chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
あたし
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/04/25

arrow_drop_down
  • 庭で ピザを食べました

    庭を眺めながらの ピザを食べました。 ドミノピザの「ハーフ&ハーフ」 Mサイズ パン生地。左側が、「アメリカン」。右側が、「トロピカル」。「ハーフ&ハーフ」は、2種類の味をチョイスできるピザなのです。 クワトロピザは、1枚で 4種類の味。「ハーフ&ハーフ」は、1枚で 2種類の味。 (+100円)いいじゃないですかー。美味しいです。ちなみに、庭の眺めは、左から、「オオイタヤ...

  • 寝ているときに足がつる

    暑くなってきたからでしょうか。夜間、寝ているときに足がつります。正しく言うと、寝ているときに 足がつりそうになって目が覚めます。 「睡眠中の熱中症」でしょうか。「水分補給が大切」ということなので、最近は、寝る前に 水を飲むようにしています。あたしでした。...

  • 虎屋の「小型羊羹・新緑」

    室町時代後期の創業、和菓子界のリーダーシップカンパニーと賞される「虎屋」虎屋の「小型羊羹・新緑」を食べました。 抹茶入り羊羹です。文句なしの美味しさ。超美味しいです。 虎屋の「小型羊羹」には、新緑(抹茶入羊羹)のほかに、夜の梅(小倉羊羹)、おもかげ(黒砂糖入羊羹)、はちみつ(蜂蜜入羊羹)、 和紅茶(和紅茶入羊羹)、そして、地域限定販売の「小型羊羹」が 数種類ありま...

  • こいのぼり

    4月18日は「大安」ということで、「こいのぼり」を吊るしました。 「紙製の こいのぼり」。 明治5年(1872年)創業の 超有名和菓子店、たねやの「粽(ちまき)」の紙袋鯉のぼりをイメージした紙袋です。 いいでしょ。「やねよりひくい こいのぼり」ですけど、たいへん気に入っています。あたしでした。 たねやの「粽」 ...

  • misdo meets 宇治茶 祇園辻利

    ミスタードーナツで、「misdo meets 宇治茶 祇園辻利」を買いました。 「ミスタードーナツ」と万延元年(1860年)創業、辻利兵衛商店の流れをくむ 日本茶店」のコラボドーナツです。 左が、「宇治抹茶づくし」 1個 270円右が、「宇治抹茶 栗あずき」 1個 270円 紅茶も 烏龍茶も良いけれど、やっぱり 日本人は日本茶だね。抹茶を使ったお菓子は、...

  • ユーハイムの「バウムクーヘン」

    明治42年(1909年)創業 カール・ユーハイムの流れをくむ 神戸の洋菓子メーカー、ユーハイムの「バウムクーヘン」を食べました。 日本で 最初に バウムクーヘンを製造、販売したのが ユーハイム。 ユーハイムは、日本における バウムクーヘンのパイオニアなのです。 個人的には、しっとりしたバウムクーヘンが好きですが、これは これで 美味しいです。ユーハイムは、「EX...

  • EXPO 2025 大阪・関西万博 開幕

    「EXPO 2025 大阪・関西万博」が開幕しました。 (4月13日~10月13日)ということで、大阪・関西万博公式ライセンス商品、ミャクミャクパッケージの「おたべ」を食べました。 「ミャクミャク ミニおたべ 抹茶」 1箱(5個入) 497円ミニサイズの 粒あん入り 生八つ橋です。 ふつうにうまいです。「EXPO 2025 大阪・関西万博」が成功するように、うまいこといくように お祈りして...

  • オオイタヤメイゲツ(カエデ)

    庭の「オオイタヤメイゲツ(カエデ)」です。 葉の展開と同時に、 花が咲きました。 庭の「オオイタヤメイゲツ」は、夏に 葉が焼けてしまうので、秋に きれいな紅葉は期待できません。だから、春の 新緑の時季が一番好きです。あたしでした。...

  • ちもとの「湯もち」

    昭和25年(1950年)創業の和菓子店、ちもとの「湯もち」を食べました。 箱根銘菓「湯もち」 1個(41g) 290円 餅のなかに 細かく刻んだ羊羹を入れて、竹皮で包んだ 餅菓子。 箱根には お気に入りの宿があるので 何度か行きましたが、ちもとの「湯もち」を食べるのは 今回が初めてです。ふわふわ 柔らかい餅です。餅に羊羹を入れたのは ようかんがえてはるな と...

  • 祇園かまぼこ いづ萬の「京風てんぷら」 其の二

    弘化元年(1844年)創業、京都で一番古い蒲鉾店 いづ萬の「京風てんぷら」です。左から、イカ天(1袋 2枚)、しょうが天(1袋 3枚)、ピリ辛ごぼう天(1袋 3個)。 ハモや グチや ニベなど 活魚だけを使用した「練り天ぷら」です。 電子レンジで チンして、山葵醤油で食べました。 飲みものは、鹿児島県の 佐多宗二商店「晴耕雨読 原酒」 720ml アルコール分37度い...

  • 祇園かまぼこ いづ萬の「京風てんぷら」

    弘化元年(1844年)創業、京都で一番古い蒲鉾店 いづ萬の「京風てんぷら」です。左から、タコ天(1袋 2枚)、枝豆天(1袋 3枚)、チーズ天(1袋 3個)。 ハモや グチや ニベなど 活魚だけを使用した「練り天ぷら」です。 電子レンジで チンして、生姜醤油で食べました。 飲みものは、サッポロ生ビール黒ラベル「エクストラムーブ」 500ml アルコール分5.5%いづ萬...

