chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Enjoy Archery
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/04/21

arrow_drop_down
  • 遠征あるある

    ある時、遠征する為に車に荷物を積ませてもらっていた時のこと。 「あれ?お前の荷物それだけ??」 とびっくりされたことがあります。逆に、 「何を入れたらそんな大荷物になるんや…?!」 と思うぐらいデカイ鞄の人がいます。…何の話かと言うと。遠征に慣れると荷物が減る。という話です。 大学生の頃には、 年に5回ほどは宿泊を伴う遠征をしていました。 そこであるある。①化粧品サンプル貰いがち。そしてそれを取っておく。②前回の遠征用鞄がそのまま置いてあってもすぐ使う時が来る。③学割の年間発行数ギリギリまで使う。④新幹線に慣れすぎて乗り継ぎがギリギリになる。⑤タクシー使いすぎて慣れる。⑥遠征先が知らない土地で…

  • まっすぐ立つにはまず足元から

    長時間立っているとふくらはぎが疲れてくる…腰が痛くなる…肩がこる…などなど。かつての私には色々問題がありました。お尻が突き出て反り腰になってる、とか。 その状態で弓を引くから重心が上がる、とか。 バランスが取りにくいから骨盤のどちらかが上がってしまう、とか。 両肩の位置が同じところにない、とか。その現象がある部位のみを考えていたのですが、なかなか上手く治せないので、もうダメなのかな〜生まれつきのもんなんかな〜とか思っていたのですが。ある時、トレーナーの方に、 「足の裏使えてないね」と言われました。は?? 足の裏??と思ったのですが、どうやら私は足の裏のアーチが潰れているようで。足の裏には3点ア…

  • やっぱり射ってナンボ

    先日、久しぶりに練習に行きました。月1回練習、2回以上できれば上出来。 今月は1回なのでまあまあ普通ペースです。 先月はフィールドの記録会に出るために3回ほど練習したのでハイペースでした。で、普段は素引きをしています。 だいたい1日10分〜15分、週5日ぐらいです。↑こんな感じの私が練習に行くと起こる現象は…①クリッカーの位置が定まらない 毎日素引きをして、毎日少しずつ射型も変わってきています。なので前回練習した時とはクリッカーの位置も変わります。②どこまで引けばいいのか分からない やっぱり素引きは気合が入っているのか、力が入っているのだと思います。実際に射ってみるとそんなに力まなくて良くなっ…

  • 思い出⑤ インターハイ

    私はインターハイに一度しか出たことがありません。ですがエピソードが多すぎて濃い思い出です。さくっと挙げてみます。 ①初スイッチバック電車に乗る②会場に早く着きすぎて練習できずただひたすらぼーっと待つ③ぼーっと待ってたら後輩が冷えてないアクエリアスをケースで貰ってきて「まだブース開いてなかったんですけどこんなにくれました!」と良い笑顔④予選1位なのにトーナメント1回戦で負ける⑤団体戦の記憶がない⑥くるぶしソックスが服装検査で引っかかった同期が無理矢理くるぶしソックスをくるぶしより上に上げて服装検査をパスする⑦宿舎でユニフォームを洗濯したら乾かなくて濡れたまま着たことが先生にバレて「だからトーナメ…

  • 身体の変化

    ヤムナのレッスンに行き始めた時に言われたこと。 「3ヶ月続けると、身体が変わりますよ」…いやもう1ヶ月ぐらいから感じてましたけどね(笑)私の身体の特徴は色々あるのですが、、、まず坐骨神経痛がだーいぶましになりました。ひどい時は毎週整体に行き、整体&針のセット。それが月1か、2ヶ月に1回で良くなりました。 (それでもメンテナンスのため、信頼してる先生なので診てもらってます)ヤムナ始めて1ヶ月でマシになり、2ヶ月ごろから症状が出なくなり、3ヶ月以上経った今は疲れた時にしか出ません。以前は買い物中突然痛くなってうずくまる…て事もありましたが、今はありません。快適です! そしてアーチェリーをする時に悩…

  • 肩甲骨のどこを動かすか?

