うるマルシェで大人気の黄金芋のもち入り揚げパン、何度か買いにいきましたが、ナカナカ購入できず。 やっと購入できました。 ずー-っと気になっていたんです。 ばんざーい 具志川商業高校の生徒たちとうるマルシェの共同開発商品です。 4度目でやっと購入できました。お値段は3個で210円。 もっと高くても売れそう。 甘くて、柔らかくて、とまらない味でした。 求肥は入っていたのか?って感じで食べてみるとわからない感じで芋の味が強かったです。 うるマルシェにいった際はぜひ購入してみてくださいね~
うるマルシェで売っている、具志川商業高校とうるマルシェ共同開発の「黄金芋のあげもちパン」が美味しい
うるマルシェで大人気の黄金芋のもち入り揚げパン、何度か買いにいきましたが、ナカナカ購入できず。 やっと購入できました。 ずー-っと気になっていたんです。 ばんざーい 具志川商業高校の生徒たちとうるマルシェの共同開発商品です。 4度目でやっと購入できました。お値段は3個で210円。 もっと高くても売れそう。 甘くて、柔らかくて、とまらない味でした。 求肥は入っていたのか?って感じで食べてみるとわからない感じで芋の味が強かったです。 うるマルシェにいった際はぜひ購入してみてくださいね~
梅雨だけの楽しみ♪【本部町】「よへなあじさい園」のあじさいが天国かと思うくらい綺麗だった。
本部町にあるよへなあじさい園が毎年この時期になると満開を迎えるので、見にいきました。 このあじさい園は30万株が植えられているそうで、満開になると本当に綺麗で 天国か?? と間違えてしまうほどです。 見られる期間は1か月くらいしかありません。 今の時期だけの楽しみです。 お近くに寄った際はぜひ行ってほしいところのひとつです~
デパートリウボウで開催中のおいしいパンとコーヒーのイベントでいろんなお店のパンとコーヒーを楽しめた
デパートリウボウでパンとコーヒーを楽しむイベントが開催しておりました。 パン好きの私は連続2日間通い詰めました。 沖縄県内だけのパン屋さんだけでなく、県外からも33店舗が揃ってます。 さすがデパートリウボウ。 結構人が多くて、並んでいるお店も数店舗ありました。 このイベントでしか食べれない商品もいくつかあり、本当に楽しめました。
デパートリウボウの楽園百貨店で開催中の琉米シリーズPOPUP展の今とのギャップがすごかった。
デパートリウボウの楽園百貨店で琉米シリーズPOPUP展が開催されています。 この琉米シリーズPOPUP展、今と昔のギャップが面白くて、見入ってしまいました。 昔沖縄がアメリカだったころはこんな感じだったんだぁとしみじみ思いました。 日本にいくのに、パスポートが必要だったことや 民家の後ろでパラシュートで、米軍が訓練している写真などありました。 びっくりな時代だなぁ とびっくりしてしまいました。
那覇オーパの中にあるBistro Muto(ビストロムトウ)で金賞受賞のサンドイッチを食べてきた。
那覇オーパ内にあるBistro Muto(ビストロムトウ)で金賞受賞のサンドイッチを食べてきました。 このお店、すごーく気になっていたんです。 なんだか、賞をいっぱいとっているんです。 千鳥が大絶賛もしているサンドイッチらしいです。 このサンドイッチ、一時期はコンビニでも売られていた本当に人気のサンドイッチらしいです。 サンドイッチ以外にもお弁当やフライドポテト、ドリンクも売っていて、 バリエーションが豊富です。 こんなBistro Muto(ビストロムトウ)をぜひ紹介させてください。
全国のローソンでしか売っていないブルーシールアイス!紅芋&黒糖。生産者や農家を助けるために作られた優しい商品。
全国のローソン限定のブルーシールアイスがあります。 紅芋&黒糖のブルーシールアイスです。 コロナウイルスで沖縄のお土産品等の原料となっていた沖縄名産品の使用先がなくなり、 生産者や農家を助けるために作られた優しい商品なんです。 このアイス、ローソン限定なんて初めて知りました。 この素朴で優しい味わいはぜひ食べてみてほしいです。 コロナでも沖縄を感じてほしいという思い、ローソンさんサスガです。
大人気!!沖縄の青い海と青い空をイメージして作られた「ちゅらうみサイダー」の爽やかさが好きすぎる
ちゅらうみサイダー大人気商品でめったに購入することができません。 ですが、ローソン 宜野湾伊佐三丁目店で偶然購入することができました。 うれしくてうれしくて仕方ありません この爽やかな色を見ていると海に走りたくなります。 夏にはこの青い爽やかさがよく似合いますね 人気商品なので、見かけたらラッキーですよ~
ラブメンうるマルシェ店闘牛拉麺が肉たっぷり、ピリ辛でハマる!さすが、うるま市闘牛の町
うるマルシェ内で買い物を済ませた後、ラブメンでお食事をしました。 なんとヤギの鳴き声コンテストでもらった参加賞の中にラブメンチケットが500円分はいっていました。 お子様と3人で参加したので、1500円分チケットです。 ありがたい このチケットを使って、ラブメンでラーメンを食べたのですが、ハマるくらいのおいしさでした。 特に闘牛拉麺。 お子様は辛くてダウンしていましたが、大人は本当にハマると思います。 お勧めです。
うるマルシェのクロワッサン詰め放題がお得です。 毎回クロワッサンを詰めるために、行列ができます。 私たちは並んでいたので、最後にしか詰められなかったので、あまり量は詰められなかったのですが、 最初に並んでいた人たちは袋からはみ出す感じで詰めています。 見ているだけで楽しいです。
ピカチュウライブショーin北谷、HYとピカチュウと沖縄太鼓隊演奏のパフォーマンスでお子様たちが大喜びです。
空飛ぶピカチュウプロジェクトの中のイベント、ピカチュウライブショーin北谷、見に行きました。 たくさんのピカチュウとHYの歌で、すごく良い雰囲気、お子様たちが大喜びです。 会場はピカチュウだらけで、親としても楽しめました。 会場で空に浮かぶピカチュウのパフォーマンスや 会場でピカチュウと踊ることができるのも楽しかったです。
沖縄の子供たちを元気にするため、龍神ガナシーと闘牛戦士ワイドーと一緒に写真撮影できる企画がファミリーマートで開催していたのでお子様が大喜びでした。
沖縄ファミリーマートとオキナワンヒーローズの特別企画で 龍神ガナシ―と闘牛戦士ワイド―がファミリーマートにやってきました。 以前紹介した、沖縄ファミリーマートとオキナワンヒーローズのコラボ商品のPRイベントです。 私が来店したのはファミリーマート宜野湾大山3丁目店ですが、 他の店舗では他のヒーローが来店している店舗もあったようです。 来店すると、すでにたくさんの人が店舗前に並んでおり、記念撮影が終わるとお子様大喜びでした。 地域密着の企業に感謝です。
沖縄市街バスがオシャレ(^^♪エイサーキャラクターが沖縄市のバスにラッピングされています。FC琉球コラボとパンサーズコラボバスも
沖縄市ってなんだかオシャレな街なんですが、沖縄市に走っている沖縄市街バスもオシャレです。 エイサーキャラクターがラッピングされたラッピングバスが走っています。 なんと沖縄のプロサッカーチームFC琉球とのコラボバスも走っています。 なんだか可愛くてオシャレです。 見かけたら、うれしくて、自慢しそうです。
うるマルシェ♪ヤギフェスティバルでヤギと触れ合い、ヤギの前でヤギを食べ、ヤギの鳴き声を真似する狂気のフェスティバルに参加しました(^^♪
うるマルシェで開催していたヤギの鳴き声コンテストに参加するため、 ヤギフェスティバルにいきました。 楽しいイベントです。 ヤギの前でヤギ肉を食べ、ヤギの前でヤギの鳴き声を真似し、ヤギを愛し触れ合う♪ 狂気です。
大人気!うるマルシェのフワフワ台湾カステラは一人では食べきれない大きさ!!
