chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 引きこもりしんどい

    こんにちわ。 最近は、コロナの恐怖におびえて引きこもりの日々がつづいております。 こどもの月齢的にもそろそろ免疫が低くなってくる時期でもあるし、気が気じゃありません。 そろそろ首もしっかりすわってきたし、どんどんお出かけしたい!って思っていた矢先に...。 外は危険だらけ!で病院の健診でさえ、行くのギリギリまですごく悩みました。 家ステイが好きな方だけど、さすがに引きこもり期間長くてしんどいです。。。 それぞれの家庭で大変だと思いますが、なんとかのりきるしかないですね! 引き続きうちでも予防頑張ります〜 みなさんも!

  • 【妊婦さんの必要知識!】歯磨きと虫歯予防

    【妊婦さんの必要知識!】歯磨きと虫歯予防 - rose-lilyの新米ママ日記

  • 《ママの必要知識!うんちとおしっこ、オムツ替え。》

    赤ちゃんのうんちとおしっこ うんちの心配 うんちの回数が少ないとき うんちの色 おむつ替え 布おむつと紙おむつ おむつの替え方 おむつ交換の際には、股の開き具合もチェック! 赤ちゃんのうんちとおしっこ うんちは赤ちゃんの健康状態をみる大切なバロメーターになります。 生まれたばかりの赤ちゃんは、1日に何回も(10〜20回)おしっこをします。 これは、赤ちゃんは膀胱におしっこを沢山ためることが出来ず、腎臓の尿の濃さを調整して体液のバランスを保つ機能が未熟なため、薄いおしっこを何回にも分けてするためです。 うんちもためておく事が出来ないため、頻繁(4〜8回/日)です。生後1〜2ヶ月頃は授乳の度にうん…

  • 【妊婦さんの必要知識!】正しい姿勢と動作

    こんにちは。 妊娠中は腰を痛めたり身体のあちこちに支障をきたしやすいですよね。 私も妊娠してから、旦那さんによく姿勢の悪さを指摘されました。 そして、中期ころから腰痛も…。トコちゃんベルトを手放せないように…。 そんなことをなるべく防ぐために、疲れない・無理の無い・正しい姿勢を身につけられると良いですね。

  • 葉酸をとろう

    妊婦の健康と胎児の健全な発育のために、多様な食品を摂取することにより栄養のバランスを保つ事が必要です。 そして神経管閉鎖障害の発生を減らすためには、妊娠前から妊娠初期にかけての葉酸の摂取がとても重要です。

  • 赤ちゃんのスキンケア

    こんにちは。 みなさんは赤ちゃんのスキンケア、どのようにされていますか? 私も産前の準備期間にさんざん悩み、スキンケア商品を選びました。 その甲斐あってか、関係ないのか分かりませんが、うちは乳幼児湿疹はほとんど出ずにお肌つるつるでここまできています。 まず、洗剤から。 新生児期はベビーバスにスキナベーブを入れて、それで沐浴をしていました。 1ヶ月を過ぎたあたりからは、皮脂量もだいぶ増えてきたのでARAUで全身洗っています。うちは髪の毛の量がまだ少ないのでこれで十分そうですが、多い子なんかはシャンプーも必要ですよね。 スキナベーブ 500ML 価格:1,599円(2020/1/29 18:04時…

  • 再始動へ

    こんにちは。 年末年始はバタバタでバテバテでグダグダでしたのでここからまた立て直したいと思います。 出産してから、旦那さんの長期の休みは初めてだったので、子育てをしながらの1食増加はなかなかストレスでした。小声で言うけど(笑)。 お昼ご飯は自分一人だと適当だったので。 子供の起きてる時間がだんだんと延びてきて、合間に家事をこなすのがなかなかしんどい...。 世の中のお母さん方はすごいですね...。 そろそろいろんな効率を考えたり、あきらめることを覚えないとしんどそうです。

