chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
動く寺子屋のガンバレール9 https://ganba3671.livedoor.blog/

蒸気機関車とブルートレインを買い取り、JR線上を走る「動く寺子屋」設立という大目標に向けて教育研究に歩む熱血先生のブログサイト! 機関誌ガンバレール9は第2号まで発刊。第3号作成中。RM誌にも寄稿の、色えんぴつによる鉄道人物絵が伝家の宝刀!

ガンバレールナイン
フォロー
住所
中野区
出身
松戸市
ブログ村参加

2019/05/27

arrow_drop_down
  • 165系シャトル舞浜

    バブルの絶頂期に、開業から間もない京葉線の東京~西船橋間に運転されていた全車自由席の快速電車。 103系が10両編成、短くても6両で活躍していた同区間に、なぜか3両というミニ編成で走っていたため、混雑がひどくて評判も悪く、数年後には廃止されてし

  • キハ58系 「奥久慈81号」

    奥久慈(おくくじ)号は、常磐線・水郡線経由で上野~郡山間を結んだキハ58系の急行列車であった。画像は、臨時列車化されて編成が5両と短くなり、行き先も水郡線の磐城石川止まりとされた晩年の姿であるが、1988年以降は、白地に緑とオレンジの新塗装車両を連

  • 209系1000番台

    209系と言えば京浜東北線が有名であるが、常磐緩行線にもわずか2編成が存在する。国鉄時代からの伝統?で、地下鉄直通車の1000番台を名乗るが、千代田線は東京メトロの6000系ばかりが走っているイメージが強く、209系には、めったに乗車することが出

  • 207系900番台

    国鉄最初にして、唯一となるVVVFインバーター制御方式の通勤電車であり、10両編成1本が作られたのみである。 1986年11月の登場から、早くも21年以上の歳月が流れ、ついにE233系への置き換えが予定されるようになった。しかし、203系や60

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ガンバレールナインさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ガンバレールナインさん
ブログタイトル
動く寺子屋のガンバレール9
フォロー
動く寺子屋のガンバレール9

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用