お元気…ですか?頬をなでる…ふわり、とした風が何とも心地よい…そんな季節にはじめた日記です。子育て、家事、仕事、旅、趣味、料理、本、恋愛…日常にある些細な事を素直に伝えます。
スーパーの帰り道、横断歩道で赤信号を待っていた時のこと。「いやあー、早くコロナが収まって欲しいですよね~」上下ジャージ姿のおじさんが話しかけてきた。ん?どこかで会った?いや…と思いながら「そうですよねー。普通の生活したいですよね~」「ほんとに。いやあ、マスク忘れたりすると慌てちゃってね。今日は家内に“買い物くらい行ってきて!”って」何だか嬉しそうにスーパーの袋を高くあげる。信号が変わるまでのほんの少しの時間だったけれど、ギスギスしがちなこの頃にあってポワンと心温まるひと時となったのでした。☆マスクをしていない人を見るとドキッとする…☆何気ない会話
毎日の日課。…というより、身体のごはんみたいになっているコト。割とたくさんある。朝。起きる前に横になったままの体勢で、手足ストレッチ、ヒップアップ体操、眼球グルグル、肘立てキープ。朝食前。太陽礼拝(ヨガの準備体操)、足血管に効くストレッチ。出勤前。首、胸、お腹、腎臓部分の温め(レンチンしたタオルで)。夕食前。縄跳びまたはハンズクラップ♪就寝前。スネのばし&かかとドン、そして“朝”と同じコト。なかなか調子良い毎日です。☆できなくてもそれはそれ♪☆コレから始まりこれに終わる
最期の時に、最後に会いたい人に会えないことがあるのだ…と思い知らされた。手を握りたくても、声を聞きたくても、気持ちを伝えたくても…。“自分は大丈夫”毎日感染者が確実に増えていく中で生きている。そうも思えなくなった。目の前にある訳ではない。でも、不敵な笑みを浮かべてゆったりと居座っているように感じる。ー死ー今、できることを、できる範囲で、できる限り…。☆コロナに、自粛に、慣れませんよう☆思うこと
「ごっちゃまんごー、ごっちゃまんごー、ごっちゃまんごー、ごちゃまんご!!」食事が終わると娘が私に言う「ごちそうさま」がコレ。すっかり毎食後のルーティーンとなっている。ラインダンスの振り付け付きで、ラストのごちゃまんご!の時は私の背骨をダダダダ…と叩く。「“ワレワレハウチュウジンダ”って言ってー」とせがみながら。そして私はそれに従う。ごちそうさま→ごっちゃま→ごっちゃまくら・ごっちゃまり・ごっちゃますく・ごっちゃまよねーず…etc.と色々試して落ち着いたらしい。時に、ケンカの後はこの“ごっちゃまんごー”がスルーされて淋しく感じ、復活するとホッとする。何だか振り回されてる感じもするけれど、楽しいからヨシとしよう♪☆自粛で増えたこと…食費!料理!体重☆ごっちゃまんごー
自粛ムードになってから、娘と一緒にいる時間が乳幼児の頃のように増えた。主(あるじ)はいつものように仕事部屋にいるから、食事や洗面の時に顔を合わせるくらいであまり変わりない。定年後の日々を憂いている友人に「うちはプレだからねー」と返してるくらいだ。こんな生活が始まってかれこれ1ヶ月半。今日が何日なのか何曜日なのかさえもスっと浮かばない日々。それでも平日は5時半、土日は6時に起きて動き出す。米、米、パンの繰り返しの朝ごはんを食べ、お決まりの掃除をこなしー大好きなので全く苦ではないー9時半頃となる。さて、家の中の1日は長く、でも終わってしまえば「あー、もう寝る時間かあ」となる。リビング横で仕方なく宿題をし、時に嬉嬉として雑誌やスマホに夢中になる娘はというと、いたってマイペース。近くにいる私にすぐベタベタとまとわりつい...ふたりの時間
休校が続き、家で宿題をこなす中学生の娘。仕事が次々延期になり、本に走る主(あるじ)。交代勤務で出勤の日は恐る恐る電車に乗る私。当たり前と思っていた日常がこんなにも貴重だったと思い知らされる。誰かと会って話す…ただそれだけのことも叶わない。だからこそ、今、できることを。自分と周りの人を守るために。そして、いつもの日々ならなかったであろう“時間”をただ費やすことで終わらないようにするために…。それにしても、このゆるゆるな緊急事態宣言…不安でたまらない。☆双子の卵に思わず「いいことありそ!」と呟いていた☆籠る…日々
今朝、電車で新聞を読んでいる女性がいた。隣の人に迷惑にならないよう縦に二つに折り、パタパタと紙面をめくっていく。久しぶりの光景に懐かしさしえも感じて、何度もチラチラと見やってしまった。かつて、電車内はそんな人がたくさんいた。私もその中のひとり。売店でいつものおばさんから新聞を買って、慣れない手つきでパタパタしていたっけ。時間帯が違うからかもしれない。感染症の影響でそもそも電車を利用者が少ないからかもしれない。でも、その不安定な“かも”は、スマホをいじる多くのひとによって打ち消されてしまった。☆当たり前と思っていた日常は、いつ戻ってくるのだろう☆懐かしい光景
「ブログリーダー」を活用して、綾乃ん♪さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。