2018年秋に自転車で北海道から鹿児島まで走ったことについて。 今後は鉄道旅行や海外旅行についても書く予定。
【コメ】迷列車で行こう 北海道編番外18 ~定山渓鉄道奮闘記~
YouTube も見てきた ありがとうございます。内容は全く一緒ですが、画面上にコメントが流れるニコニコ版も見るとまた違った楽しみ方ができると思います。 デザインに関しては悪くないゲロ電じゃないか… 確かに通勤電車としてのデザインは悪くなくて、それが北海道鉄道友の会ローレル賞に選ばれた理由だと思います。単行運転できますし、接客設備があそこまで酷くなければどこかの地方私鉄で余生を送れたかと思います。 やっぱ北海道は変態だらけなんじゃ... 国鉄・JR北海道にも変わった車両はいますが、私鉄は迷車・珍車の宝庫で、調べれば調べるほど出てきますw あれっ? 定鉄って寿都鉄道に7200とか譲渡してなかった…
【コメ】迷列車で行こう 北海道編番外17 ~理不尽な廃線 歌志内線と上砂川支線~
江差線と松前線とかもそうだよな 松前線も江差線より利用者が多かったのに先に廃止になったという話は聞いたことがあります。結局江差線の木古内~江差間も上砂川支線のようにJR化後に廃止されました。沼田まで行かない札沼線みたいに江差線も江差まで行かない路線になってしまいましたが、今はいさ鉄になって路線名すらなくなりましたね。 市制の人口要請数割ってる… 降格すると余計なお金がかかるらしいので、歌志内はもはや市と呼べる規模じゃないのにそのままにしている模様。降格しても状況が良くなるわけではなさそうなので、当分の間歌志内市のままかと思います。 当時はリアルA列車だったんだろうな... 何もない所に駅を作っ…
【コメ】迷列車で行こう 北海道編番外16 ~日本一の赤字路線? 美幸線~
このこたつさんって歩いて日本一周のこたつさんのこと? 最後のおまけは徒歩で日本一周したこたつさんの動画をオマージュしたものです。自転車旅行のことを動画化しようと考えたこともありますが、写真をこまめに撮らなかったので道中の写真がない日も多く、ブログで紹介することにしました。 どこを追い抜いたんだ というかその程度の工作で追い抜けちゃうのか・・ 白糠線、深名線、添田線などが営業係数ワースト1争いをしていたようです。今は図書館に行けないので、詳しい数字がわかったら追記したいと思います。 本州の場合は何らかの道路があるけど、このあたりは道路もない。地域開発のため安定していて輸送量も大きい鉄道を優先して…
【コメ】迷列車で行こう 北海道編11 ~苗穂工場特集(後)知られざる変態車両~
1995年に廃止されたC62ニセコ号リクエスト・・お時間があったら・・。 基本的に過去作は全てリメイクするつもりですが、C62-3に関しては新シリーズ「北海道観光列車の軌跡(仮)」に含めるつもりです。SL観光列車としてC11-171やC11-207も一緒に紹介する予定です。 北斗星の個室の試作の時にサハ581使ったって話なかったっけ? なかなかソースが見つかりませんでしたが、迷列車(かぼちゃ)の人に鉄道ファン2008年4月号に記事があることを教えていただきました。苗穂工場の設計室横にサハネ581を置き、ダンボールやスチレンボードで個室を作って色々実験したそうです。 確か実験後の103系の画像も…
「ブログリーダー」を活用して、meihokkaidoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。