お盆の前に したいことがあります。 髪を切りたいです。床屋に行きたいです。 でも、新型コロナ BA5 蔓延につき、あたしは 床屋には行きません。神様、仏様、アマビエ様、新型コロナ BA.5 退散、よろしくお願いします。この際、坊主頭にしたい。あたしでした。にほんブログ村...
1件〜100件
お盆の前に したいことがあります。 髪を切りたいです。床屋に行きたいです。 でも、新型コロナ BA5 蔓延につき、あたしは 床屋には行きません。神様、仏様、アマビエ様、新型コロナ BA.5 退散、よろしくお願いします。この際、坊主頭にしたい。あたしでした。にほんブログ村...
スギモトの「スモークロースハム」です。 11枚に切り分けて、フライパンで焼きました。 飲み物は、昨日の残りの カリフォルニアの赤ワイン。 「カレラ セレック」。 CALERA SELLECK VINEYARD1997 Mt.Harlan Pinot Noir 25年前のワインです。 スモークロースハムと ワインは よく合います。美味しくいただきました。「過ぎたるは猶及ばざるが如し」...
燻製工房 源(げん)の「スモークチーズ(プレーン)」です。 1個 918円 12個に切り分けて食べました。 飲み物は、カリフォルニアの赤ワイン。「カレラ セレック」 CALERA SELLECK VINEYARD1997 Mt.Harlan Pinot Noir 25年前のワインです。 美味しくいただきました。 いま、新型コロナウィルスBA5の 新規感染者が激増し...
夏の土用(どよう)は、7月20日~8月6日。ぼーっ としていたら、「夏の土用(どよう)も終わり」。ということで、「うなぎ」を食べました。「うなぎの棒寿し(うなぎのぼうずし)」です。 8個に 切り分けて食べました。 「棒寿し」とは、「押し寿し」のこと。 鱧(はも)や、鯖(さば)の棒寿しも美味しいですが、鰻(うなぎ)の棒寿しも美味しいです。「うなぎの棒寿し...
8月4日は 土用の丑の日(二の丑)ということで、すき家の「うな牛 特盛」をテイクアウト。 1,490円。 家で 食べました。 新型コロナ BA5 感染拡大の折り、ドライブスルーで買えるのは とても嬉しいです。うな うな 牛 牛 うな 牛 牛 うな。うな牛。すき家の「うな牛」、良いと思います。あたしでした。にほんブログ村...
松葉屋の「月よみ山路 比咩くるみ」を買いました。 1棹 750円 「比咩くるみ」と書いて、「ひめくるみ」。直接、竹皮で包んだ「くるみ蒸し羊羹」です。 10個に切り分けて食べました。 1個あたり 75円 なかに、くるみが たくさん入っています。 松葉屋は「栗蒸し羊羹」が有名ですが、「比咩くるみ」も 美味しいです。「比...
圓八(えんぱち)の「阿ん古路餅(あんころもち)」を買いました。1箱(24個入) 1,280円 1個(17g)あたり 53円 半分は そのまま食べて、残りの半分は アイスクリームと一緒に食べました。 「あんころアイス」です。 ちべたくて めちゃくちゃ美味しいです。夏は、こういう食べ方も良いと思います。あたしでした。あんころ餅原材料 砂糖(国内製造)、小豆、も...
今年の 夏の土用は、7月20日~8月6日。土用ということで、「土用餅」を食べました。 「日本三大あんころ餅」と賞される、圓八(えんぱち)の「阿ん古路餅(あんころもち)」です。 1箱(24個入) 1,280円 1個(17g)あたり 53円 そとは 漉しあん。 なかは お餅。とても美味しいです。 「土用餅」とは、土用の時期に食べる「あんころ餅」のこと。土用は...
「明宝パセリソーセージ」です。 2本 1,016円1本(300g)あたり 508円 「明宝ハム」で有名な 明宝特産物加工㈱が作る「パセリソーセージ」。昨日の残りの1本を 16個に切り分けて焼きました。 飲み物は、昨日の残りの カリフォルニアの赤ワイン。 「カレラ ジャンセン」。 CALERA JENSEN VINEYARD2001 Mt.Harlan Pinot Noir21年前のワインです。 ...
「明宝パセリソーセージ」を買いました。 2本 1,016円1本(300g)あたり 508円「明宝ハム」で有名な 明宝特産物加工㈱が作る「パセリソーセージ」です。 1本を 16枚に切り分けて焼きました。 飲み物は、カリフォルニアの赤ワイン。 「カレラ ジャンセン」。 CALERA JENSEN VINEYARD2001 Mt.Harlan Pinot Noir 21年前のワインです。 ...
TVアニメ 「彼女、お借りします(第2期)」あたしは、毎週、観ています。おもしろいですよ。お子様には おすすめしません。あたしでした。にほんブログ村...
コガネパンの「菓子パン」を買いました。 上が、「ピーナッツサンド」 1個(102g) 円下が、「コーヒーサンド」 1個(91g) 円 「ピーナッツサンド」は、ふわふわのパンに ピーナツクリームをサンドしたもの。「コーヒーサンド」は、ふわふわのパンに コーヒークリームをサンドしたもの。 「ピーナッツサンド」と「コーヒーサンド」を朝、昼、晩、三度...
JR岐阜駅 南口のそばある 地元で評判のベーカリー「サカエパン」で、「あんぱんちゃん」を買いました。 2個 280円 1個 140円左が、184g。 右が、168g。 表面に、黒ごま。 なかは、粒あん。餡がぎっしり詰まって、ずしりと重く、すごいボリュームです。 「あんぱんちゃん」は、サカエパンの一番人気の商品。はじめの一歩は、「あんぱんちゃん」から。おすすめし...
「明方ハム」を買いました。 1本(400g) 1,190円「明方ハム」は、「みょうがたハム」と読みます。 21枚に切り分けて、フライパンで 11枚 焼きました。 飲み物は、昨日の残りの フランス ボルドーの赤ワイン。 「シャトー・ムートン・ロートシルト」。 「Chateau Mouton Rothschild 1985年」37年前のワインです。 外で飲むのは 気分が良い...
餃子の王将で「にんにく激増し焼餃子」をテイクアウト。 4人前 1,272円1人前あたり 313円 家で 食べました。 飲み物は、フランス ボルドーの赤ワイン。 「シャトー・ムートン・ロートシルト」。 「Chateau Mouton Rothschild 1985年」37年前のワインです。 熟成したワインならではの まろやかで 複雑な味。「にんにく激増し焼餃子」で ス...
今年の 夏の土用は、7月20日~8月6日。土用ということで、3日連続で「うなぎ」を食べました。 「重箱」に ごはんを入れて、その上に、「うなぎ」を乗せました。 「うな重」の完成です。 ところで、「うな重」と「うな丼」の違いは何か?「重箱」で食べるのが「うな重」。「どんぶり」で食べるのが「うな丼」。 「器の違い」だということを ご存知でしたか?あたしは、「...
7月23日は 土用の丑の日(一の丑)ということで、昨日も食べましたが、今日も「鰻丼(うなどん)」を食べました。 半分は、そのまま食べて、 残り 半分は、「薬味」をのせ、「出し汁」をかけて食べました。 美味しいです。「うなぎ」を食べて 夏バテ防止。健康に過ごせますように。あたしでした。にほんブログ村...
今年の 夏の土用は、7月20日~8月6日。土用ということで、「鰻丼」を食べました。 まず、器に ごはんを少量と うなぎを二切れ入れて、 その上に、ごはんを盛って、うなぎを乗せました。 タレと 山椒をかけたら、「鰻丼」が完成。「鰻丼」を、家で おいしくいただきました。鰻を食べて 体力UP。新型コロナウイルスに感染しませんように。あたしでした。にほんブログ村...
