chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
今日から始めるシンプルライフ https://www.s-simplelife.com/

4人家族の40代主婦。不要なものを手放しながら、生活をシンプル&ミニマルにしていく過程を綴ります。

さと
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/06/25

arrow_drop_down
  • 2023年の振り返り。良いことも、そうでないこともあった一年でした

    あっという間の一年でした。 気がつけば、今年最後の一日となりました。 子ども達の冬休みに入り、 クリスマスにはクリスマスケーキを作り、 大掃除の残っているところを掃除したり おせち料理を少しずつ作ったりして 過ごしています。 30日は黒豆を煮て、栗きんとんを作りました。 黒豆は一晩、水に浸して次の日、水と砂糖と塩で煮ました。 味見をしたらとてもおいしかったのですが、 少し皮が破けてしまったものがあったので、 来年は重曹を使う方法で作ってみようかなと思います。 栗きんとんは、金時芋を買ってきて くちなしの実を入れて煮ました。 これも家族全員大好きなので、食べるのが楽しみです。 今は、筑前煮と伊達…

  • クリスマスイブのメニュー。毎年恒例の 丸鶏のローストチキンです

    今日はクリスマス・イブですね。 クリスマス・イブのメインメニューは、 毎年恒例になった 丸鶏のローストチキンです。 www.s-simplelife.com 私は、丸鶏をパルシステムで購入して つけダレにつけて、オーブンで焼いています。 今はこんな風に、 つけダレ につけているところ。 どっしり重くて、迫力があります。 これを見ると、クリスマスがきたんだなー と思います。 丸鶏は家族4人で食べきれないほど ボリュームがあるので、 あとはとても簡単にしています。 クリスマスイブの恒例メニュー ここ数年は、毎年だいたい同じようなメニューです。 夕方5時になったら、 丸鶏をオーブンで焼き始めます。 …

  • 【簡単おやつ】ホットケーキミックスで作る、基本のパウンドケーキ

    簡単でおいしいんです。 ホットケーキミックスで作るパウンドケーキ。 ▽べるっぱさんのレシピを参考に作っています www.youtube.com このレシピは最近知ったのですが、 子供達にも大好評で、 「パウンドケーキ、まだ食べたい」 と言われます。 このレシピのいいところは、 ・ホットケーキミックスを使うので、簡単! ・その上、おいしい というところです。 ホットケーキを一枚ずつ焼くより 簡単に作れますので、 冬休みのおやつにもちょうどいいと思います。 わが家は、べるっぱさんの動画を参考に こんな感じで作っています。 材料 ホットケーキミックス・・・200g 卵・・・2個 牛乳・・・70cc …

  • 壁紙の汚れは、3つのアイテムを使って簡単にきれいになります。

    気になる壁紙の汚れ。 毎日生活していると、 壁紙の手がよく触れる部分が うっすら黒ずんできますよね。 わが家では、次の3つのアイテムを使って、 簡単に汚れを落としています。 用意するもの ・アルカリ電解水 ・マイクロファイバークロス ・洋服ブラシ(100円ショップで購入) 壁紙の汚れは、水だけで拭いても 汚れは落ちないし、 洗剤をつけても いまいち 取れませんでした。 でも、アルカリ電解水を使うと とても簡単に綺麗に汚れが落とせます。 アルカリ電解水とは、水を電気分解することによってPH をアルカリ性に高めた洗浄水。 アルカリ パワーによって、強力な洗浄力と除菌効果を同時に発揮します。 水から…

  • 来年の手帳を2冊買いました。時間管理で、一日を充実したものに。

    来年のために。 来年の手帳を2冊買いました。 昨年同様、 高橋の『デスクダイアリーカジュアル3』です。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getElementById(a) (d=c.createElement(f),d.src=g, d.id=a,e=c.…

  • 【大掃除】背が高い家具・家電の掃除のちょっとした工夫

    大掃除を少し楽にする工夫。 大掃除を少しずつ進めています。 今日はキッチン周りの高いところ、 冷蔵庫の上や食器棚の上 、 ブレーカー周りを掃除しました。 久しぶりに見る冷蔵庫の上は、 ほこりだらけです。。 それでも大掃除を楽にするために 昨年、冷蔵庫の上にラップを敷いていたので とても楽に掃除することができました。 敷いておいたラップを 静かにおりたたんで、捨てるだけで 大部分のほこりを取り除くことができます。 あとは湿らせたウェスで軽く拭くだけ。 ほこりだらけだった冷蔵庫の上が、 あっという間にきれいになりました。 もしラップを敷いていなかったら、 ほこりを取るだけで一苦労でしょう。 今年も…

  • 【大掃除】キッチンの換気扇の掃除。今年も2つのアイテムで楽に済ませました

    年末のキッチンの換気扇の掃除。 夫が、換気扇の掃除をしてくれました。 換気扇の掃除は、 油でギトギトで大変・・・ というイメージがありますよね。 でもここ数年は、 2つのアイテムを使って 簡単に済ますことができています。 2つのアイテムとは、 「酸素系漂白剤」と 「排水溝 水止め キャップ」。 今年も例年通り、2つのアイテムで 換気扇掃除を 楽に終わらせることができました。 用意するもの ・酸素系漂白剤 ・排水溝 水止め キャップ (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){argumen…

  • 義父を見送りました。最期は自宅で過ごし、身内で温かく見送りました

    義父との最後のお別れをしました。 先月末、自宅で療養している義父を 子ども達と一緒にお見舞いに行きました。 www.s-simplelife.com しかし12月に入って間もなく、 義父は息を引き取りました。 私たちが会いに行って、 ちょうど1週間後のことでした。 義父の半年間の闘病生活 義父は82歳。 今年の5月に癌が発覚して、 約半年間の闘病生活を送りました。 最期は義父の強い希望で、 自宅で過ごすことになりました。 それを聞いた時、 自宅で義母一人で介護をするのは難しいのでは・・・ と夫と心配していましたが 毎日、看護師と介護士の方が 訪問してくださり、 身体をふいたり、着替えを手際よく…

  • 朝が早い日のお弁当作り。前日の準備が大切です

    久しぶりのお弁当作り。 小5 娘が校外学習に行くことになりました。 朝早い集合時間に合わせて お弁当持を持たせなければなりません。 娘は公立小学校に通っていて、 普段は 給食です。 お弁当作りをすることは、 めったにないので、 こういう時は緊張します( ;∀;) 当日は5時前に起きて準備しないと 間に合わない 計算なので、 前日の準備や段取りが大切になってきます。 緑、赤の野菜、黄色の卵焼きの準備 お弁当は、緑・赤・黄色・茶色・黒が 入っていると、 色鮮やかでおいしそうに見えますよね。 メインは、娘が好きな から揚げとミニハンバーグ(レトルト)にしよう。 緑はブロッコリー 、 赤はミニトマト、…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、さとさんをフォローしませんか?

ハンドル名
さとさん
ブログタイトル
今日から始めるシンプルライフ
フォロー
今日から始めるシンプルライフ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用