chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
時短父さんの投資生活 http://jitanpapa.work

主に高配当・連続増配の米国株に投資して、年間不労所得100万円を目指します。

時短父さん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/06/05

arrow_drop_down
  • 【運用状況】2022年12月末の資産額は2,572.6万円(前年比640万円)でした!

    こんにちは。時短父さんです。2022年最後の運用状況をまとめたいと思います。先日は、世帯総金融資産額を確認し、純資産が3,000万円を超え、アッパーマス層に到達したと報告しました。その大部分を占める私の証券口座内の資産は、この12月、そしてこの1年間でどうなったでし

  • QYLD/XYLDの12月分配金が発表されたよ!

    こんにちは。時短父さんです。グローバルX社のカバード・コールETFの12月分配金(支払予定日1月9日)が発表されました。私が保有している2銘柄のQYLDとXYLDについてお伝えします。まずはQYLDから。分配金額は0.161399ドルでした。前回比2.1%減、前年同月比67.7%減となって

  • 時短父さん、ついにアッパーマス層に到達する

    こんにちは。時短父さんです。年末の忙しい時期ですが、四半期に一度にやっている我が家の資産状況をまとめたいと思います。毎月やるのは結構しんどいし、家計簿付けているわけではないのですが、四半期に一度くらいの頻度で、資産が増えていれば、家計の回し方として良しと

  • 【投資判断】SBUXやTGTの投資判断が引下げられたよ!

    こんにちは。時短父さんです。クリスマス休暇明けの米国株は軟調ですね。例年なら12月は、年末ラリーで株式相場は好調なはずなのに、今年はまったくダメダメです。現時点でS&P500は月間で7.28%安となっており、1985年以降で2番目に悪い数字です。最も下落率が高かったのは20

  • 新興国株への投資を開始しました!

    こんにちは。時短父さんです。やっと、というか、遂に、というべきか、私も新興国株への投資を開始しました。と、言っても、楽天証券の口座を使っての配当株投資ではありません。企業型確定拠出年金の口座を使っての投資です。前者は現在、または近い将来のインカムを創出す

  • VOOとVYMから分配金受領!2022年の配当受取額は74.4万円でした!

    こんにちは。時短父さんです。やっと楽天証券でも、VYMからの分配金の入金がありました。Twitter見ていると、他のネット証券では早々に入金があった模様でしたが、楽天はいつも遅いですね、、。ついでにVOOからも入金がありました。VOOの分配金単価は1.6717ドル、保有数量は2

  • VIGとVTVならどちらに投資するべきか?

    こんにちは。時短父さんです。現在私は、バンガード社の米国株ETFでは、VOOとVYMを保有しています。保有する理由や意図としては、前者は単純に主要な株価指数に連動するファンドだからですし、後者は分配金(利回りや連続増配)です。もう一つくらいバンガード社のETFを買っ

  • 年収157万円UP!源泉徴収票を公開しちゃう!

    メリークリスマス!時短父さんです。皆さん、クリスマスはいかがお過ごしでしょうか?うちは昨晩、家族でワイワイとパーティーをしていました。料理はほとんどがコストコで買ってきたもの(笑)子供達はクリスマスプレゼントを楽しみにして、今朝は早々に起床してきました。

  • 【CME】毎年のように特別配当を出すお宝銘柄

    こんにちは。時短父さんです。配当ラッシュ月も間もなく終えようとしているのですが、年明けの配当支払にまだ間に合う銘柄で、かつかなり魅力的な銘柄を一つご紹介します。それはCMEグループ(CME)です。なかなか聞かない名前ですが、CMEグループは、シカゴ・オプション取引

  • SDYとSPYDから分配金を受け取ったよ!