「ハム詰合せ」が届きました。箱を開けたら、こんな感じ。 箱のサイズは、31×22×6.5cm。「カタログの写真」とは異なります。「マイナンバーカードの写真」と「本人」のように、「カタログの写真」と「実物」は、見た目が同じであってほしいと思いました。中身はカタログと同じだったので クレームではありません。あたしでした。にほんブログ村...
ブルボンの「ひとくちルマンド ストロベリー」を食べました。 1袋(12個入) 160円1個(4g)あたり 13円 高級感のある ひとくちサイズの「ルマンド」です。 そとは、ストロベリーチョコレート。なかは、クレープ生地。 祇園の舞妓さんに おすすめ。華のある 上品な女子に おすすめ。ピンク色で可愛らしく はんなりとした味で、とても美味しいです。あたしでし...
鶴屋長生(つるやちょうせい)の「山鉾巡行餅」を食べました。 3個入 765円1個(40g)あたり 255円 柚子入りの求肥を 白みそ入りのカステラ生地で包んだ 調布製のお菓子。「八坂神社の御紋の焼印」を押して、「山鉾の屋根の形」に仕上げてあります。 だから、「山鉾巡行餅(やまほこじゅんこうもち)」。祇園祭の限定商品です。 今年の 祇園祭(7月1日~7月31...
鍵善良房(かぎぜんよしふさ)の「祇園まもり」を食べました。 2個 600円「くずきり」で有名な 鍵善良房が造る調布製のお菓子。祇園祭の期間にだけ販売される 限定品です。 左が、「祇園まもり 白(求肥)」 1個 300円右が、「祇園まもり 糖蜜(和三盆糖蜜入の求肥)」 1個 300円 「祇園まもり 白」には、「八坂神社の御紋の焼印」が、「祇園まもり 糖蜜」には...
出町ふたばの「祇園祭 ちまき」を買いました。 2本 800円 1本(46g)あたり 400円「豆餅」で有名な 出町ふたばの「ちまき」です。 笹の葉 3枚で包んであります。 もっちりして、やわらかくて、美味しいです。 「祇園祭の ちまき」は「厄除け ちまき」。門や 玄関につるすものですが、出町ふたばの「祇園祭 ちまき」は 「食べる ちまき」。...
祇園祭「長刀鉾(なぎなたほこ)ちまき」をいただきました。 1,000円 ちまきに 袴(巻紙)を取り付けて 完成です。 あたしは、玄関入口上につるしました。左が、「長刀鉾 ちまき」。 右が、「八坂神社 ちまき」です。 今年も、健康で過ごせますように。ちなみに、「長刀鉾(なぎなたほこ)ちまき」は食べられません。「八坂神社 ちまき」も食べられません。あた...
祇園祭(ぎおんまつり)は、八坂神社(祇園社)の祭礼です。この建物は、「舞殿(ぶでん)」。 (重要文化財) 祇園祭には、ここに 三基の神輿(みこし)が奉安されます。 三基の神輿は、中御座神輿(なかござみこし)、東御座神輿(ひがしござみこし)、西御座神輿(にしござみこし)で、7月17日の「神幸祭」のとき、御旅所におわたりになられ、7月24日の「還幸祭」のとき、八坂神社(...
京都の夏は、「祇園祭(ぎおんまつり)」です。 「祇園祭(ぎおんまつり)」は、「鱧祭(はもまつり)」と呼ばれます。 と言うことで、「鱧(はも)の押し寿し」を食べました。 鱧(はも)を食べて 精力を付けて 暑い夏を乗り切る。鰻(うなぎ)も良いけど、鱧(はも)も おすすめです。美味しいですよ。あたしでした。 菊乃...
柏屋光貞の「行者餅」のことです。 店に行ったら、いつもの看板の上に「貼紙」がありました。 コロナウィルス発症のため販売中止といたしました 年に一度 7月16日、祇園祭の宵山の日にだけ販売される「行者餅」が販売中止?店に電話して確認しました。やはり、「販売中止」とのこと。残念でなりません。あたしでした。 柏...
ピエール エルメ シグネチャー エクレア マンゴーキャラメル
セブンイレブンで、「ピエール エルメ シグネチャー エクレア マンゴーキャラメル」を買いました。 1個 324円 ピエール・エルメ監修の セブンイレブン オリジナルスイーツ(エクレア)です。 なかは、マンゴーと キャラメルクリーム。 これは、2020年7月に食べた「ピエール エルメ シグネチャー エクレア マンゴーキャラメル」です。 ...
グルマンヴィタルの「パン」を食べました。 左が、「メープルブレッド 1/4」 1個 216円右が、「抹茶と小豆の食パン 1/4」 1個 270円 おしゃれ感があります。あかぬけています。 しっとりとして、もちもちとした食感です。美味しいです。あたしでした。メープルブレッド 1/4原材料 小麦粉(国内製造)、メープルフラワーペースト、卵、砂糖、マーガリン、...
JR岐阜駅 南口のそばある 地元で評判のベーカリー「サカエパン」で、「食パン」を買いました。 「高級食ぱん」 1斤半 390円サイズ 110mm×125mm×190mm、重さ 620g9枚に切り分けました。 1枚目は、生のまま食べて、 2枚目は、とろけるスライスチーズをのせて 焼いて食べました。 サカエパンの お店の人は、みんな明るくて、気持ちがいいくらい...
ツバメヤの「ツバメわらび」を買って 家で食べました。 1箱(10個入) 1,080円1個あたり 108円 焙煎きな粉をまぶした「わらび餅」です。 飲み物は、ブルーベリージュースの炭酸割り。 柔らかくて、とろーっとしていて、とても美味しいです。7月7日は 七夕につき、おりひめと ひこぼしにも、ツバメヤの「ツバメわらび」を食べさせてあげたいと思いました...
ヨックモックの「クッキー」を食べました。 上 左から、「シガール」、「バトー ドゥ マカダミア」。下 左から、「ビエ オザマンド」、「ドゥーブル ショコラオレ」、「ドゥーブル ショコラブラン」。 「シガール」は、葉巻状に巻いたクッキー。「バトー ドゥ マカダミア」は、マカダミアナッツを入れて焼いたクッキー。「ビエ オザマンド」は、スライスアーモンドをのせて焼いたクッキー。...
たねやの「稚鮎」を食べました。 1箱(8個入) 1,296円 「稚鮎」とは、成魚になる前の「若鮎」のこと。その「若鮎」を意匠した 調布製の和菓子です。 (季節限定商品) 全長 12cm。1個(39g)あたり 162円なかは、求肥。 やわらかくて とても美味しいです。去年は、容器が「竹製の篭」で、5個入 864円でしたが、今年は、容器が「紙箱」になり、8個入 1,296...
やまざきの「串わらびもち」を買いました。 1パック(3本入) 149円1本あたり 49円 串に刺した団子状の「ぶどう味の わらびもち」です。 別添えの「ぶどうソース」をつけて食べました。 京都市上京区にある「京西陣 菓匠宗禅」にも このような形状のお菓子があります。「串わらび 1本 270円」岐阜県大垣市にある「柏屋つちや」にも このような形状のお菓子...
たねやの「水無月(みなづき)」を食べました。 1箱(2個入) 756円 「水無月」は、夏越の祓(なごしのはらえ)に食べる和菓子。白いういろうの上に 小豆をのせた 厄祓いのお菓子です。 形は、二等辺三角形。 (10cm×10cm×14cm)厚さは、2.5cm1個(150g)あたり 378円 もっちりとして、やわらかくて、のど越しがよくて、とても美味しいです。「水無月の なごし...
