今ネットでニュースを見ていたら、「網走、北見、紋別、十勝地方に熱中症警戒アラートが出た」とありました。2021年に道内でアラート発信を始めて最も早い発表だそうです。北海道でさえ36度のところがあり、大阪は37度越えでした。 朝8時にはエアコンをつけましたが、エア
病気には無縁と思ってた元バックパッカー、タイの大学で日本語教師をしていた2019年4月バンコクで肺腺癌(1A)手術。5年が経過しがん患者も卒業したので、もっと地球旅行をしていきたい!
昔は航空券はできるだけ早いうちに買うのが得なことが多かったと思う。ただ、出発間際の空席が安値で売り出されることもあったが、フルタイムで働いているときは、急に明日明後日から行くなんてことは不可能なので、とにかく計画を立てた時点で買うことが多かった。 その
揚げたてカレーパンを車の中でかぶりつき、桜島フェリー乗り場へ向かった。フェリーは昼間は00分 20分 40分に鹿児島を出港するそうで、予約も要らない。待ち時間もほとんどなく車をフェリーに入れることができた。そして支払いも桜島側のみらしい。車を停めてすぐ上の客室
指宿では、温泉でゆっくりすることが目的だったので、あまり調べてこなかった。2日目は鹿児島にもどり、フェリーで桜島に渡ろうと思っていたので、午前中は少し時間がある。それで2人でググった結果、娘が見つけた「スヌーピー山」(彼女は子どもの頃、スヌーピーが大好き
知覧から指宿まで峠越えなので、途中はかなり曲がりくねった細い道だった。ラッキーだったのは、この日は小雨がぱらついた程度だったが、翌日は雪だったので、あの峠越えの道は通れなかったかもしれない。 今回の宿は、「休暇村指宿」。これまで休暇村に泊まったことはな
今日は今年2回目の子ども食堂ボランティア。でも2月3月はタイに行くので、次に行くのは4月だ。今月は2回とも人数が多くて、今日はボランティアも含めて16人分の食事を作った。 たいていの子ども食堂は月1,2回しか開かれないことが多いが、ここは週2回、月8回も開いてい
先日、娘夫婦と次女の4人で、結婚式の衣装選びに行った。去年の8月に結婚の報告を聞いた時、最初、衣装合わせは次女だけと言われたのだが、「どうして、私が行ったらあかんの?私のときもおばあちゃんがついてきてんで」と食い下がった。結局、私もついて行ってもいいよと
長い間、知覧特攻平和会館に行きたいと思っていた。でも交通の便があまりよくないところなので、一人で行くのは躊躇していたのだが、今回はレンタカーなので、ようやく願いを叶えることができた。知覧特攻平和会館のパンフレットより 「知覧が特攻隊の出撃基地であったこ
九州を選んだのは、大阪より暖かいかなと思ったのだが、全国的に寒波が来ているそうなので、今日は鹿児島も昨日に比べて日中温度も7度近く下がったとか。真昼でもかぜも強く外に立っているとかなり冷えた。 そして昼頃から、チラホラ雪が舞った。夕方、チェックインした後
どれだけ遊び回っているのと言われそうだが、今日は、母と娘と鹿児島に来ている。朝9時過ぎに関空発のピーチだったので、昨日母を迎えに行き、うちに泊まってもらい、今朝6時15分ごろに車で関空に向かった。 今日はそれほど道は混んでいなかったので、7時半過ぎには関空に
9月下旬に始まったコースが先日終わった。8月末にタイから戻ってきて、気づくと仕事が決まった感じで、あまり準備期間もなく始めてしまった。でも久しぶりの教材研究やスライド作りは本当に楽しくて、のめり込んでしまった。 今回の研究者さんたちのコースは、入門クラス
先日、私は母の買い物好きなところは引き継いでいないと書いたが、私もどうしても買ってしまうものがあることに気づいた。私は服やアクセサリーは興味がなく、衣料費にかけるお金もたいしたことはないのだが、欲しいと思ったら絶対に買ってしまうものがある。それはICT機器
今日は娘と万博公園にある「ららぽーとEXPOCITY」へ行ってきた。我が家から万博公園は車で30分ほどだが、あまりこのショッピングセンターに行くことは少ない。でもここに入っている「LOFT」に行きたいという娘のリクエストに応えた。 昼前に出かけたので、まず腹ごしらえ
2日目は夜にオンラインレッスンが入っているために、夕方4時前に戻りたかった。私達が泊まったグリーンフィールドクラブは、ちょうど淡路島の真ん中にあり(地図のハートマークのところ)、どちらの方向でも、1時間ほどで行ける場所だった。 10時にチェックアウトし
「エクスペンダブルズニューブラッド」を見て、みんな年取ったなあと実感
今日は次女が好きな映画シリーズ「エクスペンダブルズ」の新作を見てきた。なぜか分からないが、彼女はこの中年いや老年のオジサンたちが活躍するこのシリーズが大好きらしい。私は、彼女が録画していたものを見たことがあるが、自分でそれ以降見た記憶はない。 これは201
