こちらは、、わたしが愛用しているDOD タキビチェアですが、、、、相方用の黒はともかくカーキ(緑)は何度となく洗濯されw、かなり色にヘタリがあります。生地も破れを補修しつつですがまだまだ使えそうなので、もうちょいこちらでと思ってます。(いやぁ〜コンパクトに畳めな
ふとしたきっかけでソロキャンってキーワードを知り、びわ湖のほとりで主にデイキャンプ、ショートステイで楽しむようになりました。 ソロキャンネタをちょこっと書き留める為にブログを始めました。
1件〜100件
こちらは、、わたしが愛用しているDOD タキビチェアですが、、、、相方用の黒はともかくカーキ(緑)は何度となく洗濯されw、かなり色にヘタリがあります。生地も破れを補修しつつですがまだまだ使えそうなので、もうちょいこちらでと思ってます。(いやぁ〜コンパクトに畳めな
こちら、キャンプを始めた頃に買ったペグケースです確か近所のロゴスショップで見つけたと思いますが、、、ディキャンやキャンプでこんな感じでハンマーフォルダーにロープをつけてますが、これがわたしの目印になっているのでずっと使いたいと思ってました、、そこそこペグ
ネタ不足の夏、小物を小出しにして(記事を)稼ぎますがお許しを、、さて先日KOTOcampさんで目に止まって買ってしまったギアがこちらキーストーンTRIVAL KAYARIアイアン蚊遣り、いうところの蚊取り線香などを焚くやつですw 実は虫除けの森林香を使っていますが付属の赤いケー
さて、お盆期間は全くのノーキャンプでして(暑くて無理っすw)、アウトドアなネタがなくて記事更新も捗らない、、、、はずですが、、、なんとKOTOcampさんが、、、店舗の向かい側も利用してリニューアルオープンとなり行ってきましたが、これからは両サイドからの波状攻撃で大
こちらはクッカーなどをメインにれているコンテナのDODのヨクミルヤーツですが、、中身を細かく紹介すると大変なので別の機会にw、大体は調理に使うバーナーやクッカー、カトラリーなどが入っております。そしてシュラフやマットやコットなど寝具系や照明など小物とか、宿泊
こちらはわたしのメインに使っているシングルバーナーのSOTO FUSION Trek SOD-330です。色々とある中でこれを選択した1番の理由はセパレートタイプで安定していると感じたからそして五徳もしっかりしており大きなクッカーでも上手く使える感じでもあり気に入っております。
こちらは、わたしのメインクッカーのスノーピークのアルミパーソナルクッカーセットですが、、ワンシーズンガンガン焚き火で使いたおしました、色々と迷走しておりましたが不動のメインクッカーとなりつつある(もうなったかなw)。小さいクッカーのSはソロにぴったりでして、1
連日の猛暑、そして雨、非常に蒸し暑くて大気の状態も不安定な天候が続きますが皆様いかがお過ごしでしょうか?わたしは昨日になんとびわ湖でディキャンプでした!、しかも木陰が少ない湖岸緑地公園の志那1へ。相方が「やりたい」っと言い出しまして、色々と説得を試みました
一見こだわりがありそうですが、流行りにながされるミーハー(死後か?)な所もありましてw、なんせ情熱大陸に取り上げられてましたのでかなり興味はあるメーカーw、、、ZANE ARTS ゼインアーツROOBE ルーブ スプーン フォーク スポークテントなどはなかなか手に入らない感
まさにパーフェ○ト!?、MT.SUMI パーフェクトグリル ミニ!
唐突ですが、、、キャンプを始めた頃に買ったキャプテンスタッグのカマド スマートグリル B6型、最近は炭を使ったり、そしてエコココロゴスを使い相方とキャンプする時のBBQ用にしてます。いや、不満は特になくばっちり使えておりますが、なぜか新しくしたいとBBQをするたび
唐突ですが「こんなヤツないかなぁ〜」っと思っているギアに出会うなんてそれはもう運命w!COVAN ICE TANK S アイスタンク Sなんと京都 向日市の会社とはお近くですね〜ぱっと見ると保冷剤には見えませんねw、、性能的にはロゴスの氷点下パックぐらいはありそうです(説明
ハンバーガー?いやハングバーガー!KOTOcampオリジナルバージョン♪
ちょっと前から気になるギアがあったのですが、色々と考えることがあり躊躇しておりました。機能的に便利で必要な感じで、ずっとどうしようかなと頭の片隅にありました。 View this post on Instagram A post shared by アウトドア用品専門店 𝕂𝕆𝕋𝕆𝕔𝕒
さて、定期的に「こんなの出てるの知ってる?」っとキャンプギア収集マニアの友人から色々と頂き物がありますが、またまた入荷ですw。まずはCanDoのドーム型シェラカップ用フタなんか洋食屋さんみたいw、、、 作りは至って普通ですねこれ、シェラカップ炊飯をするので重宝す
気がつけば、、、こんな感じでコンパクトテーブル(コンパクトテーブルっぽいのも含む)と呼ばれる物がたくさんございますが好きなんですよね〜。一応ソロキャンプをメインに楽しんでいるつもりですのでw、自ずとこういうタイプのテーブルがどんどん溜まっていくのは必然でしょ
前回の記事で書いたディキャンプですが、なんとか荷物を少なめでシンプルに楽しめてよかったのですが、、、手前のペグ入れは別としてザックにタープを含めてディキャンで使ったギアを入れて持ち出せたのですが(あ、チェアも別でしたw)、わたしはお酒は飲まないのですがコーラ
こちらは、、、先日から始めた登山用に購入したザック(バックパック)ですが容量は25L、さすがモンベルなので手頃な値段でしっかりと機能を抑えて使いやすそうです。もちろん登山をするために買いましたが眺めている内に「ディキャンでも使えるやん」って思うようになりました
さて、しばらくキャンプへ行く予定はありませんがそうなると例のやつが出てくるでしょうね?、あの「物欲」がw、(キャンプへ行かないと)買い物に走るのはキャパーあるある?w。これは病気か?、いやいや正常な動作に違いない、そして無理に我慢するともっとでっかい買い物を
え〜とりあえず昨年の秋から始まった(わたしの考える)キャンプシーズンは終了という感じで、道具などを少しづつ色々チェックをしておりますが、、、暑いっすねw、、夕方に日陰になった所でちょこっと倉庫(物置ね)を整理しておりましたが、、、こちら、、なんだかボロボロです
なんとあの場所でアウトドアイベント!247OUTDOOR EVENT in京都高島屋
さて、ちょっと暑すぎるのでキャンプは休憩って感じなのでブログのネタもない日々を送っておりますが、そんな時にお世話になっているKOTOcampさんが何やらイベントを、、、そして、、しかも、、なんと、、、あの京都高島屋さんでとは驚きです。(あの京都高島屋っといっても京
ご無沙汰しております、ちょっと仕事や用事が色々と重なりましてあまりキャンプ活動ができておりません。でも、ちょっともう夏はキャンプ休憩って感じでもありまして(びわ湖も暑い)他に違うことをやってたりします。前日は人生初の登山も行きましてw、、残念ながら山飯を作
こちらは先日用意した景色の良い山でのディキャンプ(登山ともいうw)用にクッカーとバーナーのセットですが、、、あまり凝った料理はする気はありませんが、わたしのキャンプでのライフワーク「米を炊く」ってことはやって行きたいと思ってます。そうなると、バーナーでの火
ZIVETALIAN オリジナル火消し袋が大きく、そして限定ロゴ!