養老軒の「れもんマンゴー大福」を食べました。 2個 691円 1個(99g)あたり 346円 アップルマンゴーと レモンカードと マンゴー餡を 餅生地で包んだ 冷凍の大福。 養老軒の「夏のふるーつ大福」です。もっと 冷凍庫で冷やしてから切ったほうが 断面がキレイですが、美味しく食べるには このくらいの解凍ぐあいが丁度良いです。とても美味しいです。あたしでし...
伊右衛門の「お濃茶チョコ マシュマロ合わせ」を食べました。 1袋(15個入) 181円 1個(1.8g)あたり 12円パチンコの玉くらいの大きさ。 そとは、抹茶チョコレート。なかは、マシュマロ。 むにゅっとした食感です。おつな味です。たまには、こういうお菓子を食べるのも良いと思いました。パチンコはやりません。あたしでした。お濃茶チョコ マシュマロ合わせ...
満月の「阿闍梨餅」を食べました。 1箱(10個入) 1,296円1個(40g、直径 6cm)あたり 129円 「阿闍梨」は、「あじゃり」と読みます。「阿闍梨」は、伝法灌頂の職位を受けた 天台宗や 真言宗の僧のことで、簡単に言えば、仏教の偉いお坊さんのことです。 そうなんですか?そうなんですよ。 「阿闍梨餅」は、粒あんを 餅生地で包んで焼いた 半生菓子です。まだ...
2022年 1月から6月に飲んだ オールドヴィンテージワイン
2022年 1月から6月に飲んだ オールドヴィンテージワインです。シャトー ムートン ロートシルト 1969年 (53年前のワイン) シャトー ラフィット ロートシルト 1988年 (34年前のワイン) シャトー・オー・ブリオン 1973年 (49年前のワイン) シャトー ムートン ロートシルト 1958年 (64年前のワイン) シャトー ムートン ロートシル...
「明宝ハム」を買いました。 1本(360g) 1,134円「幻のハム」と賞される「プレスハム」です。 20枚に切り分けて、フライパンで 10枚 焼きました。 飲み物は、昨日の残りの フランス ボルドーの赤ワイン。 「シャトー・ラトゥール」。 「Chateau Mouton Rothschild 1970年」52年前のワイン。オールドヴィンテージワインです。 今年は、ワ...
餃子の王将で、「餃子 4人前 1,056円」をテイクアウト。 家で 食べました。 飲み物は、フランス ボルドーの赤ワイン。 「シャトー・ラトゥール」。 「Chateau Latour 1970年」 オールドヴィンテージワインです。 「シャトー・ラトゥール」は、五大シャトーのなかでも いつも 安定して美味しいです。あたしは、「シャトー・...
Uchi Café × GODIVA 「ショコラヴァニーユロール」
ローソンで、Uchi Café × GODIVAの「ショコラヴァニーユロール」を買いました。1個 397円 「ローソン」と「GODIVA」のコラボ商品。 チョコレートクリームと バニラクリームを、チョコレートのスポンジで囲んだ ロールケーキです。 「GODIVA」は、ベルギー王室御用達のチョコレートブランド。いまは、コンビニや スーパーで 買うことができて、便利になりました。やっぱ...
ときどき やって来るね。この子。 おい!あたしの 車のボンネットの上に乗ったよね。この前。 飼いねこ?どこの子か知らないけど。 家のなかで飼いましょうね。この子を。お願いします。「自由」や「権利」には、「責任」が伴います。他者に迷惑をかけないようにしましょう。あたしでした。にほんブログ村...
吉野家で、「牛皿ファミリーパック」をテイクアウト。 4人分 1.077円 家で 食べました。 飲み物は、昨日の残りの フランス ボルドーの赤ワイン。 「シャトー・ムートン・ロートシルト」。 「Chateau Mouton Rothschild 1962年」60年前のワイン。オールドヴィンテージワインです。 このワインには、「ドミノピザのトロピカル」よりも 「吉...
ドミノピザで、「トロピカル M 1,900円」をテイクアウト。 ピザは、「お持ち帰り 半額」なので 950円。家で 食べました。 飲み物は、フランス ボルドーの赤ワイン。 「シャトー・ムートン・ロートシルト」。 「Chateau Mouton Rothschild 1962年」60年前のワイン。オールドヴィンテージワインです。 あたし、還暦ワインを飲んで 感激しました...
JR岐阜駅 南口のそばある 地元で評判のベーカリー「サカエパン」で、「クリームちゃん」と「あんぱんちゃん」を買いました。 左が「クリームちゃん」 1個(90g) 130円右が「あんぱんちゃん」 1個(170g) 140円 「クリームパン」と「あんぱん」です。 どっちも、この店の人気商品。値段はリーズナブルですが、ちゃんとした作りのパンです。ボリューム...
わかさいも本舗の「わかさいも」を食べました。 2箱 1,556円1箱(6個入) 778円1個あたり(36g) 129円 「焼き芋」を意匠したお菓子です。 なかは、きざみ昆布を少量混ぜた 大福豆の白餡。 芋は 使われていません。良く企画されたお菓子です。美味しいです。「わかさいも」を食べると、若さ、美しさ、健康が 維持できるかも。おすすめします。あたしで...
ツバメヤの「どらやき」と「草もち」を食べました。 左から、「もちもちどらやき」 1個(64g) 173円「大地のどらやき」 1個(104g) 248円「草もち」 1個(72g) 174円 「もちもちどらやき」は、餅粉と餅玄米粉を使った もちもち生地のどらやき。「大地のどらやき」は、小麦全粒粉を使った ふんわり生地のどらやき。「草もち」は、よもぎを混ぜた 半月形の柔らか...
JR岐阜駅 南口のそばにある 地元で評判のベーカリー「サカエパン」で、「やきそばくん」と「あんぱんちゃん」を買いました。 左が「やきそばくん 190円」。右が「あんぱんちゃん 140円」。 「焼きそばパン」と「あんぱん」です。 どっちも、この店の人気商品。ボリュームがあって、懐かしい味がする パンです。美味しいです。また 買いに行きます。あたしでした。にほ...
あたしんちは、勝手口の近くに ワインセラーが置いてあります。 ワインセラーに陽があたらないように、勝手口に「遮光カーテン」を取り付けました 「遮光カーテン」は、あたしが 作りました。というか、100円ショップで買った「PP 防草シート」に、ホームセンターで買った「リングランナー」を付けただけです。カーテンレールは、ホームセンターで買った「木製の丸棒」を使い、100円ショッ...
六花亭の「マルセイバターサンド」を食べました。 2箱 2,800円1箱(10個)あたり 1,400円1個(約37g)あたり 140円 六花亭の代表商品。 ホワイトチョコレート、レーズン、バタークリームを ビスケットで挟んだお菓子。 いつもと変わらず、超美味しいです。 変わったわったことと言えば、価格が、1箱(10個入)1,350円から 1,400円 に...
「ぴよりんサブレ」を食べました。 1箱(8枚入) 600円1枚(7g)あたり 75円 超人気の名古屋のお菓子、ひよこの形をしたケーキ「ぴよりん」の姉妹品。名古屋コーチンの卵を使った、ひよこの形をしたサブレです。 「ぴよりん」が売り切れているときは これを買うと良いでしょう。あたしでした。ぴよりんサブレ原材料 小麦粉(国内製造)、マーガリン(乳成分を含む)、てん菜糖...
