お久しぶりです、GWに向けて少し仕事が忙しく(記事の)ネタはありますが更新できておりません。実はこの週末もキャンプ予定でしたがあまり無理するのもダメなのでキャンセル、そんなわけで先週末(4月第3週)の模様を書こうかとw、、さて、、、天気予報で雨マークが出ていた4月
ふとしたきっかけでソロキャンってキーワードを知り、びわ湖のほとりで主にデイキャンプ、ショートステイで楽しむようになりました。 ソロキャンネタをちょこっと書き留める為にブログを始めました。
お久しぶりです、GWに向けて少し仕事が忙しく(記事の)ネタはありますが更新できておりません。実はこの週末もキャンプ予定でしたがあまり無理するのもダメなのでキャンセル、そんなわけで先週末(4月第3週)の模様を書こうかとw、、さて、、、天気予報で雨マークが出ていた4月
え〜手前味噌で申し訳ありませんが、すっかりガルマ=コーヒー(カフェガルマ)が仲間内で定着し有難いことだと思っております。いやぁ〜こんなおっさんの妄想に付き合って頂きまして非常に申し訳ないですが、ものすごく楽しませていただいております。ところでわたしの
前回からの続き、、またまたまた南山城ネイチャーヴィレッジTONDAへキャンプに行って参りました日が長くなってきてまだ明るめですがお腹が空いて来たので着火の儀へファイヤァ〜〜〜あ、ちょっと一瞬風が強まりかき消されまさかの鎮火ですw。昼間にあった風はやんだ
え〜わたくし、昔から気に入ったら通い詰める癖がありまして、、、、先週末のキャンプは3回連続で南山城ネイチャーヴィレッジTONDAです(マジにここ気に入ってますw)天気予報で土曜日の夜中から雨予報、、おそらく撤収時は雨が予想されましたのでナイロンテントのUnafre
さてさて、こちらはちょっと購入してみたBAR MATですが、、、思ってた以上の使い心地が良くステンのテーブルにはバッチリ有効でして、視覚的にもカッコよ行く作業もしやすく、、もちろん食事をしてても快適です、、ほんとここまで気にいるとは思ってなかったですが
「え、どう使うの?」「本当に必要?買うの?」、、、時に左脳でそのように考え、しかし右脳ではそれを「敬愛し」「とにかく手にしたい」「どうするかは後で考える」そんなヤツのことをこう呼びます「オロマン枠」「ロマンギアw」、、、はい、ロマンが届きましたよw、、、
前回からの続き、南山城ネイチャーヴィレッジTONDAの会員になって初キャンプの模様です。それでは早々に着火の儀へ、、日中の最高気温は20℃を越えてましたが、陽が沈むと10℃以下となかなか激しい寒暖差です。でも昼間の風も止みまして、絶好の焚き火コンディションな夜
先週の、、3月第4週末ですが、冬が終わり春を思わせる天気でしたのでキャンプの用意をしまして、、(記事執筆時点では)話題の?笠置キャンプ場を越えまして、、、着きました! 南山城ネイチャーヴィレッジTONDA無事に会員となりまして今回は初めて自身で予約しての
わたしはロースタイルのコットを使っておりますが、、、寝る時にこういったミニテーブルにスマフォやメガネなど手元に置きたい奴をのせてます。そこで前から気になってる良いのがあったんですよw、、、さぁ〜なんでしょう?なんとコット用サイドテーブルとはw
わたくし、色々とキャンプ道具を持っておりますがw、その中でもテーブルマニアでしてまぁまぁ有ります。(使ってるものから、車に積みっぱなし、あとは埃をかぶってたりw、)え〜そんな中でお気に入りのテーブル(シリーズ)がありまして、、お気に入りブランドmarupeinetさ
わたしはびわ湖のそばに住んでおり、、、車で10分ほどで湖岸緑地公園へ出られまして良く利用してキャンプなどを楽しんでおります。 ただ、ちょっと前に記事にしましたがそんな環境も少し変わりそうになりました、無料でキャンプを楽しんでますが今後は有料化を含めて気軽に
前回からの続き、気になってたキャンプ場の南山城ネイチャーヴィレッジTONDAへ行った模様の後編ですムッシュファミリーでの交流も楽しみつつ、ソロでの時間を楽しんでおりますそれでは着火の儀へ、、、今回も無事に、、、焚き火へと育ってくれました、、まだま
キャンプシーズンがスタートした昨年秋からびわ湖沿いでのキャンプが多かったので、「そろそろ笠置でも行こうかな?」っと思ってた3月第2週の週末ですが、、、、その笠置を素通りして別の所へw、、、実は友人に誘われ南山城村ネイチャーヴィレッジTONDAへ、、こちら
前回からの続き、3月第1週の週末のいつものびわ湖でのキャンプの模様です明るいうちは友人たちと楽しく過ごしましたが、ここからは1人でのんびりやっていきます。久しぶりの焚き火にワクワクしつつ、、、着火の儀へ、、、キャンプ歴は4年を迎えておりますが、今まで焚
ちょっとブログが滞っておりますがちゃんとキャンプして生きておりますw、少々仕事の方が忙しくて平日に時間が取れずでネタはあれど書く暇がないだけですw。さて、3月に入り真冬も終わりあとは春になるの待つばかりです。(3月の)第1週の週末は青空で久々の焚き火日和な予
わたしの大好きなメーカーのひとつ、FEDECAからとうとうあれが発売されてしましました!(これでわたしとFEDECAの恋物語もクライマックスw)FEDECAブッシュクラフトナイフ (BUSH CRAFT KNIFE)確かはじめは折畳式料理ナイフから発売されたと思いますが、その頃から「キャン
