暇つぶしに書いてるおかべっちのブログにようこそwww なんだかんだで無事に年を重ねることができましたが、 とにかくしんどいけど限られた時間で走ります。 …
山しかない高知を中華フレームで走る45才おじさんの日常。Yahoo!ブログの閉鎖に伴いアメブロに引っ越しです。
昨日はホッケーでリンクを走る。 今日は会社の社員旅行があり夕方前に高松に到着。 1時間半ほど自由時間があったので近場にある峰山へ。 時間がなかったので途…
梅雨入りして外を走るロードバイクはなかなか実走できないですが、室内競技ならできますね。 岡山県倉敷市にあるヘルスピア倉敷にてアイスホッケーの大会に参加。 …
四国も遅い梅雨入りしてなかなか走れなくなりますが 今朝は雨もなく路面乾いてきたので 正連寺を走ってきた。家から近いので雨が降り出しても撤収できやすい コー…
なんとか体調持ち直す←薬で症状抑えてるだけのような(^^ゞ 昼休みに近場の坂5本 8キロちょいの距離で400mの獲得高度、平均10%の坂をひたすら上がる、修…
昨日の夕方から気分が悪い。 喉が痛いのでまた扁桃腺が腫れたのかな。 とりあえず月曜休みだからゆっくりしようと起きたらやはり微熱があり子どももダウン。病院で子ど…
今朝も相変わらず仕事前の練習 薊野鉄塔経由からのペット霊園~ゴルフ場 正連寺(表) タイム的には平凡心拍は159が精一杯 お昼は曇ってきたので近場の坂60…
調子のいい時も悪い時もある、疲れがたまり気味のおかべっちですが 今朝はTT店長の朝練に追いつく サイクルワークスTTのブログより みなさんお疲れ様でした。…
朝起きて思ったこと 超体重い(*´Д`) 練習やめようと思ったけど五台山くらいなら大丈夫かなと思ってユルユルと2本踏んでも200Wが精一杯、心拍も150くら…
今朝もいつもより早起きして正連寺ただTT店長の朝練集合時間には間に合わず。 上ってる最中に皆が下りてくるのを見届ける(^^ゞそんでもって正連寺(ペ)と(表)…
朝活は正連寺CWTT朝練は間に合わず、昼活は南国市の北部黒滝地区へ
今朝、サイクルワークスTT店長が朝練するということで5:30正連寺登り口集合でしたが、さすがに朝早すぎるので 5:40に起きて10分くらいで出発 予想では…
まずは今日の朝活コース 薊野鉄塔~秦泉寺~三谷~みずき山~円行寺~柴巻。引き返してみづき山~三谷~椎野峠~忘六峠~ゴルフ場~正連寺下る。 車両はRB1K …
遠征ヒルクライム、ECWサンデーライド上林、帰りにちょこっと久万高原HCの試走
昨日からの雨も止んで、日曜日はどうしようか(-_-;) 毎回日曜日が休みでないのでボッチ走りも楽しくないけど CWTT 日曜ライドは今回もなし(*´Д`)そこ…
今日は朝から雨なので自転車乗るのなし(>_<) とりあえず去年から効かなくなったエアコンの修理に取り掛かる。 症状はACをオンすると少しの間は冷えるがすぐに生…
朝、激痛とともに目覚める、足が攣った(哀) 土曜日に検診があるので食事制限してるのでミネラル不足かな(*_*) とりま激痛は収まったけどふくらはぎに違和感ある…
今朝も自転車乗ります。 朝は正連寺(薊) 30Tのインナーは後ろ28Tだと回りすぎるので鉄塔部分でも25Tで(^^ゞダンシングなしでも上がれるけどとにかく…
高知の1000m越え地点にロードで行ってみよう松尾(有沢)無線中継所1120m
先日は梶ヶ森へ行きましたが今日はその梶ヶ森の南に位置しています松尾峠1120mへ 今年の1月に行きましたが雪があったりと1時間切れなかったので今日は1時間切…
坂は低ケイデンスより高いほうが走りやすいと思うおかべっちです(^^ゞ 前回はR9100に32Tのスプロケ入れましたが 今回はDOVALという韓国のメーカーで…
記事書く前にお知らせカジガ森ヒルクライムエントリー終了しました。30名達したようですね(^^ゞどんな人がエントリーしてるかわかりませんが制限時間内の完走頑張っ…
高知県の梶ヶ森(1399m)を上がるとFTP計測できるライド
四国には2000m以上の山はない、車両が上がれる最高高度はUFOライン(林道瓶ヶ森線)の約1700mただし高度は高いが到達までの距離が長いのでさほど難易度は高…
いい年こいて自転車をヒーヒーゼーゼー走らせてるおかべっちです。一応、JCFの競技登録選手です(まあ登録はだれでもできますが、、、) 選手としてレースに出て上位…
今日は雨だったので練習なしなので今後の展望を趣味、予算、ライフワークバランスで考える
さてさて今日は朝から雨なので自転車を乗るのはDNS で、今日は趣味に使うお金のお話。 パチンコなどギャンブルをしてる方なら出費も多そうですね。少なくても趣味に…
ヒルクライム日記なので用事のついでに赤荒峠~郷ノ峰~いの消防学校
梅雨入りも近い高知ですが本日は晴れてます。 職場に給油スタンドが設置してるので管理をしていますが、対象者に毎年この時期危険物安全研修会(義務でない)の案内が来…
近年中高年の健康志向とともにスポーツサイクルが流行ってきてますが、自分も7年前に40を前にリンクのない高知県でホッケーのオフトレで始めたロードバイク、最初に中…
「ブログリーダー」を活用して、おかべっちさんをフォローしませんか?