うるマルシェで野菜を選んでいると、店内一角に行列ができていたので並んでみました。 何個購入しますか?と聞かれたので、「何を?」と思いながらわけもわからず「1個」と言っておきましたが 台湾カステラの行列でした。 各時間に合わせて、行列ができるそうで、並んでみて正解でした。 焼きあがると以外な大きさにびっくり!! いい匂いが店内に広がります。 そして味も優しい味で美味しかったので、紹介させてください。
土日祝のみ営業の可愛いお店!!ドリンクスタンド「ほおづき」のフルーツティーは、フルーツたっぷりでサイズが大きくオトク感満載
お子様を公園に連れて行く途中で見つけたドリンクスタンド。 可愛い雰囲気を出しています。 このドリンクスタンド、私的に大ヒットでした。 サイズが大きいんです。 そして、店員さんがとっても優しい。 可愛い雰囲気とっても大好きです。
デパートリウボウの美味しく楽しいアイス万博!!「あいぱく」でアイスを堪能してきました。
デパートリウボウのアイス万博!! あいぱくを堪能してきました。 すごい人だかりで人気でした。 初日に行った時は人はあまりいなかったのですが、祝日入るとやはり長蛇の列!! 並んで購入するくらい人気でした(^^♪ 沖縄では購入できないアイスたちがこの機会に購入できます。 美味しく楽しく、アイスクリーム万博(^^♪ ゴールデンウィークのお出かけに楽しい企画ですね!!
デパートリウボウで子供が喜ぶ、お子様がメイクアップをしてオシャレするコムニコスのイベントに参加してきた
お子様がメイクアップを楽しむコムニコスのイベントに参加してきました。 私のお子様は、弟君にメイクアップをして楽しんでましたが 他の家族はお子様にスタッフの方がお子様にメイクをして可愛くしてもらって 楽しんでいました。 お子様は可愛いと言われ、うれしそうだったので、私もうれしくなりました。 自己肯定感も高まるイベントです。 素敵なイベントでした~
優しい人柄で長年愛される接客してくれる為、また会いに行こうと思わせてくれる那覇市国場にある「カバのパン屋さん」のパン
那覇市国場にある「カバのパン屋」さん、地域に長く愛され続けるパン屋さんです。 近くの小学生たちの職場体験なども実施しており、店内は子供たちが作った折り紙などを飾っている 優しい人柄がにじみ出いているパン屋さんです。 基本的にソフト系のパンで、固いパンはありません。 お子様たちが喜ぶように店内にも、アニメのキャラが描かれていたりして、私的には大ヒットだったので 紹介させてください。
那覇OPA内の喫茶タケツグは、安くて美味くて、愛にあふれたお店でした♡
那覇OPA内にある、喫茶タケツグ、コスパが本当によくて安いんです。 そして、愛にあふれています。 なんとオフィスワーカーや学生はドリンクバーが無料なんです(^^♪ ありがたい♡ 店内はタケツグさんのイラストであふれています。 そして、イラストと一緒に「愛があふれている」と記載があります。 この安さは確かに愛があふれていると思います~ 素敵なお店だったので紹介させてください~
沖縄ファミマとオキナワンヒーローズ達のコラボ!沖縄の子供たちを元気にしたい。という思いが詰まった素敵商品♪を食べてみました
沖縄のヒーローたちが、沖縄の子供を元気にするため、沖縄ファミマとコラボしました。 サスガ、ヒーロー!! どれも沖縄の県産品を使った商品ばかりです。 ヒーローたちは沖縄のことを考えているんですね~ いくつか食べてみたので紹介させてください(^^♪
嘉手納町のwool bakery(ウールベーカリー)パンがフワフワ♡心もフワフワになりました。
SNSで話題のwool bakery(ウールベーカリー)に行ってきました。 このパン屋さん、3月12日にオープンしたばかりのお店で大人気なんです。 行ってみると、行列ができていてびっくり!! ここまで人気とは思いませんでした。 狙いはひつじパン!! お子様たちひつじ大好き♡可愛いのが大好きなんです。 見ると大喜びでした。 味も美味しくて、フワフワで幸せな気分になりました。
嘉手納町、比謝川タクシーのラッピングタクシーには、野国いもっちと野國總管が描かれていた
比謝川タクシーのラッピングタクシー、可愛いですよね 見た瞬間、写真撮らせてください!!ってタクシーの運転手に交渉に行きました。 運転手さん、こころよく了承してくれましたよ~ 嘉手納町のゆるキャラの「野国いもっち」と「野國總管」の絵が描かれています。 とってもオシャレです。 他の柄もあるみたいなので、また見つけるのが楽しくなります~
可愛い♡ガーベラの真ん中がハート♡沖縄の金城さんが開発♪お祝い、母の日、卒業式、結婚式、バレンタイン、感謝の気持ちの贈り物にぴったり♪
ピンクのハートガーベラ 真ん中がハートのハートガーベラ♡ 可愛いですよね! このハートガーベラがうるマルシェに売っていると聞いて、見に行きました。 このガーベラ、沖縄の金城さんが4年の開発期間で開発した商品だそうです。 本当に可愛いです。 いろんな色が売っています。 お祝いや卒業式、結婚式、母の日など感謝の気持ちの贈り物にぴったりです。
沖縄で長年愛され続けた定番のホリデーマーガリンから、沖縄限定のホリデーサラダドレッシングが新登場したので、食べてみた(^^♪
沖縄で長年愛され続ける定番商品、ホリデーマーガリンという商品があるのですが、 そのホリデーマーガリンから新商品!!!! 新しいホリデーサラダドレッシングが新登場しました。 これは期待できます。 なんとこの商品、沖縄で愛され続けたEGGO(エゴ―)というマヨネーズが輸入できない状態になったので、 輸入元の会社が作った商品なのです。 これは期待できるとサラダに使って食べてみました。 甘酸っぱさがいい感じです。 ぜひ、沖縄にお越しのさいは使ってみてくださいね~
【そらとぶピカチュウプロジェクト】沖縄県内で走行中のポケモン柄のラッピングバスを見つけると、ラッキーでテンションあがります♪
沖縄県内にはポケモン柄の可愛いラッピングバスが5種類走っています。見つけるとテンションマックスです。お子様たちと一緒に追いかけて写真を毎回撮って楽しんでいます。去年くらいからずっと撮りためていますが、まだ全種類は集められていません。なかなか
那覇のオシャレでレトロなカフェ、Cabbage Lodg(キャベッジロッジ)はスイーツ天国です。食べたのはクロッフルを食べました。
那覇新都心の端にあるCabbage Lodg(キャベッジロッジ)、すごくレトロでオシャレなカフェです。 店内はアメリカンでアンティークな家具が配置されていて、居心地が良い空間です。 友人から、「クロッフルが美味しいよ~」 と聞いたので、クロッフルを購入しに行きました。 初めて Cabbage Lodg(キャベッジロッジ) に行きましたが、 いままでなぜ行かなかったのか?と後悔するくらい、素敵なカフェでした。 もちろんクロッフルもすごく美味しかったです。 ぜひぜひ素敵なカフェ、 Cabbage Lodg(キャベッジロッジ) 行ってみてくださいね~
いまいパン本店の琉球王朝をイメージしたクッキーが可愛いすぎて、琉球国王と王妃のティータイムクッキー、お土産や手土産に喜ばれること間違いなし♡
那覇市真地にあるいまいパン本店で、可愛いクッキーが売っています。 このクッキー、琉球王妃と琉球国王をイメージして作られた琉球国王と王妃様のティータイムクッキーです。 そして、沖縄のさんぴん茶もイメージされた3種類のクッキーです。 なんとも可愛い柄です。 この国王様の顔、美味しすぎてビックリしている顔だそうです。 可愛い国王様ですよね!! 王妃様も町娘みたいで可愛い♡ 箱入りでも売っていますが、王妃様が入っていませんが、お土産や手土産だと絶対喜ばれること間違いなしです。
ノボテル沖縄那覇のGOURMET BAR(グルメバー)のブランチセットが健康的で安い!!一日いい気分になれそう
ノボテル沖縄那覇でブランチセットを食べに行きました。 ノボテル沖縄那覇のブランチは宿泊していない方でも食べることができます。 ちょっと優雅な気分に浸りにいったつもりが、意外と安かったです。 なんとこのブランチセットスープ付で1000円なんです。 スープなしだと800円です。お得だと思います。 そして野菜たっぷりで健康的!! 朝からこんなにがっつり食べれないと思いましたが、ペロッと食べてしまいました(^^♪ すごくお勧めです。
沖縄の那覇バスで首里城ラッピングのEVバスが走りだします♪携帯の充電もでき、災害時の電気供給に役立つ!!