エシレ・パティスリー オ ブールの「ガトー・ドゥミセック」を食べました。「ガトー・ドゥミセック」とは 焼き菓子のこと。 左が、「マドレーヌ・エシレ 1個(36g)×2個」。右が、「フィナンシェ・エシレ 1個(35g)×3個」。ギフトボックス 1箱(5個入) 1,836円1個あたり 367円 どっちも、エシレバターを使った 焼き菓子です。エシレバターの味を知れば、もう ほかのものは食べられま...
あたしの大好きな「駅弁」、その一つに「北海道函館本線 森駅の 元祖いかめし」があります。「元祖いかめし 阿部商店」の「いかめし」です。昔は、百貨店の北海道物産展で よく買って 食べました。 これは、「元祖 森名物 いかめし ソフトせんべい」 1袋(40g入) 138円「元祖いかめし 阿部商店」が監修した いかめしソフトせんべいだそうです。 調味料の味や 添加物の味が強いから...
ベンテンドーの「栗粉餅」を食べました。 1箱(6個入) 950円1個あたり(35g) 158円 餅に 栗の粉をまぶした 超有名なお菓子。 (消味期限 当日中) 岐阜市では、「栗粉餅」と言えば「ベンテンドー」。「ベンテンドー」と言えば「栗粉餅」。 美味しいです。岐阜市の住民で、ベンテンドーの「栗粉餅」を知らない人は 一人も居ません。知らない人は、たぶん ...
ベルギー王室御用達 ヴィタメールの「サブレ・ショコラ」を食べました。 1箱(18枚入) 1,620円1枚(重さ 8g、サイズ 56mm×38mm)あたり 85円 左が、「ノワゼット 9枚」。右が、「ミルク 9枚」。 「ノワゼット」は、ヘーゼルナッツのペーストを混ぜたチョコレートを ヘーゼルナッツ生地のサブレで挟んだもの。「ミルク」は、クーベルチュールチョコレートを ココア生地のサブレ...
ローラン・ル・ダニエルの「ガトーブルトン」を食べました。 1箱(3個入) 2,160 円 左から、「ガトーブルトン ナチュール」、「ガトーブルトン オランジュ」、「ガトーブルトン ショコラ」。 ローラン・ル・ダニエルの「ガトーブルトン」は、ボルディエバターを ぜいたくに使った焼き菓子。オレンジソースや ショコラソースが挟んであります。 期待が大きすぎ...
「駅弁」を買って、家で食べました。 源の「ますのすし」 1個 1,600円 富山の 超有名な「駅弁」。ますの押し寿司です。 飲み物は、赤ワインの炭酸割り。 8個に 切り分けて食べました。 久しぶりに、源の「ますのすし」を食べましたが、やっぱり 美味しいです。「ますのすし」は 元気のみなもと。食べれば、ますます元気...
ローソンで「三元豚の厚切りロースカツサンド」を買いました。 「とんかつ まい泉 監修 ソース使用」 ハーフサイズ 235円 3つに 切り分けて食べました。 美味しいです。ただし、これは、「とんかつ まい泉 監修の ソースを使っている」のであって、「とんかつ まい泉の看板商品の ヒレかつサンドではありません」。二つを食べ比べてみるのもよいでしょ...
和室の「障子を張り替え」をしました。わたしが 一人でやりました。 ① 障子の枠や桟に、「アサヒペンの障子紙はがし」を塗る。② 5分経ったら 古い障子紙をめくる。③ 障子の枠と桟をきれいに拭いて 乾燥させる。④ 「アサヒペンの障子のり」を使って 新しい障子紙を張る。⑤ 乾燥したら、完成。黄ばんだ障子が 白い障子になりました。 あたしがやったのは「地窓の障子の張替え」なので 一人で...
リリエンベルグの「マカロン パリジャン」を食べました。 1箱(15個入) 1,800円1個あたり 120円 マカロン パリジャンは、二枚のマカロンの間に ジャムや クリームを挟んだお菓子。(2月下旬から 5月上旬まで 期間限定販売) 上段 左から、「抹茶 2個」、「木いちご 3個」、「コーヒー 2個」、下段 左から、「胡麻 3個」、「オレンジ 3個」、「チョコレート 2個」、6種類、15個、...
ガラケーから スマホに替えて 約1か月が経ちました。設定は 必要がないものも含めて ほとんど完了しましたが、操作は なかなか慣れません。アイコンをタップしても 画面がスムーズに開かないのです。 「優しく触ってください」auサポート に電話をして わかったことは、「強くタップしてはいけない」ということ。お陰で、画面がスムーズに開くようになりました。スマホも、「強く」ではなく「優しく」が大切だ...
ドミノピザで、「クワトロ・ハッピー M 1,990円」をテイクアウト。上から 右まわりに、「ジェノベーゼ」、「アメリカン」、「マルガリータ」、「トロピカル」、4つの味が 1枚で楽しめるピザです。 ピザは、「お持ち帰り 半額」なので 995円。家で 食べました。 ワインは、フランス ボルドーの赤ワイン。 「シャトー・ムートン・ロートシルト」。 「Chateau Mouton ...
たねやの「柏餅」を買いました。 「柏餅 三種詰合せ」 1箱(3個入) 583円 1個(45g)あたり 194円 左から、「粒餡」、「みそ餡」、「こし餡」です。 たねやの「柏餅」は、指や 柏の葉に 餅がくっつかないので 食べやすいです。あたし好みの「柏餅」です。美味しいです。値上げ 値上げの昨今、去年と値段が同じなのも嬉しい...
松華堂の「柏餅」を食べました。 2個 480円1個(45g)あたり 240円 愛知県半田市にある 和菓子の名店、松華堂が造る「柏餅」です。 なかは、こし餡。 「昔づくりの柏餅」です。原材料に、いろんなものを使っていないところが嬉しいです。あたし的には、「餅」が 指にくっつくのが少し気になりますが、美味しいです。「柏餅」は 子孫繁栄の縁起物のお菓子です。...
端午の節句ということで、庭に「鯉のぼり」を飾りました。 たねやの「ちまき」が入っていた 紙袋です。 「やねよりたかい こいのぼり」ではありません。「屋根より低い 鯉のぼり」ですが、これは これで 趣きがあって良いです。今年も 健康で過ごせますように。あたしでした。 たねやの「粽」 2022年にほんブログ村...
端午の節句と言うことで、「粽」を買って 家で食べました。 たねやの「粽」 1束(3本) 972円「ちまき」です。 1本(40g)あたり 324円 二枚の笹の葉で 包んであります。 たねやの「粽」は、もちっとして、柔らかく、歯切れがよく、喉ごしがよい。とても美味しいです。たねやの「粽」を買うと、「良いものを買ったね」と、みんなから褒めら...
松華堂の「ちまき」を買いました。 愛知県半田市にある 和菓子の名店、松華堂が造る「ちまき」です。 「錦ちまき」 1袋(3本束) 870円 1本(45g)あたり 290円 「紅、白の ねじりちまき」です。 とても美味しいです。川端道喜に「三色ねじり粽」という、「紅、白、黄の ねじりちまき」がありますが、「ねじりちまき」は 珍しいので、買っ...
ドミノピザで、「アメリカン M 1,900円」をテイクアウト。 ピザは、「お持ち帰り 半額」なので 950円。家で 食べました。 ワインは、フランス ボルドーの赤ワイン。 「シャトー・オー・ブリオン」。 「CHATEAU HAUT BRION 1973年」約50年前のワイン。オールドヴィンテージワインです。 コルクが劣化していたので、上手に抜くことができませんで...