    アーチェリーする時に言われるのは、「肩甲骨を動かせ」ということ。肩甲骨でなく腕の力で弓を引くと、取り掛けに力が入りすぎてリリースの瞬間の安定性を欠くから…と私は解釈しています。だから腕の力を抜くために肩甲骨を動かすのだ、と。さて、では肩甲骨のどこを使ったらいいのか?上?下?説は色々あると思いますが…とあるトレーナーさんに聞いたところ、 「トップアーチャーの肩甲骨の動きを分析してみたら、全員動かす箇所が違った」 とのこと。Σ(゚д゚lll)まあサンプルが10人ぐらいなので何とも言えませんが。そのサンプル10人ほどの方々は皆さん所謂教科書通りの射ち方でした。←厳密に見ると違うのですがぱっと見は同じ…

  • 今猛烈に欲しいやつ!!

    どん! どん! どどーーーん! はい、WIN &WINの新製品たちです。http://win-archery.jp/products/2019-new-products/まあ詳しくは↑のリンク見ていただいて…性能ももちろん良いのでしょうが。私のどストライクの色!デザインも好き!まあたぶん定価なら全部揃えたら30万は行くんでしょうね…うう。そしてこの弓に合わせるならX10射てないと意味ないよな…と。 私の計画では、 この夏あたりまでにACEに変えて (今はApollo というヤバ安な矢) 1年ぐらいでX10に…と思っているので、 この欲しい弓たちも1年以上かけて少しずつ買いたいなぁと。 ボーナス…

  • 思い出④ 合宿

    高校1年からアーチェリーを始めて、行った合宿の数はもう何十回…その中でも印象深いことをいくつか挙げてみようと思います。 ①先生ガチギレで先輩が一日練習しなかった。先輩たちとバトりながらも楽しく厳しい部活動をしていた高校時代。 合宿の夜は消灯時間厳守、、、ですが、みんな寝るはずもなく、コソコソ活動していました。…が。たまたまトイレに行った同期が先生と鉢合わせ。 「起きてるやつ全員連れてこい!」とミーティングルームに集められました。この時、寝ていた子も起こされたため全員集合。 先生ガチギレ。 「オレはもうお前らを見ない!」←合宿やのに… その次の日、先輩たちは一日中先生の部屋の前で謝罪。 そのおか…

  • 思い出③ 草刈りバトル

    アーチェリー場のことをアーチェリーレンジ、略してレンジと呼ぶのですが。高校生の頃、そのレンジは半分山の一部だったので、夏には草がボーボーに生えるのでした。なので、伝統的に1年生は夏休みに入ってすぐ、草刈りをしないといけませんでした。練習せずにずっと草刈り、そしてトレーニングという日が続き、とうとう先輩たちに「いつまでやってるん?!もう明日までに終わらせや!」とキレられ、、、←未だになんでそんなキレられないといけなかだたのか不明。我々1年生的には「今日ここまでやったら明日には片付くかな」と言うところまできました。で、最終日。 3人ほど「用事がある」と言って早退することに。 、、、これだけだと、サ…

  • Twitterの威力!!!

    少し前からこのブログ用のTwitterアカウントを作って連動させてみました。すると、はい! んもうbefore after がくっきりと別れました。いやーすごいなTwitter、、、そしてまあ今更ながらTwitterをちゃんとやり始めてみました。うーん。Twitterって、世界が広がるけど狭くなる。このニュアンス伝わるかな…だから一日一回みれば十分だと思うんですけど。これ、ハマる人はハマるだろうし、楽しい部分もあるけど、私はとても怖い…と思いました。情報収集ツールとしては便利ですけどね。そして発信者側としてもとても有り難い。けど私の発信で誰かを追い詰めることもあるのかも…なんてことも考えつつ付…