去年から娘といろいろな滝を見に行っている。琵琶湖の近くで2ヶ所、家から簡単に行ける「箕面の滝」、そしてニュージーランドでも滝を見に行った。そして淡路島でも娘が探してくれたのは、「鮎家の滝」というところだった。 しかし、私のカーナビで地名検索しても出てこ
旅行は、「行っている間よりも行く前のほうが楽しい」と誰かが書いていたが、たしかにそれは正しいかもしれない。2月から3月に、バンコク、ルアンパバーン(ラオス)、チェンマイと行くのだが、よく知っているし言葉も通じる国ということで、あまり旅行しにいくという気持
今年のお正月は、母の家に、弟夫婦、私達夫婦と次女、長女夫婦が集まって賑やかだったことは書いた。そのときに義妹が弟のモノの整理に15万円以上かかったことを話してくれた。 弟夫婦は子どもがいないが、常に大型犬を2匹飼っており、家も2人だけには十分な広さだ。弟は
淡路島に泊りがけで行ったのは、たぶん2回目。随分前だが、確か「北淡震災記念公園 野島断層保存館」に行ったことは覚えている。娘たちはまだ中学生くらいだったと思うが、次女も揺れ体験ができる部屋は覚えているそうだ。 今回は娘に行きたいところを探すように頼んだら
今日は淡路島から帰ってきて、あわてて夕食を用意して(と言っても、おかずも淡路島で買ってきたけど)、大急ぎで食べて、6時半からオンラインレッスン。ということで、ブログの書きだめとかをしない私は、今日のネタはこれだけ。 淡路島のファミリーマートで「地球の歩
昨日の鼻水はやはり寒暖アレルギーだったようだ。娘が買ってきてくれたアレルギー用の薬を2回飲んだだけで、今朝はもう止まっていた。でも急に寒いところに出ると、鼻がムズムズしてくしゃみが出そうになるが、今日はほとんどティッシュのお世話になっていない。 本当にホ
年末から朝のランニングが寒くてできないので、時々夕方4時頃に走っている。お正月からずっと日中は天気が良ければあまり寒くはないので、昨日も少し汗をかいて戻ってきた。でもシャワーを浴びる前に少し娘と話をしているうちに、急に身体が冷えてしまった。 オンライン
高校教員をしていたころは、12月30日まで部活の練習をして、1月4日から練習をしていたので、ずっと冬休みは4日間しかなかった。年によっては3日に開始することもあったので、本当にゆっくりすることはなかった。 実はタイの大学もほとんどカレンダー通りの休みだ
確かに教師の体罰はダメだと思う。でも親が子どもの手足やお尻をたたくことは、絶対ダメとは言えないと私は思っている。そう思うのは、自分の幼い頃の体験と、大人になってからあるお母さんから聞いたことが心に残っているからだ。 私の母は洋裁学校に行った人なので、私
今朝、教職員の精神疾患による休職者数が年間6000人を超え、全体の0.71%にあたる6539人で過去最高になったというネット記事を読んだ。その休職者には「1ヶ月以上の病気休暇取得者」は入っていないので、実際には、もっと多くの教職員が精神を病んでいる可能性もあるとのこ
私にとって「旅」はとても大切だ。生まれて初めての一人旅は、教師になって2年目の夏休み、ヨーロッパへ出かけたときだった。それ以来、何度一人旅に出かけたかわからない。もちろん友人や家族と行ったこともあるが、圧倒的に一人旅の方が多い。 2023年は、1月下旬から3月
結婚して以来、毎年1月2日に実家で両親、弟夫婦、私達家族でお祝いをしてきた。12年前に次女がニュージーランドへ行き、7年前に私がタイへ行った後も、残りの家族は集まり、私はライン電話で短時間参加していた。でもちょうどコロナの年に父が倒れ施設に入り、翌年の
元旦から2日間は、暗いニュースを載せてしまったが、個人的にはもちろん嬉しいこともあった。昨日書いたように、元旦には4ヶ月ぶりにミャンマー人の教え子がラインをくれて元気だとわかったし、2日にはタイから教え子が我が家に遊びに来てくれた。 彼とは卒業してから
私は昨年5月から市の「日本語教室」でボランティア講師を務めていたが、9月に教えていたミャンマー人の教え子が急に仕事を辞めていなくなってしまったことを以前のブログに書いた。 本来、技能実習生は契約期間中に仕事を辞めたり、変えたりすることはできず、辞める
どうして新年早々こんな辛いニュースばかりなんだろう。今日午後6時前に羽田空港で火災発生、日本航空旅客機から火の手があがるというニュースがはいった。367人の乗客、12人の乗員は全員脱出して無事とのことだが、接触した海上保安庁の航空機には6人の乗員が乗っていた
朝、ブログを書こうかなとタイトルだけ「明けましておめでとうございます」と入れたのだが、今PCに向かいながら、お祝いを述べるのが心苦しくなっている。すでに報道されているので、海外の方でもニュースは聞かれただろうが、今日夕方4時すぎに石川県を震度7の地震が起き
「ブログリーダー」を活用して、nakkoさんをフォローしませんか?
