chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
趣味を楽しむDIYな暮らし https://www.mominokihausu.com/

趣味のDIYやベランダ菜園等の活動記録、日常の出来事で感じたことの雑記ブログです。

暮らし社会・アウトドア、DIY ・ベランダ菜園、水耕栽培・熱帯魚飼育・ブログ運営など其々のカテゴリーからお好きな記事を選んでご覧下さい。トップメニューのグローバルナビゲーションからもご覧頂けます。スマホではトグルメニューで記事の切り替えも出来ます。よろしくお願い致します。

もみの木
フォロー
住所
未設定
出身
東京都
ブログ村参加

2019/04/21

arrow_drop_down
  • ダイハツ車検2ヶ月前に受けました!有効期間の短縮はなく早めに受検出来て安心!

    今回の記事は、2025年4月1日から国土交通省の制度改正により車検証の有効期限2ヶ月以内に受検すると新車検証の有効期限を旧車検証の有効期限から2年間とする事が出来るようになった事から早めに車検を受けたと言う内容です。 目次 2回目の車検を2ヶ月前に予約 車検当日の要望次項等 車検後の試運転確認 スマートアシスト安心点検レポート ワンダフルパスポート継続コース 関連記事 まとめ 2回目の車検を2ヶ月前に予約 数ヶ月前『2025年4月から車検の更新が2ヶ月前から可能に!』という内容のパンフレットがダイハツから届きました。 今年は7月に車検だな~と考えていた矢先のタイミングだったので5月の始めに早速…

  • アタックリセットパワー洗剤の成分と併用出来る漂白剤について!

    先日、塩素系漂白剤を使った失敗談を書きましたが、今回は改めて実際に使っている洗濯洗剤の成分と併用出来る漂白剤について調べてみました。 目次 使っている洗濯洗剤 漂白剤や柔軟剤の成分は? 漂白剤(酸素系と塩素系の併用はNG!) 柔軟剤の成分は? ここまで調べて分った事! 漂白剤にも使用期限がある! まとめ 使っている洗濯洗剤 現在使っている洗濯洗剤はアタックリセットパワーですが、パッケージの右下の表示を確認してみたところ、何と漂白剤・柔軟剤入りと書いてありました。 この洗濯洗剤を選んだのは部屋干しや除菌が出来ると書いてあったので使っていましたが、漂白剤や柔軟剤が配合されていたとは気が付きませんで…

  • 今年の5月は最高気温が19℃から32℃へ急変する日々に振り回された!

    つい先日までの暑さが嘘のように涼しい毎日が続いています。 今朝の外気温は15℃と数値的にさほど低い訳ではありませんが、窓を開けて半袖で外に出てみたら風がス~っと吹いて鳥肌が立つ位に寒さを感じました。 それもそのはずで、室内は暖房を入れているわけでもないのに25℃あり、外気温との差が10℃も有るので寒く感じるのは当たり前でした。 部屋に戻って着替えをしようとしていたらいきなりクシャミが出て家族を起してしまいました。 身体が冷えたので、熱々のコーヒーをすすります。 スポンサーリンク (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=…

  • 洗濯マークって?!黒ずんだ汚れ落としに塩素系漂白剤を使ってみた時の失敗談 !

    こんにちは ご訪問ありがとうございます。 今回の記事は、毎日使っているタオルの黒ずみを落とすつもりで塩素系の漂白剤を使ってみた時の失敗談です。 ※洗い物の洗濯マークで漂白剤が使用出来るかを確かめてから使いましょう。 目次 綿100%が黒ずみ! 黒ずみが発生した原因 洗濯マークで確認! 漂白剤に1時間弱浸け置き 漂白剤を入れ洗濯機で洗い直し 始めから洗濯機で洗う! 反省とまとめ 綿100%が黒ずみ! 黒ずみが発生しているタオルの殆どが綿100%のもので、ポリエステルが5%含まれているタオルでは黒ずみが発生していません。 ポリエステルは水分を吸収しにくいのて汚れ成分が付着しにくいみたいです。 黒ず…

  • 細ネギの真ん中から発芽した王様トマトが育って花が咲き始めた(^-^)

    昨年秋に種まきした細ネギが育って既に3回目目の収穫を済ませました。 細ネギには一回/周程度、微粉ハイポネックスを1000倍に希釈した液肥をあげていますがそれ以外は殆ど手間が掛かりません。 細ネギの栽培には30㎝位のプランターが有れば十分余るくらい収穫出来ます。 収穫した細ネギは使い易くて風味がありとても便利、麻婆豆腐に入れたり冷や奴やカツオのタタキ等色々な料理に使えます。 そんな細ネギの真ん中に王様トマトの種まきをしたのが確か3月の中旬頃だったと思いますが、4月23日にネギを収穫した後にトマトの🌱が出ているのを見付けました。 4月23日発芽確認 ネギの真ん中に種まきして1ヶ月近く発芽しなかった…

  • スイカの葉が黒く変色する生理障害の発生原因と実際にやってみた対策内容について!