  • TVアニメ「薬屋のひとりごと」

    TVアニメ「薬屋のひとりごと 第2期 第2クール」がはじまりました。 「薬屋のひとりごと」は 本当におもしろいです。あたしは、「薬屋のひとりごと」を テレビで観たら、必ず、YouTube で 「薬屋のひとりごとの解説」を観て 復習をして、録画した「薬屋のひとりごと」を 再度 観るようにしています。そうすると よく分かります。おもしろさが倍増します。なにごとも、予習 復習は 大切だということです。あたし...

  • 床屋に行った

    床屋に行った。「長さは どのくらいにしますか?」「1ミリの刈り上げ、スポーツ刈りで。」と言ったら、こんなふうに なりました。 「これは、坊主刈りですよね。」まっ、髪は伸びてくるから いいけど。あたしでした。...

  • 大谷 ホームランを打て

    ドミノピザの「ドミノ・デラックス」です。Mサイズ パン生地 1,590円(テイクアウト) ブレーブス × ドシャース を テレビで観ながら食べました。 結果、ドシャースが 6対1 で 勝ちましたが、大谷は、四球、三振、三振、四球、三振 ノーヒットでした。まっ、打てない日もあるよね、あたしでした。...

  • 愉しみにしているもの

    「うなぎ」です。 大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」です。 食事は、「鰻重(うなじゅう)」。TVドラマは、「蔦重(つたじゅう)」。「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」は、毎週 観ていますが、「うなぎ」は高いので、そうそう食べられません。あたしでした。...

  • 硫黄島の日米合同慰霊式

    石破総理大臣が、硫黄島でおこなわれた「日米合同慰霊式」に出席されたとのこと。あたしの 母方の 祖父の 弟は、「太平洋戦争の 硫黄島の戦いで戦死した」と聞いています。「日米合同慰霊式」に出席された 石破総理大臣には感謝申し上げますが、「防衛費 予算増額」についても とやかく言うことはありませんが、どんな理由があろうとも、他者の生命や財産を奪って 良いわけがない。二度と戦争を起こさないようにしてもらいたい。絶...

  • 10万円分の商品券

    石破総理大臣が、会食した自由民主党の 当選1回の衆議院議員の事務所に、1人10万円分の商品券を配っていたことにつて。石破総理大臣は、会食の土産代わりに 私費で用意したものを渡したのだから、「法的に問題はない」と説明している。あたしに言わせると、「法律を守るのは 当たり前のこと」。法律とは、特別の能力がないと 守ることができないものではなく、誰でも 法律を守る気さえあれば 簡単に守れるものが法律であり、誰もが...

  • 赤福ぜんざい

    宝永4年(1707年)創業の餅菓子店、赤福の「赤福ぜんざい」を買いました。1袋(1食入) 800円左の袋から、「ぜんざい餡」、「餅」、「大納言小豆」。 「ぜんざい餡」、「大納言小豆」、「水 50cc」を器に入れ、かき混ぜて、その上に「餅」を乗せて、電子レンジでチンして食べました。 赤福ぜんざいは、アーバンタイプのぜんざいですね。美味しいです。あたしでした。ぜんざい原材料【ぜん...

  • 葉っぱが出てきました

    庭の「オオイタヤメイゲツ」です。 庭の「イロハモミジ」です。 庭の「ウメ(カゴシマベニ)」です。 暖かくなって 葉っぱが出てきました。春です。あたしでした。...

  • カーディーラー

    車を買いに カーディーラーに行きました。個人的には、なんでも ぱっぱっと済ませたい性格なので、ライフスタイルにあった車をすすめてくれれば、要望事項に対して、きちんと回答、対処してくれれば、それでいいのに。 残念ながら、自分が販売している車の良さを語れない者がいる。要望事項に対して、いい加減な、曖昧な回答をする。そして、行動に移さない。結果、自分で解決しなければならなくなる。それに...

  • ミスタードーナツの「桜もちっとドーナツ」

    ミスタードーナツの「桜もちっとドーナツ」です。 左が、「桜もちっとドーナツ いちごかすたーど」 1個 205円右が、「桜もちっとドーナツ 塩あずき」 1個205円 ミスタードーナツ 春季の人気商品です。 やわらかくて、もちっとしていて、とても美味しいです。桜の季節に「桜もちっとドーナツ」を食べる。とても良いと思います。あたしでした。...

  • たねやの「冷凍 おはぎ」

    3月17日から3月23日までの7日間は「お彼岸」ということで、「おはぎ」を食べました。たねやの「冷凍 おはぎ」です。 1箱(12個入) 2,160円 上が、「つぶ餡のおはぎ」 1個 63g 下が、「きな粉のおはぎ」 1個 61lg 「つぶ餡のおはぎ」は、なかが「羽二重餅と十穀をあわせて丸めたもの」。そとが「つぶ餡」。「きな粉のおはぎ」は、なかが「つぶ餡」。そとが「羽...

  • 中村軒の「さくら餅」

    明治16年(1883年)創業の和菓子店、中村軒の「さくら餅」です。 3個 870円1個(53g)あたり 290円 京都の桂離宮のすぐ近く、「麦代餅(むぎてもち)」で有名な 中村軒がつくる「さくら餅」。 こし餡を 道明寺で包んで 桜の葉を巻いた 関西風の「桜餅」です。 適度に塩味がきいて 美味しいです。いまの時季は、花は「桜」、生菓子は「桜餅」。「お花見」をして...

  • 松華堂の「わらび餅」

    松華堂の「わらび餅」を食べました。 2個 760円1個(46g)あたり 380円 愛知県半田市にある 和菓子の名店、松華堂が造る「あん入り わらび餅」です。 なかは、こしあん。 ところで、松華堂の「わらび餅」の 一番美味しい食べ方を知ってますか?わらび餅を切り分けずに、まるまる1個を 口の中に入れて食べるんです。泣けるくらい 超美味しいですよ。松華堂の「...

