「土讃線きいろいアンパンマン列車」はJR四国の2700系気動車を改造した4両編成の特急列車です。今回はTomixのJR四国2700系2800・2750番台各1両、2700番台2両を改造します。車体のデザインは市販のデカールを使用します。各車の下回り・窓ガラス・屋根板を取外し、車体の塗
鉄道模型(N)を始めて約40年、ジョイフルトレイン、それもすでに廃車になった古いJTばっかり作ってます^^ Yahooブログが終了しましたので、こちらへ引っ越しました
今日 | 05/28 | 05/27 | 05/26 | 05/25 | 05/24 | 05/23 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 17,349位 | 17,837位 | 17,866位 | 17,853位 | 25,351位 | 25,314位 | 25,387位 | 1,039,881サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 16 | 0 | 0 | 7 | 23/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 14 | 0 | 14/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
鉄道ブログ | 218位 | 225位 | 225位 | 225位 | 308位 | 309位 | 313位 | 5,996サイト |
鉄道模型 Nゲージ | 25位 | 25位 | 25位 | 26位 | 36位 | 35位 | 37位 | 428サイト |
鉄道模型 車両加工 | 10位 | 10位 | 9位 | 9位 | 11位 | 11位 | 12位 | 136サイト |
今日 | 05/28 | 05/27 | 05/26 | 05/25 | 05/24 | 05/23 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 45,449位 | 45,998位 | 44,177位 | 36,545位 | 34,513位 | 31,549位 | 40,911位 | 1,039,881サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 16 | 0 | 0 | 7 | 23/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 14 | 0 | 14/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
鉄道ブログ | 504位 | 506位 | 498位 | 453位 | 438位 | 412位 | 528位 | 5,996サイト |
鉄道模型 Nゲージ | 53位 | 55位 | 55位 | 51位 | 50位 | 47位 | 62位 | 428サイト |
鉄道模型 車両加工 | 14位 | 14位 | 14位 | 13位 | 13位 | 13位 | 15位 | 136サイト |
今日 | 05/28 | 05/27 | 05/26 | 05/25 | 05/24 | 05/23 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,039,881サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 16 | 0 | 0 | 7 | 23/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 14 | 0 | 14/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
鉄道ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 5,996サイト |
鉄道模型 Nゲージ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 428サイト |
鉄道模型 車両加工 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 136サイト |
「土讃線きいろいアンパンマン列車」はJR四国の2700系気動車を改造した4両編成の特急列車です。今回はTomixのJR四国2700系2800・2750番台各1両、2700番台2両を改造します。車体のデザインは市販のデカールを使用します。各車の下回り・窓ガラス・屋根板を取外し、車体の塗