ちょっといろいろありタイミングが合わずにキャンプに行けてませんが元気ですw、、あぁ〜次の週末は絶対にキャンプするぞ!!さてと、、、 先日、、新聞を見ていると「とうとう始まるか!」っという記事を目にしました。ここ数年、何度となく実証実験をしてましたがびわ湖
え〜っと、、わたしの愛するあのメーカーから(またまた)新製品が出たようで、今週末は用事がありましたがその隙間を縫って車を走らせまして、、、行ってきましたKOTOcampさんへ〜〜、今回は時間があまりなかったので目的のものを手にして足早に引き上げましたw、、さぁ
最近、真冬の間は薪ストキャンプで過ごすことが増えてますが、わたしのキャンプでは焚き火で米を炊くことに幸せを感じてまして、そして焚き火で沸かしたお湯でコーヒーを入れる事にも喜びを感じております。そんなわたしが焚き火の時に湯沸かしに使っているのが焚き火で使
今回は老眼に朗報シリーズw、、、 昨シーズンから楽しみだした薪ストーブ、もう真冬キャンプには欠かせない道具となってます。(すでに2台目購入w) そんな薪ストですが使いだして2シーズン目でちょっとだけ困ったことが、、、これです(赤矢印)、これは何かと申しますと、
以前から燻製をやっておりましたが、、、もちろん燻製は美味しいので大好きですよ、しかし最近めっきりやらなくなりました。理由は色々あるかとは思いますが、もう少し気軽に燻製って感じが好みなようです。(これでも荷物を減らしたい願望があるのでw)ただ、燻製が嫌いに
前回からの続き、1月の第4週のキャンプの模様です平均で4m/s、最大瞬間9m/sという冬のびわ湖に良くある天候でのキャンプですが、無事に夕暮れ時を迎えまして、、、薪ストーブ(ZIVEスト)着火です、風はびわ湖に向いて右から吹いてまして幕内に直接風が吹き込むことが少
1月の第4週の週末もキャンプで3週連続で楽しめて好調の滑り出し、前回に初おろしだったミニドーム型ホットテントのDune Soloですが、今度は風の中で試してみようと、、、、再びいつものびわ湖へ!実はこの日は風があり、平均で4m/s、最大瞬間9m/sって感じで冬のびわ
ソロ用ホットテント Dune Soloで薪ストーブキャンプ(キャンプ編)
前回からの続き、先週末に新幕で楽しんでるキャンプの模様ですポカポカ陽気でしたが陽が沈むと急に肌寒くなり、気がつけば幕内5℃となり薪ストーブ着火です。前回のキャンプで初登場したZIVEストに火を入れます。今回はお座敷スタイルオンリーなのでロースタイルな
ソロ用ホットテント Dune Soloで薪ストーブキャンプ(設営編)
年明けからのニュースで雪の話題が多くありました、ただわたしの印象としては朝晩の寒さはありますがやはり暖冬、、陽がさすと非常に暖かい冬だと思ってます。(前回キャンプがギリギリ雪中チャンスだったかも)そんなわけで寒いうちに薪ストを楽しみまくろうと思ってますが、(
昨シーズンの冬、薪ストーブを始めるにあたってとりあえず(失敗して焦げてもいいので)手頃なテントを購入しました。このUnafreelyティピーテントは本当におすすめですが、わたしの良くキャンプをするびわ湖の冬は風が少々強めなので、ペグを打ち込むループの構造や幕の高
前回からの続き、寒さ(雪)を求めてびわ湖の北(六ッ矢崎浜オートキャンプ場)へキャンプへ来ております。雪中を楽しみつつここまで暖房を使わずきましたが、流石に気温が下がってきましたのでいよいよヤツの出番です。ZIVETALIANのZIVEスト、憧れのTitaniumで出来てます
あっという間に1月も半分が過ぎまして、(正月気分も終わり)もうすっかり通常の生活になってますが、ようやくと先週末に新年初キャンプに行って参りました。わたしはびわ湖の南側、、言うところの南湖と呼ばれる地域に住んでおり、まぁ〜ほとんど積雪はありません(寒いですけ
昨シーズンの冬、満を持して薪ストーブデビューをしましたが、、 思っていた数倍楽しく、(思ってた)1/4ほど手間もかからずw、もっと早く買えばよかったと思うばかりで今シーズンも楽しんでます。今使っているMt.SUMI Woodstove MICROも最高で、薪ストの勉強にも最
年明け早々のKOTOcampさんでの初売り買い物品を紹介してますがもう少しw、、こちら、、以前に購入したC.D.Cのマルチポールクランプですが、、精度がよくお気にりのクランプですが、なんと小型が出てましたw、、C.D.C.LITTLE CLAMP リトルクランプ主な仕様サイズ
さてさて、年始早々からのキャンプはなしな2025年となっておりますが、その分買い物に勤しんでおりまして、、、 昨日はKOTOcampさんへの初売りへ行ってきました〜久々に買い物を終えた後ろ姿撮影、これ定番なんですよw。すごいアルパカのセットが映ってますが、初売りの
新年が開けまして気がつけば休みがもう終わるw、なんやかんや用事もあったりと年始キャンプは来週の連休からになりそうですが、、、そんな時は(キャンプに行けない時は) 買い物が捗ってしまいますがw、新年早々にアウトドアショップ巡りで滋賀のBurn Freelyさんへ、、、
前回からの続き、、昨年末のびわ湖でのお籠もりキャンプの模様です晩御飯は寒くなってからずっと食べたいを思っていたもつ鍋、闘飯盒2型の同時調理でご飯も炊くつもりでしたが、思ってた以上に大盛りになったので諦めましたw。trangia Microで炊きました。モツ鍋2人前分