4月18日から那覇バスでEVバスが走りだします。 那覇オーパで出向式が4月15日に開かれました。 なんとこのバス、乗客が携帯を充電できます。 このEVバス、音が静かで揺れも少ないそうです。 そして環境にとても優しいそうです。 いいこと尽くしですね~ 系統10番の牧志新都心線と12番の国場線で4月18日から運行するそうです。 楽しみですね~
塗りなおしが3月25日に終わったばかりの首里城の漏刻門を見てきたら、ピカピカでした(^^♪
漏刻門、3月25日に塗りなおしが終わったばかりです。 塗られたばかりなのでピカピカです。 先月中盤くらいに行ったときには足場が組まれて、漏刻門自体が見えなかったのですが こんなに綺麗に塗りなおしがされていました。 鮮やかすぎて、反射しそうな感じもします。綺麗な色です。 この漏刻門は無料区域内にあり、お金を払わずに楽しめます。
国際通りで開催中のゴジラ対沖縄のスタンプラリーに参加♡お子様大喜びでした♪
ゴジラ、お子様が大好きなんです。 ゴジラ対沖縄のスタンプラリーが国際通りでやっていると聞いて、 毎日連れて行ってと騒ぎ立てられ、やっと重い腰を上げ行ってきました♪ ありえないくらい大喜びです。 国際通りの10店舗で開催しているので、歩けない距離ではありません。 ぜひ、国際通りにお越しの際は参加してみてくださいね~
首里の龍潭池に鯉のぼりが空を舞ってお子様大喜び♪龍潭池のそばでバリケンは鯉のぼりをジッと見てました(^^♪食べれないよ~
首里、龍潭池はお子様たちとのお出かけスポットで、観光スポットとしても人気の高い場所です。 とってものんびりできます。 この龍潭池に鯉のぼりが出没しました。 お子様は大喜びで大興奮です。 そういえばもうすぐ子供の日ですね~
大人気すぎて行列覚悟!!gussy crepe(グッシークレープ)のクレープが、美味しすぎた(^^♪
gussy crepe(グッシークレープ)、大人気のキッチンカーです。 いつでも行列で1時間待つことは当たり前のキッチンカー♪ 何度か並んで諦めて帰ったことがありますが、今回はちゃんとクレープにたどり着けました。 やったー!! なんと並ぶこと、1時間半。 汗だくです。 ですが、食べると、暑さを忘れるくらい美味しかった(^^♪ ですので、ぜひ紹介させてください。
パッケージの柄が可愛い♡デパートリウボウ2階の首里城最中!おみやげにぴったりで喜ばれること間違いなし
紅型柄のパッケージの首里城最中♡可愛すぎます。パッケージを開けても可愛いんです。この首里城最中のパッケージは有名な紅型作家、金城宏次氏のデザインです。そして、デパートリウボウの2階、楽園百貨店限定商品です。手土産やおみやげに間違いなしの商品
カルビープラス 沖縄国際通り店は沖縄限定の商品がたくさんでおみやげにピッタリ!店内調理ももりだくさん。スイートポテりこが美味しかった。
カルビープラス沖縄国際通り店、このお店、沖縄限定商品の宝庫です。 おみやげにピッタリの商品が結構あります。 そして、店内で出来立てのカルビー商品が食べられるんです。 お勧めは沖縄限定のスイートポテりこ。 美味しすぎます。 カルビーグッズまで売っています。国際通りに行く際はぜひ立ち寄ってみてくださいね。
那覇市の33タコライスでみらいチケットでお子様にタコライスを食べてもらい、代わりにみらいチケットを購入した。
みらいチケットって何かわかりますか? お子様たちがこのチケットを持っているとタコライスと交換できるチケットです。 このチケット、飲食店で無料でもらえるんです。小学生以下のお子様限定ですが。 みらいチケットは知らない誰かがお子様たちのみらいチケット分の値段を払ってくれています。 そのチケット使ってお子様たちは無料でタコライスがもらえるんです。 なんていい仕組みなんでしょうか!素敵すぎる。
南風原のBAKERY ADEMOK(ベーカリーアデモック)のパンの種類が豊富すぎて、楽しかった。
南風原にあるコメダ珈琲系列の ADEMOK(アデモック) に来ました。 狙いは塩パンです。 ここのパンがすごく美味しいと友人から聞いてやってきました。 この ADEMOK(アデモック) 、パンの種類がすごく豊富なんです。 そして、日曜日など朝に来店すると駐車するのに苦労するくらい満車になるくらい人気と聞いてワクワク(^^♪ 行ってみると本当に人気なのが、理解できました。
那覇市壺屋の路地裏が面白い♪たくさんのご当地マンホール、道路の模様と埋め込まれた焼き物が綺麗☆(^^♪
那覇市壺屋の路地裏には見どころが満載です。 那覇市壺屋は焼き物で有名なんですが、その焼き物をアピールするためなんでしょうね! 道路に模様がたくさんあります。 そして模様がいろんな模様があるので楽しいです。 興味ない人にとってはどうでもいいと思うかもしれないのですが、 見る人にとってはとっても楽しいと思います。 那覇市壺屋に行く際はぜひ道路も見て楽しんでくださいませ~
首里城イベント・龍潭池で爬龍船(ハーリー)ふなこぎ体験してきた
首里城でイベントが開催しています。 春の御城まつり~首里手作り市~のイベントです。 最近首里城はイベントが多いですね。楽しいです。 その中で爬龍船(ハーリー)ふなこぎ体験をしてきました。 滅多にできないことなので、ワクワクで行ってきました。
那覇市のうふシーサーを見て、うふシーサーのマンホールを見て、うふシーサーのマンホールカードをもらった。
前回、那覇市政100周年のマンホールを見た際にうふシーサーを見ましたが、今回はうふシーサーのマンホールとうふシーサーのマンホールカードをもらってきました。 うふシーサーは「うふっ」て言って色気を出していると思いきや、大きいという意味があるそうです。 確かに大きいシーサーです うふシーサーのマンホールは色が鮮やかで見つけたときは感動しました。 マンホールカードもレア感バッチリでした。
ローソン沖縄で沖縄ぜんざいが新発売していたので、食べてみた!!
ローソン沖縄で沖縄ぜんざいが新発売してました。 うれしい限りです。 沖縄県民、どうしても沖縄ぜんざいが食べたくてウズウズする時があるんです。暑い日は特に!! 手軽に買えて本当に本当にありがたい。 「もち入り」と「もちなし」が選べました。 「ミルク入り」と「ミルクなし」も選べるようにしてほしい!!