こちらは最近お気に入りの火消し袋「ZIVETALIAN オリジナル火消し袋」ですその後問題もなく活用させていただいておりますが、気持ち的にはもう少しだけ口が大きいと灰が捨てやすいかなぁ〜って思っていたところ、、、きました! View this post on Instagram
さてさて、今年は色々と夏キャンプを楽しみましたが前回でしばらくはキャンプ泊はひと休みって感じで、夏の間はディキャンプぐらいで楽しもうかと思っております(っと言っても行くかもしれませんがw、)ところで、、さまざまな景色を見せてくれるメインにキャンプをしているび
先週末はまさかのトリプルブッキング!(決して自慢ではないのですがw)。ありがたい事に色々な方面からお誘いをいただいておりましたがわたしの体はひとつw、、、断腸の思い出でお知らせが早かったところへ、、、 よく寄らせて頂いておりますアウトドアショップのKOTOcampさ
先日に届いたサーカスTC専用のタープ(熱田野営具店のシルス280TC)ですが、もう試したく仕方がなかったので早々に使いましたのでw、、、その感想です。 ちなみに張り方などはメーカーサイトの画像やこちらの動画でイメトレしてました。さぁ〜て、サーカスTCをきっちり立て
そろそろブッシュボックス(BushBoxXL)の季節でしょうか?
最近暑さに負けて「キャンプ=焚き火をする」って言うぐらいの焚き火好きですが、それをを返上しなければならないかもw、、、でも頑張ってw、取り合えすちょっとだけ薪を切断して準備をしておきましたがそのわけは、、これの出番が増えて行くかと思いまして、、、、Bushbox XL
リベンジ夏キャンプ、快適?林間サイトの久多の里オートキャンプ場 清涼キャンプ編
なんとか夏でもキャンプを快適に楽しみたい、何度となく挫けましたがリベンジで再びキャンプへ来ておりますが、、前回からの続きです不安がありましたがこの久多の里オートキャンプ場へ来てその涼しさで快適なキャンプの予感です。まずは幕とタープを設営して休憩してました
リベンジ夏キャンプ、快適?林間サイトの久多の里オートキャンプ場 到着設営編
さて、、前回の夏キャンプで猛暑、豪雨水没を経験して「しばらくキャンプはいいかな、、」っと夏は休憩しようかと思っていたのですが、少し前に注文していたものが届いたりw、ちょっとクーラーを買い替えたりwとありまして、相方は相変わらず「キャンプ行きたい」らしいです
tent-MarkDESGINSステンレスケトル1.0Lを使ってみて、
こちらは、、、先日購入して活用しておりますtent-MarkDESGINSステンレスケトル1.0L、ちなみにUNIFLAMEのGYメッシュケースLに収納してます(ギリギリサイズw)もう少し焚き火でガンガン使ってから書こうかと思いましたが、そうなると秋以降になり忘れそうなので今のうちに記そ
もう夏はキャンプ泊はお休みかなって感じで、もし出かけても木陰のある所でディキャンプぐらいかと思っております。(連日暑いw)ちょっと焚き火はシーズンオフって感じはしておりますが薪の整理をしておりました(暑かったw) 、最近(薪は)ほとんど減っておりません、(焚き火は
さて、、こちらは先日購入したUNIFLAMEの焚き火ロースターですが、使ってみての感想です。もう5〜6回は使っているかと思いますが、以前に使っていた小型よりは重いので腕は疲れます、、、っと思いきや大丈夫でした。重量のバランスが良いのでしょうか、逆に振りやすくて焙煎
新しいことをするには色々と勉強が必要だったり準備が必要だったりと大変ですが、新たな楽しさや仲間も増えたり良いこともあります。そう世の中のことは全て繋がっています、良いこともそして少し大変な出来事も楽しめれば最強かと、、、さぁ〜久しぶりに始まりますよ(長い言
樹脂製のウォータータンク(ジャグ)が欲しい、ボルディーウォータータンク5L
しばらくはウォータタンクはこれで、、、っということでしばらくズゥ〜っとバンドックのやつをを使っておりましたが、どうしても車に積み込んだりする時にソフト素材だと収まりが悪かったりして、やはり樹脂製が欲しいかな〜っと思い始めてました。ただし、探すと10Lぐらい
わたしはクーラーボックスはソフトクーラーでロゴスのハイパー氷点下クーラーLを利用、性能的に不満なく使っておりました。ただ、キャンプを始めるにあたって最初の頃に購入したものなので相方的にソフトクーラーと言っても四角整形ぐあいがしっかりあり意外と入れにくいとか
わたしのキャンプでのライフワークとして定着してきた珈琲豆の自家焙煎ですが、これまで生豆(焙煎前の珈琲豆)はネットで購入しておりました。別にネットでもしっかりしたショップは見つけられると思いますが、どうしても行動範囲内の実店舗で買えないかと色々調べておりまし
今年は梅雨明けが早く、もはや夏と言ってもいいこの時期にキャンプへ行きましたが、もともと夏は得意ではなくあまり積極的に出かけるとこはありません。(なんと今まで海で泳いだ事ありません)もう一つの趣味でロードバイクを乗ってますが意外と走り続けていると風を受けます(
猛暑の湖北で夏キャンプinウッディパル余呉、快適高原キャンプ編!