唐突ですが2025年スタートは寝正月です、このままだと年始休み期間のキャンプは無しかなw、、そんなわけで2024年のラストキャンプの模様をお届けして新年の始まりとさせていただきます。 ところで昨年12月のキャンプは強風で撤退、そのリベンジでどうしても年内に行きたい
今日は前回のリベンジ、びわ湖 湖岸緑地公園での年末キャンプから帰ってきました。思ってたよりは風があり(前回ほどではありませんが)少々手こずりましたが、なんとか無事に楽しんでリベンジ達成で1年を締めくれました。今年の猛暑が激しかったので「寒くならない」と思って
前回のキャンプで強風でテントが破れてしまいまして、お気に入りの薪スト用のやつなのでちょっとショックでした。まぁ〜このUnafreelyティピーテントはAmazonで購入した格安お手軽テントなのでいいんですがw、、、、非常に使い勝が良くもうちょい活躍してほしいので、
先日購入したevernew Ti Mug pot 500ですが早々現場にて使ってみました。シンプルでカッコよくお気に入りとなりましたが、外で使う場合は風向きの加減などでちょい持ち手が熱い時がありました。(この時はクリップで持ってます) 使っていたevernew Tiアルストは特に炎
こちは言わずと知れたシェラカップ、調理に、食器に、カップにと便利な一品です。特徴はこの持ち手、これのおかげでかなり使い勝手の幅は広がってます。ただ(さぁ始まりますw、)、実はこの持ち手が収納の時に「なんとかならないか」と思うようになってきました。(今更
実はひと月以上キャンプできてませんw、天候の問題や年末の忙しさで遠ざかっておりましたが、、先週末はチョ〜久々にびわ湖でキャンプ、そしてこちらも久しぶりのUnafreelyティピーテントを張りました。そしてこの幕を使うってことは、、、ニョキニョキっと煙突が伸び
こちら、、、かれこれ1年半ほど使っている湯沸かし用のパスファインダー 740ML カップ&リッドセットです。コーヒー用ケトルで水蒸気炊飯もできて大満足なのですがw、、、 最近購入したevernew TiアルコールスタンドDXセットですが、、 実はこれ、単体のス
こちら、、もう全世界のアルコールストーブユーザーにひとつは持って欲しいと思っているIMCO(イムコ)自動炊飯シリンダーです。(もう使いまくってますw)一見すると「なにこれ?」っと思われるかもしれませんが、、こんな感じでアルストに放り込みまして燃料を入れますと
ちょっと色々と所用が重なり、なかなかキャンプで行けてない日々が続いております。(気がつけが1ヶ月できてません) まぁ〜嘆いても仕方がなく、そんな時はポチポチで気分を紛らわせますがw、定期的に訪れるポイント消費のため物色してたところで見つけちゃいました。つい
わたくしはキャンプで、、 焚き火でガンガン調理をしておりますが、、、 特に米を炊くのに青春を捧げてますw、、 ただ、煤汚れはきっちり落とすタイプw、、焚き火に照らさるアルミクッカーを愛でるのも好きなんです。だからこれが気になっちゃいましたw、、、EV
前回に続いてKOTOcampさんでのお買い物品の話を、、、こちら、リモコンが使える便利なLEDライト、5050WORKSHOPのMINIMA Light REMOTE CONTROL 2.0ですが、、、 カッコ良くてリモコンがめちゃ便利で活用しておりますが、メジャーどころのゴールゼロなどと比べるとオプ
実は先週末はお買い物三昧w、週末はショップを2軒回りましてw、では今回はKOTOcampさんでのお買い物品をw、、、オリジナルも作ろうかと考えていたのですが市販品で良いのがあり買っちゃいましたw、5050WORKSHOP 5050 BAR MAT (バーマット)サイズ:約W462×145×7mm 重
さてさて引き続きBurn Freelyさんでの買い物したものを、、ようやくと寒くなって来てますが、そうなると衣替えではないですがキャンプ道具も冬には必要ないものを片付けたりしております。 はいこちらは森林香、虫を強力に追い払ってくれる強い味方です。 ただ、それ
さてと、Burn Freelyさんで購入したものはまだありますw、、キャンプでコーヒーに少々凝っており(コーヒーを)淹れる際に色々と考えてますが、その中のひとつに温度管理があり温度計は欠かせません。今はよくある一般的な温度計を使っておおよそを把握しております。ただ、
ちょっと仕事でトラブルが多くて疲れる11月、隙あらばキャンプも難しい月でした。そうなると買い物が捗ってしまいますがw、、(ブラックフライデー恐るべし?)さて、実はずっとある用途のためにキャンプで使えるラグを探していたのですが、そこまで衣類などに気を使う性格では
最近(わたしだけが感じてる事かもしれませんが)焚き火調理に関連する新商品が少なめのような気がしてます。(やはり焚き火は炎を楽しむ方が多いのかな、、)もちろん炎を見て癒されたり暖を取ったりしますが、わたしは焚き火で米を炊くことをキャンプの生業としてw、、ガン
使い心地最高のEVERNEWバックカントリーアルミポットでも水蒸気炊飯
さてさて、こちらは先日購入したEVERNEW バックカントリーアルミポット!そして前回のキャンプで早速に焚き火で米を炊いてみたのですが、、、炎に照らされるアルミクッカーの美しさはバッチリ、もともとアルミなので焚き火で使っても問題なく使えますね。それとこ