BOULANGERIE DAI の賞味期限10分のモンブランを食べてきた
ハッピーモアで出店しているBOULANGERIE DAIのモンブランを食べてきました。 このモンブラン、本当に美味しかったです。 目の前で綺麗にモンブランを作ってくれて、目にも楽しめるモンブランでした。 しかも賞味期限10分です
沖縄ご当地マンホール♪首里城柄のマンホールを見て、首里城でマンホールカードをもらってきた
沖縄ご当地マンホール首里城デザインを見てきました。 このデザイン、マンホールデザインコンテストの最優秀賞なんです!! カラフルな首里城と守礼門が綺麗で、紅型柄もコラボで素敵です。 今回はマンホールカードももらいに行きました。
那覇市政100周年記念マンホール、首里駅バージョンとさいおんスクェア前バージョンを見てきた
那覇市政が100年を迎えた記念に記念マンホールが設置されました。 そのマンホール那覇市内に6か所あります。 そのうちの首里駅バージョンとさいおんスクェアバージョンをみてきました。 発見するとドラゴンボールを見つけたみたいに嬉しい気持ちになりました。
地域タグ:那覇市
首里城復興イベント、首里城への想い。イルミネーションされた首里城で組踊と琉球古典音楽のコラボを楽しんだ。
首里城復興イベントで首里城内がイルミネーションされていました。 入場無料です。 そして、抽選で琉球古典音楽も楽しめました。 綺麗な幻想的な空間の中でマッチした音楽と、組踊り 素敵な組み合わせでした。 お子様も大喜びで、本当に楽しかったです。 このイベント2022年3月4日から3月6日のイベントでした。
地域タグ:那覇市
龍潭池の首里城復興イベント、首里城幻想空間天の川プロジェクトが綺麗だった
首里城の魅力を伝える、首里城復興イベントが開催されています。 このイベントの中の天の川プロジェクトをみてきました。 本当に綺麗 龍潭池を天の川に見立てて、キラキラ輝いていました。 ロマンティックですね~
地域タグ:那覇市
デパートリウボウの全国うまいもん祭りで美味しそうな匂いで幸せな気分に浸った。
デパートリウボウで全国うまいもん祭りが開催されています。 さすがリウボウさん、沖縄初出展のお店も多数出展されていました。 日本全国の美味しい食べ物を現地に行かなくても食べることができるので、ワクワクです。 以外と人も少なかったので、行く価値はありでした。
地域タグ:那覇市
Jimmy’s(ジミー)那覇店でJIMMY’S BAKERYワゴンのペーパークラフトがもらえました。
Jimmy’s(ジミー)那覇店 で可愛い JIMMY’S BAKERYワゴン のペーパークラフトがもらえました。 お子様との工作にぴったりです。 コロナでお外のお出かけができないので、こんなペーパークラフトは本当にありがたいです。 レジ前に横のテーブルの前においてありますので、もらって帰れますよ~
地域タグ:那覇市
首里城、朝は琉球宮廷音楽が鳴り、開門の儀式「御開門式(うけーじょー)」もあるので、いい雰囲気(^^♪
首里城で毎朝開催している御開門式(うけーじょー)を見に行きました。 御開門式(うけーじょー)は開門の儀式です。 奉神門前で行われます。 朝の気持ちいい風の中もいい雰囲気を出しています。 朝は首里城内は琉球宮廷音楽がなっていて、とてもいい雰囲気です。 そんな中で銅鑼(ドラ)が響きわたるので、ピッと背中がまっすぐになりました。 非日常の空間をたまには味わうのもいいなぁと思いました。
地域タグ:那覇市
首里城公園のカモは人に慣れているため、人がいるとエサがもらえると思っているのか?寄ってきます。 カモの集団で寄ってきたときは、ちょっと怖いです。 でも気分屋さんなのか?わかりませんが、寄ってこない日もあります。その日は満腹だったのかもしれません。
地域タグ:那覇市
首里城の淑順門(シュクジュンモン)近くに植えられているイチゴたちを見に行きました。
首里城にイチゴが4種類植えられているって知ってましたか? 淑順門近くの横の広場に植えられています。 イチゴの実がなるのは春から初夏にかけてなので、まだ先ですが、花が咲くのは今の時期なんです。 首里城を案内してくれた方に聞いて見ると、食べられはしますが、あんまり美味しくないかも?との話でした。
地域タグ:那覇市
鬼滅の刃のご当地商品第二弾が浦添パルコの沖縄宝島に売っていると聞いて、見に行きました。 鬼滅の刃のご当地商品 はキーホルダーや額縁マグネット、スタンドフレーム、ケーブルステージが売っています。 どれも可愛すぎて、どうしましょう! お子様も大喜びで大はしゃぎでした。
地域タグ:浦添市
琉球ゴールデンキングスと沖縄ファミマのコラボ商品!ぼくたちみんなと作っちゃいましたキャンペーン商品が美味かった
沖縄ファミマで琉球ゴールデンキングスとのコラボ商品が発売されました。 この商品、琉球ゴールデンキングスの選手も商品開発に関わった商品なんです。 沖縄では大人気のプロバスケットボールチームの琉球ゴールデンキングスなので、人気商品間違いなしです。 その商品を購入して食べてみました。
地域タグ:沖縄県
首里城の琉球お菓子作り体験でちんすこう作りにチャレンジしてみた(^^♪
首里城で琉球菓子のちんすこう作りを体験できます。 作り終わるとその場で食べることもできて、さんぴん茶も楽しめます。 スタッフさんも優しく丁寧に教えてくれるので、不器用な私でも大満足にできました。 お子様も大喜びで、最後には表彰状までもらえたので、なんだかハッピーです。
首里城の花まつり、琉球華みぐいの草花による園内装飾を楽しんできた✿
首里城内が期間限定でマリーゴールドやブーゲンベリアなどのお花が楽しめます。 沖縄花のカーニバル2022と連動しているそうです。 世界遺産の首里城とお花たちが見にきてくれた人たちを歓迎してくれています。 お花の甘い香りも首里城の心地よい風に乗ってきて、ふんわりいい雰囲気を漂わせています。
ファミカフェが沖縄限定で缶ボトル売られていたので購入してみた
ファミカフェ、美味しいですよね! そのファミカフェが、沖縄限定で新登場したんです。 今まで、ファミリーマートに行かないと飲めない味でした。 ですが、缶ボトルで売られているのでおうちでストックとしておいて買い置きできます。 ファミカフェならぬ、うちカフェですね!
那覇市にある与義公園、桜の名所で沖縄では有名です。 公園の表向きは桜が咲いているようには見えません。 ですが、中に入ると結構咲いています。 沖縄の桜は全国一咲くのが早いのですが、2月12日には結構咲いていました。 たぶん北部の桜は散っているところも多いのかもしれません。
ずっしり重くて大きいベーグル!BagelCafe CURLYTAIL (ベーグルカフェカーリーテイル)のベーグル
BagelCafe CURLYTAIL (ベーグルカフェカーリーテイル)は最近リニューアルしたベーグル専門のお店です。 大好きなお友達に紹介してもらっていってきました。 ここのベーグルはずっしり重たくて大きくて、食べ応えがあります。 外側はサクッとしてますが、中はモチモチで本当にハマる味なんです
那覇市、バスターミナル近くのお手頃価格のMr、Wu小籠包専門店台湾タンパオの水餃子と小籠包の皮がモチモチして美味しかった
台湾タンパオ、有名な全国チェーン店で点心のメニューが充実していて、小籠包大好きな私はハマりそうなお店です。 フラっと行って、気軽に一人でも入れるお店。 ナカナカ出会うのは難しいと思いますが、出会ってしまいました。 何といっても出てくるのが早くてびっくりしました。 価格も安くて、美味しいお店。ナカナカいいお店に出会えたと満足しています。 ひとりで通ってしまいそうなお店です。
沖縄市のポストが沖縄市のマスコットとFC琉球のマスコットのジンベーニョとコラボしていたので見てきた!
沖縄市のポストがFC琉球10周年を記念して、ラッピングポストになっています。 沖縄市内で10箇所ラッピングポストがあるそうで、見に行きました。 どのポストも沖縄市のエイサーをモチーフにしたキャラクターとFC琉球のジンベイザメをモチーフにしたマスコットジンベーニョが描かれていて、とても可愛いです。 歴代ユニホームなども描かれているそうです。
沖縄にもゴールドポスト!守礼堂前に喜友名諒選手記金メダル記念ポストが設置されたので見てきた
2月4日金曜日、喜友名諒選手の金メダル記念ポスト、ゴールドポストが守礼堂前に設置されました。 空手や古武道の道具を売っている那覇市泊の守礼堂前です。 もともと赤いポストが金色に輝いています。 金曜日に金色のポストが設置され、キラキラしています。 この金色ポスト、大人気なんだろうなぁと思って設置された日に見に行きましたが、意外とだれもいませんでした。 こんなに輝いているのに
期間限定!県内2店舗のみ!沖縄ファミマと琉球ゴールデンキングスのコラボ店、キングスマートに行ってきた!!
沖縄ファミリーマートと琉球ゴールデンキングスがコラボしたファミマがキングスマートにシーズン期間だけなります。 沖縄県内、那覇久茂地2丁目店と北谷町役場前店のみです。 このキングスマート、中は琉球ゴールデンキングス一色です。 店内が琉球ゴールデンキングスだらけなので、ファンにはたまらないお店となっています。 シーズンのみなので、期間限定のお店です。
那覇オーパで期間限定のオーパ神社でハッピー祈願してきました。ハッピーバレンタイン企画です♪
那覇オーパでオーパ神社がやってきました。バレンタイン企画だそうです。 ハートいっぱいにハート型のシールに願いを書いて、神社に捧げます。 実際に、縁結び大社に願いを奉納までしてくれるみたいなので、ありがたくお願いしてきました。 バレンタイン企画なので、2月14日までの期間限定企画だそうです。 行くしかない!!!
沖縄の地方銀行、琉球銀行のキャラクター、りゅうぎんロボファミリーがガチャガチャで登場!!琉球銀行の一部店舗前にはりゅうぎんロボ自販機も!!