  • 赤福の「赤福餅」

    宝永4年(1707年)創業の餅菓子店、赤福の「赤福餅」を買いました。 1箱(8個入) 900円1個あたり 112円 「赤福餅」は、餅の上に こし餡をかぶせた 餅菓子。 「赤福餅」は、「日本三大あんころ餅」に賞されています。 CMで、「伊勢の名物赤福餅はええじゃないか」と唄われていますが、実際は、「A」じゃなくて、「超A級」の美味しさ。「伊勢地域の誉れ」と言う...

  • 柏屋薄皮饅頭(かしわや うすかわまんじゅう)

    嘉永5年(1852年)創業の老舗 柏屋の「薄皮饅頭」を食べました。 1パック(5個入) 793円1個(47g)あたり 158円 「日本三大まんじゅう」として有名な 「ふくしま名物 柏屋薄皮饅頭」です。 なかは、「こしあん」。 しっとりとしていて、やわらかくて、超美味しいです。フィルムから取り出すときに 饅頭の皮が破れないのも嬉しいです。物価高騰のなかでも 値上...

  • ミスタードーナツの「パイ」

    ミスタードーナツで「パイ」を買いました。 上が、「ホット・スイーツパイ りんご」 1個 237円下が、「ホット・セイボリーパイ BBQ フランクフルト」 1個 237円 「アップルパイ」と「フランクフルトパイ」です。正直に言って、あまり期待していなかったんですが、びっくり。美味しかったです。また 買います。次は、電子レンジでチンして食べようと思っています。あたしで...

  • 福砂屋の「かカステラ」

    寛永元年(1624年)創業、カステラ本家 福砂屋の「カステラ」です。1本(580g) 2,268円 10個に 切り分けてあります。 あたしが大好きな カステラです。 自家用に 良し。贈答品に 良し。もらったら 嬉しい。しっとりとした食感で、とても美味しいです。あたしでした。カステラ原材料 鶏卵(国産)、砂糖、小麦粉、水あめ、(一部に卵、小麦を含む)内容量 580g販売者 ㈱...

  • なだ万の「おでん」+α

    1830年(天保元年)創業の日本料理店、なだ万の「おでん」です。 具は、8種類。海老真丈、魚真丈、大根、玉子、結び白滝、昆布、ごぼう巻、こんにゃく。 なだ万の「おでん」に、スーパーで買った「もち巾着」と「厚揚げ」を足して 食べました。 ごちそうさま。昼ごはん、美味しくいただきました。あたしでした。おでん原材料 大根(国産)、こんにゃく、おでん用調味液(...

  • 梅の花 おわり

    あたしんちの庭の「梅の花」です。 品種は、鹿児島紅(かごしまべに)。濃い紅色の 八重咲きの花です。 今年は、おわりです。 ありがとう。来年も よろしく。あたしでした。 梅の花が咲きました 2025年にほんブログ村...

  • コーンラーメン

    コーンラーメンです。 インスタントラーメンに「コーン」と「海苔を2枚」のせました。 たったこれだけなのに、こーんなに美味しい。ノリノリ気分です。あたしでした。スイートコーン(食塩無添加)・ドライパック形状 粒状(ホールカーネル)原材料 スイートコーン(アメリカ、分別生産流通管理済み)/クエン酸内容量 50g販売者 いなば食品㈱ 静岡市清水区由比北田114-1にほんブロ...

  • 麻婆飯

    「麻婆飯」です。「麻婆飯」と書いて「マーボーハン」。 麻婆豆腐を ご飯にのせて食べました。 ピリッとした刺激が たまりません。美味しいです。あたしでした。にほんブログ村...

  • ひなまつり

    あたしんちの「ひな飾り」です。 あかりをつけましょ ぼんぼりにお花をあげましょ 桃の花五人ばやしは 居ませんが今日はたのしい ひなまつり折箱のなかは、緑寿庵清水の「金平糖」です。あたしでした。 ひなまつり 2024年にほんブログ村...

  • 中村軒の「天神さん」

    1883年(明治16年)創業、桂離宮のすぐ南側にある和菓子店 中村軒の「天神さん」です。3個 870円 1個(48g)あたり 290円 梅肉を練り込んだ餡を詰めた 饅頭です。 ちなみに、「天神さん」は 学問の神さん「北野天満宮」のこと。受験をするときは 「北野天満宮」に行って合格祈願をするのが 京都の定番。「北野天満宮」に行けないときは 中村軒の「天神さん」を食べる...

  • 梅の花が咲きました

    あたしんちの庭の「梅の花」が一輪咲きました。 品種は、鹿児島紅(かごしまべに)。濃い紅色の 八重咲きの花です。 ありがとう。今年も たくさん花が咲きそうです。あたしでした。 梅の花が咲きました 2024年にほんブログ村...

  • 日清ラ王 醤油

    「日清ラ王 醤油」です。 1830年(天保元年)創業の日本料理店、なだ万の「おでんの出汁」でつくりました。 いつもと違う味わい。美味しかったです。あたしでした。日清ラ王 醤油原材料名 めん(小麦粉(国内製造)、食塩、植物油脂、チキン調味料、卵粉)、スープ(しょうゆ、植物油脂、鶏脂、食塩、香辛料、糖類、ねぎ調味油、チキンエキス、たん白加水分解物、メンマパウダー)/加工でん粉、...

  • なだ万の「おでん」

    1830年(天保元年)創業の日本料理店、なだ万の「おでん」を食べました。 具は、8種類。海老真丈、魚真丈、大根、玉子、結び白滝、昆布、ごぼう巻、こんにゃく。 飲みものは、越後の銘酒 久須美酒造の「亀の翁」純米大吟醸。 おでんと 日本酒は よく合います。美味しくいただきました。あたしでした。おでん原材料 大根(国産)、こんにゃく、おでん用調味液(食塩、ぶど...