  • 産後の体重

    こんにちは。 産前によく言っていました。 「産後は早めにジム通いを再開してすぐ痩せる!」 と。。。 そろそろ4ヶ月になりますがまだジムには行けていません。。。 バタバタ忙しいのと、そんなジムに行ける時間あるなら寝たい、というのが正直なところですね。 3ヶ月頃までは、食欲もすごかったけど、好きな物をほぼ好きなだけ食べていたけど体重は減っていった。 完母で育てているおかげですね。 でも3ヶ月を過ぎた頃から食欲も落ち着いてきて体重も横ばいに。 妊娠前と同じ体重までにはなったけど、身体のフォルムは違う…。 私は妊娠中は途中から、期間にして4ヶ月ちょっとの間、要安静状態だったので、相当な筋力が落ちた模様…

  • 【妊婦さんの必要知識!】妊娠中の異常①妊娠高血圧症候群(妊娠中毒症)

    発症頻度は5〜10%。 主な症状は高血圧と蛋白尿です。 妊娠後半期(妊娠20週〜産後12週)に起こりやすく、赤ちゃんや母体に悪影響を与えます。 妊娠20週〜産後12週までに高血圧(最高血圧140以上、または最低血圧90以上)がみられる、または高血圧に蛋白尿を伴う、かつこれらが他の合併症(腎機能の低下や妊娠糖尿病など)によらないものをいいます。 産後1ヶ月ほどでほとんど治りますが、安全にお産をするために早期発見がとても大切です。 自覚症状 原因 母体へのリスク 赤ちゃんへのリスク 予防 休養と安静に心がける バランスのとれた食事を 塩分を控える 定期健診を受ける

  • 産後の骨盤

    こんにちは。 産後、おそらく大多数の方が悩むのが、おしりの大きさですよね…。 これは産み方の違いに関係なく。 なぜならこれはホルモンが関係しているかららしい。 私は帝王切開でお産をしましたが、産後は産前のズボンがしばらく入りませんでした。 お腹がきついのではなく、骨盤のところでひっかかってそれ以上は上に上がらないんです…(泣)。 産後は骨盤が開いてグラグラの状態だから、裏を返すとおしりを小さくするチャンスらしい…。 ピンチはチャンス的なやつですね。 私は産前から、骨盤ベルトと骨盤矯正は試そうと決めていました。 結果的に良かったのは、私は骨盤ベルトだったと思います。 骨盤矯正もしっかり通えばもっ…

  • 【妊婦さんの必要知識!】準備しておきたい赤ちゃん用品

    こんにちは。 妊娠中は何かとバタバタしがちですが、お腹が大きくなってくると買い出しも大変になってきます。今はネットショッピングでほとんど揃ってしまいますが、実際に見て揃えたい物もありますよね。という私はほぼネットで揃えましたが(笑)。 妊娠7ヶ月までに一通り揃えましょう。 寝具 おむつ 着るもの ミルク用品 おふろ おでかけ

  • 産後の息抜き

    こんにちは。 妊娠中はカラーリングは控えていて、産後のバタバタも少し落ち着いていたので 「ようやくカラーできる!」 と意気込んでいたら直前になってある疑問が浮かんできた…。 「あれ?授乳中ってカラーOKなの?」 調べてみたら、意見は様々。 どちらかというと 「授乳中でもカラーは問題なし!」 って意見が多いけど、 「赤ちゃんのアレルギーが出やすくなっちゃう」 なんて恐ろしい声も。 リスクが少しでもあるなら我慢します…。 ってことで結局楽しみにしていたカラーはお預け。 カットだけして頂いて気分のリフレッシュを図って参りました。 リスクがあることは避けつつも、たまにはちゃんとおしゃれをして出かけたり…