沖縄の地方銀行の琉球銀行は沖縄県内では有名な銀行です。 その琉球銀行のキャラクターがりゅうぎんロボです。 琉球銀行のローンなどの商品をCMなどでアピールしています。 その、りゅうぎんロボファミリーがガチャガチャで登場しました。 なんとあの有名なタカラトミーと琉球銀行の合作です。 そして、一部の店舗前にはりゅうぎんロボファミリーの自販機もおいてあります。見に行く価値アリです。 すごすぎる!!さすが沖縄のヒーローです。カッコいい
ローソン【沖縄限定】沖縄県内の商業高校生たちの中から選ばれた県産素材を使ったパンが、ナカナカ食べやすかった
このローソンと商業高校のコラボパンは毎年開催していますが、今年は139点の中から選ばれた3点が商品になりました。 実際にローソンの商品開発プロジェクトと高校生たちが一緒に考えたパンがお店に並びます。 高校生のうちからこんな素敵な体験♪ しかもローソンさん、気配りがすごいんです。北部の高校から1校、中部の高校から1校、那覇浦添エリアから1校と選び方も気配り上手 ローソンさん素敵です。実際にできあがった商品も味も見た目も満足でした。
ポケモンコラボ!さすが全国3位のイルミネーション!東南植物楽園に行きました。
大人気のイルミネーションスポット、東南植物楽園の光の散歩道に行ってきました。 さすがの圧巻のイルミネーションが満載でした。 今年はなんと「そらとぶピカチュウプロジェクト」の取り組みでポケモンコラボです。 蓮の花を光で表す、「ひかりの蓮」エリアもムードたっぷりで写真とりまくりです。 また行きたいと思わせる東南植物楽園です。
デパートリウボウでバレンタインに向けたショコラガーデンが開催されていて、見ているだけで楽しめた♪
デパートリウボウでバレンタインに向けてショコラガーデンという名のスィーツ祭りが開催されています。 見た目も可愛くて、オシャレな品ばかり♡ 見ているだけでうっとり しますが、県内初出店のピエールマルコリー二などの有名どころも31日から出店するそうです。 来店した際は甘い香りが漂って、たまらない感じでした。 コロナの蔓延防止期間中のせいか?すごく人が少なかったです。 私が行った時間帯は穴場だったのかもしれません。 そんなショコラガーデンを紹介させてください。
読谷村のゆるキャラ、よみとんのグッツを買いに読谷村観光協会に行ってきた。
読谷村のゆるキャラグッズが読谷村観光協会に売っています。 ノートやキーホルダーやTシャツまでいろんなグッズが売っていました。なんとドラゴンズとコラボした商品まで売ってました。 可愛いゆるキャラ、よみとんのグッズを買いに読谷村観光協会まで行ってきたので、紹介させてください。
沖縄のドラックストア、ふく薬品のイベントがサンプル祭りで楽しすぎた
コンベンションセンターでふく薬品のイベント、美と健康フェアがやっていたので、遊びに行くついでに立ち寄ってみました。 このイベント、行って本当によかったです。いろんなメーカーさんが、新製品や一押し製品をもってきてくれます。 そのためサンプルがたくさんもらえて、いろんな商品を試すことができるというイベントでした。 タダでいろんな商品が試せて、そして本当にいい製品に出会うこともできたので満足のイベントです。 本当に楽しかったで来年も行きたいです。
沖縄限定のパン、オキコの新製品!中城村のゆるキャラの護佐丸がパッケージ、護佐丸の島にんじんシフォン
オキコから護佐丸の島にんじんシフォンが期間限定で発売されました。 中城村のゆるキャラの護佐丸がパッケージには描かれています。 なんとこの商品は中城村とオキコの共同開発です。 島にんじんは中城村の特産品なのです。 以外と島にんじんの味はせず、あまくて美味しかったです。 にんじん嫌いの子が食べても全然島にんじんが入っているなんてわからない味だと思います。 美味しかったのでぜひ紹介させてください。
国際通りの端にあるデパートリウボウのイルミネーションがキラキラしていて、クリスマス気分を味わった
デパートリウボウのイルミネーションが綺麗だと聞いて見てきました。 毎年この時期にデパートリウボウでイルミネーションがやっているので、毎年の風物詩となっています。 今年はデパートリウボウの前が工事していたので、毎年ある大きめなツリーはなかったのですが、2階にいくつかツリーがキラキラと輝いていました。 大きなツリーがない代わりに今年は数で勝負をしています。 このイルミネーションを見て、家族連れが何組か写真を撮りまくっていました。
COMMUNITY&SPA那覇セントラルホテルは、国際通りが近いので立地が良いが静かな場所にあるのでゆっくりできた
那覇にあるCOMMUNITY&SPA那覇セントラルホテルに宿泊してきました。 このホテルなかなか老舗で昔からあります。 昔からあるので、古い印象がありましたが、中は新しく綺麗でした。 モノレール美栄橋駅の近くにあり、国際通りもすぐ近くにあるため立地は最高です。 国際通りが近い割には、閑静で温泉などもありベッドもフカフカでゆっくりできました。 朝ごはんも豪勢でおすすめです。
沖縄限定!!邪気払いと無病息災を祈りながら、ファミリーマートのムーチーまんを食べたら、心も体もポカポカしてきた
沖縄のファミリーマート限定でムーチーまんが売り出しました。 ムーチーまんって珍しいですよね?! ムーチーは沖縄で旧暦12月8日に食べるお餅です。 これが肉まんみたいに、ムーチーまんとして売られています。 これは期待できそう♡ と思い購入して食べてみました。
沖縄県のクリスマスケーキ特集パート2です。 前回はサンエー、パティスリーアプリコット、ル・パティシエ・ジョーギ、エーデルワイスのクリスマスケーキパンフレットをもらってきましたが、今回はパティスリーモンクレア、ジミー、 GOLDWELL 、 ブールミッシュ のクリスマスケーキパンフレットをもらってきました。 どれも美味しそうなクリスマスケーキばかりでワクワクします。
あと少しでクリスマス!!2021年、沖縄県のいろんなケーキ屋さんのクリスマスケーキのパンフレットをもらったので、掲載します。
クリスマスはあと少しですね!!私たちの家庭、毎年クリスマス近くなるといろんなお店のパンフレットをもらってきて、どこのクリスマスケーキにするか吟味します。 クリスマスに家族の誕生日があるので、クリスマスと誕生日は合体なので、豪華にお祝いをします。 今年のクリスマスのケーキはどこも目玉はイチゴとサンタさんが乗った白い雪をイメージしたショートケーキ風のクリスマスケーキを目玉にしているのが、目立ちました。 今年のクリスマスはどこのケーキにしようかしら
祝!9周年!パティスリーモンクレアが9周年記念でエンゼルシフォンケーキが安かったので食べてみたら、ハッピーな気分になった
パティスリーモンクレア、日本一のエクレアが売っているお店として人気のお店ですが、エンジェルシフォンケーキもなかなか美味しいお店です。 インスタグラムを見ていると9周年と記載があったので、クリスマスケーキパンフレットをもらうついでにエンジェルシフォンケーキを購入してみました。 初めて購入してみましたが、思った以上にふわふわでふんわりしていて美味しかったので紹介します。
有名なケーキ屋さん!ルパティシエジョーギはオシャレな雰囲気が特徴
なんともオシャレなケーキ屋さんのル・パティシエ・ジョーギ、入り口で大笑いのお人形が立っています。 このル・パティシエ・ジョーギ、見た目の味も美味しくて、沖縄の新都心地区では有名なお店で、パティシエは賞を取るほど有名なパティシエだそうです。 有名な人気店なので、お客さんはひっきりなしに入ってきます。 そして、お店のスタッフも優しいんで、とってもお勧めなお店です。
旅行気分を味わえる!ジャンボツアーズ生誕祭40周年の全国うまいもの市と魅力的すぎるヨーロッパ10カ国の観光と物産展を見てきた
旅行にもなかなか行けない世の中になってきましたが、そんな中で全国とヨーロッパの各地からいろんな品を展示販売するイベントが開催されています。 ヨーロッパなどから最短で届いたナカナカ味わうことができないチーズやJALの飛行機で提供されている日本酒などが展示販売されていました。 コロナで旅をした気分を味わうことができる楽しいイベントです。 そんなイベントで楽しい気分を味わってこようと行ってきました。
テンション上がる!!モンパチフェス、What a Small World!! (ワッタースモールワールド)2021のファミマのコラボパンを食べた
モンパチフェスが10月30日と10月31日に開催されました。 そのモンパチフェスとのコラボパンがファミマで売っていたので、購入してみました。 フェスには行けませんでしたが、このコラボパンを食べてフェスに行った気分にひたります。 モンパチフェスコラパンは種類は3種類です。