今ネットでニュースを見ていたら、「網走、北見、紋別、十勝地方に熱中症警戒アラートが出た」とありました。2021年に道内でアラート発信を始めて最も早い発表だそうです。北海道でさえ36度のところがあり、大阪は37度越えでした。 朝8時にはエアコンをつけましたが、エア
7月5日午前4時18分、日本の大災難の日時だと、香港では大騒ぎになって、飛行機の便まで減便されたそうですが、今のところ無事今日は終わりそうです。 私はその噂の元になった本のことは全く知らなかったのですが、ネットで読んだFlashの記事によると、1999年にたつき諒
私は暑い国に行くことが多いので、旅行の服装はほとんど同じです。メインはTシャツに薄手のパンツ。去年のクロアチアも、いつも通りの服装で行きました。洞窟へ行ったりやハイキングもしたので、ずっとパンツスタイルでした。でも今回はちょっとイメージを変えた服装で行こ
昔、初めてバックパックを背負ってヨーロッパに行ったときは、往復の飛行機と最初と最後のホテルがセットになったチケットを買いました。確か1か月ほどの旅でしたが、ユーレイルパスだけは購入していったものの、他の移動手段や宿はすべて現地で手配しました。 ひとつの町
以前は旅行先の空港に着いたときに、simカードを買っていましたが、最近は、旅行前に用意することが多くなりました。去年のヨーロッパの時は、アマゾンで10GB、30日間有効のsimカードを買いました。確かイギリスの会社のもので2000円弱でした。 その後、ソウルに行ったと
今回も、この前の続きで「ゼロで死ねるか」である。多くの高齢者は、「もっとお金を使ってやりたいことをすべきだった」と後悔しているが、実際、認知症になると成年後見人がついて、自分の意思でお金が使えなくなる。そして2025年には認知症を発症する人は約700万人になる
「ゼロで死ねるか」という特集記事が載っていたのは、昨年11月のこと。5回シリーズだったその記事を、切り抜いて保管している。ブログネタにしようと思っただけでなく、じっくり考えようと思ったためだ。記事は2024年11月19日から始まった朝日新聞の特集記事「ゼロで死ねる
長女は以前にも自分の洋服類は整理をしていたので、今回の断捨離のメインは「紙類」でした。一番大変だったのは、年賀状の処分で、私がボランティアに出かけた土曜日は、ずっとため込んでいた年賀状を、ハサミでチョキチョキするだけで終わったようです。「これだけやと、
この週末、金曜夜から日曜午後まで、長女が帰ってきていました。次女と私がGWをはさんでかなりの断捨離をしたのを知って、「私も自分の残してあるものを片付ける!」と5月末の週末に帰ってくる予定でした。でも、たまたま体調不良になり、この週末に延期されていたのです。
4月から5月にかけて、かなり断捨離をした我が家です。捨てたものに、今のところ後悔はありません。断捨離の本には、「3年使わなかったものは、2度と使わない」とありましたが、実際3年間も見なかったものは、あったことさえ忘れているモノもあります。ということで、
私は還暦もすぎたオバハンだし、今更恥ずかしいなんてあるかと言われそうですが、ちょっと書くのを躊躇しました。でもブログを読んでくださる皆様も、ある程度の年齢になっておられる方が多いでしょうから、もし同様のことで悩んでおられたらと、書く気になりました。それ
本題に入る前に、今日から日本はもう真夏です。大阪の最高気温は33度で、昼間、2階の室温は32度、湿度も75%を超えていたので、エアコンをつけました。 午前中少し出かけたら、もう汗だくになりました。まだ6月半ばだというのに、一気に夏が来た感じです。今週は
今週月曜日に、次女がNZに帰りました。今回は事情があり、長い滞在だったので、喪失感が大きいです。でも今月から新しい生徒さんのレッスンが入り、月から木までの夜はずっと仕事になったので、あまり寂しさも感じなかったのですが、週末になり急に淋しくなりました。 GW
