、できれば車で出かけたいし、早く着きたいし、電車って混んでるし、駅って自分のところに来てくれないし、タクシーは態度でかいし。親は車関係の仕事なので、当たり前のように車での移動がほとんどでしたし。 だから全然、歩くということに価値を見いだせていませんでした。 でも、いつのタイミングか覚えてないんですが、よく車で通っている道をたまたま歩いて通ることがあって、その時心から感動したんですよね。 あれ、こんなところにお店あるんだ。 おや、この道こ

  • 渋野選手を見て感じたこと 〜親の最も大切な役割は子どもの味方であること〜

    渋野日向子選手が今むちゃくちゃ話題になってますよね。私も彼女に魅力を感じる一人で、日本初勝利も海外初勝利もどっちもメジャー。海外に至っては、初出場で初優勝初メジャーって史上初らしいじゃないですか。 そんな大舞台で爆発する力強さを持ちながら、それ以上にあの天真爛漫さ。ゴルフだけでなく、周りの人たちと触れ合うところに楽しさを感じて、笑顔を振りまき、ごく自然に振舞って、ショットの瞬間にはすごく集中した顔を見せてくれる。 もうね、なんていうか、共育コンサルタントとしてこんな人をたくさん育んでいきたいと思うのですよ。(笑) 同時に思ったのが、「渋野選手の親って、どんな育て方

  • 甲子園から学ぶ日本の部活教育

    こんにちは!心も体も共に育む 共育コンサルタントの金澤です。 夏の甲子園が今日から開幕ですね。今年で101回目、日本の伝統行事であり、高校球児の大目標でもあります。私は甲子園球場には何回も足を運んだことがありますが、夏の甲子園は見に行ったことがありません。今年は時間を作って行ってみようかな・・・でも暑いしな・・・と二の足を踏んでおります。私が行ったら、暑すぎて本気で死ぬんじゃないかな。。。 さて、先日岩手県決勝で大船渡高校の大エース、プロ注目佐々木朗希くんが投げなかったことで社会問題化していることを取り上げましたが、 【大船渡高校の佐々木くんはなんで「投げないとダメだ」と

  • あっ、子どもがズルしている! 見つけたらどうする?

    こんにちは!保護者支援で輝く家族を育む 共育コンサルタントの金澤です。 子どもと一緒に過ごしていると、大人が見たらわかるような「ズル」をすることってありませんか?塾講師として仕事をしていると、勉強面でときおりそういう場面に遭遇することがあります。 ズルをするような子どもに育ってほしくない、という想いは保護者共通の願いだと思いますが、その対応によっては逆効果になってしまうことも。下手すると、普段のコミュニケーションからズルをすることを助長してしまっている可能性すらあります。ぜひこれを読んで、ご自身の普段の言動を振り返ってみてください。 頭ごなしに叱るのはほとんどが効果なし

  • 【雑記】松山英樹はメンタルを鍛えればもっとうまくいく

    ずっと前から気になってたんですよね。日本を代表するゴルファーの松山英樹選手ですが、彼のコメントって、あまりに自分に矢印を向け過ぎるきらいがあると感じるんです。 例えば、今年の全英オープンで予選落ち(7月)した時は、 「うまくいかなかったです。途中から修正できると思っていたけれど、後半の10、11番くらいから自信を持って打てなくなった。悪いスイングをした結果。なかなか思ったプレーができないのは自分のせい。悔しいです」 今年1月のソニーオープンインハワイでは、3日目に大きくスコアを伸ばした後はこうコメント。 「ショットに関しては良いものがだいぶ出せたかなというのがあります

  • 「人脈」が自分も他人も助ける4つの理由

    こんにちは!共育コンサルタントの金澤です。 今日は子育ての話ではなく、社会全般の話。 人脈、という言葉があります。どんなイメージを抱くでしょうか。 いわゆる「コネ」?人に助けてもらってばかり?虎の威を借る狐? あんまりいいイメージはないかもしれません。 でも、フリーランスだろうと会社員だろうと、この「人脈」というものは本当に大事だと私は思います。なぜそう思うかを挙げてみると、 1:自分一人でできることなんてたかが知れている 自分にプライドがある人は「そんなことないよ!」と否定するかも知れませんが、結局自分一人でできることなんて非常に小さいのです。それこそ

  • 「コーチング」の効能って

    こんにちは! 子どもも保護者も生き生きと過ごせる世の中にする 共育コンサルタントの金澤です。 コーチングってどんな効果があるの? 今日は仕事でコーチングセッションを2本やってきました! セッションの最後には毎回振り返りを一緒にするのですが、そこで「とても有意義な時間だった」という感想をもらうことができました。いつでも、コーチングをやることで、クライアント(お話をお聴きする相手)が前に進む気持ちを高めてくれるのは、嬉しいものです。 よく質問されるのが、「コーチングってどんな効果があるの?」ということです。正直、一言では語り尽くせないほどの効果があると思うのですが、その中

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、共育コンサルタント|金澤浩さんをフォローしませんか?

ハンドル名
共育コンサルタント|金澤浩さん
ブログタイトル
共育コンサルタント 金澤浩の「子どもが生き生きするブログ」
フォロー
共育コンサルタント 金澤浩の「子どもが生き生きするブログ」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用