    こんにちは。時短父さんです。ステート・ストリート社の高配当株ETFであるSDYとSPYDから、第4四半期の分配金を受け取りました。SDYからは61.30ドルです。保有株数は96株で、これは前回より増えました。が、前年同期比の分配金受取額は若干減っちゃいました。第4四半期の分配

  • 新NISAの投資戦略なんてありゃしません

    こんにちは。時短父さんです。少し前の話題となりますが、政府与党は16日、令和5年度与党税制改正大綱を取りまとめました。個人投資家の税制優遇制度である「NISA」の拡充や恒久化が行なわれるほか、防衛力強化のための増税などが盛り込まれています。私も現行の一般NISAとジ

  • 【ETF】バンガード米国株ETF4Q/年間増配率をまとめちゃうよ!

    こんにちは。時短父さんです。バンガード社の米国株ETFの第4四半期分配金が出揃ったようなので、まとめをしたいと思います。ここでお伝えするのは、第4四半期分配金の対前年同期の増減率、2022年の年間分配金の対前年比増減率などです。まずは四半期分配金から見て行きたいと

  • 【ETF】VTIは8.3%増配で過去最高額!VTVは15.2%増配で連続増配を維持!

    こんにちは。時短父さんです。バンガード社の米国株ETFの分配金がまた発表されました。VTI(バンガード・トータル・ストック・マーケットETF)とVTV(バンガード・米国バリューETF)です。VTIの分配金は以下のようになりました。VTIはCRSP米国総合指数のパフォーマンスに連動

  • 【MMM】3Mが2025年末までにPFASの使用停止へ

    こんにちは。時短父さんです。今日はちょっと真面目な記事です。米3M(MMM)は20日、PFAS(ピーファス)と呼ばれる化学物質の使用を2025年までに停止すると発表しました。日経新聞も記事にしています。化学物質といっても色々あると思いますが、有機フッ素化合物群というのだ

  • 【MCD/KO】配当ラッシュ月も佳境に!MCDとKOから配当受領!!

    こんにちは。時短父さんです。配当ラッシュ月も佳境に入ってきました。米国株(株価)の調子はいまいちですが、配当は黙っていても、定期的な収入をもたらしてくれますから、嬉しいですね。さぁ、そんな中、数日前にマクドナルド(MCD)から、昨夜はコカ・コーラ(KO)から配

  • 【MO】アルトリアはクロノスへのワラント放棄を発表!でも投資は継続ってww

    こんにちは。時短父さんです。米たばこアルトリア・グループ(MO)は19日、カナダの医療用大麻メーカーであるクロノス・グループ(CRON)へのワラントを放棄し、初期投資を継続すると発表しました。ワラントと呼ばれる新株予約権証券を放棄するというものだそう。放棄するも

  • 12/12~12/16に増配を発表した米国株8銘柄

    こんにちは。時短父さんです。今週も、前週に増配が発表された米国株の紹介から始めたいと思います。当然、毎回毎回自分の保有銘柄が入っている訳ではないです。では何故、そんなことを調べているのかというと、米国株の多くが増配をしてくれると、自分の保有株も刺激を受け

  • 【ETF】VOOは9.1%増配!VIGは12.5%増配じゃ!

    こんにちは。時短父さんです。バンガード社の米国株ETFの第4四半期分配金が続々と発表されています。セクター別ETFや人気高配当株式ETFであるVYMなどに続き、昨日はVOO(バンガードS&P500ETF)とVIG(バンガード米国増配株式ETF)の発表がありました。VOOはその名のとおり、S&

  • 【朗報】ベライゾン(VZ)の投資判断が引き上げられたよ!

    こんにちは。時短父さんです。朗報です。ベライゾン・コミュニケーションズ(VZ)への投資判断が引き上げられました。投資判断の引き上げは本当に久しぶりのことです。ベライゾンへの投資判断を引き上げたのは、モルガン・スタンレーのアナリストSimon Flannery氏。同氏は、1

  • 【朗報】俺たちのVYMは強かった!3.8%増配で連続増配も維持♪

    こんにちは。時短父さんです。セクター別ETFに続き、バンガード社のVYM(バンガード・米国高配当株式ETF)やVT(バンガード・トータル・ワールド・ストックETF)、VXUS(バンガード・トータル・インターナショナル・ストック(除く米国)ETF)の分配金が発表されていました。