光と曲線美がカッコいい!国立劇場おきなわは、雨端と竹垣で幻想的な空間が作り出されている
国立劇場おきなわは沖縄の組踊や舞踊、伝統芸能の公演をする場です。この国立劇場おきなわの外観がとってもカッコいいんです。 外観は沖縄ならではの「雨端(あまはじ)」とよばれる暑い日差しと雨の日でも雨を遮れるような優しい空間がある建築方法と沖縄の琉球石灰岩を使った白い外壁が使われています。 そしてひし形の外観は沖縄の「竹垣(チヌブ)」をモチーフに作られており、カッコよさをさらに引き立たせています。 雨端と竹垣のおかげで、国立劇場おきなわは光と曲線美が美しい建物です。 ぜひいちどは見てほしいと思える建築です。 以前紹介したこの「沖芸連の日」の公演を見るために国立劇場おきなわに来たので、ついでに国立劇場おきなわを紹介します。
そうだ!舞台の背景幕をつくろう!沖縄芝居の背景幕の作り方を新城榮徳さんから習える機会です。
沖縄芝居研究会の創立十周年事業の一環で、背景幕を作るイベントがあります。 沖縄芝居では背景幕も舞台の一部で、良い芝居は舞台の背景幕によってさらに引き立つのです。 そのくらい背景幕は沖縄芝居にとって欠かせないものです。 この背景を作る仕事はめったに見ることができないと思います。そのため、大変貴重なイベントです。 しかも舞台美術で有名なあの新城榮徳さんから背景幕の作り方を習えるという機会、二度とない機会
色鮮やか♡カルディで売っている沖縄製粉の紫芋とかぼちゃのパンケーキミックスでホットケーキを作ってハロウィン気分を味わった
カルディで売っているパンケーキミックス、紫色と黄色のパンケーキミックスです。 このパンケーキミックス紫芋とかぼちゃをつかったパンケーキミックスで色鮮やかです。 ハロウィンや誕生日などのイベントに活躍間違いなしのパンケーキミックスで、お子様たちも大喜び間違いなしと思い、ホットケーキパーティーをしたところ、やはり大はしゃぎでした。 大成功! お料理にちょっと色味がほしい時に助かる一品です。
奥武島の海で遊んで、天ぷら食べて、いかの自販機見て、放浪してきた
奥武島の海で遊んで、天ぷらたべて放浪してきました。 奥武島は沖縄本島から橋を渡るとすぐ行ける離島で、那覇から50分くらいで到着するという離島にきた感じがまったくしない離島で、車だと10分くらいで1周できます。 海が近いので、マイナスイオンたっぷりで、猫が多くて本当に癒される島です。 奥武島を満喫したくて、天ぷら食べて海で遊んで帰ってきましたので、報告します。
絶対食べてほしい!おきなわそばヨネハマの塩なんこつソーキそばとジューシーの組み合わせが最高だった
ヨネハマそばの塩なんこつソーキとジューシーが美味しい おきなわ
クロワッサンが美味しいお店、クロワッサンの専門のお店クィニーでクロワッサンを購入して食べた
クロワッサンのお店クィニー、クロワッサンの専門店なんです。 沖縄でクロワッサンの専門店はこのクィニーだけだと聞きつけて行ってみました。 何度か、お店の前を通って購入しよとしていたのですが、夕方ごろになると売り切れるみたいです。 この日は何とか購入できました。お子様たちと一緒に行きましたが、店員さんがとても親切で優しくまた行こうと思えるお店でした。
子供大喜び( *そらとぶピカチュウプロジェクトのポケモン柄のモノレールに乗ってきた。
ポケモン柄のモノレールが走っているのを見つけて、楽しくなり、お子様たちとポケモンモノレール探しの旅に出かけました。 そしてポケモンモノレールが来ると大興奮で大喜びで、興奮してしまいました。 空に溶け込む水色とくっきりした黄色の存在感がすごいです。 ピカチュウ、リザードン、フシギダネとゼニガメ、イーブイ、ヒトカゲ、シェイミが描かれています。
子供たちが伝統芸能に触れる機会!こどもサマースクールが11月7日に開催!!
プロから無料で伝統芸能を習い、舞台にたつことができるこどもサマース
可愛すぎる!お子様大喜びのサンリオキャラクターズホテルの非日常の空間でストレス解消された
沖縄のサンリオキャラクターズホテルに宿泊してきました。 いろんなところでサンリオのキャラクターがこれでもか!といわんばかりにいて攻めたホテルです。 見つけるたびにお子様大喜びで大興奮。 親は疲れるばかりと思っていましたが、非日常な空間にとても癒されストレスから解放されました。
一口サイズがちょうどいい!小さなサイズのパン、mini one(ミニワン)のパン♪
小さなサイズのパンしか売っていないドンク系列のお店mini one(ミニワン) mini
人情劇!涙あり、笑いありの沖縄芝居!伝説の丘の一本松が公演される
親子の人情劇を描いた丘の一本松という芝居知っていますか? 沖縄芝居では伝説的な芝居で、なんと舞台で公演された回数は1000回を超えますが、それだけ大人気の心に響く芝居です。 「親の心、子知らず」とはこの芝居のために作られた言葉かも?しれません。 ぜひ、一度ならず二度、3度と見てほしい芝居です。
西海岸の夕日が楽しめる♪北谷ハーバーのクルージングでの風が気持ちよかった
10月16日限定で、普段は3800円ですが、一人千円でクルージングが楽しめるイベントをやっていたので、クルージングを楽しんでみました。 この日はちなみに小学生は500円、未就学児は無料でした。 お子様も一緒でしたが、お子様たちも本当に楽しんでいました。 途中でイルカも見れて本当に満足で、風が強かったのですが、船が揺れることもなく気持ちよくすごせてセラトニンが分泌されました。
豪華すぎる!♪琉球芸能と西洋楽器が織なすハーモニー♪11月3日に開催
11月3日に「琉球芸能と西洋楽器が織りなすハーモニー」に出演する方々が豪華すぎます。 11月3日、さすが文化の日の開催です。 この豪華絢爛な出演で一般2000円、学生1000円での開催が安すぎて、ビックリです。 恩納村のゆうなホールで開催されるそうですが、これは行くしかない!
濃厚!衝撃的なおいしさ!浦添パルコシティーにある、おみやげバナナのバナナジュース。
浦添パルコシティーの1階にあるおみやげバナナ、期待してなかったのですが、濃厚ですごく美味しかったです。 まるでアイスクリーム?ってくらい水っぽくなく、こってりとして濃厚です。 種類もいっぱいあります。 浦添パルコシティーの中のおみやげバナナは10月末までで終わりのようなので、半額セールをしていました。
お子様大興奮!浦添西海岸パルコの中にあるLounge-T(ラウンジT)でカッコいいキッズカートに無料で乗れる
Lounge-T(ラウンジT)カッコいいキッズカートに無料で乗れます。 Lounge-T(
オシャレ♡デパートリウボウの「かわいい家具と植物といろんなサンドのフェア」は見てて楽しかった
デパートリウボウで「かわいい家具と植物といろんなサンドのフェア」が
EDELWEISS(エーデルワイス)のフィナンシェフェアのイベントのみで食べられる幻のフィナンシェを食べた
エーデルワイスの幻の味のフィナンシェがデパートリウボウでやっている
庶民の味方のフレッシュプラザユニオンのPinPonパン(ピンポンパン)の99円のパンがクォリティー高くて太りそうだ
フレッシュプラザユニオンのPinPonパン(ピンポンパン)のパンはほとんど
那覇市旭橋にあるベーカリーショップききは安くて美味しく、朝ごはんやランチにぴったり
那覇市旭橋にあるベーカリーショップきき、オフィス街にあるパン屋さんです。 通勤途中に朝ごはんを購入する人やランチに購入する人など大人気です。 パンだけではなく、お弁当やおにぎり、ドリンクも売っています。 友人から教えてもらったのですが、生地が甘めのパンで本当に美味しかったです。
沖縄で受け継がれている琉球芸能を堪能できる、沖芸連の日が11/1と11/2に開催
沖芸連の日が11月1日と11月2日に開催されます。 もうすでにワクワクしています。 琉球芸能って実はいろいろあるんです。 組踊や舞踊、古典音楽、民謡など、いろいろです。 その琉球芸能を一気に堪能できる日です。 楽しみです。
自販機特集第5弾!コロナ検査薬の自販機が宜野湾市にできたので見てきた
コロナ検査薬の自動販売機が宜野湾市にできたと聞いて見にいってきました。 これは、今の世の中にとても役にたつ自販機だと思います。 病院に行きたくても行けない感じの時、いざという時にはこの自販機とても役にたちます。 ひっそりとした感じのところにあるため、こっそり買いに行くのにピッタリな感じでした。
「ブログリーダー」を活用して、TERUTERUTRUTRUさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
