射ち方をあーしたいこーしたいと思い始めると、沼にハマります…。 押し手の肩の位置は?セットアップの時の引き手の高さは?角度は?取りかけの角度は?深さは?アンカーの位置は?リリースの抜け方は?フォロースルーの取り方は? などなど。 で、射った後になにが悪かったのか結局何が悪かったのかわからなくなる… 特に今の私は、 月に一回、 1時間から二時間の練習でこれらを意識するのはほぼ不可能です。…なのに毎日素引きしてると気になって仕方ないので、練習に行くと意識してしまう…で、練習後、モヤモヤして帰る…なんとなく悪循環、、、 …と言う事で、ここは一旦色々忘れて。 シンプルイズベスト! 正十字だけ考えて引く…
先日久しぶりに教え子たちと再会しました。もうこの業界で10年くらい働いてるので教え子なんてあちこちに居るのですが…💦教えてる時はこちらは必死で色々伝えるのですが、うまく伝わってないな〜とか、言いすぎたかな〜追い詰めすぎたかな〜とか、悩んだり考えたりしてるのですが…時が経つとお互いにその辛かったことも思い出の一部で笑い話にできるから不思議です。これが成長ってもんですかね。 で、いつも思うのですが、指導者側がどんなに頑張っても、最後に本番で頑張るのは選手や生徒たちだってことです。コントロールしようとか、なんで私の言う通りにしなかったの!💢とか言う考えは本当に馬鹿なもんで…でも若い時はよく分からない…
朝から爆風だったり、雨がパラパラ降ったり、なかなか明るくならなかったり、、、て微妙な天気でしたが、練習出来なくて早1ヶ月…さすがに焦る💦フィールド記録会エントリーしたし💦と思って練習に行ったら晴れてくれました‼️ありがたやー🙏 この1ヶ月で押し手の決め方や位置を変えたので、めちゃくちゃプルプル… クリッカーのタイミングもバラバラ… ついでに引き手も見失う…とまあ練習出来ない人あるあるだらけでしたが。ここ最近のテーマ 「押し手動かさない‼️‼️」 を実践したら、、、グルーピングだけはバラつかなかった! 当たり前体操🎵ですけど。 当たり前のことを当たり前にやるのも大事!…と自分を褒めて帰りました。…
見れば見るほど痛そうなヤムナの写真 (ヤムナのInstagramより) https://instagram.com/yamunabody?igshid=1eet2bbul8wz7 特に、伸ばしてる時に上から押されるのが超絶痛い‼️‼️ でも、痛い=癒着=動きが悪い と言うことらしいです。トレーニングすると圧迫されて骨と筋肉、筋肉と筋肉が癒着することで関節が狭まって痛みを発症するそうです。なので私もトレーニング後はかなりヤムナを頑張ります。するとほとんど痛みません。これにはビックリ!…だからやっぱり、ストレッチは大事なんです。トレーニングの時間よりストレッチの時間を長く取る方が良いかもしれない……
Hoyt…ホイットと読むのかヒューイットと読むのか問題が昔あった気がして、未だに英語を話す時にホイットと言って通じるのか自信がないので発したことがない単語です。というのは置いておいて。 Hoytの新作でTwitterは持ちきりでございます。https://instagram.com/hoyttargetarchery?igshid=1h7kf8r0xi7lz↑Hoytのインスタより。 やっぱり写真がシャレオツ。欲しくなってしまうね。 私は何を隠そうHoytユーザーだったのです。マトリックスハンドルにFXリムという組み合わせ。23インチのハンドルにMサイズのリムをくっつけ て使ってました。…なん…
2度目のフィールド復帰戦にエントリーしました。あわよくば全日の点数も取れたらいいな…8月の練習の感じで行ったらいい感じかもな… という時に。子どもが体調不良( ´Д`)y━・~~なんとなーく嫌な予感はしてたんですけどね…今年はまるまる半年、元気に休まず保育園に行ってくれていました。愚図ることもあるけどある程度のところで妥協してくれるようになって、少しは楽になったなと思っていたのです。 でも順調すぎるな…そろそろくるかな…って所で登園禁止一週間( ゚д゚)仕事もですが、試合の調整もしようと思っていた矢先の話で、、、。 まあ、仕方ないです💧ちょっと予定を変更して調整することにします。 こんな時もあ…
努力ってどんなイメージですか?歯を食いしばって汗を流して我慢をして日焼けしてるイメージ??…私も昔は、目標設定してそれに向かってひたすら突き進む事が努力なんだと思っていました。だけどある時出会った人に、 「目標に向かって努力することが全てじゃないじゃん。私は与えられたことを淡々とこなしたい。」 と言われて衝撃を受けました。でもこの発言をした人物は、怠惰な生活を送っているわけでもなく、どんな仕事も賢く片付けている人だったので、なんでこんな事言うんだろう?と疑問でした。 そして目標、努力!を掲げる私を批判したくて言ったわけでもありませんでした。 時が経って、アラフォーに差し掛かった私…最近思うのは…