今年に購入した道具の中でダンドツお気にりのTokyoCraftsコードユニットですが、、色々とオプションがあり組み合わせて楽しめますが、予約して待ってたヤツ(オプション品)が届きました。ただし、本来なら9月ごろ届くはずが何やら製造トラブルで遅れまして11月中頃と
さぁ〜キャンプシーズンに入りまして、いつもの「スキあらばキャンプ」体制に入ってきております。先週末もキャンプへ、、ただし今回も画像でわかるかもしれませんがもう夕方と呼ばれる時間にさしかかろうとしております。 いつものびわ湖で設営が終わったのが16時半ぐ
EVERNEW Backcountry Almi Potが気になる
こちらは最近のお気に入りクッカー、moose roome worksの戦闘飯盒2型です水蒸気炊飯から同時調理、蒸し料理、蓋を利用してメスティンのようにソロ炊飯もできる優れものです。それとこちらは(戦闘飯盒2型購入までメインに使っていた) スノピのアルミパーソナルクッカ
EVERNEW TiアルコールストーブスタンドDXセットで自動炊飯
前回からの続き、、 EVERNEW TiアルコールストーブスタンドDXセットを購入、早々にいろいろとチェック中ですいつも湯沸かしに使っているPATHFINDERのケトルを置いてみました特に問題はなさそうですが安定性に関しては良いとはいえませんけどねw、実はEVERNEWのチタンポッ
今でこそ週末キャンプを楽しんでおりますが、(キャンプを)始めた頃はサービス業でなかなか連休もなくひたすらディキャンをやったおりました。その頃はとにかく設営後は即焚き火開始、ご飯の用意からお湯を沸かすまでほとんど賄っており、補助でアルストを使うのが定番スタイ
最近、とあるメーカーの品を良くポチっておりますがw、、、前からペーパーケース(ティッシュケース)を車で使ってたやつを取り合えす使ってまして、ずっとそのままになっておりました。このほど、ようやく買おうかと色々みてましたがどれを選んでもそんなに変化はないかな?っ
先週末(10/26-27)のキャンプの模様、前回からの続きです。食後、音がすると思ったら花火が上がりました、今年の夏は(花火見物に)行ってなかったので久々に見れましたね。っとそんな花火をよそにw、残ったキャベツや出汁を放り込んで塩ラーメン、、前回にやって気に入ったん
わたしの寒さのバロメーターは「朝に顔を洗う時にお湯が欲しくなる」って感じなのですが、今年は(10月後半になっても)もう少し大丈夫かと、、、、しかしキャンプはできる気候ですので楽しんでますw、先週末(10/26-27)は天気が良くない予報だったのと所要もあり「キャンプ
引き続き例のものに使える奴が届きましてw、、、 なやらバックw、、、 特に変わった感じはありませんが、、、ちょい仕切りがありますがこれはw、、、TOKYO CRAFTS コードユニットケースはい、わたしの一押し道具のコードユニットの収納ケースです、、一応製
多分、この手の道具って何度か購入したことがあると思いますが、そのうちに手に取らなくなってますw。ただし今回は違うんですよ、絶対に使うと思いますw、TOKYO CRAFTS コードユニット薪ホルダーほんとよくある薪を運べる奴なんですが、わたし一押しのコードユニ
前回からの続き、びわ湖 湖岸緑地公園(10/13〜14) でのキャンプの模様 後編です この前のキャンプでもしっかり焚き火を楽しみましたが、この日はさらに暑さがおさまりもっと焚き火が恋しい気候になりました。シーズン序盤は小さめの焚き火台を使っておりますが、この調
なかなか「寒い」って感覚にはなりませんが少し涼しくなって来てます。(もう10月なのにw、、)そんなわけで先週末は約5ヶ月ぶりにわたしのホームグラウンド湖岸緑地(びわ湖沿い)にキャンプへ行って来ました。実はこの日(10/13〜14) 湖岸緑地公園の一部で有料化の実証実
実は今回は見送りって感じていたのですが、よく見るYoutubeチャンネルで紹介されてる方が多く、SNSなどでも絶賛の声が多数ありまして、、、 我慢できなくなってポチッとやりましたw、BE-PAL2024年11月号今月号の付録はステンレス"焚き火鍋"SOLO直径10cm、高さ3.5cm
物欲まみれのキャンパーなわたしですがw、欲しいと思って半年以上も見送っているものがあるんですよ。いきなりアップで撮影ですが今年最大のお気に入り品のコードユニット一応テーブルにもなるのですが、スタンドをつけるところが限られてしまします。実はトップ
前回からの続き、先週末のキャンプの模様、、後編ですさて、久多の里オートキャンプ場へ来ておりますが夕方に進むにつれさらに暑さがおさまってきてます、わたしが夏キャンプをしない理由は暑さが苦手なのともう一つは焚き火、やっぱり焚き火が快適に楽しめる気温じゃない
ようやくと、、やっと、、とうとう、、本当に猛暑がおさまりまして、、、ひっさしぶりにいつもの週末の光景w、、、イベントやオフ会を除いて考えると先週末は4ヶ月ぶりのソロキャンプとなります。しかし、猛暑はおさまったとしても(ジメジメ感はかなりなくなってますが