  • ローソンの「盛りすぎ チャレンジ あらびきポーク フランクロール」

    ローソンの「盛りすぎ チャレンジ あらびきポーク フランクロール」です。2個 362円1個(165g)あたり 181円 「盛りすぎ チャレンジ」は、値段はそのままで 総重量を約47%増量するという企画。 「あらびきポーク フランクロール」は、あらびきポークフランクを パンで巻いて、ケチャップとマスタード入りドレッシングをかけた惣菜パンです。 物価高の折り、とても嬉...

  • misdo meets PIERRE MARCOLINI

    ミスタードーナツで、「misdo meets PIERRE MARCOLINI コレクション」を買いました。 「ミスタードーナツ」と ベルギー王室御用達チョコレートブランド「ピエール マルコリーニ」のコラボドーナツです。 左から、「ショコラ ノワール」 345円「ショコラ ダマンド」 367円「ショコラ ノワゼット」 345円 正直に言って、クリームは あたしの好みの味ではありませ...

  • 今季最強寒波襲来

    雪が積もりました。 約4cm ぜんぜん嬉しくないですのう。あたしでした。にほんブログ村...

  • ピエール・エルメ・パリの「クラクラック イスパハン&シトロン詰合わせ」

    ピエール・エルメ・パリの「クラクラック イスパハン&シトロン詰合わせ」です。1箱(12個入) 2,268 円 左が、「シトロン」。右が、「イスパハン」。 ホワイトチョコクランチです。 歯を治療中のあたしは、ガリッと噛んで食べる勇気がないので、大きな飴をなめるように 口中でコロコロ、お菓子をほぐすようにして 食べました。甘酸っぱい感じ。美味しいです。あたしで...

  • ヨックモックの「シガール」

    ヨックモックの「シガール」です。 1缶(20本入) 1,728円1本(10g)あたり 86円 「シガール」は、ヨックモックの設立 1969年(昭和44年)から販売され続けている、ヨックモックを代表する ロングセラー商品。 フレッシュバターを使ったラングドシャ生地を 筒状に巻いたクッキーです。 とても美味しいです。ヨックモックの商品は 背伸びしなくても買えるから「...

  • 舟和本店の「おいもパイ」

    1902年(明治35年)創業の老舗、舟和本店の「おいもパイ」を買いました。 1箱(8個入) 1,555 円1個(35g)あたり 194円 「芋ようかん」で有名な 舟和本店が作った「おいもパイ」。 さつま芋あんを パイ生地で包んで焼いたお菓子。 あたし的には、舟和本店の「芋ようかん」をオーブンで焼いて食べるのが好きですが、和洋折衷というか、「おいもパイ」も悪くな...

  • 文明堂総本店の「カステラ巻」

    文明堂総本店の「カステラ巻」です。 1箱(12個入) 1,771 円1個(35:g)あたり 147円 「カステラ巻」は、カステラを 三笠山(どら焼き)の皮で巻いた お菓子。 1900年(明治33年)創業、日本全国に在る 文明堂の本家本元、長崎の「文明堂総本店」がつくる「カステラ巻」です。 文明堂総本店の「カステラ巻」だけは、ザラメのしゃりしゃりとした食感が味わえる...

  • デショウジョウモミジ

    あたしんちの庭の「モミジ」です。写真は「チシオモミジ」ですが、「イロハモミジ」も、「ヤマモミジ」も、「シギタチサワモミジ」も、去年の内に すべて葉っぱが落ちたというのに、 「デショウジョウモミジ」だけは いくぶんか葉っぱが落ちたものの、紅葉した葉っぱが まだ残ったままです。で、少々 気にしています。 お正月(松の内)が過ぎたというのに 大丈夫でしょうか。ちゃんと 新芽...

  • しもやけになった

    しもやけになったようです。 けっこう良くない。血行を改善するには、ビタミンEが イイようなので、とりあえず サプリを飲もうと思います。あたしでした。にほんブログ村...

  • 無印良品の「素材を生かした 牛ばら肉の大盛りカレー」

    「大盛りごはん」に 「大盛りカレー」。 無印良品の「素材を生かした 牛ばら肉の大盛りカレー」です。 1個(300g) 350円 美味しいです。満足感 大盛り。今年は 満足感溢れる年になりますように。あたしでした。素材を生かした 牛ばら肉の大盛りカレー原材料 牛肉(オーストラリア)、ソテーオニオン、豚脂、小麦粉、砂糖、食塩、トマートペースト、コリアンダ...

  • ラーメンライス

    「日清ラ王 醤油」です。 「たまご」と「生ハム」をのせました。 そして、「赤飯」。 面倒くさいときは ラーメンライス。お正月(松の内)につき、赤飯にしました。美味しいです。あたしでした。日清ラ王 醤油原材料名 めん(小麦粉(国内製造)、食塩、植物油脂、チキン調味料、卵粉)、スープ(しょうゆ、植物油脂、鶏脂、食塩、香辛料、糖類、ねぎ調味油、チキンエキス、...

  • ヨックモックの「ビエ オゥ ショコラオレ」

    ヨックモックの「ビエ オゥ ショコラオレ」です。 1缶(24枚入) 1,512円1枚(8g)あたり 63円 焼いた生地を半分に折って ミルクチョコレートでコーティングしたクッキー。 誰もが知る、知らない人は居ない、人気のクッキーです。 冬期は、「ビエ オゥ ショコラオレ」。夏期は、「ドゥーブル ショコラオレ」。ヨックモックのククッキーは、俺の大好物です。あ...

  • 虎屋の「小型羊羹」

    今年は 「巳年(へびどし)」です。「ヘビのような 長いものを食べよう」ということで、虎屋の「小型羊羹」を食べました。 左が、「夜の梅」。右が、「新緑」。 文句なしの美味しさ。超美味しいです。 「ヘビのような 長いもの」と「虎屋のお菓子」は どういう関係があるのかというと、虎屋の創業は、室町時代後期。虎屋は、約480年の歴史がある 日本を代表する和菓子屋...