  • 【悲報】SDYの連続増配が止まる(TДT)

    こんにちは。時短父さんです。続々とETFの12月分配金が発表されているようです。ステートストリート社の高配当株ETFである、SDY(SPDR S&P 米国高配当株式 ETF)とSPYD(SPDRポートフォリオS&P500 高配当株式ETF)も分配金の発表がありました。まずはSDYから。ブルームバー

  • 2022年の入金額は315万円!累計入金額は1,838万円也。

    こんにちは。時短父さんです。今年は一体いくら投資のために、給与口座から証券口座に移してきたんだ?ふとそんなことを思い、証券口座の入金履歴を確認してみました。現時点での入金額は以下の通りとなっていました。基本的に毎月20万円の入金をするようにしているのですが

  • 【ETF】バンガードセクター別ETFの分配金が発表されたよ!

    こんにちは。時短父さんです。バンガード社のセクター別ETFの第4四半期分配金が発表されました。セクター別の分配金を見ると、どのセクターが好調かが良く分かりますので、投資の参考になります。今回は大幅増配もあれば、大幅減配の銘柄もあります。全10セクターのETFを一覧

  • 【MMM】3Mから配当を受領!買い増しこそ配当受取増加の源泉だ!

    こんにちは。時短父さんです。3M(MMM)から12月分の四半期配当を受領しました。配当単価は1.49ドル、保有数量は特定口座で45株、NISA口座で25株で、合計70株です。税引き後の受取額は、前者で48.10ドル(前回39.56ドル)、後者は33.52ドル(同変わらず)で、合計81.62ドル(

  • 【XOM】増配したエクソンから配当受領!今後も大幅増配が期待できない訳とは?

    こんにちは。時短父さんです。米石油大手のエクソン・モービル(XOM)から12月配当を受領しました。配当単価は0.91ドル、保有数量は200株、税引き後の受取額は130.54ドルでした。今回、エクソン・モービルの配当は前回(0.88ドル)より0.03ドル増となっていました。なので、

  • 12/4~12/9に増配発表した米国株7銘柄

    こんにちは。時短父さんです。久しぶりに増配発表銘柄の紹介をしようと思います。今日は先週増配が発表された米国株のうち、主だった7銘柄を紹介します。個人的にはABTの8.5%増配や、MAの16.3%が目を引きますが、ただこれらは配当利回りが低いので、ちょっと買う気にはなれ

  • 【ベストバイストック2022】株価成長実績と増配期待でこれ一択!

    こんにちは。時短父さんです。人気ブログ『氷河期ブログ』の管理者ななしさんの企画で、今年のベストバイストックに参加させて頂いています。これまで名だたる投資家、投資ブロガーの方々の記事が投稿されており、非常に緊張しているところですが、本日は私、時短父さんの担

  • チャリーン♪今年最後の配当金ラッシュが始まった!

    こんにちは。時短父さんです。12月は多くの株式投資家さんにとって、嬉しい月ですよね。会社からはボーナスの支給があって、保有株を増やせるチャンスですし、配当を支払う企業が多いのも12月です。Twitterでもボーナス支給の報告が多いですし、日本株の配当(中間配当?)の

  • 私の投資回収率が低い理由

    こんにちは。時短父さんです。ブログ『不良中年正直者(なおびと)の米国株投資でアーリーリタイア』を運営しているなおびとさんの配当受領記事に「投資回収率」というのが出てきました。配当を受領して、その累積受取額を投資額で割ったものだと思うのですが、ジョンソン・

  • 【MO/PM】米たばこ株が1月四半期配当を発表したよ!

    こんにちは。時短父さんです。米たばこ株の2銘柄が1月分の四半期配当を発表しました。2銘柄とは、アルトリア・グループ(MO)とフィリップ・モリス・インターナショナル(PM)です。高配当株投資家にはお馴染みの銘柄ですね。私の保有銘柄でもあります。アルトリア・グループ

  • 【祝】ブログ総訪問者数140万人を達成!みんな有難う!