うるマルシェで大人気の黄金芋のもち入り揚げパン、何度か買いにいきましたが、ナカナカ購入できず。 やっと購入できました。 ずー-っと気になっていたんです。 ばんざーい 具志川商業高校の生徒たちとうるマルシェの共同開発商品です。 4度目でやっと購入できました。お値段は3個で210円。 もっと高くても売れそう。 甘くて、柔らかくて、とまらない味でした。 求肥は入っていたのか?って感じで食べてみるとわからない感じで芋の味が強かったです。 うるマルシェにいった際はぜひ購入してみてくださいね~
本部町にあるよへなあじさい園が毎年この時期になると満開を迎えるので、見にいきました。 このあじさい園は30万株が植えられているそうで、満開になると本当に綺麗で 天国か?? と間違えてしまうほどです。 見られる期間は1か月くらいしかありません。 今の時期だけの楽しみです。 お近くに寄った際はぜひ行ってほしいところのひとつです~
デパートリウボウでパンとコーヒーを楽しむイベントが開催しておりました。 パン好きの私は連続2日間通い詰めました。 沖縄県内だけのパン屋さんだけでなく、県外からも33店舗が揃ってます。 さすがデパートリウボウ。 結構人が多くて、並んでいるお店も数店舗ありました。 このイベントでしか食べれない商品もいくつかあり、本当に楽しめました。
デパートリウボウの楽園百貨店で琉米シリーズPOPUP展が開催されています。 この琉米シリーズPOPUP展、今と昔のギャップが面白くて、見入ってしまいました。 昔沖縄がアメリカだったころはこんな感じだったんだぁとしみじみ思いました。 日本にいくのに、パスポートが必要だったことや 民家の後ろでパラシュートで、米軍が訓練している写真などありました。 びっくりな時代だなぁ とびっくりしてしまいました。
那覇オーパ内にあるBistro Muto(ビストロムトウ)で金賞受賞のサンドイッチを食べてきました。 このお店、すごーく気になっていたんです。 なんだか、賞をいっぱいとっているんです。 千鳥が大絶賛もしているサンドイッチらしいです。 このサンドイッチ、一時期はコンビニでも売られていた本当に人気のサンドイッチらしいです。 サンドイッチ以外にもお弁当やフライドポテト、ドリンクも売っていて、 バリエーションが豊富です。 こんなBistro Muto(ビストロムトウ)をぜひ紹介させてください。
全国のローソン限定のブルーシールアイスがあります。 紅芋&黒糖のブルーシールアイスです。 コロナウイルスで沖縄のお土産品等の原料となっていた沖縄名産品の使用先がなくなり、 生産者や農家を助けるために作られた優しい商品なんです。 このアイス、ローソン限定なんて初めて知りました。 この素朴で優しい味わいはぜひ食べてみてほしいです。 コロナでも沖縄を感じてほしいという思い、ローソンさんサスガです。
ちゅらうみサイダー大人気商品でめったに購入することができません。 ですが、ローソン 宜野湾伊佐三丁目店で偶然購入することができました。 うれしくてうれしくて仕方ありません この爽やかな色を見ていると海に走りたくなります。 夏にはこの青い爽やかさがよく似合いますね 人気商品なので、見かけたらラッキーですよ~
うるマルシェ内で買い物を済ませた後、ラブメンでお食事をしました。 なんとヤギの鳴き声コンテストでもらった参加賞の中にラブメンチケットが500円分はいっていました。 お子様と3人で参加したので、1500円分チケットです。 ありがたい このチケットを使って、ラブメンでラーメンを食べたのですが、ハマるくらいのおいしさでした。 特に闘牛拉麺。 お子様は辛くてダウンしていましたが、大人は本当にハマると思います。 お勧めです。
うるマルシェのクロワッサン詰め放題がお得です。 毎回クロワッサンを詰めるために、行列ができます。 私たちは並んでいたので、最後にしか詰められなかったので、あまり量は詰められなかったのですが、 最初に並んでいた人たちは袋からはみ出す感じで詰めています。 見ているだけで楽しいです。
空飛ぶピカチュウプロジェクトの中のイベント、ピカチュウライブショーin北谷、見に行きました。 たくさんのピカチュウとHYの歌で、すごく良い雰囲気、お子様たちが大喜びです。 会場はピカチュウだらけで、親としても楽しめました。 会場で空に浮かぶピカチュウのパフォーマンスや 会場でピカチュウと踊ることができるのも楽しかったです。
沖縄ファミリーマートとオキナワンヒーローズの特別企画で 龍神ガナシ―と闘牛戦士ワイド―がファミリーマートにやってきました。 以前紹介した、沖縄ファミリーマートとオキナワンヒーローズのコラボ商品のPRイベントです。 私が来店したのはファミリーマート宜野湾大山3丁目店ですが、 他の店舗では他のヒーローが来店している店舗もあったようです。 来店すると、すでにたくさんの人が店舗前に並んでおり、記念撮影が終わるとお子様大喜びでした。 地域密着の企業に感謝です。
沖縄市ってなんだかオシャレな街なんですが、沖縄市に走っている沖縄市街バスもオシャレです。 エイサーキャラクターがラッピングされたラッピングバスが走っています。 なんと沖縄のプロサッカーチームFC琉球とのコラボバスも走っています。 なんだか可愛くてオシャレです。 見かけたら、うれしくて、自慢しそうです。
うるマルシェで開催していたヤギの鳴き声コンテストに参加するため、 ヤギフェスティバルにいきました。 楽しいイベントです。 ヤギの前でヤギ肉を食べ、ヤギの前でヤギの鳴き声を真似し、ヤギを愛し触れ合う♪ 狂気です。
うるマルシェで野菜を選んでいると、店内一角に行列ができていたので並んでみました。 何個購入しますか?と聞かれたので、「何を?」と思いながらわけもわからず「1個」と言っておきましたが 台湾カステラの行列でした。 各時間に合わせて、行列ができるそうで、並んでみて正解でした。 焼きあがると以外な大きさにびっくり!! いい匂いが店内に広がります。 そして味も優しい味で美味しかったので、紹介させてください。
お子様を公園に連れて行く途中で見つけたドリンクスタンド。 可愛い雰囲気を出しています。 このドリンクスタンド、私的に大ヒットでした。 サイズが大きいんです。 そして、店員さんがとっても優しい。 可愛い雰囲気とっても大好きです。
デパートリウボウのアイス万博!! あいぱくを堪能してきました。 すごい人だかりで人気でした。 初日に行った時は人はあまりいなかったのですが、祝日入るとやはり長蛇の列!! 並んで購入するくらい人気でした(^^♪ 沖縄では購入できないアイスたちがこの機会に購入できます。 美味しく楽しく、アイスクリーム万博(^^♪ ゴールデンウィークのお出かけに楽しい企画ですね!!
お子様がメイクアップを楽しむコムニコスのイベントに参加してきました。 私のお子様は、弟君にメイクアップをして楽しんでましたが 他の家族はお子様にスタッフの方がお子様にメイクをして可愛くしてもらって 楽しんでいました。 お子様は可愛いと言われ、うれしそうだったので、私もうれしくなりました。 自己肯定感も高まるイベントです。 素敵なイベントでした~
那覇市国場にある「カバのパン屋」さん、地域に長く愛され続けるパン屋さんです。 近くの小学生たちの職場体験なども実施しており、店内は子供たちが作った折り紙などを飾っている 優しい人柄がにじみ出いているパン屋さんです。 基本的にソフト系のパンで、固いパンはありません。 お子様たちが喜ぶように店内にも、アニメのキャラが描かれていたりして、私的には大ヒットだったので 紹介させてください。
那覇OPA内にある、喫茶タケツグ、コスパが本当によくて安いんです。 そして、愛にあふれています。 なんとオフィスワーカーや学生はドリンクバーが無料なんです(^^♪ ありがたい♡ 店内はタケツグさんのイラストであふれています。 そして、イラストと一緒に「愛があふれている」と記載があります。 この安さは確かに愛があふれていると思います~ 素敵なお店だったので紹介させてください~
沖縄のヒーローたちが、沖縄の子供を元気にするため、沖縄ファミマとコラボしました。 サスガ、ヒーロー!! どれも沖縄の県産品を使った商品ばかりです。 ヒーローたちは沖縄のことを考えているんですね~ いくつか食べてみたので紹介させてください(^^♪
那覇オーパでオーパ神社がやってきました。バレンタイン企画だそうです。 ハートいっぱいにハート型のシールに願いを書いて、神社に捧げます。 実際に、縁結び大社に願いを奉納までしてくれるみたいなので、ありがたくお願いしてきました。 バレンタイン企画なので、2月14日までの期間限定企画だそうです。 行くしかない!!!
