chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
安のり
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/15

arrow_drop_down
  • 姉の忌を送る夕陽の吾亦紅

    先日に続いて霧の朝です。冒頭の景色見られるかもしれません。29日は姉の忌、前日は娘の誕生日。夕方裏道を歩いたら吾亦紅が出ておりました。姉は二人、すでに黄泉の世界です。天気予報も変わり午後は晴れそう。明日も晴れで猛暑日の温度。そして三日間雨の予報。果てさて、大根の種蒔きはいつにしようかな。姉の忌を送る夕陽の吾亦紅

  • うろこ雲ぽっかり浮かぶ朝迎へ

    昨日の朝は霧。歩いているとぽっかり開いた空にうろこ雲筋雲らしき物も。なにせ急に12,3度。寒い浅いでした。廻りは霧、上がる太陽も見え隠れ。日中は爽やかの良い天気でした。うろこ雲ぽっかり浮かぶ朝迎へ

  • 菊芋の花もお日様求めたり

    ここの所曇り、雨なので背丈のある菊芋もお日様求めて空を向いている。一軒向日葵のようでもあるが菊に似ているのでこの名がある。今朝は一番の冷えで寝やすかった。そして晴れそうだ。8月も三日、暑さはどうなるのかな?週末の雨も嫌ではあるが大根蒔くのには必要かも。菊芋の花もお日様求めたり

  • 長靴の音におどろくつづれさせ

    未明からの雨。昨日は小雨が降っているのかどうか解らないほど。降っても良いように長靴履いて散歩。するとグランドの草むらから蟋蟀の声。続けて鳴いてもよいようなものだが途切れがち。風呂に入っていてもそうなので私の耳が悪いのかな。今日も雨降りの一日になりそうだ。長靴の音におどろくつづれさせ

  • 貴重なる残る一本女郎花

    お盆頃菜園でトウモロコシの見張り昨年さる場所から女郎花を頂いてきました。ところがこの女郎花、お盆には普通は見かけますが咲きません。移植は失敗です。毎朝歩くグランドにも二ヶ所咲いてますが今になってやっと一本見かけました。下刈りした後はありません。下草が伸びすぎても駄目なのかな?お天気は秋の長雨模様。湿気が多いので夕方になっても蒸し暑い。外に出るとヒンヤリも室内は蒸してますね。見張り番頼まなかったらトウモロコシ又も被害。お盆頃は食べたのでもう諦めました。貴重なる残る一本女郎花

  • 通学の列を見ている大毛蓼

    マツモトセンノウこの時期に目立つのが大毛蓼、マツモトセンノウなど。数は少ないけれど山野や散歩道では目立ちます。小学生が通る土手にもありましたが住宅が出来、消えました。これは観音様の前に咲いてます。これから出てくる雑草の毛蓼類の王者のようでもありますね。もともとは園芸品ですが山野に逃げ出した物もあるようです。通学の列を見ている大毛蓼

  • 生姜摘み夕餉の肴思いける

    ミズアオイ生姜がのびて、綺麗に葉がかき分けてありました。覗いてみると花が咲いてます。実家の小屋の前覗くとありました。我が家の目高の鉢のミズアオイも花がさきました。一端枯れましたが別の鉢のもさきました。生姜摘み夕餉の肴思いける

  • 梨畑茫々として梨揺れる

    菜園隣地の梨が大きくなってきました。まもなく食べ頃になると思います。心配は薩摩芋畑、南瓜畑。手入れがされてません。癌を患う奥様、旦那様もその看病で忙しいのかな。前畑などにお嫁さん、娘さんの姿みかけました。大きくならないよう採るように連絡あったのかな?無事を祈るばかりです。梨畑茫々として梨揺れる