  • 出産を終えて

    こんにちは。 久しぶりの更新になります。 この夏、なんとか無事に我が子を出産出来ました。 緊急入院からの入院生活、出産だったためバタバタしておりました。 もちろん、子供が生まれてからも負けず劣らずバタバタでありますが...。 寝不足で白目むきながらも、慣れない育児ですが楽しんでおります。 出産前にまとめていたものもいくつかあるので、今後も出産前に必要な知識の記事と、これからは出産後の子育ての記事も合わせて更新していきたいと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 【妊婦さんの必要知識!】赤ちゃんの身体と特徴

    こんにちは。 うまれたての赤ちゃん(生後4週間=新生児期)の特徴を把握しておきましょう。

  • 【予習しとこう!】沐浴とスキンケア

    こんにちは。 沐浴は、母親学級でも実習内容としてよく取り上げられますので、赤ちゃんの皮膚の特徴と合わせて事前に予習しておきましょう。

  • 【予習しとこう!】出産後の流れとあかちゃんが必要な検査

    こんにちは。 出産後にあたふたしないためにも、出産後のおおまかな流れを予習しておきましょう。

  • 【予習しとこう!】妊娠中の貧血

    こんにちは。 妊娠中に貧血になりやすいというのは、良く知られていますよね。 妊娠中は月経がなくなるため鉄の排泄量は減少しますが、胎児や胎盤の発育のための鉄の必要量は増加するため、鉄欠乏性貧血になりやすくなります。 特に妊娠中期・後期には血液量が増加するため、血液中のヘモグロビンの比率が下がり、見かけ上の貧血になります。(ヘモグロビン11g/dl以下の場合を貧血と言います。) 軽い貧血では自覚症状はありませんが、重い貧血になると動悸・息切れ・疲れやすい・脱力感・立ちくらみなどの症状が起こります。 重症の貧血だと微弱陣痛・出産時の異常貧血・ショックの原因になったり、産後の回復が遅れたり、母乳の出が…

  • 【予習しとこう!】お産の進み方

    こんにちは。 みなさんの妊娠経過は如何ですか? みなさんそれぞれかと思います。 いざお産!となったときに慌てない為にも、お産の進み方については頭に入れておきたいですよね。 出産が近づいてくると、前触れのサインが現れます。サインがはっきり現れない場合もありますが、その場合は出産予定日が目安になります。 出産が近づいてきたサイン 出産の始まりのサイン 以下の場合は早めに連絡・来院すること。 入院の準備 リラックスや呼吸法の重要性 出産の進行 出産時のトラブルと処置

  • 【予習しとこう!】妊娠25週ってどんな時期?

    妊娠25週ってどんな時期なのでしょう? 注意点を頭に入れておくためにも、予習しておきましょう。 赤ちゃんの成長 妊娠25週の赤ちゃんは、身長が約32〜35cm、体重が約650〜900gに成長するとき。 お腹の外の音に反応して心拍数が変化するなど、音刺激にも敏感になる時期です。 上下の瞼が分かれ瞬きが出来るようになり、目鼻立ちがしっかりしてきます。 呼吸様運動を繰り返し、肺呼吸に必要不可欠な界面活性剤の分泌が始まり、肺が発達していきます。 ママの変化 おなかがまた一回り大きくなり、重苦しさも感じる頃。 下腹部だけでなくおへその上の方まで丸く膨らんできます。 乳輪の色素沈着も進みますが産後はほぼ元…

  • 【予習しとこう!】妊娠中の生活の心得

    妊娠中の母体には様々な変化が起こります。特に妊娠11週(3ヶ月)頃までと28週(8ヶ月)以降はからだの調子が変化しやすい時期。 仕事の仕方、食事、休息の方法には注意が必要です。普段よりいっそう健康に気を配り、妊娠中に起きやすい異常を事前に予防することが大切です。 出血・破水・お腹の張りや痛み・胎動の減少を感じたらすぐに産婦人科を受診しましょう。

  • 【予習しとこう!】妊娠24週ってどんな時期?