やっと暑さが少しおさまってきましたよ予想気温を見ているとまだ高めですが空気感はかなりすずしく感じ、気圧配置を確認すると大陸からの高気圧の張り出しが見えてきましたので、やっとキャンプ復活できそうです。 実は次の土日は家から一番近い避暑地のキャンプ場を予約
9月に入って早々プレシーズン的にキャンプへと考えていたのですが、またまた猛暑が帰ってきたようなので様子見です。(暑さで体調もよろしくないのでゆっくりお休み、、)さて、そうなると捗る作業がありまして、、、、、買い物っすw、、次のキャンプシーズンへの準備と称して
少しナイフの研ぎ作業が苦手でして、、、でもなんとか頑張り便利な研ぎセットを使いやってますが、ちょっと気になるものが前からあったので、、、ポチりと、、、、 SHARPAL 196N 二つ入っておりますが、、、要するにナイフなどを研ぐ際の角度サポート、、どれぐら
ただいま(暑さが苦手なため)キャンプはオフシーズン、そこでちょっと昨シーズン(2023年9月〜2024年7月)の振り返りでも、、、キャンプ泊は20泊(外活動 22回)ほど楽しめまして充実でした。そして例によって物欲系&物量系キャンパーとしてそこそこ新しい道具を導入しましたがw
前回からの続き、来シーズンのメインのクッカー類の収納話の後編です。今回は下のヤツ、TOKYO CRAFTSのコードユニットの使い方ですえ〜調子に乗って買い足したら数セット持つことになりまして(ひとつは箱のままであったりしますw)、重ねたり広げたりの組み合わせが気に
ブログをやっていると"ふりかえり"が非常にやりやすいんです。もちろんXやinstagramなどでもできますが、1年前とか特定のシーンや道具などを探すのはちょい手間だったりします。今、夏の終わりからは始める次のキャンプシーズンへ向けて色々と準備中ですが、昨シーズンの初め
昨シーズンのキャンプでは色々と道具を買い使ってましたがw、その中でも良かったのが戦闘飯盒2型です。(戦闘飯盒2型は)様々なメーカーから出ておりますがわたしはMOOSE ROOM WORKSさんを選択しております。そしてこの夏(そのMOOSE ROOM WORKSから)気になるオプション品が
最近は自らを「物量系キャンパー」もしくは「物欲系キャンパー」と記して開き直っておりますが、今回は物欲系の名に恥じない振る舞いをしてきましたw。今年のお盆休みは大きな予定がなく暇を持て余しておりますが、無理せず休養すると決めたのでのんびりできて良いと思っ
やっと待ちに待ったお盆休みに入りましたが、もう暑いので全く出かける予定はございませんw。(部屋でクーラーガンガンっす) ただし、、、それではあまりにも寂しいのでお盆休み初日の今日はKOTOcampさんへ!、ちょっとお目当てのヤツは売れてしまって入荷待ちとなりました
もう聞き飽きてるかもしれませんが「暑い」ですね、、、 こちらはわたしのホームグラウンドびわ湖の湖岸緑地公園(聖地の?志那1)ですが、、、 先週末は流石にガラガラ、、、楽しんでおられる猛者もおられましたが影の少ない所なので、キャンプなどアウトドアを楽しんで
こんな灯りが欲しかった! VILLA LANTERN(ヴィラランタン)
夏真っ盛りでキャンプはお休みとさせていただいておりますが、物欲系キャンパーとしての活動に休息などございませんw。日々、いろいろな所へアンテナを張り巡らしロマンを追い求めております。さぁ〜今回紹介するのはKOTOcampさんで見つけたこちら、、FLEXTAIL VILLA LANT
KOTOcampさんキャンプオフ会 第5回「寄合」でシーズン〆
わたしのお世話になっているKOTOcampさんのオフ会(寄合)ですが実は皆勤賞となっています。なんと第5回が7/27〜28日に開催(真夏ですやんw)、しかも開催場所は京都の宇治田原町でして、そんなに高原でもない普通の場所、、、つまり暑いんです。通常なら「夏はシーズンオ
猛暑のため最近はポチポチ活動のみですがw、、これはこれで楽しいですよ。さて今回のポチったやつはw、先日にペグハンマーを購入したUJackさんの所に気になる奴がありましたので、、、 こちらです、、、カバン、、、ではなくw、、、UJack厚手 レジャーシート(エ
こちらはわたしのお気に入りのフライパン、TAKIBISMのフライパンディッシュ小、マルチグリドルに少し浮気はしてますがw、ソロキャンに欠かせないやつです、、、ちょっと焼くのに良いサイズでそのままお皿にもなりわたしの不動の1軍道具となってます、フライパンディッシ
今月に入ってから暑さと(珍しく)仕事の忙しさで少々疲れておりますが、なんとか過ごしております。実は(夏はキャンプオフシーズンのはずですが)もう一回だけオフ会キャンプの予定がありまして、しかも思いっきり夏真っ盛りの日程でございます。さらに高所や川沿いでもなく、
わたくしは自他共に認める物欲系キャンパーですがw、お気に入りのキャンプ道具を使うのは楽しいもんでしょ?そんなわたしのお気に入りにFEDECAシリーズ?ってのがありましてw、、今まで同じマルチカラーを数々揃えてきましたが、、、さらにでてしまいました、、、
さて、先週末(7/6〜7/7)エクリュ キャンプに参加するため森喫(岡山)へ行ったきた模様、前回からの続きです。夕暮れの涼しくなった頃合いに焚き火を囲んでの語らいの時間、乾杯の音頭も楽しくw夜の部スタートです。今回参加されてるメーカーさん、、焚き火台を出され
