2018年秋に自転車で北海道から鹿児島まで走ったことについて。 今後は鉄道旅行や海外旅行についても書く予定。
【桂林旅行2日目】棚田を見下ろす絶景トレッキング(2016年11月4日)
目次 ご来光 平安~大寨トレッキング 難関再び? ご来光 日の出前に宿を出発して展望台へ。山奥なので朝晩は冷えます。 徐々に明るくなって棚田が姿を現しました。 刈り取られた後なのであまり色がないですが、美しい風景です。 快晴! 昨日着いたときは暗くて何も見えなかったので少し散策。 この生活感あふれる感じが何とも言えません。 道が狭いうえに階段が多いので、車は下の方に止めて歩いて上るしかありません。 一旦宿に戻り、外を覗いたら馬が歩いてました。日本の観光地ではよく観光用の馬車を見かけますが、こっちでは生活のために日常的に使われているようです。 昨晩泊まった宿なんですが、シャワーと洗面台、トイレの…
地域タグ:中国
沿線の菜の花が満開だという話を聞きつけ、早速小湊鐵道に乗ってきました。 始発列車に乗り、小湊鐵道の旅がスタート。色々回るので、五井で一日乗車券を買いました。 養老渓谷駅で下車。まだ7時なので乗客はまばら。 駅から15分ほど歩いて石神の菜の花畑へ。下から撮ってもいいですし、少し高い場所にある道路から撮ってもいい感じです。 先程乗ってきた列車が折り返してきました。奥の畑も満開なら最高でしたが、これでも十分きれいな景色です。 平日の朝なので人が少なく、平和です。 次の列車は下から。 快晴で文句なしの天気です。 このツートンカラーが沿線の風景によく合います。 駅に戻ってきました。 足湯がありますが、こ…
地域タグ:市原市
都電と桜を撮影できる「東京さくらトラム」という愛称に相応しい撮影地を紹介します。沿線各地に撮影地があるので一日中楽しめるでしょう。 目次 早稲田~学習院下 神田川 向原~大塚駅前 南大塚の桜並木 飛鳥山~王子駅前 飛鳥山公園など 荒川二丁目周辺 お出かけは一日乗車券で 早稲田~学習院下 神田川 神田川両岸に桜が咲き、遊歩道が整備されています。様々なアングルで撮影できるので、歩き回ってお気に入りの場所を見つけましょう。 (作例1)順光時間:午前早め 左岸の遊歩道から。 (作例2)順光時間:午前早め 同じ場所から少し引いて川を入れてみました。 (作例3)順光時間:午前 右岸の遊歩道から。 (作例4…
地域タグ:東京都
つい先日(去年w)迷列車シリーズ及び北海道編は10周年を迎えました。動画を投稿する度に「お久しぶり」と言われるぐらい投稿頻度が低いですが、いつもご視聴・コメント・マイリスト・チャンネル登録・フォローありがとうございます。今回は10周年記念として北海道編誕生秘話を紹介します。 目次 迷列車との出会い 北海道編誕生 続編制作 迷列車との出会い 初めて見た迷列車動画は、國鐵廣島JR西日本広島支社が車両の単色化を発表したときにあがった動画。これがとあるブログで紹介されていたので視聴しました。最初は「へー広島支社面白いな」と感じただけですぐに動画を閉じるつもりでしたが、「迷列車で行こうシリーズ」というタ…
【桂林旅行1日目】初海外一人旅で中国の山奥へ(2016年11月3日)
今回は中国・桂林を訪れた時の様子を紹介します。桂林は中国南部に位置し、棚田やカルスト地形など、美しい風景に恵まれています。今回訪れたのは龍脊棚田、漓江、遇龍河です。 目次 高速鉄道で桂林北駅へ 路線バスを乗り継いで平安村へ 紆余曲折しつつ宿に到着 高速鉄道で桂林北駅へ スタートは成田空港でも広州空港でもなく、珠海駅。この時はマカオに住んでいたため、国境を越えてすぐの場所にある珠海駅から陸路で桂林へ行くことに。授業日でしたが自主休講しましたw 出典:中国の地図・白地図 - 全土地図や各省地図のフリー素材 一応地図を貼り付けておきます。 ホームごとに改札が分かれているのが特徴。 ホームがものすごく…
地域タグ:中国
「ブログリーダー」を活用して、meihokkaidoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。