「うみやまむすび」はキハ40系2000番台を改造した1両編成の観光列車で、JR西日本の城崎温泉駅を中心に運転されています。今回はTomixのキハ40-2000形(JR西日本更新車・岡山色)をベースに改造します。車体は無加工で、デザインは市販のデカールを使用します。各車の下回り・
土佐くろしお鉄道 2000系土讃線5代目アンパンマン(オレンジ編成)の製作
「土讃線5代目アンパンマン(オレンジ編成)」は土佐くろしお鉄道の2000系気動車を改造した4両編成の特急列車です。今回はKATOのJR四国2000系2000・2100番台各1両、2200を2両使用し改造します。車体のデザインは市販のデカールを使用します。各車の下回り・窓ガラス・屋根板を取外し
東急マニ50-2186 THE ROYAL EXPRESS 専用電源車の製作
以前、リゾートエクスプレスゆうを製作した際に、専用電源車 マニ50 2186(ゆうマニ)も共に製作していました。https://sny5000.livedoor.blog/archives/28542939.html元ゆうマニが、ロイヤルエクスプレスを北海道で運行する際の電源車として使用するために東急電鉄に移籍し
「A列車で行こう」はJR九州のキハ185系を改造した2両編成の「D&S列車」です。今回は中古で入手したTomixのキハ185系アラウンド・ザ・九州色のキハ185 0番台、1000番台を塗装変更します。車体は塗分けの上、市販のデカールを使用して仕上げを行います。各車の下回り・窓ガ
「SL銀河用客車」はJR北海道から購入したキハ141系気動車を改造した4両編成の「動力装置付きの客車」です。今回は両先頭車はTomixのキハ143形ディーゼルカー(室蘭本線)をベースに改造します。中間のキサハ144は入手が難しいので、KATOのオハフ51から改造します。車体のデザ
「かわせみやませみ」はJR九州のキハ47系8000番台・9000番台を改造した2両編成の「D&S列車」です。今回はKATOのキハ47 アクアライナーをベースに改造します。車体のデザインは市販のデカールを使用します。この商品には、窓埋め用のカット済みプラ板、前面頭部用レーザーカ
「旅路Ⅱ」は12系客車を改造した6両編成のお座敷列車です。今回はKATOの12系客車6両を改造します。各車の下回り・窓ガラス・屋根上機器を取外し、車体の塗装を剥離します。1号車 スロフ12-809両側面とも、出入扉横の客室窓をふさぎます。t0.5のプラ板をサッシのモールドの
「ろくもん」はしなの鉄道所属の115系S8編成を改造した3両編成の観光列車です。今回はKATOの115系長野色をベースに改造します。車体のデザインは市販のデカールを使用します。この商品には、各車中央出入扉部の大窓化改造パーツ、窓埋め用のプラ板が付属しており、これらも使
JR西日本 キロ47系7000番台あめつち及びキハ40系2000番台SAKU美SAKU楽の製作
「あめつち」はキハ47系0番台・1000番台を改造した2両編成の観光列車で、JR西日本の後藤総合車両所に配置されています。今回はTomixのキハ47-0形(JR西日本更新車・岡山色)セットをベースに改造します。車体のデザインは市販のデカールを使用します。「SAKU美SAKU楽」はキハ
JR四国キロ185系1400番台 伊予灘ものがたり(2代目)の製作
「伊予灘ものがたり(2代目)はJR四国キハ185系気動車を改造した3両編成の観光列車です。今回はTomixのJR四国キハ185系0番台・1000番台、キロハ186を改造します。車体のデザインは市販のデカールを使用します。各車の下回り・窓ガラス・屋根板を取外し、車体の塗装を剥離し
「サワ座Ⅱ」は12系客車を改造した6両編成のお座敷列車です。今回はマイクロエースの12系お座敷客車「なごやか」新塗装6両セットを改造します。車体のデザインは市販のデカールを使用します。各車の下回り・窓ガラス・屋根上機器を取外し、車体の塗装を剥離します。車体の工
JR四国 キハ185-20+キクハ32-501 藍よしのがわトロッコの製作
「藍よしのがわトロッコ」はJR四国185系0番台及びキクハ32-501を改造した2両編成の快速列車です。今回はマイクロエースの「大歩危トロッコ」を塗り替えます。車体のデザインは市販のデカールを使用します。各車の下回り・窓ガラスを取外し、車体の塗装を剥離します。車体は全
JR四国キロ185系1000番台 「四国まんなか千年ものがたり」「志国土佐 時代の夜明けのものがたり」の製作
