chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
あたし
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/04/25

arrow_drop_down
  • iRobotの 床拭きロボット「ブラーバ」

    iRobotの 床拭きロボット「ブラーバ」です。「ルンバ」で有名な iRobotの お掃除ロボットです。 「ブラーバ」をフローリングの上に置いて、水拭き(ウエットモード) or 乾拭き(ドライモード)の どちらかのボタンを押すだけ。床拭きが終わると、置いた位置に戻ってきます。おりこうさんです。 でも、あたしんちには 不向き。リビングには、テーブルや イスや ワゴンがあるの...

  • うなぎ食べました

    毎日 蒸し暑いです。お疲れ気味の あたしです。 「スタミナをつけなければ・・・」ということで、うなぎを食べました。 美味しいです。あーした 元気になーれ。あたしでした。にほんブログ村...

  • 松華堂の「純生水羊羹」

    松華堂の「純生水羊羹」です。 1棹(500g) 1,750円 愛知県半田市にある 和菓子の名店、松華堂が造るプラスチックの容器のなかに流し入れた「生タイプの水羊羹」です。 (季節限定販売) 冷蔵庫で よく冷してから、12個に切り分けて食べました。 口中で 「水羊羹」がとろけます。甘くて、あっさりとして、滑らかな喉越し、とても美味しいです。友人が言うに...

  • 永楽屋の「茸くらべ」

    永楽屋の「茸くらべ」です。 1個(80g) 580 円 しいたけ、きくらげ、たけのこを細かく刻んで炊いたん。人気の 京佃煮です。 あつあつご飯にのせて食べました。 コリコリした食感で といも美味しいです。明治時代の女流作家「樋口一葉(ひぐちいちよう)」も食べたかもしれませんね。5000円札をだせば 8個買えます。おつりは 360円、あたしの大好きな佃煮です。...

  • おじゃまむし

    あたしんちのことです。 庭にあらわれた「カメムシ」です。 あたしんちにあらわれる「おじゃま虫」は、「クモ」、「ハチ」、「カメムシ」が 御三家。インターホンを押さず、「おじゃましますー」の声も発せず、勝手に、あたしんちの敷地内にあらわれます。そう言えば、「カミキリムシ」も見ました。髪は 床屋で切ります。「ダンゴムシ」も見ました。だんごは 菓子屋で買います。とにかく、...

  • はれまの「チリメン山椒」

    はれまの「チリメン山椒」です。 だれもが知る 京都名物。チリメンじゃこと 実山椒を一緒に炊いた 佃煮です。 アツアツご飯にのせて食べました。 やわらかくて サラサラ、超美味しいです。はれまの「チリメン山椒」が食卓にあると とても嬉しい。梅雨の頃の「はれま」は とくに嬉しいです。自家用なら 「袋入り」がおすすめです。あたしでした。佃煮(チリメン山椒)原...

  • 砂時計

    「砂時計」を買いました。1分、3分、5分、10分、15分、30分の 6個入りです。ストップウォッチで計ったら、1分の砂時計は 1分03秒。3分の砂時計は 2分59秒。5分の砂時計は 5分08秒。10分の砂時計は 10分19秒。15分の砂時計は 15分11秒。30分の砂時計は 29分48秒 で、砂が無くなりました。どれが、どの「砂時計」なのか、わかりますか? 答えは、左から、1分、3分、5分、10分、15分、30分の砂時計です。 ...

  • ローソンの「盛りすぎ!チャレンジ 創業祭」

    ローソンで、「盛りすぎ!チャレンジ 創業祭 牛肉入りカレーパン」を買いました。2個 298円 1個(176g)あたり 149円 「値段はそのままで 総重量が47%増量」という企画です。 物価高の折、とてもありがたいです。「牛肉入りカレーパン」を 2個食べたら、おなかパンパン。大満足です。ローソン、ありがとう。「盛りすぎ!チャレンジ 創業祭」の商品は ほかにもいろい...

  • 鍵善良房(かぎぜんよしふさ)の「濤々」

    鍵善良房(かぎぜんよしふさ)の「濤々」を食べました。 2個 660円1個(20g)あたり 330円 「濤々」は、「とうとう」と読みます。 表面には、手描きの「渦巻模様」。刻んだ大徳寺納豆入れた こし餡を、麩焼きせんべいではさんだ 焼き菓子です。 「濤々」は、買ったり、もらったり、他所でいただいたりして、たまに 食べますが、いつも、前に食べたときよりも ...

  • 京菓子司 金谷正廣(かなやまさひろ)の「香魚」

    安政3年(1856年)創業、京菓子司 金谷正廣(かなやまさひろ)の「香魚」を買いました。1箱(5個入) 2,160円1個(23g)あたり 432円 「香魚」とは、「鮎」のこと。 「真盛豆(しんせいまめ)」で有名な 金谷正廣(かなやまさひろ)がつくる、「鮎の塩焼き」を模した こし餡入りの落雁。お菓子です。 (季節限定商品) 鮎の姿形が 素晴らしいです。感動ものです。冷...

  • 中田屋の「きんつば」

    昭和9年(1934年)創業 金沢の和菓子店、中田屋の「きんつば」を食べました。 1箱(6個入) 1,350円1個(55g)あたり 225円 中田屋の代表商品。 なかは、つやつやで つぶつぶの つぶ餡。そとは、薄焼きの皮、 とても 美味しいです。いまは 円安ということもあって、「金(gold)」に人気があるようです。あたしは、「金(gold)」よりも 「きんつば」がいい。...

  • 寅子

    阪神タイガースのことではありません。 「寅子」は、「ともこ」。NHKの朝ドラ「寅に翼」の「佐田 寅子(さだ ともこ)」です。 あたしは、「市川 房江(いちかわ ふさえ)」は 好きじゃありませんが、「佐田 寅子(さだ ともこ)」こと、三淵 嘉子(みぶち よしこ)は 好き。主演の「伊藤沙莉(いとう さい)」も 実に良い。朝ドラ「寅に翼」、おもしろいです。ちなみに、写真は、「虎にブ...

  • 御菓子司 松葉屋の「比咩くるみ」

    嘉永5年(1852年)創業、御菓子司 松葉屋の「比咩くるみ」を買いました。 1本(207g) 840円 「比咩くるみ」と書いて、「ひめくるみ」。直接、竹皮で包んだ「くるみ蒸し羊羹」です。 212個に切り分けて食べました。 なかに、くるみが たくさん入っています。松葉屋は「栗蒸し羊羹」が有名ですが、「比咩くるみ」も 美味しいです。「比咩くるみ」は、加賀一の宮 ...

  • うなぎ

    冬場は「カキフライ」をよく食べましたが、これからは「うなぎ」です。 今日は、「うな茶」。「うなぎの お茶漬け」です。 うまいっちゃ。昔は、会社の帰りに 鰻専門店でよく食べましたが、今は、ほとんどがテイクアウト。家で食べます。高いので あまり食べられません。まっ、しかたがないかー。あたしでした。にほんブログ村...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あたしさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あたしさん
ブログタイトル
あたしのブログ
フォロー
あたしのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用