フィールドアーチェリーをしていて、ふと思ったこと…なんか社会人多いな… みんな道具の話好きやな… 点数の話好きやな… めっちゃ喋るやん…ゴルフってこんな感じでコース回るんかな?? ↑まあ、20歳ごろの私の思考ですが💦当の私はちゃんとしたゴルフをしたことがなくて、パークゴルフみたいなものを少しだけしました。…イライラしました💢あの小さな穴に何がなんでもあの小さなボールを入れなければならないストレス💢フィールドなら3本射てば次の的に行けるのに💢 …と言うことは。ゴルフ場でフィールドアーチェリーしたらもっと流行るんじゃないの??山を登ると言う楽しみがなくなりますが💦初心者がとっつきやすくなるのでは……
全日本選手権が終わりましたね。 今年は東京オリンピックの選考を兼ねた大会。予選ラウンドは、男子のトップが680点代、女子のトップが660点代。 トーナメントは28点以上射たないと優勝できない。ほんまに70メートル?!って世界ですね。 さすが全日本です。 初めて国体の団体トーナメントに出た時、チームの先輩から言われたのが「あんたは9点でいいよ」です。 変に10点狙って外すより、9点でいいから黄色に入れてくれという意味でしたが、まだ10代の頃の私にとったらめちゃくちゃありがたい一言でした。 で、黄色でいいやと思っていたら時々10点にも入ります。…でもこの考えだと全日本では勝てません。オール9点で6…
我が子は絶賛「何でもやりたい、できるもん」期。ついに包丁を使い出しました。子供用ではなくガチのやつ…ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3昔、料理上手な友達に聞いたら、 「子供用包丁なんて持ったことない。 手は切るけど普通の包丁使ってたよ。」 と言っていたのが頭に残っていて、子供用包丁を買わずにいたのですが、いきなり包丁を使い出したので流石に慌てました💦でも本人は、「お母さんと同じやつでできるから」と言い張るので、子供用包丁なんて不必要かもと思いつつ見守ってます。今のところ指は無くなってません。 やる気があれば何でもできる…我が子もちょっと切るのを失敗しても「やるやる」と煩い。 今、やる気マックスなので…
通っていた接骨院の先生の一言。 「押し手側の首は負担が大きいんですよ」 アーチェリーをわかっている整体や整形外科や接骨院の先生は少ないです。そして知らなくてもアーチェリーを知ろうとする先生も少ないのも事実。初めて行った所で、「アーチェリーしてるんですけど」と言って食いついてくれるか食いついてくれないかで、通う通わないを決めています。2回目に行った時に「アーチェリーを調べたんだけどね…」とか言ってくれる先生は最高なので、通います。何ならこないだ婦人科の先生が「調べたんだけどね…」と。この先生最高やな、とそれだけで信頼度大でした。婦人科は、あまり関係ないんですがね。 で、ヤムナの先生にも言われまし…
ヤムナをやるようになってから、自分の体のどこが凝りやすいのか、どこをほぐせば楽になるのか、なんとなく分かるようになってきました。何をすればどこが凝ってしまうのか、も分かってきました。で、アーチェリーをしていて意外と負担があるところ、も発見しました。「えっ、知らんかったん?!」 …って思われるかもしれませんが💦 私的にここ数年の大発見ですので書かせてくださいませ… とりあえず今日は二ついきます。 まず腸腰筋。http://home.kingsoft.jp/news/life/deepmuscle/10589.html より引用。腸腰筋、凝ってるねってよく言われてたことを思い出しました。 デスクワ…
練習に来たら、雨でした。ノッキングポイントを作り変えたら位置がおかしすぎてサイトが変わりまくりました。おでこを蚊に刺されました。 私の普段の行いが悪すぎるのでしょうか…だとしたら心当たりがありすぎてどれか分かりません…
先日、知人に「ブログ見てるよ」と言っていただきなんともむず痒い感情になりました。 知人とは貴方ですよ…!(笑)さて、来年のパラリンピックのチケットが無事当選しました。スター上山選手の応援に行ってきます。 (平日だけど…) そして先日、勤務校でパラリンピック講演会がありました。とても為になるものでした。かつては上山選手にもやって貰ったものです。ここまではいいんですよ、ええ。ここからちょっと愚痴です。 この講演会。 教育委員会から補助が出ます。 元々は文部科学省から補助が出ています。 ざーっくり言うと、 「お金あげるから各学校でオリンピックパラリンピック関係で何かしてね、ちなみにオリパラ終わってか…
久しぶりのフィールド記録会に出てきました。点数は…散々で…半年前に出た時は本当に数年ぶりで、とにかく72本ちゃんと射てるか?ぐらいの心配しかありませんでした。 しかも仲良しの後輩と同じパーティ。 後輩も数年ぶりのフィールドで、二人でテンション上げ上げで、楽しい楽しい楽しい楽しい記録会でした。今回は、前回よりは良い点数が出せたらいいなと思いながら行きましたが…結果…前回よりも悪い💦フィールドと言えば、打ち上げ打ち下ろし。打ち上げ打ち下ろしの時、的に対する上半身のラインをどう作っていくか?と言うことに注視してましたが(要は矢のアップダウンの話) ✴︎イメージです。 今回はこれより大事なことに気が付…