暇つぶしに書いてるおかべっちのブログにようこそwww なんだかんだで無事に年を重ねることができましたが、 とにかくしんどいけど限られた時間で走ります。 …
暑い日が続いてましたが、今日はあいにくの天気、雨がぱらついたり、雨雲レーダーでは土砂降りがあったりと 遠出できなさそうなので いつもの正蓮寺を上る 後半部分…
連日暑い日が続きます。 先週は栢島でしたが、今日は高知の北にある、いの町本川へ とりあえず本川支所までは車で、そこから県道40号線を海抜600mから上がっ…
7月に入って相変わらず暑い日が続いてますが今日もぼちぼち走ってます 上り?用Onirii号 平坦?用F16号と気分で使い分けてますが、 溝があるけどこの部…
梅雨明けたことだし、西南地域にある後2つのポケモンマンホール(ポケふた)を見に行こうということで 朝起きて、高速乗って2時間くらいで宿毛市平田 ここから南…
例年四国地方の梅雨明けって7月中頃なんだけど、今年は観測史上もっとも早いそうだ そんな発表がある数時間前にまあ山はまだ先日の雨の影響で路面濡れてそうなので …
今週前半はわりと天気が良かったですが、 EDSから組み替えて クランクも同じものに新調。まあ肉抜きすごいクランクなのでまた折れるかも(笑) 週の後半は雨…
梅雨に入ってなかなか乗ることができません。 Onirii号はクランク取り寄せて付け替えしましたが、こつこつとオークション、メルカリ等で安く購入した R92…
今週は天気がいい日が少なくなってきた。 まあ遠出はできないので近所を走る 昼休みに走ってるとペダリングの感覚に違和感 見たらクランク折れてた(*´Д`)…
6月に入りました。梅雨入りも近いと思いますが、 いい天気なので四国カルストへ といっても自走は難しいので須崎から 布施が坂をあがって津野町へ そこから標高約1…
5月ももうちょっと ここ最近は昼休みにぼちぼち30分練は心がける そういえば、F16に付けてるコンポはR9200系のデュラで、リアディレイラーに ltwo…
週末はすっきりしない天気、九州南部が梅雨入りしたから四国地方ももうすぐかな、 まあお天気アプリでは曇りだけど雨にはならないようなので路面が大丈夫な道を走る …
今日もぼちぼち走ってますが、 新型のF16は最大タイヤサイズがF14より2C広く最大30C対応だそうですが、 流石に30Cはデカい というわけで近年トレ…
初夏の天気に誘われて JR日下駅 正蓮寺〜三谷〜円行寺〜新宮の森〜鏡〜行川〜いの〜日高にあるポケフタを見に、 帰りは妹背から名越屋沈下橋経由ですが、あとは天…
2020年にF12、2022年にF14と中華フレームを乗り継いできてますが、 新型が出たしF16をアリエクで注文。そんでもって組み立てました。重量はほとんど…
今日は朝から雨ということで自転車には乗ってませんが 午後から香川に 今日で香川のリンクも営業終了、次は9月か10月かな 雨はあがってたので標高203mの山…
GWに入ってひとまず乗ってます。 ひとまずボッチ走なので根曳峠をあがって ゆすとりとへ上ります ゆとりすとは入園料かからないですが ゲートから本館へ上が…
連休の中日ですが、昨日は工石山上ってホッケーしてとぼちぼち動いていますが。 今日も走ります、スタートは山田の打刃物センター そこから甫喜ヶ峰へ しょっぱ…
週末の投稿 ホッケーシーズンもこのGWでおしまい? 翌朝、ひとまず自転車の乗って宇佐 この横浪半島を宇佐大橋たもとからスカイライン経由浦ノ内を走るコース…
特にネタはないけど だいぶ暖かくなってきたので夏用ジャージを新調。Oniriiでは着れないジャージ(笑) でもって工石山ヒルクライム 土佐山庁舎前から上がっ…