ツバメヤの「黄金わらび」を食べました。 1箱(10個入) 1,080円ツバメヤの大名古屋ビルヂング店だけで販売されている「わらび餅」です。 「わらび餅」を食べた後には、大量の「きな粉」が残ります。まさに、「きなこの山」。 あたしは、「きな粉」を パンにつけて食べます。 贅沢な 朝食になります。ツバメヤの「黄金わらび」を食べると 二度 美味しい。...
ツバメヤの「黄金わらび」を食べました。 1箱(10個入) 1,080円1個あたり 108円 「黄金わらび」は「こがねわらび」と読みます。ツバメヤの大名古屋ビルヂング店だけで販売されている「わらび餅」です。 焙煎きな粉をまぶした 黒糖入りのわらび餅。 柔らかくて、とろーっとしていて、とても美味しいです。1箱 10個を 一気食い。この食べ方が おすすめで...
昨日、プロ野球(オリックス vs ロッテ戦)で 佐々木朗希が登板しました。10日の オリックス戦で「完全試合」を達成した ロッテの佐々木朗希です。17日の 日本ハム戦で「8回まで完全投球をしていた」にもかかわらず、9回に降板させられた ロッテの佐々木朗希です。昨日、佐々木朗希は、1回に オリックスの福田周平にライト前ヒットを打たれ、「完全投球は 連続17イニングで stop」。こんなことなら、17日の 日本ハム戦は、佐々木朗...
コガネパンを買いました。 左が、「ダブルクリームパン(カスタード)」 181円右が、「金町(こがねまち)あんバター(ほうじ茶)」 181円 「ダブルクリームパン(カスタード)」は、ホイップクリームと カスタードクリーム。「金町 あんバター(ほうじ茶)」は、ほうじ茶あん(こしあん)と ホイップクリームと 黒コマ。 ふわふわ食感、懐かしい味の菓子...
サロン・ド・ロワイヤル「チョコナッツサブレ」を食べました。 上 左から、「ピスタチオナッツサブレ 8枚」、「ピーカンナッツサブレ 8枚」。下 左から、「アーモンドサブレ 8枚」、「カシューナッツサブレ 8枚」。4種類(32枚入) 2,000円 1枚(直径 約4cm、重さ 約8g)あたり 62円表面にチョコレートをトッピングした、ナッツをたっぷり使用したクッキーです。 ...
昨日、テレビで プロ野球(ロッテ×日本ハム戦)を観ました。先日のオリックス戦で完全試合をした ロッテの佐々木が この日も素晴らしいピッチング。「二試合連続で完全試合をするかもしれない」あたしは、歴史的な瞬間を体験できるものと わくわくどきどきしていたら、一人の走者も許さないまま、佐々木は 八回で降板しました。完全試合は なかなかできるものじゃないんですよ。球界の宝だから、佐々木のからだを考えてのこと だっ...
シャトレーゼの「粗搗き大福」を食べました。「粗搗き大福」は、「あらつきだいふく」と読みます。 左が、粗搗き大福 よもぎ 108円。右が、粗搗き大福 108円。 つぶあんを はんごろしの餅で包み、上面に焼き目をつけた 大福です。 美味しいです。「粗搗き大福」を買って帰らないと、家で 半殺しの目に遭うかもしれませんよ。買って帰ることをおすすめし...
「misdo meets 祇園辻利」を買いました。 「ミスタードーナツ」と 「祇園辻利」のコラボ商品。祇園辻利の ほうじ茶を使った ドーナツです。 左が、「宇治ほうじ茶もちふわ わらびもち」 1個 226円右が、「宇治ほうじ茶もちふわ ホイップ」 1個 226円 どっちも、ポン・デ・リングのような もちもちのドーナツです。あたし的には、ポン・デ・リン...
あたし、スマホデビューしました。ガラケー卒業です。機種は、「arrows we」。Android。エントリーモデル、お手頃価格のスマホです。 初期設定は だいたい済ませましたが、使うとなると、ガラケーや パソコンとは 操作方法が違うので、慣れるまでは 結構 苦労するであろうと思います。今回、docomo から au に替えました。初期設定の際は、「auサポート」の方に たいへんお世話になりました。「auサポート」の...
松華堂の「わらび餅」を食べました。 3個 1,035円1個(48g)あたり 345円 愛知県半田市にある 和菓子の名店、松華堂が造る「あん入り わらび餅」です。 なかは、こしあん。 やわらかくて 弾力があって ぷるんぷるん。とても美味しいです。名古屋で有名な「芳光の わらび餅」は、夏季以外は いつでも買うことができますが、「松華堂の わらび餅」は いまの時季...
あたしんちの庭の「サクラ」です。品種は、ソメイヨシノ。 去年は、9輪 咲きましたが、今年は、1輪も咲きませんでした。 プランターで ソメイヨシノを育てるのは難しいです。あたし、泣きました。あたしでした。 あたしんちの庭の「サクラ」 2021年 紫野源水の 有平糖 「桜」にほんブログ村...
エシレ・パティスリー オ ブールの「サブレ ナンテ」を食べました。1箱(10個入) 1,566円 エシレバターを100%使って焼いた サブレです。 ほろほろと崩れる食感。ナンテ美味しいんだろう。でも、1枚(直径 5cm、重さ 10g)あたり 156円。ナンテ高いんだろう。「サブレなんて・・・」とおっしゃる方も居るでしょうが、一度 食べてみてください。あたしでした。サブレ ナンテ原材料 小麦粉...
シャンドゥリエの「焼き菓子」を食べました。 グレープフルーツのタルト 1個 689円シャンドゥリエの看板商品です。 アマンディーヌ 1個 667円フランスの伝統菓子です。 シャンドゥリエは 小さな店です。店は 細い路地の住宅街にあるので、初めての人は たぶん道に迷うでしょう。事前に 調べてから行くとよいです。「タルト」がおすすめです。美味しいで...
名古屋商工会議所1階、Café AICHIでランチを食べました。ランチメニューは、A、B、Cの三種類。 どれも 750円A 日替わりランチ(ライス(白米or雑穀米)&みそ汁付)B 日替わりピカタ 又は オムライス、ピラフ、丼(サラダ&スープ付)C 日替わりスパゲティ(サラダ&スープ付)月曜日~金曜日 11:00~14:00日替わりだけに、毎日 メニューが替わります。 あたしが食べたのは「C 日替わりスパゲティ...
むらさきやの「紫羊羹」を食べました。 2個 648円1個(56gあたり) 324円 名古屋で「水羊羹」と言えば「むらさきや」。「水羊羹」は 寒天を使った羊羹ですが、「紫羊羹」は 葛を使った羊羹。生菓子です。 「紫羊羹」を食べて 不味いという人は、世のなかに一人も居ません。ぷるぷるっとした食感で、超美味しいです。あたしでした。(有)むらさきや 名古屋市中区錦2-16-13 ...
シャトレーゼの「大島桜の桜餅」を食べました。 3個入 324円1個(57g)あたり 108円 誰もが知っている 菓子チェーン、「シャトレーゼの桜餅」です。 真ん中が、こしあん。 その周りが、もち米。表面に 桜葉を巻いた、「関西風の桜餅」です。 安いです。旨いです。良いと思います。あたしでした。大島桜の桜餅原材料 もち米(国産)、砂糖、小豆、麦芽糖、桜葉...
松華堂の「桜餅」を食べました。 2個 480円1個(43g)あたり 240円 愛知県半田市にある 和菓子の名店、松華堂が造る「桜餅」です。 真ん中が、こしあん。その周りが、道明寺。表面に 桜葉を巻いた「関西風の桜餅」です。 こしあんと 道明寺と 桜葉の塩味が 上手く調和して 見事な味になっています。超美味しいです。松華堂の店内は そんなに広くありません。...