さて、キャンプはオフシーズンのはずですが、、、先週末は朝からいつもの出勤風景w、、実はこちら↑のイベントキャンプへ行ってまいりました。参加した理由は実は開催場所がちょっと涼しそうでしてw、、あと、わたしの使っている道具のメーカーさんやお会いしたいと思
こちら、、、わたしの愛用しているFUKUさんのソロハンマーです。良く「ガルマさん、それで行けます?」って言われちゃいますがw、笠置でもこれでやってますし小さくてもバッチリ使えてますよ。2年ほど使ってますがまだまだ問題なく大丈夫なのですが、、、届いちゃ
いろいろご意見はあるかと思いますが、わたしは今の所は暑さは少し穏やかかな?っと感じてます。ただ、梅雨明けしたらガンガン猛暑になると思ってますよw、、そんなわけでしばらくはイベントキャンプやオフ会キャンプなどには顔を出しますが、ソロでのキャンプはしばらくお休
お久しぶりです、(珍しく)ちょっとが仕事が忙しく最近週末はのんびり気味に、、、そして(暑さに弱いわたしは)キャンプオフシーズンになって来ちゃいまして大人しくしております。しかし、そうなると例の病気が、キャンプに行かないと(行けないと)買い物に走るw、、キャン
前回の記事で紹介した五徳サポーターと同じブランドの物をもうひとつ買ってましてw、、では見ていきましょうか、、、ZULU GEAR (ズールーギア)DU KUSI Type2仕様220×40×30(mm)65gSUS304 (ステンレス)どうです?なかなか良いデザインでしょう?一見するとア
今までいくつか使って見ましたがなかなか好みのヤツに出会わない、、そんな道具はいつくつかあるのですが、とうとう決まったかも知れない物を手に入れましたので、、、、 こちらです、、、 開封〜〜ZULU GEAR Wheel-G対象商品・Sotoレギュレーターストーブ、フ
ソロソロ、、、いよいよ、、、多分梅雨になりそうな予感ですがw、それよりも先週は暑さの方がかなり先行して厳しかったですね。暑さに弱いわたしにはもう限界に近づいてキャンプが厳しくなってますが、先週末はわたしの参加しているNATSUソロキャンプさんのファンクラブ関
さて、カフェガルマと言えば自家焙煎コーヒー(知らんがなw)、キャンプで焙煎したてのコーヒーを楽しんでおります。今回はそんなわたしの最近の焙煎道具の紹介です、、まず収納はANOBA Folding Wire Basket S(フォールディングワイヤーバスケット S)を使っております。(
今年はそれほど暑さが気にならないかと思っていたのですが、最近は気温が高めになって来てます。今週末は暇でしたがちょっと気温が高めで湿度もあったので出かけませんでした。(ちょいびわ湖沿いは風もありまして、、)キャンプは大好きですが暑さに弱いので季節が夏に進み
始まりは頭の中の虚構、、、シャレだったのですがw、、オフ会やグルキャンなどでカフェガルマと称しまして、、、コーヒーを淹れたり、、、、カフェラテを淹れたりしているうちに「コーヒーの人」っと認識していただけるようになり、、、わたしのキャンプの中で生
キャンプを始めてから少々(キャンプの)道具を購入しておりますがw、正直あまり使っていない物もございまして、、、 これとかw、、、夏の虫除けなど色々な目的で購入したインナーメッシュテントですが、そもそも暑いのが苦手で夏はキャンプはお休みw、、あまり出番がない
今シーズンも色々と道具を購入してますがw、その中でも1番のお気に入りがこれです。TOKYO CRAFTS コードユニット(オプションなども含む)これまであまりメインテーブルって感じで使ってこなかったのですが、コードユニットを使い出してからは「わたしのキャンプでの
おそよ半年ぶりに六ッ矢崎浜オートキャンプ場へ行って来ました前編からの続きです。 焚き火と晩御飯の用意が整いまして、あとは暗くなるのを待つだけですが、、、 まぁまぁ日が長くなってますので進めちゃいます(お腹空きましたw)それでは着火の儀、最近はそこまで
さぁ〜さぁ〜わたしのキャンプシーズンもいよいよクライマックスw、隙あらばキャンプもさらに加速しております。先週末も隙があったのでキャンプへ、今回はお気に入りのびわ湖に面したキャンプ場を予約、ただしフリーサイトで繁盛期はアーリチェックインの方が良い場所が取
さぁさぁ今回はまたまたロマン枠の買い物品の紹介です(*ロマン枠:使い方、使い道は二の次、とにかく惚れてしまった一品)SOTO レギュレーターストーブ TriTrail(トライトレイル)ST-350こちらはST-350Bとなってますが、同じく新発売のCB缶とセットモデルですそんなわけで中
MINIMALight REMOTE CONTROL 2.0カッコええ!
わたしは照明には充電式LEDを良く使いますが、色々なカバーやミニランタンの中に入れてアレンジをして楽しんでます。別にMINIMALightやGoal Zeroのデザインは嫌いではなく好きなのですが、、ちょっLEDを直視すると目がw、、メガネをかけているせいあるかもしれません
コーヒーにこだわるわたしにとってズゥ〜っと探しているものがありました。 コーヒーメジャー、、豆を測るスプーンは様々ありますがだいたい似通った機能でまとまってます。(コーヒーメジャーとして)当たり前で文句を言っても仕方ないのですがw、キャンプって事になるとど
「ブログリーダー」を活用して、ガルマさんをフォローしませんか?