    今回の記事は、5月上旬にスイカの葉に発生したスイカの葉が黒く変色する生理障害の発生原因と実際にやってみた対策内容についてまとめてみました。 目次 スイカの生理障害?! 発生時期と症状 発生原因は? 主な対策内容 対策後に回復したスイカ 反省とまとめ スポンサーリンク MafRakutenWidgetParam=function() { return{ size:'468x160',design:'slide',recommend:'on',auto_mode:'on',a_id:'1295120', border:'off'};}; スイカの生理障害?! 正常時葉の様子 スイカの水耕栽培を始め…

  • パナソニック全自動縦型洗濯機の自動槽洗浄と槽洗浄サインの設定方法!

    こんにちは、ご訪問ありがとうございます。 今回の記事は、パナソニックの縦型全自動洗濯機に標準搭載されている自動槽洗浄と槽洗浄サインの設定方法についてお伝えします。 目次 この記事を書く目的 糸くずフィルターや槽内に汚れ! 定期的な槽洗浄 おすすめ機能の設定方法 手動操作での槽洗浄 まとめ この記事を書く目的 昨年購入したらパナソニックの縦型全自動洗濯機(NA-FA8H3)は洗濯槽の自動洗浄や槽洗浄のサインを知らせる機能が標準搭載されていますが、初期設定ではオフになっています。 取説をしっかり読んでいればおすすめ機能欄に設定方法が書いてあるので何も問題無いのですが、私の様に見落としてしまうと機能…

  • 水耕栽培トマト定植1ヶ月水換えと培養液濃度調整!

    こんにちは ご訪問ありがとうございます。 今回の記事は、水耕栽培トマト(中玉・ミニ)の苗を植え付けて1ヶ月が経ち、株も実も大きくなって来たタイミングで培養液の入れ替えを行う事にしたので、その時の様子等をまとめてみました。 目次 成長点観察で肥料不足を確認 株や実の成長 まとめ 成長点観察で肥料不足を確認 昨日の早朝に水耕栽培トマトの成長点を観察してみたところ、葉がV時型に上向きに広がっていました。 このような葉の状況は肥料がやや不足している時にみられるので、培養液の濃度確認をしてみました。 簡易濃度測定器で200ppm(EC値で0.4)まで濃度が低下していました。 株の成長と伴に根からタンク内…

  • データー使用量の警告と制限!モバイルデーター残量が急減した原因はWifi接続切れだった!

    Androidスマホを使っていますが数日前にモバイルデーターの使用量が何時もより増えていると言う通知がされるようになりました。 chromeでのデーター使用量が多いとのメッセージです。 Wifi接続を再確認 現在のスマホに替えてからモバイルの通信制限設定は1GBにしてありますが、通常であれば月末になってもデーター残量が0.5/1GBを超える事はありませんでした。 スマホは自宅で使う事が殆どで屋外で使う事はたまにしかありません。 それがまだ半月余りなのにデーター残量が0.44/1GBまで急激に低下したので調べてみたところWifiの接続が何時の間にか切れていた事が分りました。 自宅で使ってるからと…

  • 大相撲夏場所3日目結びの一番!横綱豊昇龍と西前頭筆頭の王鵬 勝敗を分けた二人の表情や動きは?!

    大相撲ファンの皆さんこんにちは 今回は、大相撲夏場所3日目を終えて気になる取り組みについて個人的な感想を記事にしてみました。 豊昇龍と王鵬 大相撲夏場所、3日目結びの一番で横綱豊昇龍と西前頭筆頭王鵬との対戦があり、王鵬が立ち合いから落ち着いた相撲で横綱豊昇龍を下し金星を上げた。 王鵬は初日から関脇、大関、横綱を破り3連勝とした。 この相撲を観ていた私は、時間前の2人の表情や動きをみて、豊昇龍は気合いが入り過ぎてないかな?と一瞬思った。 一方の王鵬は、何時もどうりの落ち着いた表情で相手の出方を冷静に見抜こうとしていたように見えた。 立ち合いから力の入った豊昇龍は一気に勝負を決めようと前に出たが、…

  • 車やバイクのブレーキ操作時にキーキー音がしませんか?

    先日の事ですが、山間部へ新緑を楽しむためにドライブに出掛けました。 五月晴れで山の景色を楽しみながらゆっくりのんびりドライブです。 途中のコンビニでお気に入りの缶コーヒーを買って行きます。 慣れた山道を走っているとバックミラーに2台の大型バイクが写りました。 車間距離が気になりましたが、詰めて来る様子もなくそのバイクさん達もゆっくりのんびりで、制限速度内で安全運転をしていました。 たぶんバイクの二人も春の景色を楽しみながらゆっくり流してたと思います。 しばらく走って前方の赤信号で私は減速しました。 後続のバイクさん達も減速停止しましたが、停止する直前にキーキーと音がしました。 アレ?自分車から…

  • アクアポニックス試験栽培!水位が低い所から給水布に水を吸わせる工夫!