ツバメヤの「黒米桜餅」を食べました。 2個 500円1個(67g)あたり 250円 わらび餅で有名な ツバメヤが作る「桜餅」。 真ん中が、こしあん。その周りが、黒米入りの道明寺餅。表面に、桜葉を巻いた オリジナル性豊かな「関西風の桜餅」です。 超美味しいです。この桜餅、あたし 好きです。あたしでした。黒米桜餅原材料 道明寺粉(国内製造)、粗糖、生あん(小豆)...
むらさきやのを食べました。 2個 648円1個(41gあたり) 324円 昭和3年創業 名古屋の老舗 和菓子処「むらさきや」が作る「桜餅」。 上りあん(こしあん)を 黒糖入りの焼き皮で包んで 桜葉を巻いた関東風の桜餅です。 あたし的には、関東風の桜餅よりも 関西風の桜餅のほうが好きですが、むらさきやの「桜餅」は 別。サイズは 小振りですが、上品な味で 美味し...
エシレ・パティスリー オ ブールの「プティ ブール・エシレ」
エシレ・パティスリー オ ブールの「プティ ブール・エシレ」を食べました。1缶(20枚入) 3,888円1枚あたり 194円 エシレバターを100%使用したバター サブレです。 「ECHIRE」が 型押しされたサブレ。 10枚「PATISSERIE AU BEURRE」が 型押しされたサブレ。 10枚 どちらも、1枚 寸法 7cm×6cm、重さ 22g。同じ味です。一見 硬そうに見えますが、そんな...
「チョコぴよりん」を買いました。 1個 430円 「ぴよりん」は 超人気の名古屋のお菓子、ひよこの形をしたケーキ。「チョコぴよりん」は、「ぴよりん」のチョコバージョンです。 なかは、名古屋コーチンの卵を使ったプリンと、チョコのババロア。そとは、チョコのスポンジ。可愛いです。美味しいです。 「ぴよりん」は 壊れやすいので、買って、家に着いたころに...
ピエール・エルメの「アソリュティマン ド ショコラ」を食べました。1箱(5個入) 2,268円1個あたり 453円 上段 左から、「イスパハン」、「モガドール」。下段 左から、「アンフィニマン クレマンティーヌ」、「アンフィニマン カフェ イアパール ルージュ デュ ブレジル」、「アンフィニマン ショコラ オ レ」。 コーヒーと一緒に 食べました。 ほどよい大きさで、...
セブンイレブンで、「ピエール・エルメ シグネチャー エクレア チョコバニラ」を買いました。1個 321円 ピエール・エルメ監修の セブンイレブン オリジナルスイーツ(エクレア)です。 なかは、バニラホイップクリームクリームと チョコスタードクリームと 板チョコ。 おもしろい食感です。 甚く感動しました。美味しいです。おすすめします。あたしでした。にほんブロ...
ジャン ポール エヴァンの「ボンボンショコラ ミュージック」を食べました。1箱(4個入) 2,142 円1個あたり 535円 テーマは、「DES LENDEMAINS QUI VHANTENT」。 日本酒を呑みながら 食べました。 美味しいんだけど、あたしは、ジャン ポール エヴァンは ケーキのほうが好きです。あたしでした。ボンボンショコラ4ミュージック原材料 カカオマス、砂糖、カカオ脂、...
たねやの「どらやき」を食べました。 1箱(6個入) 1,123円 1個(70g)あたり 187円 直径 85mmつぶ餡の どらやきです。 ふんわり しっとり、甘さ控えめで、美味しいです。日保ち 5日。自分ひとりで食べるのも良し、みんなで食べるのも良し、贈り物にするのも良し。ご満足いただけること 間違いありません。あたしでした。たねや(どらやき・粒餡)原材料 砂...
鎌倉小川軒の「レーズンウィッチ コーヒー」を食べました。 1箱(10個入) 1,717円 1個(40g)あたり 171円 鎌倉小川軒の代表商品「レーズンウィッチ」の new version。コーヒークリームと ラムレーズンを、バターサブレで挟んだお菓子です。 もしも、鎌倉時代に このお菓子があったなら、源頼朝も、源義経も、鎌倉殿の13人も、きっと みんなで仲良く食べたで...
あたしんちの庭の「梅の花」が咲きました。 品種は、鹿児島紅(かごしまべに)。濃い紅色の八重咲きの花です。 今年も 花を咲かせてくれてありがとう。あたしでした。にほんブログ村...
シャトレーゼの「リーフパイ」を食べました。 2枚 259円 1枚(長さ 12cm、幅 7cm、重さ 22g)あたり 129円木の葉の形をしたパイです。 作りたてで サクサク。美味しいです。 食べたあとに、歯が取れました。あたし、泣きました。あたしでした。にほんブログ村...
リリエンベルグの「ザッハトルテ」を食べました。 直径12cm 2,250円 リリエンベルグを代表する チョコレートケーキです。 「ザッハトルテ」は、オーストリアのウィーンにある5つ星ホテル「ホテル ザッハー」で提供されているお菓子(トルテ)。オーストリアのウィーンにある洋菓子店「デメル」で提供されいるお菓子(トルテ)として有名です。 「リリエン...
アディクト オ シュクルの「ボワット ブルー」を買いました。 1缶 2,808円 アディクト オ シュクルで人気の 6種類のクッキーが入った詰め合わせです。 上 左から、「パルミエ 4個」、「ブールドネージュ 7個」、「スペキュロス 7個」、下 左から、「サブレショコラ 8個」、「サブレナンテ 6個」、「クロッカムール 13個」、合計 45個 超 美味しいです...
マッターホーンの「バウムクーヘン」を食べました。 1箱 7袋(14枚入) 2,100円 1袋(78g)に カットされたバウムクーヘンが2枚。 (1枚あたり 150円) 厚さ1cmくらいの「薄切りバウムクーヘン」です。 (半生菓子) (要冷蔵) しっとりしていて なめらか、シルキーな食感。超おいしいです。世の中には、「一度 買って食べてみたいお菓子」は ...
「ブログリーダー」を活用して、あたしさんをフォローしませんか?
お盆の前に したいことがあります。 髪を切りたいです。床屋に行きたいです。 でも、新型コロナ BA5 蔓延につき、あたしは 床屋には行きません。神様、仏様、アマビエ様、新型コロナ BA.5 退散、よろしくお願いします。この際、坊主頭にしたい。あたしでした。にほんブログ村...
スギモトの「スモークロースハム」です。 11枚に切り分けて、フライパンで焼きました。 飲み物は、昨日の残りの カリフォルニアの赤ワイン。 「カレラ セレック」。 CALERA SELLECK VINEYARD1997 Mt.Harlan Pinot Noir 25年前のワインです。 スモークロースハムと ワインは よく合います。美味しくいただきました。「過ぎたるは猶及ばざるが如し」...
燻製工房 源(げん)の「スモークチーズ(プレーン)」です。 1個 918円 12個に切り分けて食べました。 飲み物は、カリフォルニアの赤ワイン。「カレラ セレック」 CALERA SELLECK VINEYARD1997 Mt.Harlan Pinot Noir 25年前のワインです。 美味しくいただきました。 いま、新型コロナウィルスBA5の 新規感染者が激増し...
夏の土用(どよう)は、7月20日~8月6日。ぼーっ としていたら、「夏の土用(どよう)も終わり」。ということで、「うなぎ」を食べました。「うなぎの棒寿し(うなぎのぼうずし)」です。 8個に 切り分けて食べました。 「棒寿し」とは、「押し寿し」のこと。 鱧(はも)や、鯖(さば)の棒寿しも美味しいですが、鰻(うなぎ)の棒寿しも美味しいです。「うなぎの棒寿し...