びわ湖の北、ウッディパル余呉へ夏の高原キャンプに来ておりますが前回からの続きです。ここまで予想外の猛暑、ゲリラ豪雨、後始末から再び猛暑と大変でして、もう記憶がなくなるほどに疲れて果て連泊の二日目の午後を迎えておりますが、、、、 夕方に向かうにつれてようや
猛暑の湖北で夏キャンプinウッディパル余呉、水没復帰からの猛暑編w
ウッディパル余呉へキャンプへ行きまして、まさかのゲリラ豪雨で幕内が水没からの続きですがw、、、二日目の朝ですが夜中のゲリラ豪雨が嘘のような爽やかな画像w、テントの周りは水没して川か池のようになってましたがすっかり水は引いてましたのでやはりここは水捌けは良い
猛暑の湖北で夏キャンプinウッディパル余呉、猛暑からの水没編
さて、ようやく相方の接待週間が終わりブログの世界に帰ってまいりましたw。いやぁ〜先週のキャンプは中々の経験で早く皆さんに聞いて欲しかったのでやっと書き出せます!みなさんの地域でも大変だったと思いますが、先週の琵琶湖周辺もかなりの猛暑でした。しかし相方の「キ
出来るだけキャンプでは電気を使わないって思いはありますが、現代に生きている人間なので(キャンプに行っても)ある程度電気が必要なものがありまして、、、 モバイルバッテリーやBluetoothスピーカーとカメラバッテリー、そしてLEDなど、、これはウエストクーリングファン
荷物は減らした方が良いのはわかってますがw、最近珈琲豆の焙煎がキャンプでの日課になって来まして、なかなか難しくなって来ております。焙煎の腕前やコーヒーの入れ方はまぁ〜そこそこですがw、(コーヒーを入れる時に)気を付けていることがありまして、、体積ではなく重さ
今年のキャンプ最大の功績と言える珈琲豆の自家焙煎ですが、キャンプでの日課になるぐらいに楽しんでます。おそらく美味しく焙煎された豆を買う方が良いとは思いますがw、もちろん美味しいコーヒーは飲みたいですがそれだけではなく、雰囲気や自分で焙煎した満足感wも味わう
いつもの宝島&DOD、リンネル2022年8月号宝島チャンネル限定号
振り返ると今年の雑誌付録シリーズは大人しめ、もう一通り目が肥えてしまったのかw最近BE-PALも購入してない感じですが、、、お待たせしました、、来ましたよw、わたしの好きなDODと宝島チャンネルのコラボシリーズですが今回の雑誌はリンネルです。付録付きのバージョンは何
びわ湖で有名な滋賀県ですが実は総面積の1/6の広さ、そして(総面積)の半分が森林とじつは山に囲まれ自然に恵まれてます。ただ、わたしの暮らしているのは湖面に面した平野(一応都会w)でしてキャンプに出るのもびわ湖沿いが多く普段は全然山に触れることなく生活しております
昨年まではディキャンプが中心で外活動をしてましたので「何がなんでも焚き火がしたい」って気持ちがありまして、暑くなってくると昼間に焚き火が厳しくなってくるので大変でしたw、、ただ、今年に入ってからキャンプ泊をするようになり十分に宿泊してのキャンプを楽しめて、
ゴールゼロランタンシェード、muffle(マッフル)を使ってみて、、
先日購入したゴールゼロ用のランタンシェードのmuffle(マッフル)を使ってみての感想です。購入の記事で書いた通り友人が使っているのを見て購入したので、明るさは使い心地はある程度わかっているつもりでいましたが、先日のキャンプで使って自信で思っていて以上に良かった
唐突ですが今日でこのブログを始めまして3年となりました。(ソロキャン始めた頃がなつかしいw、、)そしてキャンプっぽい事を初めて4年ほど、最初はびわ湖へ出てごく簡単に楽しむ程度でしたがその魅力にどっぷりハマってます。上の画像が始めた頃のギアw、、、今ではえらいこ
暑さを避けて琵琶湖の北、ウッディパル余呉へ連泊キャンプに来ておりますが1泊目からの続きです。連泊2日目の朝、当初の予報ではこの日は雨が降るとありまして朝から曇りです。普段の土曜日なら受付開始時間からキャンパーなどが訪れるようですが、予報が雨だけに今日は少な
ゴールデンウィークも通常通り仕事だった相方の遅れた連休にキャンプって話が出ておりましたが、暑さの問題や予約&天候など色々と悩んでました。ただ、以前に友人から教えてもらったキャンプ場のことを思い出しまして、フリーサイトで金曜日から入れる日程ですので良い場所が