  • イオンの「もっちり食感の たい焼」

    イオンの「もっちり食感の たい焼」を買いました。 1袋(4個入) 348円1個(94g)あたり 87円 粒あんのたい焼です。 電子レンジで1分、チンして食べました。 お正月に「尾頭付きの鯛」は 絵になります。もちろん、美味しいです。あたしでした。たい焼原材料 粒あん[小豆(国産)、砂糖、還元水あめ、食塩]、ミックス粉[小麦粉、ぶどう糖、ショートニング、砂糖...

  • 鶴屋八幡の「百楽」

    文久3年(1863年)創業の和菓子の名店、鶴屋八幡の「百楽」です。1箱(10個入) 2,376円1個あたり 237円 左が、「こし餡(59g)」×5個右が、「つぶ餡(59g)」×5個 「こし餡のもなか」と「つぶ餡のもなか」の詰め合わせです。 きちっとした作りのもなかです。餡子がやわらかくて、皮は薄くてやわらかい。結構 甘いけど、美味しいです。鶴屋八幡の「百楽」を食べたので...

  • 福砂屋の「特製 五三焼かすてら」

    寛永元年(1624年)創業、カステラ本家 福砂屋の「特製 五三焼かすてら」です。1本 3.564円 10個に 切り分けてあります。 「特製 五三焼かすてら」は、レギュラー商品よりも 砂糖と卵を増やし、小麦粉を減らして作った プレステージ商品。 きめが細かく しっとりとした食感で、とても美味しいです。ザラメ糖のシャリッとした歯触りも 嬉しいです。お正月につき、いつも...

  • たねやの「菱葩餅」

    たねやの「菱葩餅」を買いました。 1箱(6個入) 2,916円1個(78g)あたり 486円 「菱葩餅」と書いて、「ひしはなびら」。 菱餅と みそ餡と ごぼうと にんじんを 羽二重餅で半月形に包んだ お正月のお菓子です。 とても美味しいです。あたしは、いつも お正月に「花びら餅」を食べます。「花びら餅」を食べると 良い年になるような気がするから。。あたしでし...

  • 1月6日

    無印良品の「すゑひろがりカレー」です。 縁起が良いとされる8種の素材を合わせたカレーです。「えび→長寿の象徴」「手綱こんにゃく→縁を結ぶ」「れんこん→将来の見通しがきく」「たけのこ→すくすくとした成長」「青大豆→まめに健康に過ごせるように」「こんぶ→「喜ぶ」の語呂合わせ」「栗→金運上昇」「かつお→「勝つ男」の語呂合わせ」 電子レンジで 1分40秒、チンして食べました...

  • 1月5日

    今年は 「巳年(へびどし)」です。 「ヘビのような 長いものを食べよう」ということで、「うなぎ」を食べました。 「ヘビ」は好きじゃないけど、「うなぎ」は好き。 健康長寿、人並みに元気で暮らしていけますように。あたしでした。にほんブログ村...

  • 1月4日

    1月4日です。 おせち料理は、「なだ万」。冷凍おせち 三段重の【三の重】。 ワインは、「ジョセフ・フェルプス インシグニア 1995年」30年前の カリフォルニアワイン。 そして、「尾頭付きの鯛」。「たい焼き」ですけど。 お節料理は 今日まで。謹んで いただきまーす。あたしでした。なだ万 お節料理 冷凍三段の【三の重】鮭テリーヌ、海老芝煮...

  • 1月3日

    1月3日です。 おせち料理は、「なだ万」。冷凍おせち 三段重の【二の重】。 ワインは、「ジョセフ・フェルプス インシグニア 1995年」30年前の カリフォルニアワイン。 JOSEPH PHELPSINSIGNIA 1995NAPA VALLEYCabernet sauvignon 90%、Merlot 7%、Petit Verdot 3%750ml 美味しい料理を食べて、美味しいワインを飲んで、テレビで箱根駅伝を観て、...

  • 1月2日

    1月2日です。 おせち料理は、「なだ万」。冷凍おせち 三段重の【一の重】。 飲みものは、昨日の残りの「ヴーヴ・クリコ ロゼ 1978年」47年前のシャンパンを シャンパンフルートで。 そして、雑煮。「京都吉兆の 白みそぞう煮」です。 雑煮を食べるのは 何年ぶりだろう。子どもの頃は、お正月に 雑煮の餅をたくさん食べたものです。差し歯が取れな...

  • 1月1日

    1月1日です。 おせち料理は、「なだ万」。 (冷蔵おせち) 飲みものは、「ヴーヴ・クリコ ロゼ 1978年」47年前のシャンパンです。 CLICQUOT ROSE 1978BRUT CHAMPAGNEVeuve Clicquot PonsardinMAISON FONDEE EN 1772REIMS FRANCE 美味しい料理と 美味しいシャンパンで、今年も 寝正月。あけましておめでとうございます。あたしでした。なだ万 お...

  • 年越しそば

    年越しそばを食べました。 「にしんそば」です。 「にしん」が「はち」。2×4=8「8」は 末広がりで 縁起がいい。ということで、きっと、来年は良い年になるでしょう。あたしでした。にほんブログ村...

  • 無印良品の「初代バターチキン」

    無印良品の「初代バターチキン」を食べました。 1袋 350円 無印良品で 超人気の「カレー」です。 バターチキンカレーは、「六代目バターチキン」に進化していますが、いま、「初代バターチキン」が 期間限定で販売されています。買って食べることをおすすめします。美味しいですよ。あたしでした。素材を生かしたカレー 初代バターチキン原材料 蒸し鶏肉(タイ製造)、炒めたまねぎ...