100均でやっとこさ見つけて買いました。スコアボードです。これにスコアを挟んで、クイーバーにしまいます。 数年前、長年使っていたスコアボードがバッキバキに割れてきて、流石にもう無理と思い、捨てました。 アーチェリー始めてから使ってたものなのでそれはもう変色しまくり、貼っていたステッカーから変な匂いがして、見るからに汚いボードでした。ボードなんてどこにでもあるわ、と思って捨てたのですが、これがなかなか…売っていない‼️‼️ 売ってるのはお店の伝票サイズの細いタイプ…ヤバイなと思った矢先にアーチェリーを休むことになり、そんなこと忘れてたのですが、この度復帰に向けてボードを探すことに…でやっと↑を見…
台風がやってきています。 京都にも警報が…でも東の方が被害が大きそうです。そんな中でも、明日のフィールド記録会は開催の方向で準備してくださってるそうなので、私は家でチャートを貼っております。↑用意するものたち。 チャート表は、高校生の頃に使っていたものをコピーしてコピーして…何代目か分からないですが使っています。 アクセルサイトを購入するとチャート表が付いてきます。 リカーブには幅が狭すぎるのですが、拡大コピーすると使えるそうです。20メートルと60メートルのサイトの幅を測って、チャート表で合う位置を探して切り取って両面テープで貼り付け、15メートルと10メートルのサイトの位置を書き込んで、上…
↑全てインスタグラムより。 気がついたら弓具を検索しているこの頃です。増税?…まあそんな事もあるよねっそんなわけで私の今の頭の中は、 新しい弓具欲しい70% 娘の自転車買わなきゃ20% 新しいデジカメ欲しい5% 宝塚行きたい3% 練習しなくちゃ2% で構成されています。アーチェリー始めた頃に、本当に上手くなりたいなら24時間365日アーチェリーの事を考えてれば上手くなる! でもそうはいかない。 だけどアーチェリーの事を考える比率を上げる努力をしなくちゃいけない。…と言われました。アーチェリー大好き!楽しい!好き好き❤️…という時期はめちゃくちゃ比率上がると思うんですが、慣れてくると下がってきま…
チャンスを掴むにはチャンスをチャンスだと認識できないと無理。 …という話をするために、恩師は「チャンスは回転寿司」って言ってました(笑)強烈な比喩は長期間覚えてるもんです。しかも何回も繰り返されていたので、余計に。 回転寿司で、「マグロ食べよう!」と思ったら回ってくる寿司を見てマグロかどうか判断しなければならない。その為には、マグロの特徴をよく捉えて他の寿司との差を認識しておかなくてはならない。 これをチャンスに置き換えると、今目の前にあるものがチャンスなのかどうなのか、「見る」「考える」「判断する」ことが必要。チャンスを掴めない人は、「見ていない」 見ていたとしても「考えていない」 考えてい…
人は悲しみから立ち直るために忘れると言う能力を身につけた。忘れると言う能力がなければ、人は悲しみから立ち直れなくなるから。だから人間は忘れる生き物である。 …って言う話を聞いたことがあって、「ああー」と納得した高校時代。青いなぁ(笑) まあとにかく、人間は忘れる生き物であるという事です。自分は必ず「忘れる」ということを分かった上で、忘れないように対策をしなければならない。…なのになのに、私は指導者になるまで全然忘れない努力をしていなくて…指導者になってから、生徒一人一人のことや話したことを忘れないようにするためにやっとこさアーチェリーノートを作り始めたのでした。だがしかし、指導者を辞めるとそん…
先日突然子供から、「保育園行きたくない」と訴えられました。きたか…登園拒否…何かあったの?何かされたの?などなど聴いていくうちに言われたのが、「お母さんいなくて寂しいから」と。 うぉぉぉぉぉ。゚(゚´Д`゚)゚。 登園拒否の理由はもしかしたらこれではないのかもしれませんが、とりあえず母への愛情表現がストレートすぎて嬉しくて泣いてしまう、、、 (ちなみに次の日から元気に応援しています。なんやったんやあれは。) こうやって素直に発言したりすることってどんどん難しくなっていきますよね。でも、上達するために必要なことは「素直」であること。嘘をつかないことです。なかなか難しいのですが。 分かってないって…
https://twitter.com/nhk_td_idaten/status/1178519867831590912?s=21 今週の「いだてん」で一番グッときたシーン。一番なんて選べませんわね… ドラマの途中で「矛盾だよ!」とまーちゃんが言うシーンがありましたが。 ほんまに、スポーツは矛盾だらけです。東京オリンピック、パラリンピック、後輩が出場してメダル取れたら良いな〜と思って応援しています。 でもそんな私情が全くなかったら、東京でのオリンピック開催は無理だし今の日本はそれどころじゃないし、私は反対していたと思います。(でも絶対死人が出ると思ってます。大袈裟でなく、マジです) だけどもう…
「ブログリーダー」を活用して、Enjoy Archeryさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。