沖縄の地方銀行の琉球銀行は沖縄県内では有名な銀行です。 その琉球銀行のキャラクターがりゅうぎんロボです。 琉球銀行のローンなどの商品をCMなどでアピールしています。 その、りゅうぎんロボファミリーがガチャガチャで登場しました。 なんとあの有名なタカラトミーと琉球銀行の合作です。 そして、一部の店舗前にはりゅうぎんロボファミリーの自販機もおいてあります。見に行く価値アリです。 すごすぎる!!さすが沖縄のヒーローです。カッコいい
このローソンと商業高校のコラボパンは毎年開催していますが、今年は139点の中から選ばれた3点が商品になりました。 実際にローソンの商品開発プロジェクトと高校生たちが一緒に考えたパンがお店に並びます。 高校生のうちからこんな素敵な体験♪ しかもローソンさん、気配りがすごいんです。北部の高校から1校、中部の高校から1校、那覇浦添エリアから1校と選び方も気配り上手 ローソンさん素敵です。実際にできあがった商品も味も見た目も満足でした。
大人気のイルミネーションスポット、東南植物楽園の光の散歩道に行ってきました。 さすがの圧巻のイルミネーションが満載でした。 今年はなんと「そらとぶピカチュウプロジェクト」の取り組みでポケモンコラボです。 蓮の花を光で表す、「ひかりの蓮」エリアもムードたっぷりで写真とりまくりです。 また行きたいと思わせる東南植物楽園です。
デパートリウボウでバレンタインに向けてショコラガーデンという名のスィーツ祭りが開催されています。 見た目も可愛くて、オシャレな品ばかり♡ 見ているだけでうっとり しますが、県内初出店のピエールマルコリー二などの有名どころも31日から出店するそうです。 来店した際は甘い香りが漂って、たまらない感じでした。 コロナの蔓延防止期間中のせいか?すごく人が少なかったです。 私が行った時間帯は穴場だったのかもしれません。 そんなショコラガーデンを紹介させてください。
読谷村のゆるキャラグッズが読谷村観光協会に売っています。 ノートやキーホルダーやTシャツまでいろんなグッズが売っていました。なんとドラゴンズとコラボした商品まで売ってました。 可愛いゆるキャラ、よみとんのグッズを買いに読谷村観光協会まで行ってきたので、紹介させてください。
コンベンションセンターでふく薬品のイベント、美と健康フェアがやっていたので、遊びに行くついでに立ち寄ってみました。 このイベント、行って本当によかったです。いろんなメーカーさんが、新製品や一押し製品をもってきてくれます。 そのためサンプルがたくさんもらえて、いろんな商品を試すことができるというイベントでした。 タダでいろんな商品が試せて、そして本当にいい製品に出会うこともできたので満足のイベントです。 本当に楽しかったで来年も行きたいです。
オキコから護佐丸の島にんじんシフォンが期間限定で発売されました。 中城村のゆるキャラの護佐丸がパッケージには描かれています。 なんとこの商品は中城村とオキコの共同開発です。 島にんじんは中城村の特産品なのです。 以外と島にんじんの味はせず、あまくて美味しかったです。 にんじん嫌いの子が食べても全然島にんじんが入っているなんてわからない味だと思います。 美味しかったのでぜひ紹介させてください。
デパートリウボウのイルミネーションが綺麗だと聞いて見てきました。 毎年この時期にデパートリウボウでイルミネーションがやっているので、毎年の風物詩となっています。 今年はデパートリウボウの前が工事していたので、毎年ある大きめなツリーはなかったのですが、2階にいくつかツリーがキラキラと輝いていました。 大きなツリーがない代わりに今年は数で勝負をしています。 このイルミネーションを見て、家族連れが何組か写真を撮りまくっていました。
那覇にあるCOMMUNITY&SPA那覇セントラルホテルに宿泊してきました。 このホテルなかなか老舗で昔からあります。 昔からあるので、古い印象がありましたが、中は新しく綺麗でした。 モノレール美栄橋駅の近くにあり、国際通りもすぐ近くにあるため立地は最高です。 国際通りが近い割には、閑静で温泉などもありベッドもフカフカでゆっくりできました。 朝ごはんも豪勢でおすすめです。
沖縄のファミリーマート限定でムーチーまんが売り出しました。 ムーチーまんって珍しいですよね?! ムーチーは沖縄で旧暦12月8日に食べるお餅です。 これが肉まんみたいに、ムーチーまんとして売られています。 これは期待できそう♡ と思い購入して食べてみました。
沖縄県のクリスマスケーキ特集パート2です。 前回はサンエー、パティスリーアプリコット、ル・パティシエ・ジョーギ、エーデルワイスのクリスマスケーキパンフレットをもらってきましたが、今回はパティスリーモンクレア、ジミー、 GOLDWELL 、 ブールミッシュ のクリスマスケーキパンフレットをもらってきました。 どれも美味しそうなクリスマスケーキばかりでワクワクします。
クリスマスはあと少しですね!!私たちの家庭、毎年クリスマス近くなるといろんなお店のパンフレットをもらってきて、どこのクリスマスケーキにするか吟味します。 クリスマスに家族の誕生日があるので、クリスマスと誕生日は合体なので、豪華にお祝いをします。 今年のクリスマスのケーキはどこも目玉はイチゴとサンタさんが乗った白い雪をイメージしたショートケーキ風のクリスマスケーキを目玉にしているのが、目立ちました。 今年のクリスマスはどこのケーキにしようかしら
パティスリーモンクレア、日本一のエクレアが売っているお店として人気のお店ですが、エンジェルシフォンケーキもなかなか美味しいお店です。 インスタグラムを見ていると9周年と記載があったので、クリスマスケーキパンフレットをもらうついでにエンジェルシフォンケーキを購入してみました。 初めて購入してみましたが、思った以上にふわふわでふんわりしていて美味しかったので紹介します。
なんともオシャレなケーキ屋さんのル・パティシエ・ジョーギ、入り口で大笑いのお人形が立っています。 このル・パティシエ・ジョーギ、見た目の味も美味しくて、沖縄の新都心地区では有名なお店で、パティシエは賞を取るほど有名なパティシエだそうです。 有名な人気店なので、お客さんはひっきりなしに入ってきます。 そして、お店のスタッフも優しいんで、とってもお勧めなお店です。
旅行にもなかなか行けない世の中になってきましたが、そんな中で全国とヨーロッパの各地からいろんな品を展示販売するイベントが開催されています。 ヨーロッパなどから最短で届いたナカナカ味わうことができないチーズやJALの飛行機で提供されている日本酒などが展示販売されていました。 コロナで旅をした気分を味わうことができる楽しいイベントです。 そんなイベントで楽しい気分を味わってこようと行ってきました。
モンパチフェスが10月30日と10月31日に開催されました。 そのモンパチフェスとのコラボパンがファミマで売っていたので、購入してみました。 フェスには行けませんでしたが、このコラボパンを食べてフェスに行った気分にひたります。 モンパチフェスコラパンは種類は3種類です。
国立劇場おきなわは沖縄の組踊や舞踊、伝統芸能の公演をする場です。この国立劇場おきなわの外観がとってもカッコいいんです。 外観は沖縄ならではの「雨端(あまはじ)」とよばれる暑い日差しと雨の日でも雨を遮れるような優しい空間がある建築方法と沖縄の琉球石灰岩を使った白い外壁が使われています。 そしてひし形の外観は沖縄の「竹垣(チヌブ)」をモチーフに作られており、カッコよさをさらに引き立たせています。 雨端と竹垣のおかげで、国立劇場おきなわは光と曲線美が美しい建物です。 ぜひいちどは見てほしいと思える建築です。 以前紹介したこの「沖芸連の日」の公演を見るために国立劇場おきなわに来たので、ついでに国立劇場おきなわを紹介します。
沖縄芝居研究会の創立十周年事業の一環で、背景幕を作るイベントがあります。 沖縄芝居では背景幕も舞台の一部で、良い芝居は舞台の背景幕によってさらに引き立つのです。 そのくらい背景幕は沖縄芝居にとって欠かせないものです。 この背景を作る仕事はめったに見ることができないと思います。そのため、大変貴重なイベントです。 しかも舞台美術で有名なあの新城榮徳さんから背景幕の作り方を習えるという機会、二度とない機会
カルディで売っているパンケーキミックス、紫色と黄色のパンケーキミックスです。 このパンケーキミックス紫芋とかぼちゃをつかったパンケーキミックスで色鮮やかです。 ハロウィンや誕生日などのイベントに活躍間違いなしのパンケーキミックスで、お子様たちも大喜び間違いなしと思い、ホットケーキパーティーをしたところ、やはり大はしゃぎでした。 大成功! お料理にちょっと色味がほしい時に助かる一品です。