  • 昨日の残り物

    昨日の残りの「関東煮」です。 厚揚げ、ごぼう天、餅巾着、はんぺん、さつま揚げ。 温め直して食べました。 出汁がしゅんでる。美味しいです。あたしでした。にほんブログ村...

  • 関東煮

    寒くなったので、「関東煮」を食べました。 「関東煮」は、「かんとだき」と読みます。「おでん」です。 具は、大根、ちくわ、こんにゃく、厚揚げ、ごぼう天、卵、餅巾着、はんぺん、しらたき、さつま揚げ、鶏だんご。 あったまるー。昼食も、夕食も、夜食も、「関東煮」。腹一杯です。あたしでした。にほんブログ村...

  • お正月飾り

    クリスマスが終わったら お正月飾りを出します。 あたしんちでは、「観音様」を置いて、 「干支の置物」、「鏡餅」を 6か所に置きます。 スーパーに行ったら、なんだか慌ただしい様子。「年末らしくなってきたなー」と感じました。あたしでした。にほんブログ村...

  • クリスマス

    クリスマスと言うことで、「クリスマスケーキ」を食べました。 ドンレミーの「ブツシュ・ド・ノエル」 1個 537円チョコムースとベルギーチョコクリームを巻き込んだロールケーキです。 クリスマスと言っても、あたしは クリスチャンではないし、クリスマスパーティーをするわけでもないし、一人で食べるんだから、このケーキで 十分満足です。小さくて 可愛らしくて、美味しいです...

  • クリスマスイヴ

    クリスマスイヴと言うことで、「クリスマスケーキ」を食べました。 カサネオの「ミルクレープ はじまり 12cm」 1個(467g) 3,520円20層のミルクレープです。 エアコンの暖房を切った部屋に10時間置いて 解凍してから食べました。 カサネオの「ミルクレープ」は 前にも食べたことがありますが、やっぱり 美味しいですね。Merry Christmas.あたしでした。ミルク...

  • クリスマスイヴイヴ

    クリスマスイヴイヴと言うことで、「クリスマスケーキ」を食べました。 ドンレミーの「しあわせ ミルクレープ」 1個(160g) 321円森のたまごのカスタードクリームを使った ミルクレープです。 個人的には、クリスマスケーキは これでいいです。ほんとに。小さいながらも それなりにボリュームがあるし、美味しいから。あたしでした。しあわせミルクレープ原材料 乳等を主要原料と...

  • ビアードパパの「ミルフィーユシュー」

    ビアードパパの「ミルフィーユシュー」を買いました。 2個 580円 1個(83g)あたり 290円 ビアードパパ 25周年記念のシュークリームです。販売期間は R6年12月31日まで パリパリ食感のシュー生地。ぎっしりと詰まった カスタードクリーム。注文してから カスタードクリームを詰めてくれるのも嬉しい。美味しいですよ。あたしでした。にほんブログ村...

  • いま ハマッテイルもの

    いま ハマッテイルもの。 お徳用「源氏パイ」です。24枚入(2枚包×12個) 321円。1枚(10g)あたり 13円 ハートの形が かわいらしい。歯を治療中のあたしには ちょっと堅めだけど、その分 歯切れが良いので好き。いいよ。「源氏パイ」。12月29日 12時15分から NHK大河ドラマ「光る君へ 総集編」が放送されます。「源氏パイ」を食べながら 観ようと思います。あたしでした。...

  • リサラーソンの「干支の置物」

    リサラーソンの「干支の置物」を買いました。 1個 6,050円来年の干支は、「巳(へび」)。品名は、「ここからつづくへび(あおい)」です。 毎年、リサラーソンの「干支の置物」を買い続けて、「へび」で 12個になりました。 嬉しい。嬉しすぎます。来年は、良い年になるだろうと思います。あたしでした。 リサラーソンの「干支の置物」 ...

  • 川上屋の「胞山の月」

    元治元年(1864年)創業の 栗菓子の名店、川上屋の「胞山の月」を食べました。 「茶巾絞りの栗きんとん」で超有名な 川上屋がつくる「どら焼き」です。 なかは、栗の欠片が入った 栗きんとん餡。 ちょっと小振りで、焼き皮は厚め。美味しいです。ちなみに、「胞山」は「えなさん」と読みます。中央アルプス最南端の山、「霊峰 恵那山(えなさん)」のことです。みなさん...

  • カキが美味しい季節です

    「カキが美味しい季節」ということで、「カキフライ」を食べました。 「カキフライカレー」です。 「カキを食べると肝臓に良いので、食べないと いかんぞー」ということなので、今年も 食べます。あたしでした。にほんブログ村...

  • セブンイレブン×ちいかわ キャンペーン

    セブンイレブンで、「あんまん」と「おにぎり」を買いました。 左が、「ちいかわのケチャップごはん おむすび」 1個(110g) 159円右が、「ちいかわのごまあんまん」 1個(83g) 150円「セブンイレブン」と「ちいかわ」のコラボ商品です。 電子レンジでチンして食べました。コンビニで あんまんを買うのは 何年ぶりだろう。昔よりも あんまんが小さくなったような気がしま...

  • ピエール・エルメ・パリの「ブール ド ノエル」

    ピエール・エルメ・パリの「ブール ド ノエル」を買いました。 2,214円 ブール ド ノエル(クリスマスボール)は、クリスマスツリーの飾り玉。 「テ アールグレイ(紅茶 ティーパック)」、「サブレ イスパハン」、「サブレ アンフィニマン ヴァニーユ」、「バー パンデピス ショコラ オ レ」、「クリストーショコラ ブロン」、「アマンド ノワール(8粒)」。6種類が、直径11cmの球...

