chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
スカラ座の夜 https://note.mu/nao_msng/m/m708875d37447

一橋大学大学院博士後期課程在学中。ルネサンス期イタリア史が専門. 現在、ミラノ大学にて在外研究中。 主に、ミラノ、たまにパリや東京の街の情報と歴史、文化について書いていきます。

nao_msng
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/08

arrow_drop_down
  • 京都のおすすめカフェ・レストラン5選 vol. 1

    今回の特集では筆者が京都に訪問した際に訪れたカフェについてまとめていく。 筆者が20代の前半に6年間住んだ街、京都。 京都に住んでいた時にもカフェ巡りはしていたが、この街を離れてみて、まだ行っていないカフェや自分が京都を離れてから新しくオープンしたカフェも沢山あることに改めて気づいた。 せっかくならばということで、訪問した京都のカフェ記録を残すことにしたのであった。 1. リグナム(岡崎) こちらは平安神宮やみやこめっせなどが建つ岡崎エリアにあるベーカリーカフェである。 白いシンプルな壁の店内は、パンをテイクアウトすることができるスペースとイートインスペースに分かれ

  • ミラノのカフェ・パスティチェリア5選 vol.17:イタリアのお菓子を食べるならここ、朝食からランチ、アペリティーボまで

    このシリーズもすでに第17回とだいぶ続いているが、本文に入る前にお知らせがある。 ミラノのおすすめのお店を紹介するというこのシリーズは、これまで10軒分の内容が揃ったらリリースするという方式をとってきた。 ところがミラノに拠点を置いているとはいえ、毎日のカフェ休憩は新しい店というよりも、馴染みのお店に行くことが多く、 なかなか新しい店を開拓することができない →記事のリリースを待つうちに閉店してしまった店が出てくる、 という事態が今回発生してしまった。 他の都市のカフェ特集は5軒ずつまとめていたのだが、ミラノのカフェ特集も今後、5軒ずつ、よりコンスタントに記事をリリースしていくこ

  • パリのおすすめカフェ・レストラン 5選 vol. 14

    第14回目となったパリのおすすめのカフェ・レストラン特集、今回もとっておきのお店について書いていきたい。 1. ブラッセリー・べランジェ(Brasserie Bellanger) こちらはヌーヴェル・ガールドゥ(Nouvelle Garde)というパリ市内にいくつかのブラッセリーを経営するグループ会社の系列店のようである。 10区の端にあるこのお店、パリ北駅や東駅からも近い。 グリーンと赤の外装がとても目立つ上に、内装も1950-60年代の映画の世界のようにおしゃれ。 店内の至る所に並べられたワインの瓶。 メニューはこちら、メニューのイラストもカバーも可愛らしい。 ちょっ

  • イタリア・ローマのおすすめカフェ・レストラン5選 vol. 7

    ローマのカフェ・レストラン特集もついに第七回目となった。 今回も美味しいお店を紹介していきたい。 1. ラッテリア・サン・ロレンツォ(Latteria San Lorenzo) こちらローマ・サピエンツァ大学の近くにあるカフェ。 気取らない、地元の人が集まる感じのお店で、ショーケースの中に入っているものもお手頃。 甘いパンの他にサラダやパニーノもある。 お店は朝から夕方までと比較的早い時間に閉まるので注意。 朝のカプチーノをカウンターでいただく。

  • 【後編】アズディン・アライア、クチュリエ&コレクショヌール(Azzedine Alaïa, Couturier Collectionneur):パリのガリエラ美術館で開催、アライアが生涯をかけて集めたドレスコレクション

    【前編】に引き続き、後編でもアライアが集めた数々のドレスたちを見ていくこととしよう。 参考: 1. カロ姉妹、マリアーノ・フォルチュニ、Myrbor、アルフレッド・レニフ(Callot Sœurs, Mariano Fortuni, Myrbor, Alfred Lenief) 20世紀初頭に独自の道を切り開いたクチュリエたちは、アートとファッションの融合を謳歌した。 アズディン・アライアは、そんな時代の変化が反映されたクチュリエたちのユニークな作品も好んだのであり、ここでは次の4人のデザイナーたちの作品が展示されている。 カロ姉妹(Callot&nbs

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、nao_msngさんをフォローしませんか?

ハンドル名
nao_msngさん
ブログタイトル
スカラ座の夜
フォロー
スカラ座の夜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用