    アクアポニックスの試験栽培開始時に気付いていた事ですが、水槽上に置いた苗の吸水には水耕栽培で使用しているマイクロファイバーの吸水布を上から垂らしていますが、水位の低い面からの吸い上げが上手く出来るのかが気になっていました。 今回は水位の低い場所から吸水させるために行った簡単な方法についてお伝え致します。(外部フォルターを使っている場合) 目次 水槽の水位を下げている理由 給水布の吸い上げ高さ 排水パイプの角度調整でカバー 吸水布に警戒するポリプ達 まとめ 水槽の水位を下げている理由 90cmオールガラス水槽の水位は上面から15cm程下げてあります。 理由は地震で揺れがあった時に水がこぼれるのを…

  • アクアポニックスに初挑戦!90㎝ポリプテルス水槽にトマト苗をセットしてみました(^_^)

    こんにちは ご訪問ありがとうございます。 今回の記事は、初めて挑戦するアクアポニックスをポリプテルスの90cm水槽にセットしてみた内容です。 *読者様からのコメントを参考に私もチャレンジしてみる事にしました(^-^) 目次 自宅に有るものを利用 水槽環境 水槽のガラス蓋へ遮光用ダンプラ 苗の設置場所は水槽の中央 植え付け野菜 肥料等は未使用 TDS/ECメータで水質確認 まとめ 自宅に有るものを利用 アクアポニックスを始めるにあたり、事前にその仕組みや必要備品などを確認して準備に掛かりました。 基本的に熱帯魚の飼育環境は整っているので、水耕栽培で使うものを揃えました。 ①ネットポット ②給水布…

  • 大相撲夏場所!大の里は引きを封印して連続優勝を目指してほしい!

    5月11日から始まる大相撲夏場所! 先場所3度目の優勝を果たした大関大の里は綱取りの場所になります。 場所前に体調を崩したりと不安材料は有りますが、最近は体重も絞り、馬力が戻って来た様子です。 初日まであと4日、万全の態勢で夏場所も連続優勝して横綱になってほしいです。 先場所を振り返る ここからは先場所の大の里を振り返ってみます。 大相撲春場所は高安との優勝決定戦を制した大関大の里が3度目の優勝を飾りました。 12勝3敗の優勝は優勝とは言えないと厳しい師匠の言葉もありますが、大の里にとっては課題が残る場所になったと思います。 引きを封印が課題 解説の舞の海さん等からも度々指摘されているように、…

  • 野菜苗植え付け後3週間!5月上旬は気温が低くてスイカ苗の成長は停滞気味 !

    こんにちは ご訪問ありがとうございます。 今回の記事は、夏野菜を植え付けて約3週間が経過したのでトマトやスイカ等の成長具合を観察して気付いた内容をまとめてみました。 目次 気温が低い朝 トマトは順調に成長 スイカは成長が停滞 まとめ 気温が低い朝 5月5日 午前5時前、ベランダの外から聞こえる鳥の鳴き声で目が覚めました。 今朝の気温は8℃、窓を開けてベランダに出てみたら空気が冷たくてトレーナーだけでは寒いので薄い上着を羽織って野菜達の観察を始めました。 今年は4月下旬から5月上旬は最低気温が10℃を下回る日が頻繁にあり、寒さに弱いスイカの成長が遅れ気味です。 トマトは順調に成長 ホームセンター…

  • 水耕栽培のグリーンピースを初収穫しました!採れたてはメッチャ美味しい!

    寒い時期に植え付けたベランダの水耕栽培グリーンピースが沢山実を着け、莢が膨らんで来たので少しだけ収穫してみる事にしました。 収穫時のポイントについて事前に調べてみたところ、莢がパンパンに膨らんでシワが入っているものが収穫時期らしいのですが、見た目である程度膨らんでいるものを試しに採ってみました。 莢を開いて丸い実を出してみると、大きいものは1㎝近く有りますが、まだまだ実が小さいものが目立ちました。 ちょっと早かったみたいです。 試し取りしたグリーンピースをお湯を沸かして塩茹でした後、そのまま鍋の中で粗熱を取ります。 茹でている時に、プツプツと音がするので良く見てみると、表面の薄皮がはじけて中に…

  • 高速道路のナンバリングや料金所のレーン進入時は要確認!

    こんにちは ご訪問ありがとうございます。 今回の記事は高速道路のナンバリングと料金所進入レーンに関する内容です。 当たり前の事なので既にご存知の方はスルー下さい。 普段高速道路を殆ど使わない私ですが、高速の入り口付近の標識記号って何を意味している?きちんと理解していないと間違える可能性もあるので国土交通省のホームページで調べてみることにしました。 国土交通省のホームページから高速道路のナンバリング一覧を見てびっくりしました。 国土交通省ナンバリング一覧 ↓ ↓ www.mlit.go.jp 全国の高速道路に割り付けられた記号があまりにも多いので初めて出掛ける地域の高速道路記号は事前にしっかり頭…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、もみの木さんをフォローしませんか?

ハンドル名
もみの木さん
ブログタイトル
趣味を楽しむDIYな暮らし
フォロー
趣味を楽しむDIYな暮らし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用