  • パティスリーアクイユの「シュトーレン」

    パティスリーアクイユの「シュトーレン」です。 1個(240g) 2,800円 シュトーレンは、ドイツのクリスマス定番のお菓子。20個に切り分けました。 なかには、ドライフルーツと くるみがたっぷり。 美味しいです。パティスリーアクイユの「シュトーレン」を食べて クリスマスを迎える。良いと思います。あたしでした。シュトーレン原材料 小麦粉(国内製造)、バタ...

  • シギタツサワモミジ 紅葉

    寒くなってきたからでしょう。あたしんちのシギタツサワモミジの葉が 緑色から橙色になりました。 シギタツサワモミジの葉が こんなに綺麗に紅葉したのは、あたしんちでは はじめてです。 嬉しいです。 とても嬉しいです。ありがとう。あたしでした。 シギタツサワモミジ 2024年にほんブログ村...

  • はれまの「チリメン山椒」

    はれまの「チリメン山椒」です。 1箱(57g入) 1,080円だれもが知る 京都名物。チリメンじゃこと 実山椒を一緒に炊いた 佃煮です。 はれまの「チリメン山椒」で、日本酒を飲みました。美味しいです。 ごはんの上にのせて食べても、もちろん 美味しいです。ごはんが すすみます。 はれまの「チリメン山椒」を食べると 幸せいっぱい。ごはん 三杯。間違いありませ...

  • 夜もみじ

    あたしんちの庭の「夜もみじ」です。 夜でないと味わえない。なかなか いい感じです。あたしでした。にほんブログ村...

  • シギタツサワモミジ

    あたしんちの庭の「シギタツサワモミジ」です。 左が、「オオイタヤメイゲツ(カエデ)」。右が、「シギタツサワモミジ」。 あたしんちの庭の「シギタツサワモミジ」は、8月に 葉がほとんど落ちてしまって ボロボロの状態だったんですが、なぜか、その後に 新芽が出て、いまは 紅葉や落葉の時季だと言うのに、葉は 緑の状態です。でも、様子が変なんですよ。「シギタツサワモミジ」の葉は、...

  • 新しい仲間

    あたしんちの庭の「新しい仲間」です。「出猩々」と書いて「デショウジョウ」。「もみじ」です。 左が、「チシオモミジ」。右が、「デショウジョウ」。 いい感じに 植えることができました。あたしでした。にほんブログ村...

  • いい肉の日

    11月29日は、「いい肉の日」と言うことで、「ローストビーフ丼」を食べました。 温泉たまごをのせて。 言いにくい話ですが、いい肉かどうかは分かりません。でも、美味しかったです。あたしでした。にほんブログ村...

  • 福砂屋の「カステラ」

    寛永元年(1624年)創業、カステラ本家 福砂屋の「カステラ」です。1本(0.6号サイズ) 1,458円 10個に切り分けてあります。1個(37g)あたり 145円 あたしが大好きな カステラです。 しっとりとした味わい。底の部分の シャリッとした食感。とても美味しいです。先日、ある人から、「岩永梅寿軒のカステラがすごく美味しい」と おしえてもらったので、今度、買って ...

  • マクドナルド

    マクドナルドで、ハンバーガーを買いました。 期間限定販売の「トリチ」。ビーフパティ 3枚と、チーズ 3枚が サンドされたハンバーガーです。 マクドナルドの店員が 明るく爽やかな女性だったので、ついつい、「マックフライポテト L」を 追加注文。衝動買いです。 店員の接客は大切ですよね。気分上々。マクドナルドのハンバーガー、また買います。あたしでした。にほ...

  • 三嶋亭の「牛肉しぐれ煮」

    これは、「日清ラ王 醤油(袋麺)」です。 これは、京のすき焼きの老舗、三嶋亭の「牛肉しぐれ煮」です。 1袋(80g入) 1,080円 「日清ラ王 醤油」に、「ハム」と「たまご」と 三嶋亭の「牛肉しぐれ煮」をのせました。 超美味しいです。ラーメンに、三嶋亭の「牛肉しぐれ煮」をのせるだけで、100円のラーメンが 1,000円のラーメンになります。お試しください。...

  • ボジョレー・ヌーヴォー

    11月21日は、ボジョレー・ヌーヴォー解禁日ということで、ワインを飲みました。 ピザは、ドミノピザの「ミラネーゼ」。Mサイズ、パン生地。 ワインは、「ル プティ ムートン ド ムートン ロートシルト 2000年」。シャトームートン ロートシルトのセカンドワイン、「プティ ムートン」。フランス ボルドーのポイヤック地区のワイン。24年前の赤ワインです。 Mis en Bout...

  • 寒くなってきました

    寒くなってきました。やったことは、服を 半袖から 長袖に替えたこと。ダウンベストを出したこと。ベッドで 電気敷毛布を使いはじめたこと。掛毛布と 掛布団を出したこと。トイレの 瞬間暖房便座のスイッチを入れたこと。エアコンの 暖房の試運転をしたことです。 エアコンの 暖房の試運転は、冬本番が来る前に。いまのうちにやっておくほうが良いと思います。あたしでした。にほんブログ村...

  • 仙太郎の「渋栗まんぢう」

    仙太郎の「渋栗まんぢう」を食べました。 2個 756円1個(59g)あたり 378円 「まんぢう」は「まんじゅう」のこと。栗の形をした 栗饅頭(くりまんじゅう)です。 なかは、渋皮栗 一粒と 白小豆のこし餡。 渋皮栗は、丹波栗でしょうか?仙太郎の「渋栗まんぢう」、美味しいですよ。あたしでした。渋栗まんぢう原材料 栗(国産)、砂糖(甜菜(北海道産))、小...