    こんにちは。時短父さんです。昨夜、当ブログの総訪問者数が140万人に到達しました!仕事終わりにブログのマイページを開いたら、1399993だったんですよ。そこから、ちょっとずつ更新していったら、ぴったり1400000の状態で、記念にスクショ(笑)総訪問者数は、このブログを

  • 外壁塗装に200万円に出せる?総資産4692万円あるでしょ。

    こんにちは。時短父さんです。我が家は来年築10年を迎えます。数年前から近所でも外壁塗装の工事をやっているお宅を見かけ、そろそろ外壁や屋根の塗装工事をした方が良い時期になのかなと思うように。郵便受けにも、外壁塗装業者のポスティングチラシがチラホラと入るように

  • モルガンSのウィルソン氏「利益確定売りを」。いや、買っちゃったよ(≡ω≡.)

    こんにちは。時短父さんです。米国株の力強さに懐疑的であるモルガン・スタンレーのウィルソン氏は、最近米国株の上昇を予想していたのですが、ここに来てまた弱気派に復帰したそうです。ストラテジストって、そんなに態度をコロコロ変えていいの?(笑)という突っ込みは置

  • 2022年一度も買い増ししなかった4銘柄

    こんにちは。時短父さんです。ななしさんのブログ企画で2022年のベスト・バイ・ストックに参加予定(12/11)なんですが、それにあたり、今年自分が買い付けた銘柄の履歴を確認してみました。最多買付回数銘柄は、グローバルX・S&P500カバード・コールETF(XYLD)で、15回も買

  • 本業外収入を公開します!(2022年11月末時点)

    こんにちは。時短父さんです。久しぶりに本業外収入を公開してみます。前回は確か今年7月時点のものを書いたと思います。7月の本業外収入は合計約11.6万円、1-7月累計で約92.2万円でした。さてこれが先月時点でどうなっていたでしょうか?以下、11月の本業外収入と累計額で

  • 【MO/MMM】今年最後の定期買い付けでアルトリアと3Mを買い増したよ!

    こんにちは。時短父さんです。私は毎月第1金曜日にポートフォリオの中から2銘柄を定期買付することにしています。買付対象銘柄の判断基準は、評価(保有)比率の低い銘柄です。ポートフォリオを、①高配当、②連続増配、③グロース、④インデックスの4つのカテゴリーに分けて

  • MSFT/VZが次回配当を発表!低配当/高配当のハイブリット投資の意味は?

    こんにちは。時短父さんです。FIFA W杯での日本代表の活躍に日本中が沸いていますが、米国株も動いていますよ。こちらもお忘れなく。最近、保有銘柄のうちマイクロソフト(MSFT)とベライゾン・コミュニケーションズ(VZ)の次回配当の発表がありました。MSFTは来年3月分の配

  • 冬のボーナスは手取り62.3万円でした

    こんにちは。時短父さんです。昨日、待ちに待った年末一時金(冬のボーナス)の支給がありました。先日の記事でいくらになるか予想しました。手取りでだいたい63万円くらいかなと。結果発表です。62.3万円でした!予想からの上振れをちょっと期待していたんですけど、わずか

  • 【運用状況】11月末資産額は2,686万円(1.7%減)でした

    こんにちは。時短父さんです。11月の米国株の取引が終えましたね。最終日は、FRBのパウエル議長による、利幅縮小の可能性を示唆する発言により、米国株は上昇しました。S&P500指数は前月末比で5.38%高、ダウ平均株価は同5.67%高でした。最後の最後に上昇となったのは、良か

  • 【朗報】野村外国株式インデックスファンドの信託報酬が引下げへ!

    こんにちは。時短父さんです。「野村外国株式インデックスファンド・MSCI-KOKUSAI(確定拠出年金向け)」(以下、野村外国株式インデックス)の信託報酬が引き下げれるようです。これTwtter情報なのですが、ほぼ間違いないと思います。すーまんさんが教えてくれました。有難

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、時短父さんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
時短父さんさん
ブログタイトル
時短父さんの投資生活
フォロー
時短父さんの投資生活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用