私は特別が大好きだアニメとかVチューバーとか。 主人公はいつも特別で色を見せてくれる。 正直好きだ。 でも、特別を信じても自分と比較するととても恥ずかしい。 私は一日何をしているのか。 私は何もしていない。 応援するのも別にかまわないけど、もっと自分の道を行きたい気持ちが強くなった。 道を”進むん”じゃなくて道を”作って”生きたい。 道は残るから道になる。 進んだ一歩が道になる。 後ろに道を作りたい。 そうなると誰かの特別を見ている暇はない。 私以外の人が知っていればいい。 とにかく平凡を積み上げている事を知っているからもっと自分のことをやれと言われている気がする。 平凡は特別になってしまうか…
1、利益とは人が活発になること 考えてほしい。お金は食べられない。お金は使い方がある。お金は運んでくれない。 お金は使わないと価値にならない。 利益という単純な勘違いに踊らされるのはもうこりごりだ… 確かに、利益がないと人間はダメになっていく一方だ。でも、”ダメ”にならなければ人間は平気で生きてられる。 自分が元気になれることが本当の利益だと思う。 単純な呼吸から生活。暇つぶしから将来まで。 呼吸を楽にする方法は 部屋を掃除する。 きつくない服装をする。 換気をする。 リラックスできる場所にいる。 呼吸を楽にするだけでも相当な価値がある。 食べ物と寝る場所があれば場所を整えるだけで幸せを感じら…
1、知識はボキャブラリー 単純に暗記が必要な部分が多い。本の難しさは知らない単語が多いかどうかだ。 丁寧に専門知識のボキャブラリーを暗記していけば、ある日突然スラスラ読めるようになると思う。 2、継続ができない理由は無理をするから 例えば数十キロの道のりがあるとして一日で到着するのにはかなりの苦労がある。 しかし、30日間で数十キロだったら簡単に達成できる。 辛いことは続かない。理由がはっきりしてて明確だ。 逆に楽しいことは続いていく。感覚的に誰もが納得すると思う。 ゴールを小刻みにして、体と相談して進めていく。 成果に惑わされて記憶の法則を守らないと継続は不可能だと思う。 記憶の法則とは ・…
1、楽に継続すると終わるのがワクワクする。 かつて偉い人が「中道」を説いた。 苦行では無い。新たな行である。 単純に日常に意味を見出す。名付けに似ている。 意味を見出すというのは気づきに近い、気づいたら放り出すのようなことをしないで気づいたらメモをする。 するとメモが溜まって自分だけの解説書が完成する。 楽ではないけど苦しみを気づいて解決してあげることができる。オススメ。 2、自分を養うと相手も養える 単純な話、「人にやって嫌なことはするな」を逆に「人にやって喜ばれることをしろ」っていう発想からこの考えは来ている。 自分がしてもらって有効なことを相手にもすることができる。 自分をうまく環境に適…
8日目を寝過ごしてしまった。 眠い状態が続いている。 テンションが下がっる。 るるるる・・・・ 意味の分からない単語を並べている。とりあえず書いておけばいいかみたいな。 ほとんど記憶が引き出せないから今の状態をツラツラ書くしかない。 同じことをしているから記憶が曖昧になってしまっているのか? 新しい刺激を見出せないので。 今日はここまで
「ブログリーダー」を活用して、w4zさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。