    妊娠24週ってどんな時期なのでしょう? 注意点を頭に入れておくためにも、予習しておきましょう。 赤ちゃんの成長 妊娠24週の赤ちゃんは、身長が約30〜35cm、体重が約550〜750gに成長するとき。 眉毛や睫毛などの顔の細かいところもできてくるとき。 手足や胴体も長くなり身長がぐんと伸びるときです。 五感の発達もぐんと進み、鼻の穴も貫通します。まだ肺は機能していませんが肺胞も成熟してきています。 羊水は一週で50ccほども増えていて、以前の2倍程の増え方です。 ママの変化 妊娠7〜9ヶ月は赤ちゃんの成長も著しくママの体の変化も大きく出やすいとき。子宮の重みで体への負担も大きくなってくる頃。お…

  • 妊娠24週に入りました

    こんにちは。 今週から、妊娠24週に入りました。 一つの大きな週を越えて、少しほっとしながらも、次の壁は30週かな。また1週1週、1日1日を大切に過ごそうと思います。 そして今週は妊婦検診の週でもあります。 性別もそろそろ分かりそうですかね。楽しみです。 ここ数日、赤ちゃんもおなかもどんどん大きくなってきてるのか、おなかの皮膚もパッツパツです。 保湿だけはしっかりしておかないとですね。 妊娠線がこわい(汗) マタニティクリームはいくつか試しましたが、一番お勧めなのは ナチュラルサイエンス の ママ&キッズ ナチュラルマーククリーム です。保湿の持続がすごくいい! 無香料なのもお気に入りです。 …

  • 【妊婦さんの必要知識!】母乳育児の基礎知識

    こんにちは。 皆さんは、産後、母乳で育てたいとか強い希望はありますか? 母乳育児を積極的に推奨している産院も多いですよね。私の通院中の産院でも強く推しているようです。 少し予習をしておきましょう。 食育のはじまり!母乳育児 母乳育児はどうしておすすめなの? 母乳の出る仕組み 妊娠中から乳房・乳首の手入れを ケアの方法 乳首のマッサージ方法 出産後の授乳 授乳の手順 赤ちゃんがおっぱいを欲しがっている早めのサイン 抱き方 ①横抱き(一般的な抱き方) ②交差横抱き(授乳に慣れていない時期や吸着が上手くいかない時期に) ③添い乳(お母さんも休息をとりながら授乳できる) ④脇抱き(帝王切開でお腹に傷が…

  • 妊娠23週目。大きな壁

    今週から無事に妊娠23週に入りました。 胎動もどんどん強くなってきて、元気なんだと安心して、割りかし穏やかに過ごせています。 この23週って、実は私にとって大きな週数なんです。私にとっては、一つの大きな壁なんです。 本来は、自分の経験を正直に話して、それを読んでくれた誰かの前を向くきっかけになるようにすべきなのかもしれない。 私がそうしてもらったように。。 でもまだ色々と語れるほど、心の中、整理がついていません。 自分の辛かった経験を話せる人って、本当に強いんだろうなと思います。 自分が経験して知ったように、辛い経験をした人ってそれを口外しない人がほとんどだから。。 同じような経験をした人に会…

  • 【予習しとこう!】妊娠23週ってどんな時期?

    妊娠23週ってどんな時期なのでしょう? 注意点を頭に入れておくためにも、予習しておきましょう。 赤ちゃんの成長 妊娠23週の赤ちゃんは、頭殿長が約19cm、体重が約480〜640gに成長するとき。 力強い胎動を感じる回数も増えてくる頃。膵臓の発達によってインスリンというホルモンの分泌が増えてきて、筋肉の発達や増強が進むためなんです。お腹に触れていると赤ちゃんの位置が分かったりもする頃です。 聴覚の発達も進んできて、徐々に音の違いを聞き分ける事が出来るようになってきます。 ママの変化 子宮が大きくなるにつれ子宮を骨盤内に固定する靭帯が強く引っ張られ、痛みを起こすことがあります。足の付け根の引きつ…

  • 【予習しとこう!】妊娠22週ってどんな時期?