少しだけ夏をどうしようかな?っと悩みましたが、もう夏はシーズンオフと思ってますのであまり大袈裟な対策って感じは無いですが、ちょっとだけw、、ファンを買いましたw(キャンプに向かう途中で購入!)ニトリ3wayUSBコードレスマグネット付きクリップファン(WH_TF28N)ひとつ
気がつけば、、、全然ギアの節約ができておりませんが、またまた忘れた頃に届いた荷物に「これは何?」っと開封すると、、、おぉ〜、ポチってから届くまでちょっと時間があるのですっかり購入したのを忘れておりましたが、FUKUさんのソロ用ハンマーでした。(実はハンマーを買
なんとあの効果があるランタンカバー、muffle(マッフル)
よく、ギア購入に当たっての整合性のある理由を添えておりますが(言い訳をしてますがw)、やはりこれから夏に向けてのギアにアレがもとめられる、、その効果があれば買いだ、、ってのがありますが、、、さて、今年は照明を色々と購入し直してLEDライトで楽しんでおります
先日、火消し袋を購入したのですが、、もちろんご機嫌で活用させていただいておりますが、何やろそのZIVETALIANからきなるものが出ているのを教えていただきまして「袋も持っているのでお揃いにしたい」衝動もありましたが、そのギアをそろそろ買い足したいと思っていたんで
先日から近所のびわ湖、湖岸緑地公園でのキャンプが続いておりますが、、、、今週もびわ湖へ、、、わたしが応援さしていただいているNATSUソロキャンさんの関西よりのファンメンバーで「(びわ湖の)湖岸緑地公園へ行ってみたい」っという声がありましたので集まりることに!。
BIWAKOアウトドア・キャンピングカーフェスタ2022ってのが近所のマイアミ浜オートキャンプ場で開催されるので相方とちょっと覗いてきました。何やらワンちゃんのイベントもあったりで、あらゆる犬種が来てましたw、、ところでこのマイアミ浜オートキャンプ場では琵琶湖でも有
キャンプブームと言われてますが、実はこんな記事にも協力させていただいておりました。 大学生向けメディア「学生の窓口」で、おどおどしないためのハウツーガイド」というさまざまなシチュエーションでのふるまい方、対処法をまとめる企画がありまして、最近流
キャンプギアには色々種類がありますが、これはわたしだけがキャンプ道具と思っているだけかもしれません、、、耳栓w、定期的に訪れす消滅ポイントの消化にちょうどよかったので買い足しました。今は小さくして耳に入れるとジワぁ〜っと膨れてふさいでくれるタイプを使ってい
前回のキャンプ、6月に入った所ですがニュースであるように昼間は熱中症が出るほど暑くなりましたので、幕の下でもかなり暑かったです。実はわたしは筋金入りに"汗かき"でして、仕事で車から荷物を一つ下ろして運んだだけで滝のようの汗をかき「え〜、まだこれからですよ‼️
ちょっと昼間の暑さが厳しく感じるようになって来ましたが、ちょいとびわ湖へ出てまいりました。いや〜最近ソロでのキャンプが少なくなってたので、ちょうど平日にポッカリ時間が取れましたので暑さギリギリかと予想してびわ湖へ出て来ました。あ、ちょい曇りでしたが設営で
もうすぐ梅雨が来るかと思いますが、それよりも早々に真夏日を記録したりと今年もしっかり夏は暑そうですね、、、そんなわけで今のうちに楽しんでおこうと先週末も相方とびわ湖へ、場所はいつもの湖岸緑地公園です。今年からガンガン使っているサーカスTCの設営にも慣れて来
ようやくケトル!tent-MarkDESGINSステンレスケトル1.0L
道具を減らして軽量化と思ってはおりますが、整理整頓が苦手だったりなかなかギアの選定ができずうまくは行きません、ましてや色々と欲しいギアが出てきてさらに大変なことに、、(諦めるかw)少し前にしっかりした焚き火などでもガンガン使えるアウトドア用のケトルが欲しいと
最近夢中になりつつあるフレーバーオイルですが、、さらに夢中になり追加購入ですw、、これがまぁまぁの種類がありまして、しかも「これ美味しそう」ってやつが目白押しなんですよ。今回追加したのはフレーバーオイルわさび醤油!カルパッチョとかお肉にも合いそうですが、密
そろそろ梅雨、そしてそのあとは夏がひかえているびわ湖、、ようするに夏がきちゃいます。寝袋については真冬用のモンベルをつかってますが、先日幕内の最低気温15度ぐらいでさすがにフルにかぶらずにファスナーを全開にして脚をだしたりしてましたw、もう少し暑くなったら
初めて美味しいと思って食べましたw、フレーバーオイルバジル!