  • ミスタードーナツの「ポン・デ・ショコラ」

    ミスタードーナツの「ポン・デ・ショコラ」です。 左が、ポン・デ・エンゼルショコラ 1個 205円右が、ポン・デ・生チョコショコラ 1個 226円 ポン・デ・エンゼルショコラは、ショラ生地のなかに ホイップクリームがサンドされていますポン・デ・生チョコショコラは、ショラ生地の上に 生チョコレートが乗せてあります。 「GODIVA(ゴディバ)」や「WITT...

  • 福砂屋の「オランダケーキ」

    寛永元年(1624年)創業、カステラ本家 福砂屋の「オランダケーキ」です。1本(0.6号サイズ) 1,458円 10個に切り分けてあります。1個(35g)あたり 145円 ココアパウダーと レーズンと くるみを加えた カステラです。 しっとり ふんわり。 舌触りも あと味も良い。ワインにも合います。美味しいです。あたしでした。ココア入りカステラ原材料 鶏卵(国産)、砂糖、...

  • 酒のラベル

    先日に飲んだ シャンパンのラベルです。「ヴーヴクリコ イエローラベル」。CHAMPAGNE 「Veuve Clicquot Ponsardin」 Yellow Labil Brut N.V.MAISON FONDEE EN 1772 A REIMS FRANCEELABORE PAR VEUVE CLICQUOT PONSARDIN REIMS FRANCE NM・157-001750ML あたしは、どんな酒を買ったか、どんな酒を飲んだか、きちんとわかるように 酒のラベルを剥がして ファイルに保存しています。人間の記憶は 曖昧だから。はじ...

  • うなぎを食べました

    うなぎを食べました。 最近 寒くなってので、スタミナをつけないと。 季節の変わり目は体調を崩しやすいと言います。うなぎ、どうですか。あたしでした。にほんブログ村...

  • 仙太郎の「ゐの子餅」

    11月7日は「亥の子の日」ということで、「亥の子餅」を食べました。 仙太郎の「ゐの子餅」 1箱(6個入) 918円1個(40g)あたり 153円 「うり坊(イノシシの子ども)」に見立てた 餅菓子です。 なかは、こし餡。 仙太郎の「ゐの子餅」は、甘さが丁度良くて、舌ざわりが良くて、やわらかくて、とても美味しいです。亥の子の日に 亥の子餅を食べると、無...

  • 銀座ウエストの「リーフパイ」

    銀座ウエストの「リーフパイ」を食べました。 1箱(8枚入) 1,512円1枚(13g)あたり 189円 葉っぱの形をした パイ。 銀座ウエストの代表商品です。 サクッとして、甘くて、とても美味しいです。リーフパイは、あちらこちらでよく見かけるお菓子でが、銀座ウエストのリーフパイを買えば 絶対に間違いありません。あたしでした。リーフパイ原材料 バター(乳成...

  • MLB ワールドシリーズ ドジャース優勝

    MLB ワールドシリーズで、ドジャースが ヤンキースに勝って ワールドチャンピオンになった。ドジャース、おめでとう。大谷翔平、山本由伸、おめでとう。ワールドシリーズMVPの フリーマン、そして ドジャースのみんなに おめでとう。彼らが シャンパンファイトを楽しんだので、ファンの あたしも。あたしは、シャンパンを飲みました。 シャンパンは、「ヴーヴクリコ イエローラベル」。CHAMPAGNE 「Veuve Clicq...

  • 巌邑堂の「どら焼き」

    巌邑堂の「どら焼き」を食べました。 1箱(6個入) 1,690円1個(67g)あたり 281円 「巌邑堂」と書いて、「がんゆうどう」。 手造りにこだわった「どらやき」。 巌邑堂の人気商品です。 (通年商品) ちょっと小振り。なかには、つぶ餡がぎっしり。とても美味しいです。日持ちがしないので、買ったら 早く食べることをおすすめします。あ...

  • これで別れられると思う

    これで別れられると思う。付き合い始めてから けっこう長い。なかなか別れられずに 今日までずるずるときました。 が、決意しました。 メンソレータム「エクシブ」 Wディープ10クリーム を塗って、「かかと水虫」と さようなら。キッパリ別れます。「いんきんたむし」にも効くようです。あたしには 関係ないけど。あたしでした。メンソレータム エクシブ Wディープ10クリーム効能・効果 水...

  • シャトレーゼの「ハロウィン ハウスチョコレート」

    シャトレーゼで、「ハロウィン限定チョコレート」を買いました。「ハロウィン ハウスチョコレート」 1箱(11個入) 540円 家の形をした箱のなかに チョコレート菓子が 4種類入っています。 上段 左が、「サブレ・オ・ショコラ スイート」 2枚上段 右が、「サブレ・オ・ショコラ ミルク」 3枚下段 左が、「チョコレートクランチ レーズン」 3個下段 右が、「チョコレートク...

  • 文明堂総本店の「カステラ巻」

    文明堂総本店の「カステラ巻」を食べました。 1箱(6個入) 885円1個(33g)あたり 147円 「カステラ巻」は、カステラを 三笠山(どら焼き)の皮で巻いた お菓子。 1900年(明治33年)創業、全国に在る 文明堂の本家本元、長崎の「文明堂総本店」がつくる「カステラ巻」です。 食べたら、しゃりしゃりとした食感。「カステラ巻」を食べて、ザラメのしゃりしゃ...

  • 文明堂東京の「カステラ巻」

    文明堂東京の「カステラ巻」を食べました。 2個 280円1個(33g)あたり 140円 カステラを、「三笠山(みかさやま)」の皮で巻いたお菓子。 「三笠山(みかさやま)」とは、文明堂東京の「どら焼き」のこと。 慣れ親しんだ味で 美味しいです。「カステラ巻」は おしゃれ感があるお菓子なので、あたしは 好きです。あたしでした。カステラ巻 ハニー原材料 鶏卵(...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あたしさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あたしさん
ブログタイトル
あたしのブログ
フォロー
あたしのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用