ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
法則を見出しても忘れてしまう罠
w4z.hatenablog.com 法則をせっかく見出したのに忘れてしまう。これが人間だ。 体になじませるには行動一つ一つに刷り込むのだ。 また忘れて埋もれてしまわないように定期的にあげておく。
2020/03/31 07:56
体を動かしていないと不安になる(7日目)
単純な話なんだけども。 太っている人は食事でバランスをとっている。 中肉中背の人は運動でバランスをとっている。 人間なにかで、バランスをとっていて、それがないと鬱になっちゃうわけ。 行動してご飯を見つけるっていうのが最近複雑化しすぎて達成感が曖昧になっている。 日雇いのバイトで生きていた時、一日一万もらって、その日で使い切っても満足しちゃってるから何も気にならない。 一日一善じゃないけどそれくらい単純でいいんだよ。 偏った作業に、偏った食事にも、人間は苦痛を覚える。 単純に体に毒だってこと。 非常にめんどくさいから、ちょっとづつ色んな食べ物をつまみ食いするのが楽。 丸ごと食べるんじゃなくて、切…
2020/03/30 19:30
6日目 続けていると珍事件が起こるよね
新たな発見は継続していると見つかりやすい。 同じことをしているのに全然違ったものを見せてくれる。 自分自身が成長している証だ。 今日だってただご飯を控えているだけなのに雪が降ったりして面白い。 私が行動しているから面白いことが起こっているのではなくて。 行動して世界を正確に捉えようとする私の心の努力のお陰だ。 自力を信じるのではなく他力を信じる感じに似ている。 果報は寝て待て。人事を尽くし天命を待て。 どうしようもないところを面白がるのも人生の味になる。 大人になると雪は嫌な思い出だけど、子供だったときは冷たくて楽しい思い出。 違いは、責任とか仕事とか、関連していることの苦痛だと思う。 純粋無…
2020/03/29 20:46
5日目の夜。集中力が下がる。
集中力が下がってきた。 なんというか。感じることが鈍くなってきた感じ。 作業自体は何時間でもできるんだけども、感性が鈍ってるから繊細な作業は向いてない。 毎日、単純作業しかしてないから、考える必要はないけど。 おもしろギャグを生み出すためには多少の集中力が必要だ。 脳を休ませるためにはディスプレイを見ずにゆったりと深呼吸をするといいそうだ。 情報の消化中、心が追い付いてない、などなど言い方はいろいろあるけど、つまるところは疲れがマイナスになる。 歯車はプラスに働かなくては意味がない。 少しずつプラスに好転する行動をやり続ける。 少しでも意味がある時間を過ごせたなら、すでに好転している。 バラン…
2020/03/28 18:41
迷ったら戻ってみる
やぁやぁ。 こんバナナ 今日一日、体調不良で参った。 食事を一気に変えたから眠気とだるさと下痢で気力を奪われた。 どうしたらいいかわからないので昼と夜だけ普通の食事に戻して対応する。 迷ったら戻ればいいのさ。 テンションも変だわぁ…
2020/03/27 17:46
すぎちゃったことは気にしない
過ぎてしまった過去にこだわらないで明日を生きるのだ
2020/03/27 00:21
砂糖入りコーヒーってお腹減らない
こんばんは。 私は今日、一日コーヒーを飲んで過ごしています。 食料的な余裕なんてないんですけども。 砂糖入りコーヒーをちびちび飲んでるとお腹へらないことに気づいてしまった。 炭水化物ならなんでもいけるんかな? 昨日はおかゆを食べてたけどコーヒーもいいね。 お腹が減る前にちびちび食べるのが腹持ちがいいのかも。 しかし、コーヒーが切れてしまったので同じ作戦は使えない。 明日はおかゆをコーヒー変わりにして過ごしてみたいと思う。 一日500キロカロリー以下だけど、ヘーキやろ! また明日!
2020/03/25 19:44
食料切りつめゲームはじまるッッ!!