    妊娠22週ってどんな時期なのでしょう? 注意点を頭に入れておくためにも、予習しておきましょう。 赤ちゃんの成長 妊娠22週の赤ちゃんは、頭殿長が約18cm、体重が約400〜500gに成長するとき。 力強い胎動を感じる回数も増えてくる頃。赤ちゃんが体勢を変えたり手足の曲げ伸ばし、しゃっくりをした際に感じます。胎動は赤ちゃんの元気のバロメーターです。1日を通して胎動が極端に少なかったり全く感じない場合は受診しましょう。 ママの変化 子宮の大きさは大人の頭を上回るくらいになり、子宮のてっぺんはお母さんのおへその少し上くらいまで成長してきています。 妊娠中には色々な節目がありますが22週もその一つ。 …

  • 【予習しとこう!】妊娠21週ってどんな時期?

    妊娠21週ってどんな時期なのでしょう? 注意点を頭に入れておくためにも、予習しておきましょう。 赤ちゃんの成長 妊娠21週の赤ちゃんは、頭殿長が16〜18cm、体重が約300〜450gに成長するとき。 この頃には基本的な器官は完成に近づき、細かな部分が機能を発達させていくとき。脳神経が発達し、考える力や感じる心も成長するときなんです。声もしっかり聞こえています。 生殖器の発達もさらに進み、性別確認もよりしやすくなる時期です。 今までの透明度の高い皮膚に少しづつ脂肪もついてきて、産毛も生えてくる時期。 成長は進んでいるもののまだまだ未完成な部分も多いこの時期。いまの時期に生まれてしまうと流産とな…

  • 明日から大型連休

    明日から世間はGW!そして今年は10連休の大型! ってことでどのニュースをかけても浮き足立ってる。いいな・・・(笑) 私は妊娠17週から要安静状態なのでお出かけはできません。 元気な赤ちゃんに会えるまでは大人しく大人しく。 生まれたらあそこにもここにも行こう、と妄想。 なのでこんなに関心の無いGWははじめてかも(笑)。 みなさんはどんな楽しい連休になりそうですか? 良い連休をお過ごしください☆

  • 【予習しとこう!】妊娠20週ってどんな時期?

    妊娠20週ってどんな時期なのでしょう? 注意点を頭に入れておくためにも、予習しておきましょう。 赤ちゃんの成長 妊娠20週の赤ちゃんは、頭殿長が15〜17cm、体重が約250〜350gに成長するとき。 この頃には基本的な器官は完成に近づき、細かな部分が成長を進めるとき。 羊水も増え子宮が大きくなり、胎動も力強くなってくる頃。腸が動く感じにも似てるけど、ぽこぽこっと内側から触られる独特な感覚がありますね。 この時期の赤ちゃんは昼夜の区別なく約20分ごとに寝たり起きたりしている。 五感の発達に伴い聴覚も発達してくるので、ママやパパの声も聞こえるように。 夫婦仲の良い声を聞かせたいですね。 生殖器を…

  • 妊娠20週に入りました☆

    今週から妊娠20週、6ヶ月目に入りました。 一日一日、元気に育ってくれることを指折り数える日々です。 色々不安なこともありますが胎動も日に日に感じる頻度も増えてきて、元気なことを感じられて幸せです。 悪阻はもうほとんど治まっていますが、23時くらいを過ぎるとまだ少し気持ち悪いですね。。。 あとはおなかがだんだん大きくなってきて、少し寝苦しさはあります。 でも妊婦用の抱き枕は想像以上に優秀! かなり寝やすくなりました。 妊娠中は幸せも沢山ですが、不安や大変なこともいっぱい。。 でも経験者ママたちの色々な情報を参考にさせてもらうことで、快適に過ごせることも多いのですね。 このブログでも良い情報共有…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、rose-lilyの新米ママ日記さんをフォローしませんか?

ハンドル名
rose-lilyの新米ママ日記さん
ブログタイトル
rose-lilyの新米ママ日記
フォロー
rose-lilyの新米ママ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用