先日、仲間内でユニフォームを作ろうという話になりまして…久々のユニフォーム作りなので色々調べていたのですが…相変わらずアーチェリー専用のユニフォームはできてませんので、バレーボールのユニフォームを使いました。今回はasicsを使用しました。割りに好評でよかったです。自分用にはついでにDESCENTEも追加して作りました。かつてはぷー●を使用した事もありますが、体にフィットしなくて不評でした😭 自分で着ていても何箇所もクリップで留めたりしないといけないので面倒でした💦 みず●は良いですが高いので、安価で色も豊富なasicsにしました。 むかしむかし、アーチェリー専用ユニフォームを作ろうプロジェク…
ヤムナジャパンのフェイスブックに載ってた記事で最高に同意できるものがあったので掲載します。https://www.facebook.com/537977892930893/posts/2525462504182412?sfns=mo そう、一部の人たちは、たぶん、「ふつうに生きていれば健康」と思っている。ふつう=積極的に運動やストレッチなどしない状態 …いやいやいや!!!!全力で否定します!!! 健康とは…「自らの手で掴みに行くもの!」です!って言うとイメージされるのが下記だと思うのですが↓↓↓ 体に良いサプリを飲んだり? …まあそれもいいですけど、まずは基本の食生活を見直そうね。毎日ランニン…
私の視力は両目0.8ぐらいです。ちょびっとだけ右目が悪くて、中学生の時は右目だけコンタクトでした。高校になってメガネを作りましたが、めんどくさくて授業中ぐらいしかかけていませんでした。なのでアーチェリーをしている時は裸眼0.4ぐらいで狙っていました。社会人になってもそのままで、フィールドでもっと当てたいなと思った頃にコンタクトを両目作りました。現在もそのまま使用しています。(でも私が買っているコンタクトのシリーズではこれ以上度の低いものはないと言われているぐらいのレベルの目の悪さです)事あるごとに、メガネでアーチェリーにチャレンジしていましたが、ことごとく上手くいかず…💦 顔向けを変える技術も…
我が子が生まれて気付いたことはたくさんあるのですが。子育てはいつでも大変ってことです。 新生児の時は扱いが分からない、昼夜逆転。 その後はいつ寝返りするのか?とヤキモキ。 寝返りして首が座ったら、座らせろと主張。 ずり這い、ハイハイが始まれば部屋の片付け。 つかまり立ちが始まると歩くのはいつなのか?とヤキモキ。 歩き始めた頃に始まるイヤイヤ期。 イヤイヤ期が終わったと思ったら始まる反抗期。 今現在反抗期で困ってるのですが。 「◯歳 反抗期」でネット検索したらどの年齢でも出てくる! 学校の保健の時間に、第一次反抗期と第二次反抗期って習ったのになあ…あれは何やったんか??結論、子育ては人それぞれ違…
試合が終わってから、 「〇〇していたら・・・」 「もし△△ならば・・・」 と思うことってしょっちゅうなのです。 よく、「試合後にたられば言っても仕方がない。そうならないように準備せよ」 と言われます。 実際私も言ってました。笑 でもでもでもでも!(K島よしお) 本当に向上心がなくなった時って、「たられば」もなくなるんです。」 「うん、こんなもんやったな。」 「よく頑張ったな!」 と、反省がないということは伸び代もないということで・・・ 結果が「想定内」なのは良いのかもしれませんが、 「もし〇〇が●●やったらなー!」すら思えないのは、どうかなと・・・ 私なんか10年前の試合すら引きずってますよ・…
最近では生徒に「MDってなに?」って聞かれるのは当たり前のことですが。 先日は10歳下の同僚に「CDをPCに取り込む方法を教えて下さい」と言われました。 遂にそんな時代に・・・( ゚д゚) そもそも「動画撮る」って言葉自体もここ10年ぐらいの言葉であって・・・ 私が大学生の頃は「ビデオ撮る」って言ってました。 ほんでもってビデオテープをビデオカメラにセッティングして射型チェックしてましたね。 ・・・だからクラブに一つビデオカメラがあって、部員は各々のテープを持っていて、そこに録画して見ていました。再生もビデオカメラでしかできないので、誰かが撮影して射型チェックしていたら暫く待たないといけない・…
自分が当たり前だと思っていることは実は当たり前ではない…ってこと、たくさんありますよね。フィールドにおいて私が当たり前だと思っている事をとりあえず10個挙げてみます。 ①斜面の角度と骨盤の角度が平行になるようにする。②打ち下ろしはサイトカットするが打ち上げは取り敢えず打ってからカット率を考える。③打ち下ろしは押し手の肩が入り過ぎないよう気をつけるor最初からエイムオフで狙う。④基本xしか狙わない。⑤でも60メートルは黄色を狙う。⑥20メートルのタコ焼き的はMらなければ良い。⑦アンマークで距離読みに悩んだら相手が射つまで待つ。⑧マークもアンマークも躊躇って射ったらMるので最初からMるつもりで射つ…
「ブログリーダー」を活用して、Enjoy Archeryさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。