何だかんだで昨日で51歳衰える身体を鼓舞しつつ走っています。 でもって約3カ月半ぶりに工石山 タイムも49分と激遅となってました。 せめて石鎚山までには40…
毎年この時期は社員旅行。 去年は北海道でしたけど。 今年は九州の大分別府。 まあ観光というより今年会社のグループに入った。鹿児島指宿の社員交流。 ただ翌日…
関節唇損傷修復の手術から3か月まだ腕を真上にあげる挙上はできませんが日常生活には支障がなくなってきました。 とりあえず2時間乗って1000mUPダンシングな…
少しづつ自転車も乗れるようになってきてますが あいにく雨が続くのでランニング正蓮寺は歩かずに上がれた 夕方近くには産業団地周回 まだまだ手術した左肩をかば…
復帰に向けて日々リハビリですが、 F141時間ちょい位ならなんとかロードに乗れるようになってきました。 あとはランニングも継続中ですが、手術前はVO2MAX…
少しづつ可動域を広げるリハビリをしつつ 短い時間ですがロードに乗っていく。もちろん左肩の負担があって長い時間乗れません。 ランニングも4分後半代で腕も振っ…
梅雨入りしたけどいい天気が続きます。 今朝はまずロードで正蓮寺。左肩の負担が減るような乗り方だとタイムはボチボチ(^^ゞ お昼前に車に乗って工石山登山口か…
今日は主治医の先生の診察日。 術後は特に問題ない、肩の可動域はもうちょっとリハビリの負荷を上げてもいいみたい。 9週目からは肩の安定した時期に入るので関節唇の…
関節唇損傷の手術から2か月 可動域を広げるリハビリはホント痛い(>_ 3キロちょいの走行でしたけど、やはりローラー台以上に肩に負担がかかる。 まだまだ回復には…
なんだかんだで5月も終わり。 例年5月は一番自転車乗ってる時期かな、でも今季は全く乗ってない。 一応ローラー台には乗ってるけどブラケット持ちでの走行時間が長く…
左肩関節唇損傷から復帰を目指す、50歳おっさんのブログにようこそ(笑) さて今日もぼちぼち山歩きしてます、ルートは北秦泉寺から北山スカイラインの最高地点を目…
旧春野町と高知市にある山々 いわゆる南嶺というところを歩いてみました。 スタートは筆山 筆山墓地経由で 皿が峰 道はそこそこ整備されてます とにかく…
自転車に乗れない日が続いてますが、そういえば 石鎚山ヒルクライムのエントリー始まってます。去年はTPUチューブのバースト経験でDNSでしたが今年は関節唇損傷…
約1月と半分経ちました。 日常生活は問題なく過ごせてますけど。まだ車の運転はギア操作しずらい。特に大型車やバスなど。もちろんバイクや自転車はまだですが。 たし…
手術して1か月経ちましたが、可動域はまだ本格的なリハビリ始まってないので無理に動かせない。 まあ日常生活に支障がない程度の可動域はある。 そんでもってアイスホ…
腱板損傷などの手術からだいたい4週間を目安に装具を外す時期にきました。 まあ左腕はそこそこ上がるようになったけど肩より上には挙上しにくいのでまだ無理はしない。…
早いものでは関節唇損傷手術から21日。 昨日の診断で固定装具は一部取り外して良くなりました。 かといって肘を吊った状態になっていないといけないので基本は固定…
手術して2週間経ちました。病院の先生に少しづつなら動かしていくようにと診察。 まあ腕以外の筋力は落とさないようしっかり歩いてます。 で現在の可動範囲ですが…
今日は手術した箇所の抜糸で医大へ、 ちなみにちょうど5キロなので歩いて 内視鏡手術なので肩部分に3か所の跡ができてますが、抜糸しに、といっても縫合部分が医療…
ニート生活も2週間過ぎましたが、STRAVA仲間はあちこちライドを楽しんでるようですが、固定具で運動制限されている自分にとってはウォーキングくらいしかできない…