こんにちはウラバグです。 ハロウィン当日ですね。 詳細を覚えていないんですが地獄の門が開いて、 亡者の仮装をしないと子供が攫われる日でしたっけ? 今回もよろしければどうぞ。 ここしばらく”今回のコーヒー記事”に対して、 お茶請けのお菓子が固定みたいになっていました。 細かいお菓子とコーヒーの組み合わせでベストを見つけるのは、 現状の自分ではさすがに難しいと思い、 チョコ、クッキー、牛乳系でコーヒーとの相性を見ている感じです。 固定記事とか作って ”この産地のコーヒーに合うお菓子はこれだ” という記事を作るように頑張らせていただきます。 今回はここまでです。 読んでいただきありがとうございました…
中煎りのブラジルハニーショコラの感想です。 ドーナツと合わせました。
中煎りのブラジルハニーショコラの感想です。 クッキーと合わせました。
浅煎りのコロンビア豆の感想です。 クッキーと合わせました。
浅煎りのブラジル豆の感想です。 ドーナッツと合わせました。
今回のコーヒーはブラジル(浅煎り)~お茶請けはチョコレート~
浅煎りのブラジル豆の感想です。 チョコレートと合わせました。
今回のコーヒーはブラジル(浅煎り)~お茶請けはチョコレート~
浅煎りのブラジル豆の感想です。 プレーンクッキーと合わせました。
浅煎りのブラジル豆の感想です。 プレーンクッキーと合わせました。
今回のコーヒーはキリマンジャロAA(中煎り)~お茶請けはチーズケーキ~
中煎りのキリマンジャロの感想です。 セブンのバスクチーズケーキと合わせました。
本記事内にてこのブログの概要と 固定記事へのリンクを記載しています。
今回のコーヒーはキリマンジャロAA(中煎り)~お茶請けはチーズケーキ~
中煎りのキリマンジャロの感想です。 セブンのチーズケーキと合わせました。
今回のコーヒーはキリマンジャロAA(中煎り)~お茶請けはシフォンケーキ~
深煎りのマンデリンG1の感想です。 ローソンのチョコパフェと合わせました。
今回のコーヒーはマンデリンG1(深煎り)~お茶請けはチョコレートパフェ~
深煎りのマンデリンG1の感想です。 ローソンのチョコパフェと合わせました。
中深煎りのマンデリンG1の感想です。
中深煎りのマンデリンG1の感想です。
今回のコーヒーはマンデリンG1(深煎り)~お茶請けはかぼちゃもこ~
中深煎りのマンデリンG1の感想です。
今回のコーヒーはマンデリンG1(中深煎り)~お茶請けはカボチャプリン~
中深煎りのマンデリンG1の感想です。
今回のコーヒーはマンデリンG1(中煎り)~お茶請けはアルフォート~
こんにちはウラバグです。 鬼滅の刃の宣伝がすごいですね。 今週は朝TVを付けたら大体取り扱ってます。 私は見たことがありませんでしたが、 今朝やってためざましで花江夏樹さんの、 自分が小学生なら技名を言ってるとのコメントを聞いて 今世代の小学生男子の傘チャンバラで使われるんだろうなぁ とイメージしました。 (アバンストラッシュとか九頭竜閃とかの類ですね・・・) 今回もよろしければ見ていってください。 今回のコーヒーはマンデリン(中煎り)です。 マンデリンG1(生豆時500g) 価格:1,190円(2020/10/14 07:23時点)感想(130件) 1.焙煎 2.コーヒーの抽出方法 3.コー…
グレープフルーツっぽいコーヒーの紹介です。
今回のコーヒーはフルーティーブラジル~お茶請けはリッコイタリアンプリン~
グレープフルーツっぽいコーヒーの紹介です。
今回のコーヒーはフルーティーブラジル~お茶請けはチョコドーナツ~
こんにちはウラバグです。 今回もよろしければ見ていってください。 今回のコーヒーはフルーティーブラジル(浅煎り)です。 【生豆限定】 空輸便2020 フルーティーブラジル (生豆1kgパック) 価格:3,200円(2020/10/11 18:15時点)感想(0件) 1.フルーティーブラジルとは 2.焙煎豆 3.コーヒーの抽出方法 4.コーヒーの感想 5.お茶請け感想 1.フルーティーブラジルとは ブラジルコーヒー豆は生産量、輸出量ともに世界トップです。 輸出規格は300g中の欠点豆の量で決定される方式です。 ブラジルコーヒーの香味の特徴としては、 ナッツ、チョコレート、オレンジ、アプリコットを…