野菜を嫌いって言うと語弊があるかもしれませんが(ビーマンとか玉ねぎとか大好きですしw)、どうも昔から野菜サラダってのは食べるのが苦手です。特に美味しいぞ!っとは思いませんが味が嫌いで食べるのが嫌なわけではなく、食べにくいってのが適切な言い方かもw、、実は恥ず
先日、分かりやすいシーズニングの動画を見つけてそれを実行したのですが、、実はいままでシーズニングにはかなり苦手意識がりまして、やってはいましたが「これでできてるのか?」っと疑問を持っていました。そんな時に今回は動画を見つけてやってみたのですが、、、先日の
びわ湖の無料でキャンプのできる湖岸緑地公園まですぐに出られる好立地、我がホームグランドと勝手に思ってますが、どうも2月の末から(湖岸緑地公園で)キャンプをしていないようですw。京都の聖地へ行ったり鈴鹿の山へ行ったり湖北へ行ったり、そして新潟まで行ったりとして
こちらは最近の出番が多い槙塚鉄工所フライパンディッシュのですが、、すでに大中小とそろっておりTPOに合わせて使い分けております。1番新しく購入した大はそれほどではありませんが、最初に購入したフライパンディッシュ中と小は使用回数も多く中は何度か焦がした
実はあまりキャンプ飯では凝ったことをやらず簡単メニューが多いです。出来ないこともないのですが(たぶんw)キャンプでやる事を詰め込みすぎないほうが良いかと思っているからです、、、ドジですのでやる事リストは程々にw、、、さて、(言い訳を)始めましょうかw、でも凝った
今年に入ってからはテントを使うことが増えてますが、それまではDDタープを使いまくって楽しんでました。 そんなDDタープですが、ここ何度か雨キャンプを経験しまして「雨の時はDDタープが便利」っと感じました。ちなみ経験した雨キャンプは限定条件がありましてお許し
わたしがメンバーシップに入っている「natsuソロキャンプ」さんのメンバー限定のオフ会がありまして参加してきましたが、後編からの続きです。オフ会は無事に終わりまして、その後のおまけの話ですwオフ会のあった長岡市おぐに森林公園を後にしましたが、実は希望者だけで打
わたしがメンバーシップに入っている「natsuソロキャンプ」さんのメンバー限定のオフ会がありまして参加してきましたが、前回からの続きです。訪れてますおぐに森林公園ですがこちらはウッドチップエリアですが、、芝エリアもありかなり充実の広さです、今回はウッドチップエ
わたしがメンバーシップに入っている「natsuソロキャンプ」さんのメンバー限定のオフ会がありまして参加してきました!あ、ちなみにnatsuソロキャンプさんの最新動画は話題のDOD CAMP PARK KYOTOを紹介されてますが、パークのおすすめのポイントはもちろんのこと、DODの方と
メインに使っているグランドシートはOregonian Camper防水グランドシート (Lサイズ/200×140mm) <カーキ> ですが、、、たまには掃除して干しておくかw、、実はいつも使って濡れても軽く干す程度でしたので先日のキャンプ終わるに洗って干しておきました。かなり水を防いで
相方とゴールデンウィーク後半、びわ湖へ連泊キャンプに来ておりますが前回の続きです。夜から風がありましたがあまり気にならずにゆっくりと休めましたが、まだ風が強く波もある朝です。わたしの予約しているのは土曜日からで月曜日チェックアウトですのでゆっくりこれから1
さてと、GW明けから色々と用事が立て込んでましてようやくとブログを書いております。そのゴールデンウィーク終盤に連泊で楽しんでました、(連泊は)1度経験してますが半分はイベントの前ノリ的な感じでしたので、純粋なキャンプでの連泊に改めて挑戦です。今回もw、六ツ矢崎
先日ちょい書いたTCタープですが、、ゴールデンウィーク序盤で試そうかと思いましたができず、次回のキャンプでぶっつけ本番となりそうですが、その分色々と動画を見たりしてイメージトレーニングしていると「あ!」っとちょい必要なギアを見つけまして、、、 ポチりまし
小皿がマイブームなんですw、AS2OV MINI PLATE
最近に買いましたお気に入りのギアが、、小皿ですが見れば見るほど可愛くて仕方がないギアなんですが、なんと他にも出てることに衝撃を受けまして、ショップで見た瞬間に「これも良い!」っ釘付けとなってしまいました。AS2OV(アッソブ) MINI PLATE ミニプレート「え、おん
さて、GW後半のキャンプまで暇な日々を過ごしておりますが、せっかくなので久しぶりに、、洗車をしてました、最近サッと水で流す程度でしたのでしっかりと洗いまして(コーティングしてるので)メンテナンス用のワックスみたいな奴で仕上げておきました。(梅雨までにやりた
よくよく考えるとなにも宣言出てないゴールデンウィークって久しぶりなんですね〜、流石に近所の湖岸緑地公園の駐車場の混み具合は凄まじくて、車が溢れかえって道路まで渋滞してました、、一応びわ湖の南に住んでる地元で勝手知ったる所、夕方などに行けば(ディキャンやBBQ
ちょっとGW前半は暇でしたので雑談的に、、、、そういえば最近キャンプで卵かけご飯をしてない気がしましたので、、部屋キャンでシェラカップ炊飯、、美味しく炊き上がりまして、、朝ご飯でTKGをいただいておきましたw、、ところで皆さんはご存知でした?、卵かけご飯って日
今更ながらではありますが、その良さに魅了されてこれかガンガン使っていこうと思っているサーカスTCですが、、 そのためにはちょい足りないところを補うギアが欲しくなる所ですが、あ、実はいつもならココから延々と購入に至るまでの言い訳を書き連ねるところなのですが、
