2020年2月
こんにちわ。 最近は、コロナの恐怖におびえて引きこもりの日々がつづいております。 こどもの月齢的にもそろそろ免疫が低くなってくる時期でもあるし、気が気じゃありません。 そろそろ首もしっかりすわってきたし、どんどんお出かけしたい!って思っていた矢先に...。 外は危険だらけ!で病院の健診でさえ、行くのギリギリまですごく悩みました。 家ステイが好きな方だけど、さすがに引きこもり期間長くてしんどいです。。。 それぞれの家庭で大変だと思いますが、なんとかのりきるしかないですね! 引き続きうちでも予防頑張ります〜 みなさんも!
【妊婦さんの必要知識!】歯磨きと虫歯予防 - rose-lilyの新米ママ日記
赤ちゃんのうんちとおしっこ うんちの心配 うんちの回数が少ないとき うんちの色 おむつ替え 布おむつと紙おむつ おむつの替え方 おむつ交換の際には、股の開き具合もチェック! 赤ちゃんのうんちとおしっこ うんちは赤ちゃんの健康状態をみる大切なバロメーターになります。 生まれたばかりの赤ちゃんは、1日に何回も(10〜20回)おしっこをします。 これは、赤ちゃんは膀胱におしっこを沢山ためることが出来ず、腎臓の尿の濃さを調整して体液のバランスを保つ機能が未熟なため、薄いおしっこを何回にも分けてするためです。 うんちもためておく事が出来ないため、頻繁(4〜8回/日)です。生後1〜2ヶ月頃は授乳の度にうん…
こんにちは。 妊娠中は腰を痛めたり身体のあちこちに支障をきたしやすいですよね。 私も妊娠してから、旦那さんによく姿勢の悪さを指摘されました。 そして、中期ころから腰痛も…。トコちゃんベルトを手放せないように…。 そんなことをなるべく防ぐために、疲れない・無理の無い・正しい姿勢を身につけられると良いですね。
妊婦の健康と胎児の健全な発育のために、多様な食品を摂取することにより栄養のバランスを保つ事が必要です。 そして神経管閉鎖障害の発生を減らすためには、妊娠前から妊娠初期にかけての葉酸の摂取がとても重要です。
2020年2月
「ブログリーダー」を活用して、rose-lilyの新米ママ日記さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。