「四国まんなか千年ものがたり」、「志国土佐 時代の夜明けのものがたり」はJR四国キハ185系気動車を改造した3両編成・2両編成の観光列車です。今回はTomixのJR四国キハ185系0番台・1000番台、キロハ186を改造します。車体のデザインは市販のデカールを使用します。各車の
「アンパンマン宇和海」はJR四国2000系気動車を改造した2両編成の特急列車です。今回はKATOのJR四国2000系2100番台・2150番台を改造します。車体のデザインは市販のデカールを使用します。各車の下回り・窓ガラス・屋根板を取外し、車体の塗装を剥離します。車体は全体を1500
「〇〇のはなし」はキハ47系7000番台気動車「みすゞ潮彩」を再改造した2両編成のジョイフルトレインで、JR西日本の下関総合車両所に配置されています。今回はTomixのキハ47-0形(JR西日本更新車・岡山快速色)セットをベースに改造します。車体のデザインは市販のデカールを
「エーデルワイス」はキハ58、キハ28系気動車を改造した3両編成のジョイフルトレインで、JR東日本の盛岡客車区に配置されていました。今回はKATOのキハ58平窓車(M・T車)及びキハ28パノラミックウインド車をベースに改造します。車体のデザインは市販のデカールを使用します。各車
伊豆急2100系 THE ROYAL EXPRESS(ザ ロイヤル エクスプレス)の製作
「ザ ロイヤルエクスプレス」は伊豆急2100系5次車「アルファ・リゾート21」を改造した8両編成の観光列車です。今回はマイクロエースの伊豆急2100系5次車「アルファ・リゾート21」登場時8両セットを改造します。車体のデザインは市販のデカールを使用します。各車の下回り・窓ガラス・屋根
「ふれあいSUN-IN」はキハ58-1100番台、キハ28-3000番台気動車を改造した3両編成のジョイフルトレインで、JR西日本の米子支社に配置されていました。某オークションで、キロ29のみ無塗装状態のTomix改造品3両セットが出品されており、安価で落札できました。入手後ずっと放置
JR四国 キロ47系1400番台 伊予灘ものがたり(初代)の製作
「伊予灘ものがたり(初代)」はキハ47形気動車を改造した2両編成の観光列車で、JR四国の松山運転所に配置されていました。今回はTomixのキハ47-0形JR四国色セットをベースに改造します。実車は500番台車の改造なので台車が違うのですが、無視(^^;車体のデザインは塗装及び市
「ブログリーダー」を活用して、山陽5000さんをフォローしませんか?
「土讃線きいろいアンパンマン列車」はJR四国の2700系気動車を改造した4両編成の特急列車です。今回はTomixのJR四国2700系2800・2750番台各1両、2700番台2両を改造します。車体のデザインは市販のデカールを使用します。各車の下回り・窓ガラス・屋根板を取外し、車体の塗
「うみやまむすび」はキハ40系2000番台を改造した1両編成の観光列車で、JR西日本の城崎温泉駅を中心に運転されています。今回はTomixのキハ40-2000形(JR西日本更新車・岡山色)をベースに改造します。車体は無加工で、デザインは市販のデカールを使用します。各車の下回り・
「土讃線5代目アンパンマン(オレンジ編成)」は土佐くろしお鉄道の2000系気動車を改造した4両編成の特急列車です。今回はKATOのJR四国2000系2000・2100番台各1両、2200を2両使用し改造します。車体のデザインは市販のデカールを使用します。各車の下回り・窓ガラス・屋根板を取外し
以前、リゾートエクスプレスゆうを製作した際に、専用電源車 マニ50 2186(ゆうマニ)も共に製作していました。https://sny5000.livedoor.blog/archives/28542939.html元ゆうマニが、ロイヤルエクスプレスを北海道で運行する際の電源車として使用するために東急電鉄に移籍し
「A列車で行こう」はJR九州のキハ185系を改造した2両編成の「D&S列車」です。今回は中古で入手したTomixのキハ185系アラウンド・ザ・九州色のキハ185 0番台、1000番台を塗装変更します。車体は塗分けの上、市販のデカールを使用して仕上げを行います。各車の下回り・窓ガ
「SL銀河用客車」はJR北海道から購入したキハ141系気動車を改造した4両編成の「動力装置付きの客車」です。今回は両先頭車はTomixのキハ143形ディーゼルカー(室蘭本線)をベースに改造します。中間のキサハ144は入手が難しいので、KATOのオハフ51から改造します。車体のデザ
「かわせみやませみ」はJR九州のキハ47系8000番台・9000番台を改造した2両編成の「D&S列車」です。今回はKATOのキハ47 アクアライナーをベースに改造します。車体のデザインは市販のデカールを使用します。この商品には、窓埋め用のカット済みプラ板、前面頭部用レーザーカ