やぁ。 一日目になりましたが。 元気に生きています。 普通にコメを157gづつ消費していっている。 主食を欠かすと、とんでもないからね! 一体何キロカロリーか、わかんなけど大丈夫やろ。 心構えをするために断食について調べてみた。 安全のためには断食同情に行かなくてはいけないようだ。金がなくてやってるのに本末転倒でちょっと面白かった。 おかゆを伸ばして3食にすることで空腹を誤魔化していく作戦を考えた。 初心者はシンプル・ザ・ベスト! あとコーヒーを少しづつ飲んで空腹感を誤魔化す。 キャベツがそろそろ一週間に突入するけど食べられるのかコレ… とある社長が「ありがとうを食べて生きていける」言っていた…
2020/03/24 19:13
人生にイベントって大事らしいです。
はい、コンビニメシしてたら食費がなくなったのでどこまで耐えられるかRTA(?)やってみる。 寿命もRTAしそうですが頑張ってみます。 ガバ(違法)は許すと強制退場になってしまうのでルールは守りましょう。 期間は14日。 人間食べなくても結構いけるらしい。 人生を感じたい(ガアラ感)。 水は飲み放題なので命はセーフです。寿命は知りません。 米1kgとキャベツと調味料少々。 寿命怖い…(3回目) ダイエットではないので食料を得ることに全力を注ぎたいと思います。 自然食品(野生)は怖いのでたべません。 状況を整理すると ・水と米1kgとキャベツと調味料少々 ・ダイエット縛りは適用しません ・食料を調…
2020/03/23 20:40
春の匂い
w4z.hatenablog.com 昔、私が書いた記事。 スッキリしてて感情を掻き立てられる。 今読んでも面白い。のでちょっと書いてみる。 これから、春の匂いがやってくると思うと、芽吹くような気持ちになる。 少し汗ばむ陽気になって、太陽が気持ちいい。 晴れた空は澄み渡る。 もうすぐ30回経験する、春の空は、深みを増して、私に感動をくれる。 花の力を感じて、世間とは離れた気持ちになって、私は自由を感じる。 そろそろ動き出す季節だ。 次にこの日記を見るのが楽しみだ。
2020/03/22 19:48
感覚雑記2
1、晴れの日にすること。 晴れた日に家にこもっているのは勿体ない。 体を日に当てに行くのは最高のコンテンツになる。しかも無料だ。 初動さえ動ければあとは惰性で散歩すれば面白いものが見つかるかもしれない。 ちなみに今日見つけたのはサドル。 2、やる気とは やる気がないのは、イメージが先行していて、動きを封じているからだ。 やる気がないのではなく、苦痛の記憶があるのだ。 脳は結構賢い。 なので。 自分が必ずできる回数や距離にして、苦痛を取り除いてやれば「継続」ができる。 継続すれば、約66日を目安に一回でも行動を起こして、「習慣」にしていく。 「まずはやってみる」のは初心者の一番の学習法だと思う。…
2020/03/21 15:11
感覚雑記
1,やったことがない事は、応用が利かない。 単純にタバコを吸ったことがある人が、タバコを語るなら、大きな枠組みで話ができると思う。 剣道をやった事がある人なら、防具の染料も、ピカピカの竹刀の柄も理解できて、足の皮が破けても案外血は出ないことも知っている。 そこから応用が利くこともある。 歩いたことがある人なら、気持ちよさも、疲労感も、よく知っているだろう。 感覚が応用のカギとなっている。 自分が、行動して、感覚を理解している事を理解すれば、自分から湧き出ている感覚が軸だと気付く。 2、手が記憶するという現象を理解できるだろうか。 頭でっかちという人は、手で、体で、理解すること忘れている。 無意…
2020/03/16 17:49
未来への投資について即効性を考えるなら
1、 自分から近い順に投資をしていく方がうまくいく。 服がキレイなら様々な疾患や病気から遠くなる。 寝具がキレイで寝心地が良ければ睡眠不足による判断ミスがなくなる。 部屋がキレイで整理整頓されているなら、探し物のロスがなくなって、趣味によって気力の充電できるスペースになる。 即効性のある投資は時間だけで済むので有効だと思う。 2、 好きな物や嫌いなものをはっきりさせることも自分の投資になると思う。 どんなものが好きかで自分の時間を投資するところに繋がって充実した一日を過ごせると思う。 物が溢れすぎている時代に好き嫌いはもう古い概念だと気付かなくてはいけない。 効率を求めるなら自分の視点だけでは…
2020/03/11 20:32
2020年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、w4zさんをフォローしませんか?