  • 思い出② 筋トレ

    私は高校からアーチェリーを始めたのですが。 んもうとにかく筋トレをさせられました。 毎日筋トレとランニングで小一時間ほど… 入部して初めて筋トレをした時は、2、3年生より回数が少なかったり負荷がかかっていないにもかかわらず、次の日の朝は起き上がるのが一苦労、、、 階段はもちろん、和式トイレはただの地獄😭 とにかく慣れるのに必死で、やっと慣れて筋肉痛もマシになった頃に回数をあげられ、負荷をかけられ…筋トレをしても平気になったのは秋前ぐらいでした。 冬は冬でサーキットトレーニングと言って、それまでと違うメニューでまたもや筋肉痛に苦しめられ… 1年が終わる頃には立派なムキムキマンになっていました。高…

  • 思い出① 大学リーグ戦

    Twitter連携を始めました。 物凄い勢いで無言フォローしまくっており、「コイツ何?」と思われてそうですが… しかし、大学のクラブの公式Twitterってたくさんあるんですね!知らなかった…←おばちゃん 4月はと言えば大学生はリーグ戦が始まります。 毎週末どこかの大学で試合をするというもの(ざっくり言ってます)高校3年生で聞いた時には「大学生は大変だなぁ」と思ったのですが、大学入学後は「…バカ?!」と思いながらリーグ戦に挑んでました。 だいぶ舐めていたので、ミスも多々。ある一戦ではプラクティスで矢をつがえようとしたらプランジャーがなくて、2つ年上の先輩を走らせて取りに行かせるということもあり…

  • 手作りクイーバー!

    友達にクイーバーを作ってもらいました。 長年angelさんのクイーバーを使っていて、そんなに問題はなかったのですが… https://www.angel-japan.net 色も豊富で丈夫でした。 ですが、ふと、 「angel率高すぎてかぶるな…」と思い始めまして。 そしたら革細工にハマった友達がなんとクイーバーに手を出したと言うで、、、 作ってもらいました! 私専用クイーバー! と言ってもそんなに大げさなもんではないですが💦 筒の大きさとかポケットの大きさとか色々注文つけて作ってもらいました💦 大事に使います♫

  • 道に落ちている片方だけの靴

    アーチェリーに関係のない話です。 通勤途中の道の真ん中に、片方だけの靴が落ちています。 追い越し禁止のセンターラインの上に、ぽつんと落ちた靴… 誰も拾わず、どけず、もう1週間経つのでは、、、? その靴を見ながら思い出したのですが、 お高い靴を職場に持って行こうとして、車に乗る前にとりあえず車の天井の上にその靴を乗せて作業をしていたら、靴を乗せたことを忘れて発進してしまった。 職場に着いてから靴のことを思い出して、車の上を見たけれど、時既に遅し。靴はない。 慌てて家族に連絡したら、自宅近くでその靴が綺麗に揃えて置いてあった。 もちろん、ぺしゃんこの状態で… 誰かが揃えて置いてくれたんだな、、、 …

  • 子育てしながら自分の時間を確保する方法

    SNSはじめネットではではワンオペ育児とか働き方改革とかで盛り上がる昨今。 こどもがいる私もどうやって自分の時間を確保したものか、、、 悩んだ結果たどり着いたのは、、、 早起き!! うちの子はなかなか寝ません。 新生児の頃から寝なくて、何かおかしいのか、私の世話の仕方がおかしいのか、悩んだこともありました。←サラッと書いたけど壮絶に悩みました。 そして私はめちゃくちゃ寝ます。 大人になった今でも毎日8時間は寝たい、と思うくらい。 こんな親子ですから、寝かしつけ=寝落ち 子供が寝てから自分の時間をゆっくり……なんてもう無理なんじゃないか…と諦めております💦 夜、起きれないなら、朝起きればいいやん…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Enjoy Archeryさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Enjoy Archeryさん
ブログタイトル
Enjoy Archery日記
フォロー
Enjoy Archery日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用