「旅路Ⅱ」は12系客車を改造した6両編成のお座敷列車です。今回はKATOの12系客車6両を改造します。各車の下回り・窓ガラス・屋根上機器を取外し、車体の塗装を剥離します。1号車 スロフ12-809両側面とも、出入扉横の客室窓をふさぎます。t0.5のプラ板をサッシのモールドの
「ろくもん」はしなの鉄道所属の115系S8編成を改造した3両編成の観光列車です。今回はKATOの115系長野色をベースに改造します。車体のデザインは市販のデカールを使用します。この商品には、各車中央出入扉部の大窓化改造パーツ、窓埋め用のプラ板が付属しており、これらも使
「あめつち」はキハ47系0番台・1000番台を改造した2両編成の観光列車で、JR西日本の後藤総合車両所に配置されています。今回はTomixのキハ47-0形(JR西日本更新車・岡山色)セットをベースに改造します。車体のデザインは市販のデカールを使用します。「SAKU美SAKU楽」はキハ
「伊予灘ものがたり(2代目)はJR四国キハ185系気動車を改造した3両編成の観光列車です。今回はTomixのJR四国キハ185系0番台・1000番台、キロハ186を改造します。車体のデザインは市販のデカールを使用します。各車の下回り・窓ガラス・屋根板を取外し、車体の塗装を剥離し
「サワ座Ⅱ」は12系客車を改造した6両編成のお座敷列車です。今回はマイクロエースの12系お座敷客車「なごやか」新塗装6両セットを改造します。車体のデザインは市販のデカールを使用します。各車の下回り・窓ガラス・屋根上機器を取外し、車体の塗装を剥離します。車体の工
「藍よしのがわトロッコ」はJR四国185系0番台及びキクハ32-501を改造した2両編成の快速列車です。今回はマイクロエースの「大歩危トロッコ」を塗り替えます。車体のデザインは市販のデカールを使用します。各車の下回り・窓ガラスを取外し、車体の塗装を剥離します。車体は全
「四国まんなか千年ものがたり」、「志国土佐 時代の夜明けのものがたり」はJR四国キハ185系気動車を改造した3両編成・2両編成の観光列車です。今回はTomixのJR四国キハ185系0番台・1000番台、キロハ186を改造します。車体のデザインは市販のデカールを使用します。各車の
「アンパンマン宇和海」はJR四国2000系気動車を改造した2両編成の特急列車です。今回はKATOのJR四国2000系2100番台・2150番台を改造します。車体のデザインは市販のデカールを使用します。各車の下回り・窓ガラス・屋根板を取外し、車体の塗装を剥離します。車体は全体を1500
「〇〇のはなし」はキハ47系7000番台気動車「みすゞ潮彩」を再改造した2両編成のジョイフルトレインで、JR西日本の下関総合車両所に配置されています。今回はTomixのキハ47-0形(JR西日本更新車・岡山快速色)セットをベースに改造します。車体のデザインは市販のデカールを
「エーデルワイス」はキハ58、キハ28系気動車を改造した3両編成のジョイフルトレインで、JR東日本の盛岡客車区に配置されていました。今回はKATOのキハ58平窓車(M・T車)及びキハ28パノラミックウインド車をベースに改造します。車体のデザインは市販のデカールを使用します。各車
「ザ ロイヤルエクスプレス」は伊豆急2100系5次車「アルファ・リゾート21」を改造した8両編成の観光列車です。今回はマイクロエースの伊豆急2100系5次車「アルファ・リゾート21」登場時8両セットを改造します。車体のデザインは市販のデカールを使用します。各車の下回り・窓ガラス・屋根
「ふれあいSUN-IN」はキハ58-1100番台、キハ28-3000番台気動車を改造した3両編成のジョイフルトレインで、JR西日本の米子支社に配置されていました。某オークションで、キロ29のみ無塗装状態のTomix改造品3両セットが出品されており、安価で落札できました。入手後ずっと放置
「伊予灘ものがたり(初代)」はキハ47形気動車を改造した2両編成の観光列車で、JR四国の松山運転所に配置されていました。今回はTomixのキハ47-0形JR四国色セットをベースに改造します。実車は500番台車の改造なので台車が違うのですが、無視(^^;車体のデザインは塗装及び市
「あめつち」はキハ47系0番台・1000番台を改造した2両編成の観光列車で、JR西日本の後藤総合車両所に配置されています。今回はTomixのキハ47-0形(JR西日本更新車・岡山色)セットをベースに改造します。車体のデザインは市販のデカールを使用します。「SAKU美SAKU楽」はキハ