8月4日は 土用の丑の日(二の丑)ということで、すき家の「うな牛 特盛」をテイクアウト。 1,490円。 家で 食べました。 新型コロナ BA5 感染拡大の折り、ドライブスルーで買えるのは とても嬉しいです。うな うな 牛 牛 うな 牛 牛 うな。うな牛。すき家の「うな牛」、良いと思います。あたしでした。にほんブログ村...
松葉屋の「月よみ山路 比咩くるみ」を買いました。 1棹 750円 「比咩くるみ」と書いて、「ひめくるみ」。直接、竹皮で包んだ「くるみ蒸し羊羹」です。 10個に切り分けて食べました。 1個あたり 75円 なかに、くるみが たくさん入っています。 松葉屋は「栗蒸し羊羹」が有名ですが、「比咩くるみ」も 美味しいです。「比...
圓八(えんぱち)の「阿ん古路餅(あんころもち)」を買いました。1箱(24個入) 1,280円 1個(17g)あたり 53円 半分は そのまま食べて、残りの半分は アイスクリームと一緒に食べました。 「あんころアイス」です。 ちべたくて めちゃくちゃ美味しいです。夏は、こういう食べ方も良いと思います。あたしでした。あんころ餅原材料 砂糖(国内製造)、小豆、も...
今年の 夏の土用は、7月20日~8月6日。土用ということで、「土用餅」を食べました。 「日本三大あんころ餅」と賞される、圓八(えんぱち)の「阿ん古路餅(あんころもち)」です。 1箱(24個入) 1,280円 1個(17g)あたり 53円 そとは 漉しあん。 なかは お餅。とても美味しいです。 「土用餅」とは、土用の時期に食べる「あんころ餅」のこと。土用は...
「明宝パセリソーセージ」です。 2本 1,016円1本(300g)あたり 508円 「明宝ハム」で有名な 明宝特産物加工㈱が作る「パセリソーセージ」。昨日の残りの1本を 16個に切り分けて焼きました。 飲み物は、昨日の残りの カリフォルニアの赤ワイン。 「カレラ ジャンセン」。 CALERA JENSEN VINEYARD2001 Mt.Harlan Pinot Noir21年前のワインです。 ...
「明宝パセリソーセージ」を買いました。 2本 1,016円1本(300g)あたり 508円「明宝ハム」で有名な 明宝特産物加工㈱が作る「パセリソーセージ」です。 1本を 16枚に切り分けて焼きました。 飲み物は、カリフォルニアの赤ワイン。 「カレラ ジャンセン」。 CALERA JENSEN VINEYARD2001 Mt.Harlan Pinot Noir 21年前のワインです。 ...
TVアニメ 「彼女、お借りします(第2期)」あたしは、毎週、観ています。おもしろいですよ。お子様には おすすめしません。あたしでした。にほんブログ村...
コガネパンの「菓子パン」を買いました。 上が、「ピーナッツサンド」 1個(102g) 円下が、「コーヒーサンド」 1個(91g) 円 「ピーナッツサンド」は、ふわふわのパンに ピーナツクリームをサンドしたもの。「コーヒーサンド」は、ふわふわのパンに コーヒークリームをサンドしたもの。 「ピーナッツサンド」と「コーヒーサンド」を朝、昼、晩、三度...
JR岐阜駅 南口のそばある 地元で評判のベーカリー「サカエパン」で、「あんぱんちゃん」を買いました。 2個 280円 1個 140円左が、184g。 右が、168g。 表面に、黒ごま。 なかは、粒あん。餡がぎっしり詰まって、ずしりと重く、すごいボリュームです。 「あんぱんちゃん」は、サカエパンの一番人気の商品。はじめの一歩は、「あんぱんちゃん」から。おすすめし...
「明方ハム」を買いました。 1本(400g) 1,190円「明方ハム」は、「みょうがたハム」と読みます。 21枚に切り分けて、フライパンで 11枚 焼きました。 飲み物は、昨日の残りの フランス ボルドーの赤ワイン。 「シャトー・ムートン・ロートシルト」。 「Chateau Mouton Rothschild 1985年」37年前のワインです。 外で飲むのは 気分が良い...
餃子の王将で「にんにく激増し焼餃子」をテイクアウト。 4人前 1,272円1人前あたり 313円 家で 食べました。 飲み物は、フランス ボルドーの赤ワイン。 「シャトー・ムートン・ロートシルト」。 「Chateau Mouton Rothschild 1985年」37年前のワインです。 熟成したワインならではの まろやかで 複雑な味。「にんにく激増し焼餃子」で ス...
今年の 夏の土用は、7月20日~8月6日。土用ということで、3日連続で「うなぎ」を食べました。 「重箱」に ごはんを入れて、その上に、「うなぎ」を乗せました。 「うな重」の完成です。 ところで、「うな重」と「うな丼」の違いは何か?「重箱」で食べるのが「うな重」。「どんぶり」で食べるのが「うな丼」。 「器の違い」だということを ご存知でしたか?あたしは、「...
7月23日は 土用の丑の日(一の丑)ということで、昨日も食べましたが、今日も「鰻丼(うなどん)」を食べました。 半分は、そのまま食べて、 残り 半分は、「薬味」をのせ、「出し汁」をかけて食べました。 美味しいです。「うなぎ」を食べて 夏バテ防止。健康に過ごせますように。あたしでした。にほんブログ村...
今年の 夏の土用は、7月20日~8月6日。土用ということで、「鰻丼」を食べました。 まず、器に ごはんを少量と うなぎを二切れ入れて、 その上に、ごはんを盛って、うなぎを乗せました。 タレと 山椒をかけたら、「鰻丼」が完成。「鰻丼」を、家で おいしくいただきました。鰻を食べて 体力UP。新型コロナウイルスに感染しませんように。あたしでした。にほんブログ村...
「ハム詰合せ」が届きました。箱を開けたら、こんな感じ。 箱のサイズは、31×22×6.5cm。「カタログの写真」とは異なります。「マイナンバーカードの写真」と「本人」のように、「カタログの写真」と「実物」は、見た目が同じであってほしいと思いました。中身はカタログと同じだったので クレームではありません。あたしでした。にほんブログ村...
ブルボンの「ひとくちルマンド ストロベリー」を食べました。 1袋(12個入) 160円1個(4g)あたり 13円 高級感のある ひとくちサイズの「ルマンド」です。 そとは、ストロベリーチョコレート。なかは、クレープ生地。 祇園の舞妓さんに おすすめ。華のある 上品な女子に おすすめ。ピンク色で可愛らしく はんなりとした味で、とても美味しいです。あたしでし...
東京オリンピックが終わりました。菅義偉 総理大臣、丸川珠代 東京オリンピック・パラリンピック担当大臣、橋本聖子 東京オリンピック、パラリンピック組織委員会会長、小池百合子 東京都知事、ほんとうに お疲れさまでした。 東京パラリンピックが終わったら、皆様には、国会議員も 都知事も お辞めになられて、ごゆっくりなさってください。ありがとうございました。あたしでした。にほんブログ村...
エクチュアの「ブルージュの石畳」を食べました。 1箱(54個入) 2,808円1個あたり 52円 上段 左が「抹茶 12個」。 上段 右が「ミルク 15個」。下段 左が「エスプレッソ 15個」。 下段 右が「ホワイト 12個」。4種類のアソートセット。 サイズは 15mm×15mm×15mm。一口サイズの 生チョコレートです。 (要冷蔵) 口中で溶けて、食道を通って、すとー...
