chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
orangetea_yn
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/01

arrow_drop_down
  • 身体がリハビリしてくれる

    意識的に身体を動かしてリハビリをしていると思っていたが、身体の回復はすべて自分の意識でおこなったことではないと感じる。身体も「こう動いてみようかな」と自分の考えを挟まずに無意識にリハビリしている気がする。私は首は左に倒れており、以前入院時に療法士に鏡の前で「ね?」と首が倒れた左にしわが寄って、自分は自然に首は倒れてることを教えてもらった事がある。首はまっすぐでなく変だと思っても、なおしても元に戻ってしまう。ところがある日、首がまっすぐで楽なときがある。うまいな、と思うけど、恐らくやっているのは、倒れた首を起こしただけではないと思う。無意識の自分は、心地よい身体がどんなか知っているのでは?倒れた首の動きは病的に思え、首だけでなく、車イス上とかベッドでの姿勢が気になった。自分はひとつの動きしかリハビリしてくれ...身体がリハビリしてくれる

  • 整形、いい先生だった

    曲がった中指について、整形専門の病院を紹介され受診した。腱をやわらかくする注射か切開すれば早く治るかも、と紹介してくれた先生はおっしゃってたけど、自分は話せたら、注射も切開もいやだと言うだろうなと思った。フォント18で読んでくれそうな文書を書き診察前に看護師に渡し、それをコピーして渡された先生は会う前に読んでくれたようだった。診察室に入ると、ものすごい速さでカルテを書く医師がいた。最近はパソコンでカルテを書く医師がほとんどなので、懐かしいと思った。先生は、曲がった中指を簡単にまっすぐにしたり、曲がった中指の原因を探すため素早く中指を動かせば絶対痛くなると思っていたのに、全く痛くなかった。関節と関節の間に何かがあるがわからないので、MRI検査をしてくださいといわれ、診察は終わった。この先生なら、指をまっすぐ...整形、いい先生だった

  • 整形、腱切ることになるのかな

    曲がった中指について、整形専門がある病院へ行く予定である。腱がかたいと言われているから、注射するかもと言われてるがボツリヌス療法だったらお断りしたいと思っている。切開すれば早く治るかもと言われているが、切開して腱を切るとなった場合、重度のマヒの右手にシャントを作るために、曲がった右肘を伸ばすために肘の腱を切ったことを思い出した。そのときのシャントの先生は、診察ではしゃべれない私でなく母と話していて、腱を切ることは母だけだった。ちなみに現在シャントを診てくださる先生は、スマフォに話して文字に変換できるアプリが入っていておもしろい。スマフォで話したことは、そのスマフォの画面を見せてくだされば、私に早く伝わり、診察にいる夫には耳で伝わる。現在の右肘の腱は、術後に1本残して全部切ったと聞いている。術後、右肘はくた...整形、腱切ることになるのかな

  • もうアミティーザに頼らなくてもいいの?

    アミティーザは、自分は便が硬すぎて、摘便で排便を訪問看護師にお願いしても腸から出血があるときもあり処方された薬だった。下剤と言ってきたが、アミティーザは腸の中の便をやわらかくする作用があって、下剤でもお腹が痛くなることはなかった。最近便がゆるいことが多く、訪問看護師から下剤を調整しましょう、と言われていた。その後下剤を減らしても、なんかゆるい、自然排便も多いから、下剤は中止した。でも小学生から筋金入りの便秘はあり、浣腸なくては摘便・排便できないのがほとんどだった。かれこれ1か月下剤はやめているが、便は硬くなっていない。今まで毎日飲んでいた下剤が不要になるのは、なんか腸の病気なのか?出血するほどの硬便があったときと、現在の食事の違いはあった。お米、ご飯をよく食べるようになってる。透析患者は、水分制限があって...もうアミティーザに頼らなくてもいいの?

  • 月1回受けている今のリハビリと整形での治療方針

    こんなこと考えなくても良さそうな気はするが気になる。曲がった中指は、早く治すのは無理でリハビリが必要らしい。整形では、腱をやわらかくする注射の可能性の話がでたが、たぶんボツリヌス療法だと思った。ボツリヌス療法は認知神経リハビリテーションで使うだろうか。認知神経リハビリテーションを10年以上治療していて、使った薬は、筋緊張性頭痛を抑えるミオナールだけだった。脳梗塞や脳出血は脳を治療しようとする考えでボツリヌス療法を採用している病院があった。ボバースというリハビリ療法は、認知神経リハビリテーションに似てるがどうだろうか、この病院のボバースセラピストがHPのページを書いている。秋田赤十字病院では、脳梗塞でストレッチをやってこなかったらボツリヌス療法はやらないそうだ。私はこっちに近そう、、、月1回受けている今のリハビリと整形での治療方針

  • 曲がった中指のため整形受診

    結果は腱が固まっていた。受診も遅すぎた。中指の違和感を感じたのは昨年夏。効くかわからない腱をやわらかくする注射(透析患者はできるのかな)とか、切開すれば早く治るかも。どうするか決まってないが、みょうに中指のリハビリにはりきりだした自分がいた。曲がった中指のため整形受診

  • 尖足、治したい

    リハビリで立ち上がりを行って2週間経過した。寝たきりなってからは、尖足になり、足指は天井ではなく、寝て伸ばした足の方向を向いている。看護roo!尖足(せんそく)とは、足の変形の一種で、足の甲側が伸び、足先が下垂したまま元に戻らなくなった状態のことである。踵を地面につけることができないため、足先で歩くような状態になり、体の支持機能に影響を及ぼす。リハビリ終了後の1週間で、ふと左足足指の方を見ると、天井を向いていて目を丸くした。これがあったのは1日だけで、しょっちゅう自分の身体を見ない私が、足指の向きが違うことに気づいたことはちょっと不思議だった。リハビリ終了後の2週間で、これも1日だけだったが、足裏にヒリヒリする感覚があった。ヒリヒリ感は、痛みとは違う。今まで足裏で感じたことのない感覚だった。尖足、治したい

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、orangetea_ynさんをフォローしませんか?

ハンドル名
orangetea_ynさん
ブログタイトル
脳出血2回目の認知神経リハビリテーション
フォロー
脳出血2回目の認知神経リハビリテーション

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用