ホントにそんなに急いで買わなければならないギアもないですし、しばらくは摂生しようと思っていたんですよ。実際に最近はアウトドアショップに行っても無傷でかえる(何も買わない)ことが続いておりました、、、あれを見るまでは、、、ちょっと話はそれますが、使い方はとも
昨日は何年かぶりに「暇や、何もする事がない」ってGWを体験しましたが、これはうれしい悲鳴ですね。(昨年まではずっと仕事でしたからねw)そのな暇ときはわたしが夢中になっているのコーヒー豆の自家焙煎ですが 、、日々庭で練習してます、楽しいですが「これでいいのか?」
キャンプコーディネーター(そしてイラストレーターとしても)活躍されているこいしゆうかさんがこの度キャンプ漫画を出版!その名も「ゆるっと始めるキャンプ読本」、キャンプコーディネーターや講師として経験した様々な疑問や教えてきた事をまとめたオールアバウトな一冊と
最近テレビを見る時間が少なくなったのですが(卒業した?w)、その代わりにYouTubeで大好きな動画を見ることが増えてます。あと、昨年あたりから車での移動中も見れる環境にしまして、キャンプに向かうときはもちろんキャンプ動画をかけて気持ちを盛り上げながら向かいます。(
ようやくキャンプ泊が出来るようになり(もうソロソロ言わなくてもいい?)、今年は8回ほどテントで寝てます。そうやって経験すると色々と分かることがありますが最近またひとつ、、、先日のキャンプ場でテントなどのガイロープに小さな灯りをつけておられる方がいました。ガイ
こちらはわたしの愛用しているIMCO フリントオイルライターです。 実は先日のキャンプで着かなくなりまして、、、少し前から着くにくい時があったのですが完全にダメになり、オイルは十分にあるようでしたので改めて色々調べていると原因がわかりました。バラしまして、
登場して何年なのでしょう?、わたしが購入したのは昨年の夏ですがもう一世を風靡したと言っても良い有名なテントのtann-Mark DESIGNSのサーカスTCを使ってみての感想です。 ちなみに、、残念ながらこの春でサーカスTCは廃盤となりまして今更レビューもどうかと思いますが、
え〜っと前回キャンプは相方の初のキャンプ伯で六ツ矢崎浜オートキャンプ場へ行きましたが、、 実は急遽先週末も相方が連休がとれまして六ツ矢崎浜へ再びです!、いやぁ〜もうすでにどこキャンプ場も予約が取りにくい時に休みが決まったのですが、なんと前回の帰りにWebを確
先日、アウトドアショップにて見慣れない頒布の袋を見つけたのですがメーカーにちょい驚きまして、、こちら、オリーブカラーでわたしの好みですが、、これ、、CAPTAIN STAG 頒布マルチケースなんとキャンプテンスタッグから頒布袋が出ておりました。いくつかシリーズで出て
もうそろそろ言わなくても良いかなも知れませんがw、今年からようやくキャンプ泊ができる環境になりまして楽しんでいます。それに伴ってディキャンではあまり考えてこなかったギヤを使っておりますが、そのひとつに、、、やはり真冬のキャンプは寒さ対策が必要でして、OD
ここ最近LEDがらみの記事が多くありましたが、、っとこんな感じw、、今までキャンプ泊をしないディキャンパーが今年に入って泊まるようになりまして、最近流行りのイケてるLEDライトに興味を持ったんで許してください。そして、そのイケてる筆頭のGOAL ZEROを売って
春の陽気と言いますか少し行きすぎな気候かもしれませんがw、先週末は相方の初キャンプでびわ湖へ出てきました。(今回はダイジェスト風です)場所はいつもの琵琶湖緑地公園ではなく、湖北の高島市にある六ツ矢崎浜オートキャンプ場です。数々のSNSやYouTube動画で紹介されて
前回キャンプ泊とした時に自家焙煎に初挑戦しましたその後、ちょっと庭にて再び焙煎をしみたのですが、、初挑戦は少しビビりまして火力が弱めでまぁまぁ時間をかけ過ぎましたので、今回はちょっと火に近づけてしっかり焙煎して行こうとやりましたが、、ちょっと、、焦がした
もうしばらくはテントは要らないと言っていたのですが、先日ショップで何気に見つけてしまいまして、、、PET TENT(ペット用テント) を購入してしまいました。これは前からあったと思いますし見たこともありましたが 、なぜかいきなり「欲しい」っとなってしまいました、探し
以前に紹介した薪割り台ですが、、わたしのキャンプライフに欠かせない薪割り台、3代目は切り株って感じではなく圧縮合板の薄型(タブレット型)となっておりまして半年ほど使っております。まだ無事ですw、少々えぐれておりますが割れずに使えておりますので無事と言うこと
わたしはキャンプの他にもうひとつの趣味がありロードバイクに乗っております。おそらくもう9年ほど経ちますが、ソロキャンプの世界とロードバイクの世界はよく似てる気がします、、なぜそう思うかと言いますと、ロードバイクを簡単に説明すると自転車は基本ひとりで乗って楽
いやぁ〜暑い、ちょっと季節が進みすぎて4月に入ってキャンプで外へ出る気力が無くなってますw。そろそろディキャンは厳しい季節か、、、でもこれは季節が進みすぎな気もしますので、また戻る様なので(焚き火の)用意は怠りなくですね。とにかく薪の準備だけはバッチリとして
さて、先日の夜の琵琶湖でのひとコマですが、、何やら見慣れないギアがにゴールゼロをブラ下げておりますが友人のYGファクトリーの新作ですw(YGファクトリー:勝手に命名してます)こちらはロンギニスの槍ではなく(謎)、よく売ってる奴はステイクハンガーって名前か?、最近見
昨年までは「何がなんでも焚き火」で焚き火をするために出る!、出来なければ行かないっと極端なぐらい焚き火好きですが(あ、焚き火が1番好きって気持ちは変わりませんよ)、最近はキャンプ泊が充実してるから心境に少し変が出て来ました。焚き火なしで過ごすのもまぁまぁ良い
「ブログリーダー」を活用して、ガルマさんをフォローしませんか?
