chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 略図のガソリン動車

    国立(くにたちではなくこくりつ)国会図書館デジタルコレクションには、なかなか興味深い資料が収録されています。 今回ご紹介するのは「略図のガソリン動車」という本で、1935年発行です。内容はこんな感じです。 ガソリン動車 ガソリン機関の動作 機関の構造 冷却水装置 潤滑油装置 燃料および燃料供給装置 着火装置 起動装置 発電機 伝達装置 制御装置関係 空気制動装置 暖房装置、軸箱および笛 電気装置のツナギ 興味がおありの方は下記をどうぞ ↓https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1226854 以上ちかてつのさかてつでした…

  • 新宿高島屋は渋谷

    写真1 新宿駅前甲州街道 写真1はNHKテレビなどでよく見かける新宿駅前のバスタ新宿です。つまり渋谷区の風景です。「えっ? 新宿区でしょ?」と思われたかもしれませんが、バスタ新宿は完全に渋谷区です。新宿区は写真右側です。 写真2 新宿高島屋 写真2は特別珍しくもない新宿高島屋です。つまり、渋谷区の風景です。新宿区に高島屋はありません。 写真3 区境 渋谷区の新宿高島屋から東を見ると、写真3のごとく新宿区と渋谷区の区境が見えます。左側に新宿区の標識、右側に渋谷区の標識が見えます。 写真4 区境 写真4は、新宿区と渋谷区の区境に接近したところです。ちなみに渋谷区(写真右側)にある建物はNEX新宿ビ…

  • 池袋駅44番出口の謎

    1.はじめに 池袋駅の出口でいちばん大きな番号が付されているのは44番出口です。しかし、この44番出口は陸の孤島になっており、実質的に利用できません。どういうことでしょうか。 2.なかなかたどり着けない44番出口 写真1 44番出口(南東から見た状態) 写真2 44番出口(北東から見た状態) 写真1と写真2は、池袋駅の東側にある44番出口の状態です。ご覧の通り、周囲を道路に囲まれています。横断歩道もありません。歩行者が道路交通法を守って地上から44番出口にたどり着くことはできないのです。 写真3 43番出口には行ける 写真3は、43番出口に通じる通路です。丸ノ内線の中央通路東改札(いちばん東側…

  • トップページ

    ★★ 地下鉄はどこを走っているか ★★ 地図には地下鉄の経路が記されています…が、実は必ずしも正しくないのです。始まりはこんなことでした… ⇒ 丸ノ内線は鎌倉橋の下を走っているか? ◆路線ごとの記事(特記以外は東京メトロ) 共通 1号線(都営 浅草線) 2号線(日比谷線) 3号線(銀座線) 4号線(丸ノ内線) 5号線(東西線) 6号線(都営 三田線) 7号線(南北線) 8号線(有楽町線) 9号線(千代田線) 10号線(都営 新宿線) 11号線(半蔵門線) 12号線(都営 大江戸線) 13号線(副都心線) ◆参考文献帝都高速度交通営団編「東京地下鉄道(各路線)建設史」メトロ文化財団サイト「メトロ…

  • 池袋駅12番出口の謎

    1.はじめに 池袋駅には出口がたくさんあります。その数約50か所。出るところを間違えるととんでもないことになるので、出口には番号が振られています。 これだけ数が多いと、出口にもいろいろ「個性」が出てきます。今回は「存在感の薄い」出口のお話です。 2.存在感の薄い12番出口 東京メトロ池袋駅のプラットホームには案内図が数多く設置されています。多くの場合、駅構内図と駅周辺案内図が上下2段になっており、下記のような手順で目的の出口への経路を知るようになっています。 駅構内図で目的の出口方面の通路を確認 ↓ その通路の先にある地上出口の位置を確認 基本的にはどの出口も同じです…が、 10番出口は10~…

  • 現代日本に存在する石貨の謎

    世の中にはいろいろな材質の貨幣があるものですが、石でできた貨幣もありました。形は円盤の中央部に穴を開けたものが多かったようです。 おそらく大きな石貨ほど金額(価値)が高かったのだろうと思いますが、大きくなると持ち運ぶのが困難になり、転がすことさえできなかったことでしょう。このように大きな石貨の場合は、支払うことにより所有権が変わっただけで、物理的な移動はなかった(できなかった)ようです。 写真1 現代の石貨 上記の通りいろいろと不便なので、現在では石貨など使われていない…と思っていましたが、先日あるところを歩いていたら、なんと石貨(写真1)を見つけてしまいました。現代日本においてこのようなもの…

  • 【趣味にのめり込んでいる方へ】電子書籍を試しに発行

    1.はじめに 趣味の分野であっても、調査研究成果は何らかの形でまとめておきたいものです。今までブログという形で公開してきましたが、もうひとつの方法として電子書籍を試しに発行してみました。 2.公開の手段と特性 個人の調査結果、意見等を世の中に公開する方法はいろいろあります。すでに利用なさっている方々にしてみれば当たり前の話ばかりだと思いますが、実際に私自身が利用して感じていることを記します。 (a)ツイッター 例えて申せば「メモ紙に思ったことを書いて川に流す」という感じでしょうか。発信した内容はすぐに流れていってしまい、考えをまとめるというには程遠いように思えます。まさに、世界に向かって独り言…

  • 【鉄道に興味のない方へ】レールの幅と軌間(ゲージ)

    1.はじめに 「レールの幅」という表現があります。これにまつわる笑い話と軌間(ゲージ)に関するお話です。 その前に質問ですが、「レールの幅」って写真1~3のどれのことでしょう? ちょっと考えてみてください。 写真1 A寸法 写真2 B寸法 写真3 G寸法 2.レールの幅 ある方に聞かれました。「レールの幅ってどれぐらいあるんですか?」 私は親指と中指でだいたいの寸法を示しながら答えました。「現在多く使われているのは50kgNレールと60kgレールだけど、いずれも頭部は65mm…こんなもの。それから底部はそれぞれ127mmと145mmだったかな。だからこれぐらい…」 ところが、お聞きになった方は…

  • 【鉄道に興味のない方へ】レール/軌きょう/軌道/線路

    1.はじめに 鉄道車両が走る「道」を世間一般ではレールとか線路とか称していますが、それぞれの単語が何を示すのか…というお話です。 2.JIS E1001 技術分野に限った話ではないと思いますが、専門的になればなるほど用語が明確に定義されるものです。人によって用語の解釈が異なるといろいろと問題が起こり、その影響が大きいからです。 鉄道線路に関する用語の定義として、JIS E1001があります。JISは日本産業規格のことで、2019年の法律改正以前は日本工業規格と称していました。Eはその中の鉄道部門を示しています。こんな規格があること自体、世間一般からすれば技術分野が堅苦しいと感じる所以なのだろう…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、me38aさんをフォローしませんか?

ハンドル名
me38aさん
ブログタイトル
境目歩きと鉄道と…
フォロー
境目歩きと鉄道と…

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用