  • 40年努力の結果百日紅

    友人の百日紅園を見学してきました。今年は見事です、一月早く揃ったとは園主の大槻さん。例年、早咲き、中咲き、晩生と咲きますが今年は一斉に咲いてました。この10年ほど毎年、多い時には三回ほど訪れますがこれ程揃ったのは初めてです。当初より樹も伸びました。絶景と以前は入れた場所はもう背丈を越え入れません。頂上の杉林の展望台は涼しい気持ち良い風が常にあります。綺麗だねと見知らぬお客様と会話も弾みます。午後は仙台の育英高校の優勝もみて、大満足の一日でした。40年努力の結果百日紅

  • けふ処暑のそらを取り込む花の影

    ハギ葛の花田んぼの隅にオモダカナの花。漢字では沢瀉、又は面高。水田や湿地の花ですが葉っぱがユニーク。そして可愛い白い梅に似た花。武士は兜にも使う家もあるほど。昨日は良く晴れましたが、何やら空は秋の雲。朝夕の風も涼しく、秋を実感。萩の花も見られるようになりました。けふ処暑のそらを取り込む花の影

  • 白いのが先に顔出す沙参かな

    釣鐘人参土手に釣鐘人参がさいてました。薄紫が本来ですが、白花もありこれが最初に咲いてました。ととき、沙参とも歳時記に載ってます。これを見ると、有名な子規の「柿食えば鐘が鳴るなり法隆寺」思い出します。白いのが先に顔出す沙参かな

  • 湯上がりの闇に確かにつづれさせ

    ガガイモお盆頃には見られる雑木山のガガイモ。蔓性なので他の草木に絡みつき這い上がり咲く。里よりもちょっと山寄りに多い。その頃になると秋の虫も聞こえ始める。朝な夕なになるのも時間の問題。今年の梅雨は短かった。なのか蝉も少ない。ツクツクボウシも聞こえる日と聞こえない日もある。暑さも一段落したのかまだ解らないが何れ秋の草花が多くなってきた。湯上がりの闇に確かにつづれさせ

  • 庭一番二番は厨貴船菊

    菜園北側貴船菊が一緒に咲いてます。家の北側から菜園へ移植したのは昨日一緒に咲きました。白いのは遅れます。楽しみに待ちます。庭のは鉢物買ってきて地植えしたようです。庭一番二番は厨貴船菊

  • 一人泣きつられて園児盆終わる

    栗の毬青ぐるみ二回目、三回目地下蒔きしたトウモロコシの髭が茶色になってきました。なので山小屋の南瓜の前に愛犬は泊まり込みで番して貰ってます。昨日の午後からの雨、夜もショボ降りでしたが果たして結果は?これから確認です。お盆休みも終わって孫は通園。夏休み自体は続いていると思いますが仕事ある人は預ける事は出来る。便利な時代になりました。ところが玄関先でお母さんから離れません。大泣きしてました。次の子がそれにつられこちらも離れません。先生も大慌て。我が家はパパ、ママの出勤みてからなのかすんなり入って行きました。一人泣きつられて園児盆終わる

  • 白菜蒔く水やり忘れでる双葉

    お盆入りに白菜の種蒔きしました。朝のラジオでも忙しいけれど、必ずやる事の一つと聞きました。ポットに二種類。早取り出来る品種を初めてひとつ選びました。合計70個ほど。もう芽が出てます。朝夕の水割りは必ずですが、朝は出掛けるとき暗く出来ません。それでも初日たっぷりやったので大丈夫でした。白菜蒔く水やり忘れでる双葉

  • 掲載がほんとにうれし盆の月

    今月の満月はつい先日ですね。地元新聞に俳句欄載るのは日曜日。SNSのポメデトウのメッセージで新聞ひっくり返しました。大概は読みますがお盆期間は早朝からの仕事。この日は新盆もあり読まずに出掛けました。投稿してもこの頃はサッパリ。やっと掲載したのを見逃すとは!それと誰にも話してない秘密が一つ。これを言うと「ボケ」とハッキリ言われるので言いません。私だけの秘密。10日早朝、私は死んでます。生きているのは1/100の幸運。そんな事が無いよう心がけ、今日も出掛けます。掲載がほんとにうれし盆の月