8月6日は、1945年(昭和20年)に アメリカ軍が広島に原子爆弾を投下した日です。原爆による死者数は、推計 約14万人。とても残念で 悲しい日です。 オリンピックで優勝した選手が「諦めなければ 夢は叶う」と言っておりましたが、そうでないこともあります。太平洋戦争で、日本が もっと早く無条件降伏していたら、更に 言えば、日本が 侵略戦争をしなければ、アメリカ軍が 広島に原子爆弾を投下することが な...
リリエンベルグの「リンツァートルテ」を食べました。 直径 15cm 2,250円 粗挽きナッツや チョコレートを入れた生地の間に、アカスグリジャムを挟んで焼いたケーキです。 食感と言い、味と言い、超 美味しいです。友人が、「美味しいものばかり食べているとふとる」って 言ってましたが。リリエンベルグの「リンツァートルテ」を食べて太るなら 本望です。とっ...
2回目のワクチンを打ってきました。1回目のワクチンのときは たいしたことはなかったのですが、今回は、副反応が出ました。まずは、発熱です。ワクチン接種前が 36.4度ワクチン接種後 16時が 36.5度18時が 36.8度20時が 36.7度22時が 36.7度24時が 36.6度2時が 37.5度6時が 37.5度8時が 37.6度微熱が続いているで、先日に買った「解熱剤」を飲んで、「冷却シート」を、額と 脇の下と 首のうしろに貼りました。 ...
マッターホーンの「バウムクーヘン」を食べました。1箱 7袋(14枚入) 2,100円 1袋に カットされたバウムクーヘンが2枚。 (1枚あたり 150円) 厚さ1cmくらいの「薄切りバウムクーヘン」です。 (半生菓子) (要冷蔵) しっとりしていて なめらか、シルキーな食感。超おいしいです。世の中には、「一度 買って食べてみたいお菓子」は いろいろ たくさ...
松屋で、「うなぎ コンボ 牛めし」をテイクアウト。 990円家で 食べました。 「うな丼」と「牛丼」が一緒に食べられます。 (キャベツお新香付き) あたしは、昔、ほぼ毎日、鰻専門店で「鰻丼」を食べていたときがあります。鰻専門店の「鰻丼」と、牛丼チェーンの「うな丼」は まったく別ものです。あたし的には、鰻専門店の「鰻丼」のほうが好みですが、牛丼チェーンの「...
すき家で、「うな牛」をテイクアウト。 並盛 890円家で 食べました。 「うな丼」と「牛丼」が一緒に食べられます。 平賀源内も言っていますが、土用の丑の日は「うなぎ」を食べると良いようです。美味しいです。あたしでした。にほんブログ村...
はま寿司で、「炙りうなぎ」 1皿(2貫) 165円を、5皿分(10貫) 810円、テイクアウト。 あたしの「はま寿司 debut」。家で 食べました。 うなぎが薄いけど、悪くありません。 土用の丑の日に、うなぎのにぎり寿司を食べる。こういうのも 良いと思います。あたしでした。にほんブログ村...
シャトレーゼの「土用餅(どようもち)」を食べました。 1パック(4個) 280円 1個(37g)あたり 70円 こしあんで 餅を包んだお菓子です。 美味しいです。土用餅は、縁起物のお菓子。土用餅を食べると 無病息災で過ごせます。あたしでした。土用餅原材料 小豆(北海道産)、砂糖、もち米、還元水あめ/トレハロース、調味料(アミノ酸等)、乳化剤、セルロース、...
スターバックスの「チョコレートクリームドーナツ」 1個 270円 「アイス 抹茶 テイー ラテ」 トール 475円 「アイス 抹茶 テイー ラテ」が 美味すぎます。飲み物は、「アイス 抹茶 テイー ラテ」。おすすめします。あたしでした。にほんブログ村...
無印良品で、カレーを買いました。「キーマカレー」 180g(1人前) 290円 「キーマカレー」は、無印良品で 一番安いカレー(290円)の一つです。 電子レンジで(500W 2分)チンして 食べました。 ある人が言っていました。「ブランド品は嫌いだから、無印良品を買うようにしている」と。「あのね。 無印良品は、無印良品というブランドですよ」それはとも...
ブルボンの「ミニルマンド」を食べました。 1袋(37本入) 278円1本(長さ 60mm、重さ 5g)あたり 7円 「ルマンド 1袋(12本入)、1本(長さ 95mm、重さ 8g)」と、「ルマンド キャラメル味 1袋(11本入)、1本(長さ 95mm、重さ 8g)」をミニサイズにしたもの。 左が、キャラメルクリーム。 (19本)右が、ココアクリーム。 (18本) 美...
とうとう、オリンピックが始まってしまった。 ばっか野郎!やるからには、素晴らしい大会にしてください。国内外に コロナを感染拡大させないでください。あたしでした。 東京オリンピック・パラリンピックにほんブログ村...
パティスリー・サダハル・アオキ・パリの「コフレ アソーティモン ドゥ ビスキュイ プティ」を食べました。1缶(230g) 3,240円 上段 左から、レザン 8個、アールグレイ 3個、マカロン ラスク プティ 8個、中段 左から、ショコラ 8個、ムラング フレーズ 9個、ヴァニーユ ココ 10個、ショコラ オ ザマンド 14個、下段 左から、ヴァニーユ 8個、ヴィエノワ 6個。合計 74個 ミニサイズのクッ...
ヨックモックのクッキーを食べました。 上が、「シガール」。下左が、「ドゥーブル ショコラブラン」。 下右が、「ドゥーブル ショコラオレ」。 誰もが知る、知らない人は居ない、ヨックモックのクッキーです。 毎年、いまの時季は よく食べています。 ヨックモックのクッキーは、味に安定感があります。高品質で安心感があります。いつも、美味しく...
川上屋の「嬉しの栗」を食べました。 1箱(8個入) 2,408円1個(45g)あたり 301円 茶巾絞りの「栗きんとん」で有名な 川上屋の栗菓子。サイズは、タテ 45mm×ヨコ 45mm×高さ 35mm 真ん中は、特大の 一粒栗。その周りは、そぼろ状の 栗きんとん。 ほんまもんの味です。 超 美味しいです。川上屋の「嬉しの栗」を食べると very happy.その日は 気分良く過...
コロナワクチンを接種した人に、「ワクチンパスポート」を発行。国内向けのものを 早くやったほうがよいです。簡単に言えば、「運転免許証のようなもの」を発行するのです。 そうすれば、「ワクチンパスポート」を持った客だけを対象にする飲食店については、時短営業や アルコールの販売を中止しなくてもよくなります。「コロナワクチンを接種したくない人、接種したくてもできない人に対して差別じゃないか?...
金蝶園総本家の「夏の涼菓」を食べました。 左から、「水羊羹」、「みつ豆」、「栗かのこ」。 冷蔵庫で よく冷して食べました。 三つ、完食。正直に言わせてもらうと、あたしは、金蝶園総本家の「夏」は、「水まんじゅう」のほうが好きです。あたしでした。竹の露 水羊羹原材料 小豆こしあん(小豆、砂糖、還元水飴)(国内製造)、水飴、砂糖、寒天、食塩/クリシン、ゲ...
「プロミス・シンデレラ」を観ました。 1二階堂ふみ、眞栄田郷敦、岩田剛典主演のラブコメディ、テレビドラマです。なかなか おもしろそうです。ちなみに、「そこに愛はあるんか?」 とは違います。あたしでした。プロミスシンデレラ https://www.tbs.co.jp/promise_cinderella_tbs/にほんブログ村...