こちらは、、わたしが愛用しているDOD タキビチェアですが、、、、相方用の黒はともかくカーキ(緑)は何度となく洗濯されw、かなり色にヘタリがあります。生地も破れを補修しつつですがまだまだ使えそうなので、もうちょいこちらでと思ってます。(いやぁ〜コンパクトに畳めな
こちら、キャンプを始めた頃に買ったペグケースです確か近所のロゴスショップで見つけたと思いますが、、、ディキャンやキャンプでこんな感じでハンマーフォルダーにロープをつけてますが、これがわたしの目印になっているのでずっと使いたいと思ってました、、そこそこペグ
ネタ不足の夏、小物を小出しにして(記事を)稼ぎますがお許しを、、さて先日KOTOcampさんで目に止まって買ってしまったギアがこちらキーストーンTRIVAL KAYARIアイアン蚊遣り、いうところの蚊取り線香などを焚くやつですw 実は虫除けの森林香を使っていますが付属の赤いケー
さて、お盆期間は全くのノーキャンプでして(暑くて無理っすw)、アウトドアなネタがなくて記事更新も捗らない、、、、はずですが、、、なんとKOTOcampさんが、、、店舗の向かい側も利用してリニューアルオープンとなり行ってきましたが、これからは両サイドからの波状攻撃で大
こちらはクッカーなどをメインにれているコンテナのDODのヨクミルヤーツですが、、中身を細かく紹介すると大変なので別の機会にw、大体は調理に使うバーナーやクッカー、カトラリーなどが入っております。そしてシュラフやマットやコットなど寝具系や照明など小物とか、宿泊
こちらはわたしのメインに使っているシングルバーナーのSOTO FUSION Trek SOD-330です。色々とある中でこれを選択した1番の理由はセパレートタイプで安定していると感じたからそして五徳もしっかりしており大きなクッカーでも上手く使える感じでもあり気に入っております。
こちらは、わたしのメインクッカーのスノーピークのアルミパーソナルクッカーセットですが、、ワンシーズンガンガン焚き火で使いたおしました、色々と迷走しておりましたが不動のメインクッカーとなりつつある(もうなったかなw)。小さいクッカーのSはソロにぴったりでして、1
連日の猛暑、そして雨、非常に蒸し暑くて大気の状態も不安定な天候が続きますが皆様いかがお過ごしでしょうか?わたしは昨日になんとびわ湖でディキャンプでした!、しかも木陰が少ない湖岸緑地公園の志那1へ。相方が「やりたい」っと言い出しまして、色々と説得を試みました
一見こだわりがありそうですが、流行りにながされるミーハー(死後か?)な所もありましてw、なんせ情熱大陸に取り上げられてましたのでかなり興味はあるメーカーw、、、ZANE ARTS ゼインアーツROOBE ルーブ スプーン フォーク スポークテントなどはなかなか手に入らない感
唐突ですが、、、キャンプを始めた頃に買ったキャプテンスタッグのカマド スマートグリル B6型、最近は炭を使ったり、そしてエコココロゴスを使い相方とキャンプする時のBBQ用にしてます。いや、不満は特になくばっちり使えておりますが、なぜか新しくしたいとBBQをするたび
唐突ですが「こんなヤツないかなぁ〜」っと思っているギアに出会うなんてそれはもう運命w!COVAN ICE TANK S アイスタンク Sなんと京都 向日市の会社とはお近くですね〜ぱっと見ると保冷剤には見えませんねw、、性能的にはロゴスの氷点下パックぐらいはありそうです(説明
ちょっと前から気になるギアがあったのですが、色々と考えることがあり躊躇しておりました。機能的に便利で必要な感じで、ずっとどうしようかなと頭の片隅にありました。 View this post on Instagram A post shared by アウトドア用品専門店 𝕂𝕆𝕋𝕆𝕔𝕒
さて、定期的に「こんなの出てるの知ってる?」っとキャンプギア収集マニアの友人から色々と頂き物がありますが、またまた入荷ですw。まずはCanDoのドーム型シェラカップ用フタなんか洋食屋さんみたいw、、、 作りは至って普通ですねこれ、シェラカップ炊飯をするので重宝す
気がつけば、、、こんな感じでコンパクトテーブル(コンパクトテーブルっぽいのも含む)と呼ばれる物がたくさんございますが好きなんですよね〜。一応ソロキャンプをメインに楽しんでいるつもりですのでw、自ずとこういうタイプのテーブルがどんどん溜まっていくのは必然でしょ
前回の記事で書いたディキャンプですが、なんとか荷物を少なめでシンプルに楽しめてよかったのですが、、、手前のペグ入れは別としてザックにタープを含めてディキャンで使ったギアを入れて持ち出せたのですが(あ、チェアも別でしたw)、わたしはお酒は飲まないのですがコーラ
こちらは、、、先日から始めた登山用に購入したザック(バックパック)ですが容量は25L、さすがモンベルなので手頃な値段でしっかりと機能を抑えて使いやすそうです。もちろん登山をするために買いましたが眺めている内に「ディキャンでも使えるやん」って思うようになりました
さて、しばらくキャンプへ行く予定はありませんがそうなると例のやつが出てくるでしょうね?、あの「物欲」がw、(キャンプへ行かないと)買い物に走るのはキャパーあるある?w。これは病気か?、いやいや正常な動作に違いない、そして無理に我慢するともっとでっかい買い物を
え〜とりあえず昨年の秋から始まった(わたしの考える)キャンプシーズンは終了という感じで、道具などを少しづつ色々チェックをしておりますが、、、暑いっすねw、、夕方に日陰になった所でちょこっと倉庫(物置ね)を整理しておりましたが、、、こちら、、なんだかボロボロです
さて、ちょっと暑すぎるのでキャンプは休憩って感じなのでブログのネタもない日々を送っておりますが、そんな時にお世話になっているKOTOcampさんが何やらイベントを、、、そして、、しかも、、なんと、、、あの京都高島屋さんでとは驚きです。(あの京都高島屋っといっても京
ご無沙汰しております、ちょっと仕事や用事が色々と重なりましてあまりキャンプ活動ができておりません。でも、ちょっともう夏はキャンプ休憩って感じでもありまして(びわ湖も暑い)他に違うことをやってたりします。前日は人生初の登山も行きましてw、、残念ながら山飯を作