今週のコーヒーをまとめます~かぼちゃクッキー作ろうと失敗しました~
こんにちはウラバグです。 今回もよろしければ見ていってください。 なんぞこれ・・・ ハロウィンも近いので自作で何か作ろうとしたんですが、 見事に失敗しました。 普通のクッキーから作れるように出直してきます。 とっても硬くて香ばしかったです。 さてコーヒーの飲み方やらを変えては試してブログを続けていますが、 これまでのデータをまとめて見やすくできたらと考えています。 とりあえず今週飲んだ、 ・コスタリカ ジャガーハニー ・マンデリンG1 についてまとめたページを作ります。 どんなふうにまとめるか構想中ですが、 ひとまずブログのトップだけ作ってみました。 中々に貧相ですがHTML辞典とか片手に、 …
こんにちはウラバグと申します。 こちらはコーヒーで色々楽しもうということを主にしたブログです。 試したコーヒーの飲み方(レシピ)やその感想がメインに据えて、 その他日々の雑記なんかを綴っていきたいと思います。 下記リンクにて各まとめページもありますので、 よろければ見て行ってください。 徐々に増やしていきます。 コーヒーの淹れ方 豆の種類
今回のコーヒーはマンデリンG1~お茶請けはかぼちゃどら(ハロウィン近いですね)~
こんにちはウラバグです。 今回もよろしければ見ていってください。 今回のコーヒーはマンデリンG1(浅煎り)です。 ハロウィンの季節になって売り出されてました、 セブンイレブンの”かぼちゃどら”をお茶請けにしました。 1.マンデリンG1とは 2.焙煎豆 3.コーヒーの抽出方法 4.コーヒーの感想 5.お茶請け感想 1.マンデリンG1とは G1とは輸出規格のことです。 300gのサンプルの中にどれだけ欠点豆があるかが評価の基準となるそうです。 数種類の品種が混ざっているとか、豆の味が良くなる栽培方法とかは 判断基準の中にはないそうなので単にマンデリンG1と記載されていると、 なんとなく毎年違う味に…
今回のコーヒーはマンデリンG1~お茶請けはセブンフィナンシェ~
こんにちはウラバグです。 今回もよろしければ見ていってください。 今回のコーヒーはマンデリンG1(浅煎り)です。 セブンイレブンの”生食感フィナンシェ”をお茶請けにしました。 1.マンデリンG1とは 2.焙煎方法 3.コーヒーの抽出方法 4.コーヒーの感想 5.お茶請け感想 1.マンデリンG1とは アジアのインドネシア・スマトラ島で栽培されているコーヒー豆です。 名前の由来はスマトラの部族マンデリンより来ているそうです。 パッケージの解説にはコクのある柔らかな苦み、 酸味のない上品な風味を感じられるとありました。 ちなみに私が初めてマンデリンを学生時代に買ったとき、 購入先のビーンズショップの…
今回のコーヒーはコスタリカ ジャガーハニー~みたらし団子がお茶請け~
こんにちはウラバグです。 今回もよろしければ見ていってください。 最近週末になるとアオバ自転車店シリーズを1冊ずつ買ってます。 基本的に暖かい話が多いのですが、 自転車を大人も子供も楽しめるオシャレの一つとして扱っている話もあり、 お茶やコーヒーを飲みながらまったり読むには丁度良い漫画です。 今回のコーヒーはコスタリカ ジャガーハニー(深煎り)です。 セブンイレブンの”もっちり冷やしみたらし”をお茶請けにしました。 1.コスタリカ ジャガーハニーについて 2.焙煎方法 3.コーヒーの抽出方法 4.コーヒーの感想 5.お茶請け感想 1.コスタリカ ジャガーハニーについて 今回購入したコスタリカ …
今回のコーヒーはコスタリカ ジャガーハニー~お茶請けはチョコドーナツ~
こんにちはウラバグです。 今回もよろしければ見ていってください。 ちょっと薬局に寄ったところ インスタントのバターコーヒーを見つけたので買ってみました。 ダイエットに使えそうとのことなので、 明日からバターコーヒー生活始めてみます。 今回のコーヒーはコスタリカ ジャガーハニー(中深煎り)です。 セブンイレブンの”濃厚チョコケーキドーナツ”をお茶請けにしました。 1.コスタリカ ジャガーハニーについて 2.焙煎方法 3.コーヒーの抽出方法 4.コーヒーの感想 5.お茶請け感想 1.コスタリカ ジャガーハニーについて コーヒー豆にも等級や格付けというものがあります。 国によって格付け方法が違いコス…