1月末にバンコクに滞在したとき、珍しく2人の友人が、遊びに来てくれました。バンコクに住んでいた時は、年に3,4回のアテンドがあったのですが、今のように一時滞在時に友人を迎えるのは珍しいのですが、どちらの友人とも長い付き合いなので、とても楽しい時間を過ごしま
ずいぶん前に、京都市京セラ美術館で開催された「モネ 睡蓮のとき」のチケットを2枚買っていました。会期は3月7日から6月8日までだったので、GW明けくらいに行けば混んでいないかなと思っていたのですが、5月は予想外の忙しさで、結局行く暇がありませんでした。 6月に入
6月5日にトランプ大統領が、中東やアフリカなど12か国からの入国を原則として禁止すると発表したというニュースを見てちょっと驚いています。。理由は外国のテロリストからアメリカを守るためと言っているようですが、ちょっと疑問を感じます。入国禁止国 アフガニスタン
今回の旅は、最初越前で一泊だけの予定で、敦賀にある「人道の港 敦賀ムゼウム」に行き、美味しい海鮮を食べることが目的でした。でも急に金沢まで足を伸ばすことになり、行きにその博物館に行く暇はなかったので、帰りに寄ることにしました。 敦賀市は本州の日本海側沿
3月に今年は断捨離しますと書いて、実際GWの前からかなりのモノを処分しました。一番整理したのは本で、これはBook Offを利用してかなり処分しました。GW中に、外の物置も片付けると、私が独身時代に持っていたLPレコードが20枚ほど出てきてびっくりしました。シングル
今回の旅の2つ目の目的地が、福井県の東尋坊。ここは知る人ぞ知る「火曜サスペンス劇場」で犯人が自白する崖なんですよ!私は学生時代に一度来たことがあったのですが、まったく覚えておらず、とても新鮮な気分で崖の上を歩きました。屏風岩と呼ばれているそうです 東尋
金沢は兼六園に行ければいいやと思いながら来たので、2日目は何も考えていませんでした。この日の宿は越前なので、お昼を食べてから金沢を出ればいいかと思い、娘に行きたいところを探してもらいました。 彼女が見つけたのは、金沢港の近くにある「大野からくり記念館」と
スロベニアのリュブリャーナは2泊だけで、4日目は夕方にはクロアチアのザグレブまで移動します。(旅の目次はこちら) 行きたかった2つの鍾乳洞については、かなり調べて計画をたて、シュコツィアンはネット予約し、その見学が終わってからポストイナ鍾乳洞も予約を入れよ
今年の4月でがん手術から5年が経ち、完全にがんサバイバーをなったのを機に、肺がんブログからも卒業しようかなと思っていました。それで私の本来の目的である「海外旅行」にも参加することにして、ついでに気分とデザインも変えました!(しかも文体まで!?) ずいぶ
レンタカーのトラブルで気持ちがめげそうになったが、この日予定していた2つの鍾乳洞に行きたいという気持ちはある。もう12時なので、2つとも行くのはあきらめて、遠くて交通の便の悪いシュコツィアン鍾乳洞に行くことに決めた。(旅の目次はこちら) シュコツィアン
リュブリャーナに着いて一泊。この日は、スロベニアで一番行きたいと思っている世界遺産の2つの鍾乳洞に行く日だった。同時に、レンタカーを予約しているので、一番不安を感じていた。(旅の目次はこちら) 前日の夜に、予約したSIXTリュブリャーナ駅支店の場所と営業時
昨日の夜に日本に戻った。まだ旅行記はスロバキアに着いたところまでなのに、今日は自宅の部屋でこれを書いている。 イスタンブールからの飛行機は予定より少し早く午後6時半過ぎに関空に着いた。10時間かかったが、4時間ほど眠れたし、それ以外はモニターで映画を見てい
昨日の続きで、まだ2日目の夕方。(旅の目次はこちらへ) ターキッシュエアラインズのトランジットツアーを終え、3時前に空港に戻った。でも私の飛行機は6時5分発なのでまだ3時間もある。ロシア人の女性はゴールドメンバー用の入口から入るとのことで別れたが、韓国人の女
もう旅は終わりに近づいているというのに、ようやく2日目のイスタンブールでのトランジットツアーのことだ。 関空発のターキッシュエアラインズは、定刻より1時間早い5時に着いたので、参加しようと思っているトランジットツアーまでまだ3時間半もある。チェックインの時