  • 稲の花一瞬光り得て受粉

    お盆ですが、ご近所の田んぼに稲の穂が出そろいました。午前中のほん数分で受粉するとか。一粒ずつのようですね。やがては黄金色になり「実るほど頭を垂れる稲穂かな」状態になります。台風もそれて一安心ですが無事に育ってほしいものです。稲の花一瞬光り得て受粉

  • 枝豆を舌に転がせしみじみと

    白菜の種蒔き85日50日今年の枝豆は直接蒔いたのは失敗。芽は出ましたが消えました。後で苗急遽買い求めやっと食べられました。なのでもう後一回分しかありません。ラジオでも言っていたお盆の白菜の種蒔き、私もやりました。早取り出来るのを初めてしました。結果はどうなるかはお楽しみ。今日は新盆と仕事。仕事は朝仕事で片付けます。枝豆を舌に転がせしみじみと

  • 盆の入り偶々休み明日仕事

    散歩道にヒヨドリ草が咲いてます。秋の草ですがアサギマダラの大好きな花でもありますね。又タマスダレ、園芸品ですがピンク色のも見かけます。明日は台風の直撃になりそうですが新盆もあります。どうか静かに過ぎて欲しいです。何年か前の葬儀や新盆の時も台風の直撃でした。進路のど真ん中帰ってきたこと思い出します。盆の入り偶々休み明日仕事

  • 秋暑し何処も満車の駐車場

    大きな画像はダイタンピカス、アメリカフヨウと何かの合作のようです。コンサートで頂いた苗です。その列にこんな花も。今朝は風もありますが熱帯夜でした。台風も発生、こちらも影響受けるかな?大雨が降らないことを祈るばかり。秋暑し何処も満車の駐車場

  • 出来るまで夫婦揃って墓参り

    貝細工千日紅毎年ですが千日紅の花が少なめですが咲いてます。今年は白いのとピンクのもあります。他に百日草、貝細工。やっと咲きました。丈も低いまま。山の日の祝日。滅多にない木曜日、揃って休み。桔梗も残っているのでこれらで一足早くお墓参りします。竹筒も数本作ったのでできるだけ手製の物でできるだけ続けたいと思います。出来るまで夫婦揃って墓参り

  • 白粉花いつもの場所と決めてあり

    ウバユリ山にウバユリが見かけられます。これは山城のお城山です。おしろい花も多年草なのでいつも決まった所に咲きますね。そして咲く日もほぼ同じ日にち。暦通りといっても良いかと思います。そして人間の生活もほぼ決まった事を毎年繰り返しているようです。白粉花いつもの場所と決めてあり

  • 盆支度そろっとひとつ片付ける

    イヌゴマシシウド木槿熱さについ負けてやりたいことも後回し。それではお盆に間に合わず、昨年はお店のものを使いました。今年は気づき昨日作りました。ところが今年は供花の百日草など花が少ない。千日紅は何とか咲いてくれましたが少ない。カイガラソウが咲いてくれない。トウモロコシも遅い。南瓜は普通。秋野菜のこともあるから、南瓜はそろそろ収穫して片付けるつもり。もう一つ、種蒔きするのは赤蕎麦。花が咲いてくれるかな?いずれにしても思い立ったらやらないと。今日は37度の予報です。盆支度そろっとひとつ片付ける

  • ひとつきもゆらり揺れける秋桜

    早いコスモス、結構あちらこちらに見かけます。菜園には9月なら赤いのが咲いてくれます。高原で見る10月頃ならピッタリ似合いそう。その頃なら紅葉も始まってますね。一応は風もある涼しい朝ですが何やら車庫が怪しい。親猫が来て塒探しているかもしれません。そしてある朝、ニヤォ。もう勘弁です。ひとつきもゆらり揺れける秋桜