こんにちはウラバグです。 今回もよろしければ見ていってください。 今回はのコーヒーはコスタリカ ジャガーハニーです。 1.コスタリカ ジャガーハニーとは 2.焙煎方法 3.コーヒーの抽出方法 4.コーヒーの感想 1.コスタリカ ジャガーハニーとは 中米コスタリカで栽培されているコーヒーです。 こちらの国ではアラビカ種のみ栽培されており、 7つの収穫エリアでリンゴ系、柑橘系、チョコレート系の香味があるそうです。 ジャガーハニーとは、 タラスエリア、トレスリオスエリアにて ジャガーコーヒープロジェクトという、 野生のジャガー保護活動の中で栽培されているコーヒーです。 (1ポンド(約450g)辺り1…
こんにちはウラバグです。 今回もよろしければ見ていってください。 今回はのコーヒーはグァテマラです。 1.グァテマラとは 2.コーヒーの抽出方法 3.コーヒーの感想 1.グァテマラとは 中米に位置するグアテマラに手栽培されているコーヒーです。 品質の高い豆が多く、 産地エリアによって果物系やチョコレート系の 様々な香味の違いがあります。 2.コーヒーの抽出方法 今回のコーヒーの抽出方法を紹介します。 豆:グァテマラ 抽出方法:ペーパードリップ(一つ穴式) 粉量:27g 挽き方:中挽き お湯量:240g 焙煎度:中煎り 3.コーヒーの感想 味は以下のような感じでした。 所感:まるでミカンのような…
今回のコーヒーはブラジル#2~インフルエンザの予防接種はじまりました~
こんにちはウラバグです。 今回もよろしければ見ていってください。 今年もインフルエンザの予防接種始まりましたね。 ここ数年受けてなかったんですが、 コロナとの症状の区別もつかないようですし、 受けに行ってこようかなと考えいてます。 まぁ、徹底して引篭もるのが一番安全なのかもしれませんが・・・ 今回はブラジル豆とシュゼットのフィナンシェを合わせてみました。 1.フィナンシェの感想 2.焙煎方法 3.コーヒーの抽出方法 4.コーヒーの感想 5.フィナンシェに合わせた感想 1.フィナンシェの感想 バターとアーモンドの風味が特徴の シュゼットのフィナンシェ。 全体的にしっとりした食感と、 しっかりした…
こんにちはウラバグです。 本日は中秋の名月ということでした。 仕事終わりにお団子でもと思って、 スーパーに行ってみたらしっかり出遅れてました。 いつもチョイチョイ残ってるのを見かけるんですが、 どこも考えることは一緒ということですね。 私が現在住んでいるところでは、 しっかり満月が見えました。 写真は上手く取れませんでしたが・・・ 今回はマンデリンとセブンスイーツの"もっちりクレープティラミス"です。 1.淹れ方 2.感想 1.淹れ方 豆量:19g 湯量:250cc 焙煎度:中煎り 挽き方:中挽き 抽出時間:5分 2.感想 香味はグラフのように感じました。 フレンチプレスでより苦味を出せないか…
こんにちはウラバグです。 長々お休みしてたブログを再開して一か月ほど経ちました。 今後もまったりしたペースで更新していければと思います。 今回はエチオピア・イルガチェフの飲み方の感想を紹介します。 1.エチオピア・イルガチェフとは 2.淹れ方 4.感想 1.エチオピア・イルガチェフとは アフリカ東側に位置するエチオピアのシダモ地区の イルガチェフエリアから産出されているコーヒーです。 品質が高く香味についてはフルーツ、スパイスなどを感じられるとのことです。 2.淹れ方 今回は購入してきた豆で焙煎はしていませんが、 セブンで買ってきた”しろもちたい焼き”と一緒に楽しみました。 ここのところフレン…
「ブログリーダー」を活用して、豊東珈琲工房さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。