今日の記事は、旅に出る前に書いたもの。これをアップするゆとりもなく、旅も終わりに近づいた。今日はすでに最終目的地ドブロブニクに着いた。これはスプリットで撮った花 悲しい記事を読んだ。2019年に採用1年目の男性教員がその年の9月に自殺した。その遺族が自殺の
旅行しながらブログを書くのは厳しいのだが、つい愚痴は書きたくなる。もちろん楽しいことはたくさんあるのだが、しんどかったことを書く方が楽なのだヽ(TдT)ノ 今日は今回の旅で最大のイベント、「青の洞窟」を訪れるツアー。探せばもう少し安いツアーもあったかもしれ
旅に出て6日目で、今日スプリットという町に着いた。日本に帰ってからの旅は、バンコクやチェンマイで1か月ほどを過ごす滞在型か、ニュージーランドなら車利用のロードトリップだったので、荷物を持ってバスで電車で移動というパターンがなかった。 昔はバックパッカーだ
*旅の目次はこちらへ 旅行を計画するとき、まず航空券探しから始まる。今回はクロアチアがメインなので、ザグレブ往復かと思ったが、行きたい場所にスロベニアが加わり、結局、リュブリャナ(スロベニア首都)に入り、クロアチアのドブロブニクから出るのが一番効率がよ
旅に出て4日目だが、ブログを書くヒマがない。今スロベニアの首都リュブリャナからクロアチアの首都ザグレブへ行く電車を待っている。先日書いたものがあったので、とりあえずそれをアップタイトルの「ハネムーンで別ルート」は私のことではない。一人旅が好きな私も、さす
お正月明けのブログに「宣言」した通り、私はスロベニアとクロアチアへ一人旅に出る。2週間の旅だが、ヨーロッパまでの往復だけで2日半かかる。 クロアチアへは長女がコロナ前に旅行していて、そのときに見せてもらった写真がとても美しかったので、いつか行きたいと思っ
今、関空のエアロプラザにあるNODOKAというラウンジにいる。ここは、カードラウンジで飲み物は飲み放題だが、プライオリティパスだと、食事とアルコールも一品ずつ無料だ。と言っても私は飲まないので、カルボナーラだけを食べた。 実は今夜から2週間の旅に出るのだ
今日の朝刊の国際面に、珍しくタイのニュースが2本載っていた。まず写真付きで「タクシン氏 不敬罪で起訴」という見出し。タイ人で、「タクシン氏」の名前を知らない人はいないだろうが、多くの日本人には、「誰?」ではないだろうか。 その記事に三段下がって、「タイ
娘夫婦から結婚式の招待状が来てびっくりした。いや結婚式に驚いているのではない。娘夫婦は11月から同居して12月初めに入籍も済ませている。式も身内だけで挙げるという話も聞いて、確か今年の初め頃には日程も決まったと思う。 じゃあ何をびっくりするのかと言われ
昨日1993年に制定された技能実習制度がようやく、改正(?)され、新たに育成就労制度が可決成立したことを書いた。自分自身がある程度わかっているが、知らない人にとっては、わかりにくい文章だったようだ。少し付け加えておく。技能実習制度の特徴*日本語能力の試験
外国人労働者の受け入れはもう30年以上に決められた「技能実習制度」(1993年施行)に基づいている。それがようやく新しく「育成就労制度」を作る改正入管難民法が14日に可決成立した。これは、日本語教師にとっても影響が大きい。 今、技能実習生の多くは、ベトナム、
道路交通法違反の後、入管法違反の裁判が行われる法廷に向かった。入ってみるとまだその前の裁判が終わっていなかった。途中からだったが、オレオレ詐欺の受け子だと、すぐにわかった。 たぶんまだ20代前半だろうと思える男性は、彼女の妊娠がわかり、ネットで高収入のア
全体の説明が終わり、写真撮影も終わり、この日の裁判の予定表を見せてもらった。それを写真に撮ったり持って帰ることもできないので、自分が傍聴したい裁判の時間と部屋をメモする。ここで解散となった。 私が一番傍聴したいと思ったのは、入管法違反。それは初めから見