  • 体温と一桁違い夏の果

    不明ミヤマカラマツこの三日間最高気温が25度、届きません。今日には晴れ間もあり戻ることでしょう。涼しいと作業も楽勝の筈が、湿度が高いので直ぐ汗。やっぱり家に戻るとシャツ取り替えたくなります。ハクビジン対策のネット張り、葱の土寄せなどしました。隣地の草刈りもお盆前の定例です。今日は立秋、フォト575二本松では市民交流センターの作品立秋分入れ替えです。朝からの仕事は午前中に決め、午後から取り替えます。体温と一桁違い夏の果

  • 夜の秋あんなに恋し里の家

    ジャコウソウ岩屋遠藤が滝、赤不動像麝香草(じゃこうそう)は山地の湿り気の多い場所に咲きます。土湯の幕滝へ行く途中よく見ておりました。ここへ行くとき初めて発見した花でした。先日の滝見で渓谷で汗を流したとき欄干にも沢山いたトンボが岩の上に止まってました。ワンコにも見せようと掴んだら死んでます。それが一匹だけではありません。秋を実感した一瞬でした。夜の秋あんなに恋し里の家

  • 緑陰の盗人萩のゆれにけり

    先日の滝見見学へ向かう途中、ヌスビトハギを見かけました。小さくて眼だ立たない小花ですが、クローズアップすると可愛い花です。花の後の房も羽のように広がり、何かの昆虫かとも見間違うような花です。夏布団、いままで被ったこと無かったけれど今朝の19度、やっぱりひつようでした。立秋も間もなくです。緑陰の盗人萩のゆれにけり

  • 滝風に芯まで冷えてしまいけり

    2日達沢不動滝で、滝風に満足だワン!遠藤が滝、胎内潜り行者の修業場所アメダス4日朝の気象庁の画像手のマークが住む場所。午後からの雨が夕方から強く振り出し、大雨警報が流れた。ややしばらく止み、又々強い雨、いわゆる線状降水帯が米沢方面から続々と続き夜には上がると思いきや朝まで台風並に続いている。前線の動きが遅くいつまでも同じ場所。猛暑が一転10度も下がる。肝まで冷える雨。そうならないように祈る。滝風に芯まで冷えてしまいけり

  • 届かない部屋の片隅蠅叩き

    ハエなどかなり減ってしまいますがやっぱり夏、色んな虫が部屋に飛び込んできます。そんな時頼りになるのはやっぱり昔からの蠅叩きですね。窓からなどより、人の出入りで玄関からが一番多いかもしれません。ネバネバのくるくる巻いたのをぶら下げると一番効果があるかも?届かない部屋の片隅蠅叩き

  • どう見ても四人兄弟かき氷

    今日も猛暑日の予定です。昨日に引き続き子供達のアップ。スキー場なので着いた途端に駆けっこです。大きい子先頭に4人纏まって走り出します。相手は3人姉弟、そこに我が家の孫。普段も仲良しで行ったり来たりの中です。見学最後に、走り疲れて光るかき氷、色がいろいろに点滅もします。勿論電源切ることも出来ます。付けっぱなしで一週間持ちました。今週の私は夏休みモード。今週のコンビニの仕事は明日の早朝勤務。今度の日曜とお盆過ぎれば担当していた人も一区切り。そして再開してくれるかな?どう見ても四人兄弟かき氷

  • 高原のイルミネーション極暑の夜

    安達太良スキー場で夜イルミネーションが始まりました。夏休みの絵日記などこれで埋まると良いかと出掛けました。さすがに肌さす風は気持ち良い。ご近所のお友達と夜の駆けっこ。汗流してへたり込んで、休憩所で光るかき氷たべ満足。グッスリ眠れたことでしょう。高原のイルミネーション極暑の夜

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、安のりさんをフォローしませんか?

ハンドル名
安のりさん
ブログタイトル
自由に五七五
フォロー
自由に五七五

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用