お久しぶりです、GWに向けて少し仕事が忙しく(記事の)ネタはありますが更新できておりません。実はこの週末もキャンプ予定でしたがあまり無理するのもダメなのでキャンセル、そんなわけで先週末(4月第3週)の模様を書こうかとw、、さて、、、天気予報で雨マークが出ていた4月
え〜手前味噌で申し訳ありませんが、すっかりガルマ=コーヒー(カフェガルマ)が仲間内で定着し有難いことだと思っております。いやぁ〜こんなおっさんの妄想に付き合って頂きまして非常に申し訳ないですが、ものすごく楽しませていただいております。ところでわたしの
前回からの続き、、またまたまた南山城ネイチャーヴィレッジTONDAへキャンプに行って参りました日が長くなってきてまだ明るめですがお腹が空いて来たので着火の儀へファイヤァ〜〜〜あ、ちょっと一瞬風が強まりかき消されまさかの鎮火ですw。昼間にあった風はやんだ
え〜わたくし、昔から気に入ったら通い詰める癖がありまして、、、、先週末のキャンプは3回連続で南山城ネイチャーヴィレッジTONDAです(マジにここ気に入ってますw)天気予報で土曜日の夜中から雨予報、、おそらく撤収時は雨が予想されましたのでナイロンテントのUnafre
さてさて、こちらはちょっと購入してみたBAR MATですが、、、思ってた以上の使い心地が良くステンのテーブルにはバッチリ有効でして、視覚的にもカッコよ行く作業もしやすく、、もちろん食事をしてても快適です、、ほんとここまで気にいるとは思ってなかったですが
「え、どう使うの?」「本当に必要?買うの?」、、、時に左脳でそのように考え、しかし右脳ではそれを「敬愛し」「とにかく手にしたい」「どうするかは後で考える」そんなヤツのことをこう呼びます「オロマン枠」「ロマンギアw」、、、はい、ロマンが届きましたよw、、、
前回からの続き、南山城ネイチャーヴィレッジTONDAの会員になって初キャンプの模様です。それでは早々に着火の儀へ、、日中の最高気温は20℃を越えてましたが、陽が沈むと10℃以下となかなか激しい寒暖差です。でも昼間の風も止みまして、絶好の焚き火コンディションな夜
先週の、、3月第4週末ですが、冬が終わり春を思わせる天気でしたのでキャンプの用意をしまして、、(記事執筆時点では)話題の?笠置キャンプ場を越えまして、、、着きました! 南山城ネイチャーヴィレッジTONDA無事に会員となりまして今回は初めて自身で予約しての
わたしはロースタイルのコットを使っておりますが、、、寝る時にこういったミニテーブルにスマフォやメガネなど手元に置きたい奴をのせてます。そこで前から気になってる良いのがあったんですよw、、、さぁ〜なんでしょう?なんとコット用サイドテーブルとはw
わたくし、色々とキャンプ道具を持っておりますがw、その中でもテーブルマニアでしてまぁまぁ有ります。(使ってるものから、車に積みっぱなし、あとは埃をかぶってたりw、)え〜そんな中でお気に入りのテーブル(シリーズ)がありまして、、お気に入りブランドmarupeinetさ
わたしはびわ湖のそばに住んでおり、、、車で10分ほどで湖岸緑地公園へ出られまして良く利用してキャンプなどを楽しんでおります。 ただ、ちょっと前に記事にしましたがそんな環境も少し変わりそうになりました、無料でキャンプを楽しんでますが今後は有料化を含めて気軽に
前回からの続き、気になってたキャンプ場の南山城ネイチャーヴィレッジTONDAへ行った模様の後編ですムッシュファミリーでの交流も楽しみつつ、ソロでの時間を楽しんでおりますそれでは着火の儀へ、、、今回も無事に、、、焚き火へと育ってくれました、、まだま
キャンプシーズンがスタートした昨年秋からびわ湖沿いでのキャンプが多かったので、「そろそろ笠置でも行こうかな?」っと思ってた3月第2週の週末ですが、、、、その笠置を素通りして別の所へw、、、実は友人に誘われ南山城村ネイチャーヴィレッジTONDAへ、、こちら
前回からの続き、3月第1週の週末のいつものびわ湖でのキャンプの模様です明るいうちは友人たちと楽しく過ごしましたが、ここからは1人でのんびりやっていきます。久しぶりの焚き火にワクワクしつつ、、、着火の儀へ、、、キャンプ歴は4年を迎えておりますが、今まで焚
ちょっとブログが滞っておりますがちゃんとキャンプして生きておりますw、少々仕事の方が忙しくて平日に時間が取れずでネタはあれど書く暇がないだけですw。さて、3月に入り真冬も終わりあとは春になるの待つばかりです。(3月の)第1週の週末は青空で久々の焚き火日和な予
わたしの大好きなメーカーのひとつ、FEDECAからとうとうあれが発売されてしましました!(これでわたしとFEDECAの恋物語もクライマックスw)FEDECAブッシュクラフトナイフ (BUSH CRAFT KNIFE)確かはじめは折畳式料理ナイフから発売されたと思いますが、その頃から「キャン
ちょっといろいろありタイミングが合わずにキャンプに行けてませんが元気ですw、、あぁ〜次の週末は絶対にキャンプするぞ!!さてと、、、 先日、、新聞を見ていると「とうとう始まるか!」っという記事を目にしました。ここ数年、何度となく実証実験をしてましたがびわ湖
え〜っと、、わたしの愛するあのメーカーから(またまた)新製品が出たようで、今週末は用事がありましたがその隙間を縫って車を走らせまして、、、行ってきましたKOTOcampさんへ〜〜、今回は時間があまりなかったので目的のものを手にして足早に引き上げましたw、、さぁ
最近、真冬の間は薪ストキャンプで過ごすことが増えてますが、わたしのキャンプでは焚き火で米を炊くことに幸せを感じてまして、そして焚き火で沸かしたお湯でコーヒーを入れる事にも喜びを感じております。そんなわたしが焚き火の時に湯沸かしに使っているのが焚き火で使
今回は老眼に朗報シリーズw、、、 昨シーズンから楽しみだした薪ストーブ、もう真冬キャンプには欠かせない道具となってます。(すでに2台目購入w) そんな薪ストですが使いだして2シーズン目でちょっとだけ困ったことが、、、これです(赤矢印)、これは何かと申しますと、