少し前、今シーズンに向けてクラウドファンディングで購入した焚き火台がとどきました。でも荷物がきた時は「なんだろう?」って感じでしたが、どうやら9月に届く予定が早まったようでした♪。 パーツ構成は2つ、あと五徳部分が2本と構成は非常にシンプル組み立ては溝に差
ちょっと遅めの夏季休暇ですが、特にキャンプ関係のことは何もなく終わって行きます。宣言などが出てなければリアルショップなどにも顔を出してみたい気がありましたがそれもなく、家の用事をこなして過ぎ去って行きます。そもそも雨なので庭で遊ぶことも(庭キャンも)出来ま
先週からの雨が少し落ち着きましたが、まだまだ晴れには程遠いようで、週が明けてもびわ湖も1日のうちで何処かしらに雨が降る天候です。そもそもびわ湖の湖岸緑地公園が閉鎖なので、お盆に予定してたキャンプもなしですが、これだけ雨だと閉鎖されて無くても無理だったかも、
しかし雨が続きました、幸いにして洪水などの被害が起きにくい地域に住んでおりますが、被害があった方は大変かと思います。まだ地盤は緩いと思いますのでくれぐれもお気を付けください。ただ、雨はかなり激しく降りましたので仕事の行き帰りで靴がずぶぬれになり、懐かしく
8月後半はいろいろな事情で外活動ができそうもないので、ギアの整理でもしようかと思いましたがあまりはかどらずw、、そもそも場所がが埋まってきたのでどうしようもないってのが現実です。(1っか月にテント2個も買うからやw、、)せめてと思いメインのコンテナとして使って
少し前にYoutubeなどでコーラやジンジャーエールを作ってる方をお見かけてました、いわゆるクラフトコーラ、クラフトジンジャーエールってやつです。ジンジャーエールの方はたまに喫茶店などで「自家製ジンジャーエール」って見かけたりしたのでイメージにはありましたが、コ
ソロキャンプってことを初めて耳にして「こういう楽しみ方があるのか~」っと感動したと同時に三つのギアが気になりました。(その時はまだギアって言葉も知らず「道具」と呼び、見るもすべてが新鮮に感じれた時です)ひとつはアルコールバーナー、こんなものでお湯が沸かせて
普段から色々Youtubeを楽しませていただいてますが、以前から色々なギアを紹介されるチャンネルでオリジナルのギアを出されたのですが、、、、買えました♪、Amazon限定ブランドG.G.N さんとのコラボ商品で「POKE STOVE」を出されるとアナウンスがあり、これはぜひ欲しいと買
先日に購入した野良ばさみですが、ちょっとだけカスタムをしてみました。と言ってもそんなに器用でもなく、基本邪魔くさがり屋なので軽く調節してみた感じですよ♪さて、かなり気にってしまった野良ばさみですがその用途はもちろん「はさむ」ことです。あたりまですがわたく
気が付けば夏のディキャンプも3回目と普段と変わらずびわ湖へ出ております。今年はどうしてもキャンプがしたい衝動にかられ、シーズンオフとは言えない感じですね♪(そして、また湖岸緑地の駐車場の閉鎖が決まりまして、、)今週の平日休みを逃すとしばらくびわ湖へは出れない
先日、普段使っているコンパクトな火ばさみの記事をアップしましたが、薪ハサミ、火バサミ、、要するにトング系でってBBQやゴミ拾いなどで使いますのでなじみがあって、気軽に買える安いものってイメージがあります。焚き火好きで焚き火台はいろいろ揃えたくなりますが、な
じつは先日のディキャンプで設営中に愛用のハンマーが壊れてしまいまして、バトニング用のミニ薪割り台でなんとか済ませましたが、たぶん2年位ぐらい使っていました。(薪割り台があってよかったです)あ、それからなんと少し離れてたお隣で設営していた方が「すいません、、ハ
さぁ〜おそらく今年最大の雑誌付録と噂のアレが届きました。昨年に引き続きPEAKS 2021年9月号増刊としてCAMP TOOLS 2021が発売されておりますが、その付録がなんと、、クラムシェル・ミニダッチすご奴が付いております早々に開けてみます♪質感、良い感じですね本体?が二つ
もともと、、暑いのは苦手なんですが、今年は外活動に行ける時はなんとかディキャンプに出たい思いが強めです。特に今週の平日休みは相方も休みだったのでなんとかお肉でも焼きたい感じでしたが天気予報が雨と、、、、ただ、前日にはちょっと変わってなんとかできそうと判断
今、メインの火バサミとして利用しているのがこちら、、ファニーコーンフォールディングトング<アングルマスター>大きな奴も持っていて利用していますが、もともと初めて買ったの焚き火台がウッドストーブジャンルでしたので小型で折りたためるこのトングがちょうど良くて
そうえば、、、今月は雑誌の付録に釣られてないな〜っと思っていましたが、、、釣られましたw、、Mart 9月号(2021September)昨日にふらっと本屋に立ち寄り、(本屋に行くと)だいたい一回りして目ぼしい(付録)雑誌はないかと見て回りますが、コールマンにミニキャリカートの付
前回の記事でダイソーからミニバーナーが出ていると書きましたが、なんとミニじゃないものもあるそうです。しかし2年保証ってのがすごいですが、だいたいダイソーでキャンプギアが揃ってしまいそうですね、、、こちらもミニ同様いただきものです(ありがとうございます)しかし
もうそろそろネタも尽きてきたかと思ってましたが、ダイソーなどからまだまだキャンプぐっつが出てくるんですね~いただきました♪、実はキャンプを趣味にしているといろいろ気にかけて教えてくれたり、購入してくれたりしてもらえ、ありがたい環境におります。そしてこのダイ
さて、昨晩に紹介したウエストクーリングファンですが早々に朝の散歩に使ってみました。 XPLUS(エクスプラス) ウエストクーリングファン行くぞ相棒♪条件的には気温やスタート時間は前日と変わらず、仔犬のだらだらペースの散歩でした。ファンの強さは中、室内では音がまぁ
暑い日々が続いておりますがみなさんお元気でしょうか?、とりあえず出来るだけ暑さを避けて生活しておりますが、そうもいかない話がございまして、、今年の冬に迎えた我が家の愛犬ですが朝の散歩がもう大変w、トイプードルも暑いのが苦手なはずですが意外と元気、付き合う