2週連続でグルキャンだった先週末、和歌山まで遠征グルキャンの模様、、、前編からの続きです夜の部スタートしてますが、もう昼間からの延長で楽しんでます。天候の方ですが、やはり予報通りに雨が降りましたが降ったりやんだりのにわか雨、タープがあれば問題なく過ごせ
先週末もいつもの通りにキャンプへ向かいますが、ちょい今回はいつもと違いますw。わたしと言えばびわ湖でキャンプ、もしくはびわ湖周辺の近場が多いですが今回は久々に遠出です。滋賀県(びわ湖)は近畿圏では北部、そして今回は南部の和歌山へ向かいます。もちろん(和歌
今回はわたしのキャンプを劇的に変えてくれるかも知れない道具の紹介です。(あ、またポチっちゃいましたw)存在自体は昨年から知って気になってのですが買うまでに至らず、予約販売が終わり通常入荷したとの通知をもらい急に思い立って購入となりました。まずはこちら、、
今年初のオフ会キャンプへ参加した模様、、前回からの続きですサーカスTC NATSUバージョンといつかのタープTCでばっちりスペースを作ったカフェガルマ、本人に予想を超えて大繁盛でした。(ほとんど動いてませんw)ただし、夕方にちょっと時間ができたので休憩がてらちょっ
4月を迎えまして暖かく、、いや日によっては暑い日もありアウトドアにもってこいの熱い季節となりました。もちろん冬の間もキャンプを楽しんでましたが、春になればまた新しい季節を味わいますw、、冬はほとんどソロキャンプでしたが4月はオフ会とグルキャンの予定が入っ
わたしのメインに使ってるテントのダイヤフォート TCですが、タープのように過ごせてプライベートも確保できる優れもの、、、 幕の際に座りまして焚き火もできて最高です、、 そしてもう一つのサーカスTC NATSUバージョン、ベースはサーカスTCDX+なのでフロントフラ
こちらは、、、、絶賛お気に入りのmose room works 戦闘飯盒2型ですが、、飯盒内にスタッキングはできませんが、お皿や鉄板、五徳などを収納袋に一緒に納めてます。ここ最近のキャンプや部屋で遊ぶ時はほぼこればっかり使って色々できることを試しておりまして
春の陽気の先週末、びわ湖でキャンプをしてきまして前回からの続き朝編です食事も終わりコーヒータイムへ移ります、この日は焙煎はしてませんが自宅庭でやったのを持ってきてました。夜のびわ湖は穏やかです、、、寒さもなく快適、、コーヒーのお供も忘れずにw、、、
春の陽気に誘われまして 先週末の(まぁまぁ遅めに時間から)びわ湖へキャンプに出た模様、、前回の設営編からの続きで夜編となります。設営もそこそこに終わらせ夜の準備を進めていきますバトニング〜薪割りを済ませてバトニングで小割りを作ってます、相変わらずフ
唐突ですが、今シーズンの冬の印象は「そこまで寒くないけど風が、、」そんな感じです。びわ湖(滋賀県)には比叡おろしと呼ばれる冷たい北風が吹きますが、今年は風の強い日が多かったですね〜(風でキャンプ断念した事も何度かあったかな)ただし、そんな冬も終わりを告げまし
キャンプをされる方の悩みで「道具が増える」ってあるあるだと思いますがわたしもw、、特に大物(テントなど)はもう何処に置こうかというのが悩みの種ですが、、、実は自宅の廊下奥に開かずの扉がありまして、しれ〜っと(その廊下に)よく使うテントやインナー、ポールなどを置
さぁ〜買い物小出しシリーズもいよいよ終わり?有終の美を飾るのはw、いままであまり紹介したことない道具かな、、これはなんでしょう?POST GENERALSILICONE COASTER -PACK2- シリコンコースター パックツー / BLACK(他ホワイト、グレーあり)SIZE : 約 w120×h1
さぁ〜先日の買い物小出しシリーズがまだ続きますが、、、こちらもれっきとしたキャンプに使える道具w、、マジにKOTOさんの商品ラインナップには感服いたします。パッケージからはなかなかキャンプギアって連想しませんが五徳ですFUJIHORO 琺瑯五徳商品寸法 :直径1
先日の買い物の小出しシリーズの続きですw、、わたしのブログですがアクセス解析を見てると多くの方に見て頂いておりまして大変感謝しております。その中でアクセスの多いページがいくつかありましてのひとつが、、ちょっと前までこういう道具の紹介が少なく、検索でよく引
3月に入って週末雨が多くてなかなかキャンプに行けてませんが、、、 そんな時はアウトドアショップへ(KOTO campさんへ)お喋りに、、、そして(あくまでも)ついでに買い物して次のキャンプへ備えますw。(それでは小出しに紹介していきます) 実はこういう物を探してたんで
わたしのキャンプでやってみたい事リストに入っているワンコとのキャンプですが未だ実現はしておりません。(家族が過保護で心配しますw、、) でも用意は怠りなくw、わたしの好きなメーカーの5050WORKSHOPからこんな奴が出ておりまして、ショップで見つけて即購入です。
こちらは(多分)6代目の薪割り台のBush Craft Inc(ブッシュクラフト社) ブッシュクラフト薪割り台ですが、、 まだ無事ですw、わたしは硬い薪をよく使い手斧で豪快に叩き割るので大体ワンシーズンで(薪割り台)割れてしまいます。(過去には一振りで終わったこともw、、)
天気予報が強風だったのとちょっと用事もあり先週末もノーキャンプ、今月は外活動が厳しそうです。(春を待つかなw、、)でも全くキャンプな事がないのは寂しいので、ちょい隙があったのでKOTOcampさんへ行きました。(隙あらばキャンプですからねw)そこでロマン溢れる可愛い
最近、メインバーナーはSOTO ST310を利用しておりますが、、お気に入りのミリタリー収納ボックス、STOREAGER DOG(ストレージドック)で利用することが多く、こんな感じで置いてます。(普通な感じですね)ストレージドッグもご機嫌で気に入ってまして最高だと思ってますが、
仕事帰り、「あ、BE-PALの発売日」っと思い出して本屋に寄りまして、、、こうなりますよね〜〜w、、BE-PAL2024年4月号です今回は全く予備知識がなかったのですが、本屋さんで手に取って速攻買ってしましました。 だってめちゃ重いんですよ、、OGAWA x BE-PAL(ハンド